ポケットWiFi

アサヒネットWiMAXのメリット、デメリット、口コミ・評判まとめ。料金は他プロバイダより高いけど固定IP使うならおすすめ

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

スポンサーリンク

ASAHIネットは、WiMAX+2サービスの他にも光インターネットなどの通信サービス提供する通信事業者です。

アサヒネットの特徴は、WEBカメラやリモートアクセス時に必要な固定IPが使えるオプションがあること。

本記事では、アサヒネット WiMAXの詳細や契約・解約方法、メリットやデメリットについて見ていきます。

  1. アサヒネット WiMAXとは?
    1. アサヒネットの特徴は固定IPオプションがあること
    2. アサヒネット WiMAXのキャンペーン・キャッシュバック
      1. キャンペーンで月額利用料最大3カ月無料
      2. 友人・知人紹介特典で5,000円キャッシュバック
    3. WiMAXプロバイダで比較すると月額料金は割高かも
    4. 契約期間・解約金(違約金)・更新月
    5. 回線の種類・エリア・回線速度・通信制限
    6. 支払い方法
  2. アサヒネット WiMAXの契約方法
    1. アサヒネット WiMAXの契約は電話か公式サイトから
      1. アサヒネット WiMAXの電話による契約
      2. アサヒネット WiMAXを公式サイトから契約する場合
    2. 追加できるオプションサービスは3つ
  3. アサヒネット WiMAXを解約する?会員も退会する?
    1. 会員サポートページから解約(退会) or 電話 or 解約届を郵送かFAXで送る
      1. 会員サポートページから解約・退会手続きをする方法
      2. カスタマーサポートに電話をする
      3. 郵送やFAXによる解約(退会)手続き
    2. 解約や退会の手続きは毎月15日まで。16日以降の解約は翌月末になる
    3. メールアドレスの利用は月額330円の「メール・ブログコース」を選択
    4. サービス開通月の解約は月額料金+契約解除料+端末代金+契約違反料
    5. 初期契約解除制度なら8日以内に返却で違約金は掛からない
    6. 解約手数料の支払い方法
  4. アサヒネット WiMAXのメリット
    1. 固定IPアドレスが月額880円で使える
    2. 契約前・解約時もサポートが手厚い
    3. オプションを無料で利用できる期間がある
    4. 契約中に機種変更ができる
    5. 端末代金と送料が無料
  5. アサヒネット WiMAXのデメリット
    1. 2年契約がなく、3年のプランしかない
    2. 契約解除料の他に特典の違反料金が別途発生する
    3. 解約・退会したいユーザーに食い下がり気味
    4. ASAHIネット会員登録しなければいけないのが面倒
    5. 口座振替での支払いができない
    6. UQmobileのギガMAX月割やauスマートバリューmineが適用できない
  6. アサヒネット WiMAXの口コミ・評判
  7. 結論:アサヒネット WiMAXは固定IPアドレスが欲しいなら契約を

アサヒネット WiMAXとは?

アサヒネット WiMAX

(引用:ASAHIネット WiMAX公式)

ASAHIネット WiMAX2+とは、株式会社朝日ネットが運営するWiMAX2+サービス事業です。

インターネットプロバイダとして、クラウドカメラやIPv6接続サービスなどの部門も展開しています。

では早速、ASAHIネットWiMAX2+の概要について確認していきましょう。

プラン ギガ放題・
LTEセットプラン
(3年)
定額・
LTEセットプラン
(3年)
実質月額 4,246円 3,984円
初月 0円
2ヶ月目
~24カ月目
3,850円 3,850円
25ヶ月目
~36カ月目
4,719円 3,971円
37か月目
以降
4,785円 4,065円
事務手数料 3,300円
月間
速度制限
なし 7GB超過で
最大128Kbps
短期
速度制限
3日で10GB以上
最大1Mbps
契約期間 3年
速度 Speed Wi-Fi W06
下り最大1.2Gbps
/上り最大75Mbps
端末代 0円

※税込表記

アサヒネットの特徴は固定IPオプションがあること

ASAHIネットWiMAX固定P

(引用:ASAHIネット WiMAX公式)

