スマホを使っている以上切り離せない「通信制限」。
契約している容量以上を使用すると低速になってしまうシステムに、困らされた経験がある人は多いのではないでしょうか。
通信制限時の回線速度は最大「128Kbps」。
通常スマホの通信速度は10~30Mbps程度となることが多いため、128Kbpsでは約200分の1の速度しか出ていないことになります。
今回は128Kbpsとは何か、通信制限下でできること、できないことをまとめました。
128Kbpsとは
まずはそもそも「128Kbps」が何を表しているのかから説明していきましょう。
128Kbpsってそもそも何?
128KbpsのKbps(キロビーピーエス/ビットパーセカンド)は回線速度の単位。
1bpsでは1秒間に1ビットのデータを伝送できます。
1秒間に送ることのできるデータ量が多いほど「回線速度」が速く、少ないほど遅いということですね。
ちなみに1,000bps=1Kbps、1,000Kbps=1Mbps、1,000Mbps=1GbpsとK(キロ)→M(メガ)→G(ギガ)で1000倍ずつ増えていきます。
ビット(bit)
データの量を表す最小の単位。1ビットでは2進数の1桁が1か0か、つまりオンなのかオフなのかを示すことができる。通常データ量を数えるときは8桁(8ビット)を1セットにした1バイト(Byte)という単位を用いる。
つまり128Kbpsは1秒間に128キロビット(16キロバイト)のデータを送受信できる速さです。
また、回線の速度には上りと下りの2種類があり、それぞれ分けて計測されます。
- 上り速度:アップロード、送信の際の速度
- 下り速度:ダウンロード、受信の際の速度
スマホなどで使用するのはたいてい下りの速度です。動画を投稿したり、データを送信することが多い人は上りの速度も気にするといいでしょう。
全角文字1文字が2バイトなので1KBでは500字以上保存できますが、iPhoneで撮影した画像は1枚で約2000KB(画質にもよります)にもなります。
スポンサーリンク
速度が128Kbpsになるのはどんな時?
128Kbpsは通信制限時の最大速度ですが、実は制限速度にも種類があり、200Kbpsや1Mbpsなど契約したプランや回線によって速度は異なります。
制限時の速度が128Kbpsになるケースは以下の通りです。
- au、ソフトバンク、Y!mobileで通信制限になったとき
- WiMAXのポケットWiFiでLTE通信を7GB以上使ったとき
- 単に速度が出ていないとき
キャリアの中でもdocomoは速度制限時「最大速度1Mbps」とauやSoftbankよりも速い速度で通信ができます。
通信制限にかかりやすい人は制限時速度が速いスマホを契約するといいかもしれません。
ただし128Kbpsや1Mbpsというのはあくまで最大値。
実際の速度ではさらに遅くなることが多いので、以下の記事も参考にできる限り通信環境を整えましょう。

WiFiの通信速度を上げる方法、遅いと感じたら対策してみよう
128Kbpsの回線速度目安と対処法
それでは具体的に128Kbpsでできることを見ていきましょう。
128Kbpsでできること、できないこと
128Kbpsではネットのあらゆる動作が遅くなり、ほとんど使い物になりません。
ただし場合によっては時間をかければできることや、案外使えるものもあります。
LINE/ Skype |
メッセージ | 〇 | Youtube | 低画質 | × |
通話 | △ | 標準画質 | × | ||
ビデオ通話 | × | 高画質 | × | ||
△ | テザリング | △ | |||
× | オンラインゲーム | × | |||
× | データ | ダウンロード | × | ||
WEB ページ |
地図/ニュース | △ | アップロード | ||
通販サイト | × |
LINEやメールなどのテキストメッセージは送れる
メールやトークアプリのメッセージ機能など、テキストデータのやり取りは、ネットの通信の中でも容量が軽く128Kbpsでも問題なくやり取りができます。
速度128Kbpsのときの所要時間は以下の通り。
データ量 | 所要時間 | 適正 | ||
メール | 5KB/1通 | 0.4秒 | 〇 | |
LINE/ Skype |
メッセージ | 2KB/1通 | 0.2秒 | 〇 |
スタンプ | 10KB/1通 | 0.8秒 | 〇 |
もともと128Kbpsが「テキストデータのやりとりができる速度」とされているので、支障もありません。
ただし画像や動画の送受信は通信量が大きいので注意しましょう。
Skypeの音声通話やip電話アプリ、radikoはなんとか使える
音声データのやり取りも、データ量としては軽い部類に入ります。
データ量 | 所要時間 | 適正 | ||