IPアドレスとは、インターネット上の住所のようなもので、WiMAXはアドレスが不定期に変わってしまう「動的」アドレスを使った通信をしています。

しかし、WEBカメラやリモートアクセスには、変動しない静的な「固定IPアドレス」が必要になることも。

アサヒネットは光回線接続とWiMAXを利用すると固定IPアドレス利用料が0円になるというオプションがある珍しいプロバイダです。

光回線を契約していなくても月額880円で固定IPアドレスを取得できるので、WEBカメラの利用などを検討している人はぜひ参考にしてください。

(参考:ASAHIネット「固定IPアドレスオプション」)

WiMAXでグローバルIPを使う方法や料金、設定方法。WiMAXでオンラインゲームをする前に確認を。
スプラトゥーンやバトルゲームをしようとしたら、何やら「ポート開放」をしなければならないと聞いて「グローバルIP」という言葉にたどり着いたという人もいると思います。最近人気のオンライン対戦型のゲームをするために必要なことが多いグローバルIPア...

WiMAXでグローバルIPを使う方法や料金、設定方法。WiMAXでオンラインゲームをする前に確認を。

アサヒネット WiMAXのキャンペーン・キャッシュバック

アサヒネット WiMAXのキャンペーンは頻繁に変わることで知られています。

月額利用料が最大6カ月割引になったり、キャッシュバック額が20,000円になったりするため、契約するタイミングは重要です。

キャンペーンで月額利用料最大3カ月無料

2021年3月現在、月額料金が24ヶ月割り引かれるキャンペーンが展開されています。

アサヒネット WiMAXのキャンペーンの中では、あまり特典としてぱっとしないものなので、キャッシュバックなども狙うなら、他の時期に申し込んだ方が良いでしょう。

(参考:「キャッシュバックの受取方法について」)

友人・知人紹介特典で5,000円キャッシュバック

友人・痴人紹介特典

(引用:ASAHIネット WiMAX公式)

加入者が、友人や知人にASAHIネットユーザIDを伝えたうえで紹介し、対象のコースを契約した場合、一人につき5,000円のキャッシュバックをもらえるのが「ご友人・知人紹介特典」です。

  • 紹介された側は解約月を含む12カ月間利用
  • 過去に利用がない
  • 同一人物でない
  • 紹介された側の開通から5カ月目の5日時点で退会した場合は特典適用なし

上記のような特典利用条件はありますが、紹介側もされた側も長く利用を検討しているのであれば利用したいキャンペーンです。

(参考:ご友人・知人紹介特典)

WiMAXプロバイダで比較すると月額料金は割高かも

ギガ放題の実質月額を他のWiMAXプロバイダと比較すると、以下の表の通り。

キャッシュバックや、月額料金割引が長期に渡ってあるプロバイダと比較すると、料金としては割高と言えます。

実質
月額※
初期費用
(+端末代)
キャッシュ
バック額
契約
期間
詳細
ASAHIネット
WiMAX
4,246円 3,300円 0円 3年
GMO
とくとく
(CBあり)
3,923円 3,300円 30,200円 3年 詳細
GMO
とくとく
(月額割引)
3,887円 3,300円 6,000円 3年 詳細
Broad
WiMAX
4,022円 3,300円 乗換費用
負担最大
19,000円
3年 詳細
BIGLOBE
WiMAX
4,612円 3,300円
(21,120円)
17,000円 1年 詳細
カシモ
WiMAX
3,993円 3,300円 0円 3年 詳細
UQ
WiMAX
5,060円 3,300円
(16,500円)
0円 2年 詳細

※税込表記 ※契約期間中の総額費用の平均(キャッシュバックを含む)

キャッシュバック額の高いプロバイダはGMOとくとくBBがありますので、それらのプロバイダも一度確認してみてください。

https://wifi-kiwami.net/gmo

GMOとくとくBB WiMAXの料金や解約金、口コミ・評判まとめ。キャッシュバックと月額割引どっちがいい?