LINE | 通話 | 300KB/分 | 25秒 | △ |
ビデオ通話 | 5MB/分 | 6分 | × | |
Skype | 通話 | 600KB/分 | 50秒 | △ |
ビデオ通話 | 4MB/分 | 5分 | × | |
IP電話アプリ | 250KB/分 | 20秒 | △ | |
radiko | 500KB/分 | 40秒 | △ |
そのためLINEやSkypeといった無料通話アプリや、050の電話番号で通話するIP電話アプリはかろうじて使用することができます。
ただし少しでも電波が悪くなったりすると、通信が止まってしまったり、通話が切れてしまったりすることもあるため、快適に使えるという状態ではありません。
なおビデオ通話は通常の通話より通信量が増えるため、128Kbpsではほぼ不可能であると思っておきましょう。
音声データではほかに、ラジオを聴くことのできるアプリ「radiko」なども使用可能。
こちらもLINE通話と同じように、通信途中で切れたり、読み込みまでに時間がかかるといった問題点があるので気を付けましょう。
Googleマップなどカーナビとしては意外と使える ただしマップの読み込みはWiFi環境下が望ましい
データ量 | 所要時間 | 適正 | ||
MAP | Google マップ |
2MB | 2分40秒 | △ |
Yahoo! カーナビ |
3MB | 4分 | △ |
マップは目的地などの検索機能に通信量が多く発生します。
ただしマップの中のナビの機能は128Kbpsでも利用が可能です。
ナビで利用する位置情報の機能では、GPSの精度を上げるための微量のデータ通信しか行っていないため、ナビをオンにできさえすればそれ以降は通信制限下でも利用が可能です。
ただし最初のマップの読み込みにはかなり時間がかかってしまうので、ストレスなく使うにはあらかじめWiFi環境下で読み込みをしておくのがいいでしょう。
SNSやネット検索はストレスがかかる
128KbpsではWEBページやSNSはほぼ使えません。
データ量 | 所要時間 | 適正 | ||
SNS | 1MB/ 1投稿 |
1分20秒 | △ | |
Instagram |
5MB/ 1ページ |
6分 | × | |
WEB | ニュース |
1MB/ 1ページ |
1分20秒 | △ |
通販ページ など |
2MB/ 1ページ |
2分40秒 | × |
テキストがメインのニュースサイトやTwitterなどは表示できる可能性がありますが、通販ページやインスタグラムなど、高画質画像の多いサイトやSNSは散々読み込みに時間がかかった挙句エラーになることがほとんどです。
SNSの使いすぎで通信制限になってしまう場合は、普段から低画質モードでSNSを使うなど通信量節約を心掛けるといいかもしれません。
Youtubeなどの動画は見られない
動画はデータの中でもかなり重たい部類に入ります。128Kbpsではまず動画をみることはできないと思っておきましょう。
比較動画を見てわかる通り、128Kbpsでは読み込みまでに2分かかり、その後も途切れる動作が続きます。
データ量 | 所要時間 | 適正 | ||
You tube |
低画質 (144p) |
120MB/ 1時間 |
2時間30分 | △ |
標準画質 (360p) |
324MB/ 1時間 |
7時間 | × | |
Hulu | 低画質 (360p) |
210MB/ 1時間 |
4時間30分 | × |
中画質 (540p) |
630MB/ 1時間 |
13時間 | × | |
Netflix | 低画質 | 250MB/ 1時間 |
5時間 | × |
中画質 | 500MB/ 1時間 |
10時間 | × |
※Netflixはアプリ版の場合
外出先で動画を見たい場合は、WiFi環境下でダウンロードしておくか、フリーWiFiを使うなど、どちらにしろWiFiが必要です。
オンラインゲーム、ネトゲ、アプリゲームはできる?
スマホのアプリゲームは最初の読み込みさえできてしまえば、さほど通信量の多くないものもあります。
ツムツムやパズドラ、モンストなどは通信制限中でもプレイできたという人も。
ただしPUBGなど通信のタイムラグが重要視されるゲームや、グラブルなど通信量の多いゲームのプレイは難しいです。
ゲームによくあるアプリの更新も、大量のデータを一度にダウンロードする必要があるため、通信制限中はできません。
ゲームがないと手持無沙汰という場合はあらかじめオフラインゲームをいくつかインスト―ルしておくといいでしょう。
スポンサーリンク
128Kbpsになってしまったら…
128Kbpsの速度制限にかかってしまった場合、解除されるまで待つか、料金を支払い制限を解除してもらうかどちらかになります。
通信制限の解除はいつ?
容量を使いすぎて、速度制限にかかってしまった場合、解除されるのは翌月1日になります。
1日になると制限にかかっていた端末が順次解除されていくため、必ずしも0時きっかりに解除されるわけではないことに注意しましょう。
たいていは朝方~午前中までには解除が完了し、以降は通常通り使用できます。
データチャージで制限を解除する
キャリアや格安SIMでは速度制限になりそうな場合やなってしまった場合、500MBや1GBといったデータ容量を付け足すことができます。
0.5GB | 1GB | 購入方法 | |
ドコモ | ー | 1,000円 | ・電話【ドコモからは151】 ・マイページ【dアカウント】 ・ドコモショップ |
au※1 | 550円 | 1,000円 | ・マイページ「My au」 |
Softbank | ー | 1,000円 | ・電話【0800-111-5590】 ・マイページ【My Softbank】 ・低速化のお知らせメール |
UQmobile※2 | 500円 | ー | ・データチャージサイト |
Y!mobile | 500円 | ー | ・電話【0120-921-156】 ・マイページ【My Y!mobile】 ・低速化のお知らせメール |
※1:auは3GB3,000円、5GB5,000円もあります。※2:100MB200円もあります。※3:100MB300円もあります。
ただしデータ容量の買い足しは割高のため、できれば自分の通信量にあったプランを利用することが望ましいですね。
ただキャリアなどで容量を増やす契約するのも高額であまりおすすめはできません。
もし10GB以上使うのであれば、ポケットWiFiの利用をおすすめします。
たとえばFUJIWifiなら30GBで月2,600円、どこよりもWiFiなら100GBで3,380円で利用できるので、キャリアで大容量を使うよりもずっと安くすませることができます。
ポケットWiFiに関しては下記でもう少し詳しく解説しています。
WiFi環境下でならいつも通り使える。ポケットWiFiをレンタルするのもあり
通信制限になってしまっても、WiFi環境下なら通常通りスマホを使用が可能です。
WiFiを利用するには以下の方法があります。
- 固定回線のひいてある場所で使う
- フリーWiFiを使う
- ポケットWiFiを使う
自宅など固定回線のある場所ではいいですが、一歩外に出れば使い物にならなくなるのが通信制限の困ったところ。
そのため外出時はカフェなどのフリーWiFiを利用するという人も多くいます。
しかし無料で使えるフリーWiFiはセキュリティ面に問題があるため、できるだけ使用は避けた方がいいでしょう。
フリーWiFiのセキュリティでついてはこちらの記事も参考にしてください。

フリーWiFiに繋がらない場合の対処法や必ず知っておくべき危険性や注意点、セキュリティの弱さや野良WiFiで思わぬトラブルに巻き込まれることも
どうしても外で利用しなければならないときは、ポケットWiFiを1日や1週間などの短期レンタルするのもおすすめです。
1日単位であれば400円/日程度、1週間では2,000円ほどで利用ができます。

おすすめ国内レンタルWiFiを長期と短期で期間別に料金比較!おすすめはどこ?回線は何がいい?
通信制限にならないためにはどうしたらいい?
通信制限にならないためにできることは何があるでしょうか?
通信量を節約する
普段何気なく使っているスマホですが少し工夫するだけで通信量を節約することができます。
- アプリのモバイルデータ通信をオフにする
- SNSの動画自動再生をオフにする
- 動画や音楽の画質や音質を下げる
- バックグラウンド更新をオフにする
特に通信量の多い、動画や音楽のストリーミング再生(Youtube/Sportify)や高画質画像の多いSNS(インスタグラム/Facebook)の設定や使い方を見直してみましょう。

Spotify(スポティファイ)のデータ通信量は意外に多い?音質ごとの目安や節約方法
データ容量の大きなプランに変更する
毎月通信制限になってしまう場合は現状のプランが合っていないため、容量の大きなプランに変更するのが望ましいです。
しかしキャリアのスマホは家族で容量をシェアしていたり、プランの選択肢が少ないなど、必ずしも自分の使い方に合わせた契約ができるとは限りません。
また先ほども述べたように、下手に大容量のプランにしてしまうと、ただ高くなってしまうだけです。
その場合は次に紹介するポケットWiFiを検討することをおすすめします。
ポケットWiFiを契約する
データ量の少ないSIMと相性がいいのがポケットWiFi。
一緒に持ち歩くことで外出先でも通信量を気にせず、WiFiを通してネットをすることができます。
データ通信をたくさん行いたい人は、キャリアや格安SIMの大容量プランで契約するよりも、「容量の少ない契約+ポケットWiFi」の方が総額費用が安くなります。
おすすめのポケットWiFiを紹介していきましょう。
1位|MugenWiFi|100GB最安ポケットWiFi
MugenWiFi |
|
月額料金 |
100GB:3,380円(クラウドSIM) |