契約期間・解約金(違約金)・更新月

契約期間

(引用:ASAHIネット WiMAX公式)

契約期間は3年のみで、サービス開始月の翌月を1ヶ月目として更新月である37ヶ月目に解約しなかった場合は3年の自動更新となります。

  • 契約期間:3年単位
  • 解約金:1年目20,900円、2年目15,400円、3年目10,450円
  • 更新月:37ヶ月目

回線の種類・エリア・回線速度・通信制限

WiMAXであれば、どのプロバイダであっても使う回線の種類やエリア、回線速度はどれも同じです。

安いプロバイダだから遅い、つながらないということはないので安心してください。

回線 WiMAX2+
au 4G LTE
エリア WiMAXエリア確認
最大速度 下り最大1.2Gbps/上り最大75Mbps
※W06の場合

WiMAX回線のエリアはLTEより若干狭く、地下などで繋がりにくいことがあるので、そういった場合には端末の設定からLTEが使える「ハイスピードプラスエリアモード」に切り替えると快適に通信ができます(月7GB制限あり)。

他のLTEを利用したポケットWiFiと比較すると最大速度が速いため(LTEのポケットWiFiはたいてい下り150Mbps/上り50Mbps)、都市圏で速度重視の場合はWiMAXがおすすめです。

WiMAXのエリアや回線の繋がりやすさについては以下の記事も参考にしてください。

WIMAXの電波は弱い?LTEに比べるとビルなどの建物は若干苦手という特徴
WiMAXを使っていると、使う時間帯や場所によっては電話が弱いと感じることも。LTEと比べて、WiMAXの電波の強さや繋がりはどのように違うのでしょうか。本記事では、WiMAXの電波の特徴について解説していきます。WIMAXの電波の特徴Wi...

また、WiMAXは回線やエリア同様、通信制限についても、各プロバイダで違いはありません。

そのためASAHIネットWiMAXでも、ギガ放題プランに「直近3日間で10GBした場合翌日夜間の通信速度が1Mbpsになる」という短期の制限があります。(参考:1Mbpsとは

つまり完全に「無制限」には使えないので注意しましょう。

モード ハイスピードモード
(WiMAX2+回線)
ハイスピードプラス
エリアモード
(WiMAX2+/au4G LTE回線)
月間
容量制限
なし 7GB/月
短期
容量制限
直近3日間
合計10GB
制限速度 最大1Mbps
(翌日18時~26時のみ)
翌月まで最大128Kbps

またau4GLTEの回線を使用する場合は、月7GBの上限を超えると速度が低速の128Kbpsに制限されるため、基本的にはWiMAX回線を利用し、つながりにくい時だけLTE回線を利用するなど使い分けをするのが大切です。(参考:128Kbpsとは

WiMAXの速度制限はいつ解除される?制限の種類や確認の方法まとめ。
はぁ、今週もやってしまった・・・。どうしたの?ため息なんかついちゃって。速度制限に掛かっちゃったんだよ。明日までこの速度ってつらいなあ。え?速度制限って月末までじゃないの?ネットをよく使う人が恐れているのはこの「速度制限」ですよね。でも、こ...

WiMAXの速度制限はいつ解除される?制限の種類や確認の方法まとめ。

WiMAXのハイスピードプラスエリアモードって?通信速度はどれくらい速くなる?
WiMAXの通信モードには、「ハイスピードモード」と「ハイスピードプラスエリアモード」の2つがあります。ハイスピードモードはWiMAX2+回線を、ハイスピードプラスエリアモードはWiMAX2+回線とau回線を使う通信モードで、これらをうまく...

WiMAXのハイスピードプラスエリアモードって?通信速度はどれくらい速くなる?