特典 | 最大10,000円キャッシュバック |
初期費用 | 3,000円 |
端末代 | 0円(返却要) |
契約期間 |
・2年契約 ・違約金5,000~9,000円 |
100GBを使えるポケットWiFiの中で、最も料金が安いのがMugenWiFi。今なら最大10,000円のキャッシュバックがあるので実質月額3,088円で使えます。
2年契約が基本となっていますが、13か月以降の違約金が5,000円、2年以降であれば違約金なしでいつでも解約可能であるというのがありがたいメリットの一つ。
さらに、契約期間の縛りをなくしたい場合は「2年間縛りなし」のオプション(月額600円)を追加することで、いつでも解約できるようになります。
2位|それがだいじWiFi|即日受け取り可能なキャッシュバック
それがだいじWiFi |
|
月額料金 |
100GB:3,380円(クラウドSIM) |
特典 | 5,280円キャッシュバック ※限定クーポン「kiwa-daiji」利用 |
初期費用 | 3,000円 |
端末代 | 0円(返却不要) |
契約期間 |
・2年契約 ・違約金4,500円+端末残債 |
それがだいじWiFiの100GBプランはMugenWiFiと同じ月額3,380円。
当サイトの限定クーポン「kiwa-daiji」を使うと、通常4,800円のキャッシュバックが10%増額され5,280円になるので、さらにお得です。
キャッシュバックは申込初月に自動で適用されるので、受け取り忘れることがありません。
3位|どこよりもWiFi|100GBポケットWiFi
どこよりもWiFi |
|
月額料金 |
20GB:2,280円(ソフトバンク) 100GB:3,380円(クラウドSIM) 200GB:3,980円(クラウドSIM) |
初期費用 | 3,000円 |
端末代 | 0円(返却要) |
契約期間 |
・2年契約 ・違約金9,500円 |
100GBを使えるポケットWiFiの中で、3番目に料金が安いのがどこよりもWiFi。
また、上記の料金よりも500円~700円高くなってしまう代わりに2年という契約期間がなくなるプランもあります。
そんなに長くは使わない、すぐに使わなくなるかもしれないという心配がある人はそちらのプランを選ぶと良いでしょう。
4位|FUJI WiFi
FUJIWiFi |
|
月額料金 |
30GB:2,600円(ドコモ、ソフトバンク、au) 50GB::2,900円(ソフトバンク) 100GBプラス:3,950円(ソフトバンク) |
初期費用 | 3,000円 |
端末代 | 0円(返却要) |
契約期間 |
なし |
ソフトバンク以外にもドコモやau回線を選べるFUJIWiFi。
また契約期間がないというのも大きなメリット。違約金なしでいつでも解約できるので、使い勝手はいいでしょう。
またFUJIWifiにはSIMプランもあるのでデュアルSIM対応端末であれば、データ通信はFUJIWiFi、音声をIIJmio(詳細)など別の格安SIMとして1台のスマホで格安に大容量の通信が可能となります。
FUJIWiFiのSIMプランは10GBが980円、20GBが1,600円、50GBが2,400円、100GBが3,400円とルータープランより約500円安いので、端末がある、もしくはスマホにいれて利用するならSIMプランがおすすめです。
5位|GMOとくとくBBWiMAX
GMOとくとくBB WiMAX |
|
月額料金 |
初月~2ヶ月目:3,609円 3ヶ月目以降:4,263円 |
初期費用 | 3,000円 |
キャッシュバック | 最大32,000円 |
端末代 | 0円 |
契約期間 |
・3年契約 ・違約金19,000円(12か月目まで) ・違約金14,000円(13~24か月目まで) ・違約金9,500円(25か月目以降) |
キャッシュバックがたくさん貰えるというのが大きな魅力であるGMOとくとくBB WiMAX。
月額料金を見ると一見高いように見えますが、キャッシュバックを含めて考えるとWiMAXの中では最も安くなっています。
WiMAXは最大速度が優れている、3日で10GBを超えて制限された場合でも1Mbpsとそれなりに使える速度である、といったメリットがあります。
その点からWiMAXを選ぶというのであれば、第一選択肢としてGMOを選びましょう。
結論:128KbpsはLINEやメール以外はほとんど使えない
LINE/ Skype |
メッセージ | 〇 | Youtube | 低画質 | × |
通話 | △ | 標準画質 | × | ||
ビデオ通話 | × | 高画質 | × | ||
△ | テザリング | △ | |||
× | オンラインゲーム | × | |||
× | データ | ダウンロード | × | ||
WEB ページ |
地図/ニュース | △ | アップロード | ||
通販サイト | × |
128Kbpsの通信制限中は、できることが限られています。
基本的にはメッセージ機能以外の利用ではストレスを感じてしまうことが多くなるでしょう。
慢性的に通信制限になる場合、日ごろから通信量の節約をするか、契約プランを見直すことをおすすめします。