支払い方法

アサヒネットWiMAXの料金支払いは、クレジットカードのみです。

末日付で申し込み先のクレジットカード会社へ請求されることになります。

アサヒネット WiMAXの契約方法

(引用:ASAHIネット WiMAX公式)

アサヒネット WiMAXの契約方法について、確認していきましょう。

アサヒネット WiMAXの契約は電話か公式サイトから

アサヒネット WiMAXは、電話や公式サイトによる手続きとなります。

アサヒネット WiMAXの電話による契約

アサヒネット WiMAXは、電話による「ご相談・お申込みダイヤル」があります。

申し込み前に不安や疑問点を解消したい場合は、この窓口へ連絡してみましょう。

ASAHIネット「ご相談・お申込みダイヤル」

tel:0120-030-275(フリーダイヤル)

tel:03-6631-0843(携帯・IP電話など)

受付:10時から19時(土日祝~17時)

アサヒネット WiMAXを公式サイトから契約する場合

手順1)トップ画面から「新規お申込みはこちら」を選択

申し込み画面から、提供エリアや契約内容を選択し、情報を入力していきます。

 

手順2)紹介されたASAHIネットIDを入力(なければ大丈夫)

ASAHIネットの紹介を受けた場合は、紹介してくれた人のASAHIネットIDを入力しておきましょう。

 

手順3)オプションサービスや重要事項説明の確認

オプションや規約、重要事項説明をしっかりと確認したら次へ進んでください。

オプションについては後ほど触れます。

 

手順4)クレジットカード入力、契約内容の確認

支払いに使うクレジットカードの登録を終えたら、契約内容を確認しましょう。

 

手順5)契約が完了したら、一週間程度待つだけ

契約が完了して一週間程度で端末が手元まで届きます。

追加できるオプションサービスは3つ

(引用:ASAHIネット WiMAX公式)

アサヒネット WiMAXで選べるオプションサービスは次の通り。

  • おまかせウイルスチェック
  • データ無制限バックアップ(AOS)Windows版
  • マカフィー(R)マルチアクセス

2020年3月末で終了するオプションサービスの受付は終了しており、現在申し込めるのは上記の3種類となっています。

マカフィーのマルチアクセスは最大12カ月無料で使えるので、解約し忘れないのであれば申し込んでおいても良いかもしれません。

(参考:「2020年3月末終了予定のオプションサービス」)

アバストのセキュアラインVPNは必要?使い方や良くない評判・口コミまとめ
一度Amazonでチェックした商品が出てきたり、何度も同じ広告を見たりと、ターゲティング広告を見て「またか…」という気持ちになったことはありませんか。サイトの管理者やプロバイダ側には、思っている以上に私たちのネットの利用状態が漏れています。...

アバストのセキュアラインVPNは必要?使い方や良くない評判・口コミまとめ

アサヒネット WiMAXを解約する?会員も退会する?

アサヒネット WiMAXに契約すると、同時にASAHIネット会員に登録されます。

したがって解約時は、WiMAXサービスだけを解約するのか、ASAHIネット会員も退会するのかも選択しなくてはいけません

他にインターネットサービスなどを利用していれば解約したいサービスだけを解約すれば良いと思いますが、WiMAXの利用のみであれば退会手続きをしてしまいましょう。

会員サポートページから解約(退会) or 電話 or 解約届を郵送かFAXで送る

解約や退会手続きはアサヒネットの会員サポートページから、カスタマーサポートに電話する、解約届を郵送やFAXで送るのいずれかを選ぶことになります。

会員サポートページから解約・退会手続きをする方法

サポートページからの解約・退会方法は、少しわかりにくいです。

手順1)会員サポートページ>「その他の手続き」

TOP>「インターネット接続のASAHIネットTOP」>「会員サポートトップ」>「各種お手続き」>「その他のお手続き」から「解約・退会申請」に入ります。

 

手順2)「手続き前に確認する」を選択

「解約・退会申請」から「手続き前に確認する」を選択しましょう。

下部に解約手続きと退会手続きの欄が出てくるので、手続き内容に合わせて進めます。

 

手順3-1)解約の場合は「解約手続き一覧」からWiMAX2+を選択

WiMAX2+サービスだけを止める時は、「モバイル接続」のASAHIネット WiMAX2+の「手続きする」ボタンを選択しましょう。

 

手順3-2)退会の場合は「全サービスの解約を希望」を選択

全サービスの解約を希望(ASAHIネットの退会)を選択すると、「退会についての注意点」が表示されます。

内容を確認したうえで、下部にある「退会手続きを行う」を選択しましょう。

 

手順4)手続き専用ページに会員IDとパスワードを入力して手続きを完了させる

ASAHIネット会員のIDとパスワードを入力すると、手続き画面に入れます。

手続きに必要になるIDはあらかじめ準備しておきましょう。

ASAHIネットID:AB4T-ASH

家族会員ID:AB4T-ASH

カスタマーサポートに電話をする

カスタマーサポートの混雑状況

(引用:ASAHIネット WiMAX公式「お問い合わせ」)

お問い合わせ窓口は10時から17時までの受付となっています。

「仕事が終わってからでは間に合わないけれどお昼は繋がらないイメージがある…」という人は、水曜や金曜の昼時間帯がおすすめです。

ASAHIネット「ご相談・お申込みダイヤル」

tel:0120-030-275(フリーダイヤル)

tel:03-6631-0843(携帯・IP電話など)

受付:10時から17時

郵送やFAXによる解約(退会)手続き

「ASAHIネット解約届」をダウンロードして必要事項を記載すれば、郵送やFAXでも解約(退会)手続きをすることができます。

解約と退会が書類1枚で同時にできるので、ネットよりも簡単かもしれません。

郵送先とFAXの宛先は以下の通りです。

【郵送宛先】

〒104-0061

東京都中央区銀座4-12-15 歌舞伎座タワー

株式会社朝日ネット

【FAX宛先】

03-3541-5632

(引用:「ASAHIネット解約届」)

解約や退会の手続きは毎月15日まで。16日以降の解約は翌月末になる

解約や退会の手続きは、毎月15日までにしましょう。

15日までに手続きすれば当月末、16日以降になる翌月末付けで解約となります。

月額料金や契約解除料の兼ね合いを考え、解約したい月に解約・退会手続きができるように準備しておきたいですね。

ちなみに、解約手続き後に「やっぱり解約を取り消したい…」という人のために、カスタマーサポートに連絡すると「解約の取消」(継続利用)の手続きをすることも可能です。

解約を申請した月末までに取消手続きをすると、引き続きサービスを利用することができます。

(参考:「ASAHIネット解約届」)

メールアドレスの利用は月額330円の「メール・ブログコース」を選択

ASAHIネットを退会すると、Gmailなどのフリーメールしか残らずキャリアメールも使えないという時に頼りになるのが、プロバイダが提供するプロバイダメール。

ASAHIネットでプロバイダメールサービスの利用を続けたい場合、ネットやWiMAXサービスを利用していなくても330円/月支払えばメールアドレスを引き続き利用することができます

フリーメールだけの利用では心配という人は、メールだけを残すという方法も検討してみてください。

(参考:「ASAHIネット」)

キャリアメールの必要性とは?2019年に始まった+メッセージサービスとフリーメールがあればスマホは大丈夫!?
皆さんは普段キャリアメールを使っていますか。最近ではLINEやInstagramなどのSNSやGmailなどのフリーメールを連絡手段にしていて、キャリアメールはほとんど使っていないという人が多いのではないでしょうか。2018年5月からキャリ...

キャリアメールの必要性とは?2019年に始まった+メッセージサービスとフリーメールがあればスマホは大丈夫!?

サービス開通月の解約は月額料金+契約解除料+端末代金+契約違反料

  開通月の解約
月額料金
5,335円
(ギガ放題)
契約解除料 20,900円
端末代金 22,000円
契約違反料 11,000円
合計 59,235円

開通月に2週間以上経ってから解約しようとしても、月額料金や契約解除料、端末代金、特典契約違反料など総額5万円程度を請求されることになります。

契約してすぐに解約するなら、初期契約解除制度を利用して8日以内に解約手続きをすることで契約解除料の負担はしなくて済みます

もちろん、最も負担を少なく解約できるのは、更新月での解約です。

以下の解約例を参考にしてください。

【「契約内容のご案内」受領日または端末を発送した1日後から起算して8日以内】
→初期契約解除制度を利用して契約解除料を0円に

 

【8日以上経過】
→約5万円の負担をしたうえで解約or2年以上使う
(契約解除料20,900円or15,400円+月額料金+特典違反料11,000円)

 

【特典違反料を取られたくない】
→25カ月以上使ってから解約
(契約解除料10,450円+月額料金は負担)

 

【契約解除料や特典違反料を0にしたい】
→開通月の翌月から37ヶ月目に解約

(参考:ASAHIネット WiMAX2+重要事項説明書)

初期契約解除制度なら8日以内に返却で違約金は掛からない

初期契約解除制度とは、ポケットWifi分野で用いられるいわゆるクーリングオフのような制度です。

配達された日から契約先の指定日までに端末やケーブルなどの同梱物全てを指定の住所に送り返せば、違約金は掛かりません

アサヒネット WiMAXの返却宛先は以下の通りです。

初期契約解除制度

(引用:ASAHIネット WiMAX2+重要事項説明書)

【郵送宛先】〒104-0061

東京都中央区銀座4-12-15 歌舞伎座タワー21階

株式会社朝日ネット カスタマーサポート

送料は自己負担となります。

ポケットWifiはクーリングオフできる?初期契約解除との違いは?固定回線やWiMAXを契約後すぐに解約する時に注意したいこと
ポケットWiFiや固定回線、スマホを契約した後に、「契約を取り消したい」「キャンセルしたい」なんて時に思いつくのがクーリングオフ制度。ただ、重要事項説明書や契約書にはクーリングオフ制度には触れられておらず、「初期契約解除制度」などの違う文言...

ポケットWifiはクーリングオフできる?初期契約解除との違いは?固定回線やWiMAXを契約後すぐに解約する時に注意したいこと

解約手数料の支払い方法

アサヒネット WiMAXは月末までサービスを利用できる代わりに、解約日によって月額料金が日割りになることはありません。

違約金と月額料金の請求が後で登録してあるクレジットカードから引き落とされるので、マイページで請求額を確認しておくと良いでしょう。

アサヒネット WiMAXのメリット

アサヒネット WiMAXで契約するメリットは次の通りです。

  • 固定IPアドレスが使える
  • サポートが手厚い
  • オプションを2か月から12カ月無料で利用できる
  • 契約中に機種変更ができる
  • 端末代金や送料が無料

一つずつ見ていきましょう。

固定IPアドレスが月額880円で使える

固定IPアドレスを取得できるサービスは色々ありますが、WiMAXのプロバイダで提供しているところはほとんどなく、ASAHIネットは珍しいプロバイダと言えます。

固定IPアドレスが無くても使えるWEBカメラやリモートアクセスサービスも増えてきましたが、いざ必要となった時によく分からないサービスには頼れないもの。

少々割高ですが、プロバイダとしての実績のあるASAHIネットで契約できるならありがたいですね。

WiMAXでポート開放をするやり方やメリット・デメリット。ポート転送設定を確認しよう
オンラインゲームやネットワークカメラ、リモートアクセスなどに必要な「ポート開放」。少し専門的に感じがしますが、知っておくと便利な機能です。本記事では、WiMAXでポート開放をするメリットやデメリットを中心に解説していきます。ポート開放とは?...

WiMAXでポート開放をするやり方やメリット・デメリット。ポート転送設定を確認しよう

契約前・解約時もサポートが手厚い

老舗プロバイダとして長きに渡ってサービスを展開していることもあり、ASAHIネットとしてのサポート対応は手厚いものがあります。

会員サポートページのQ&A等の情報量が豊富であることや、解約方法の選択肢が多いことで助かることは多そうです。

オプションを無料で利用できる期間がある

(引用:ASAHIネット WiMAX公式)

WiMAX2+サービス契約で、ウイルスチェックやマカフィーのマルチアクセスなどのオプションサービスを最大2か月から12カ月無料で使うことができます。

気になるサービスを長期に渡ってお試しで使えるのはありがたいですね。

途中で解約することもできるので、不要だと思えば有料になる前にすぐに解約してしまいましょう。

契約中に機種変更ができる

機種変更はUQWiMAXの公式サイトもしくは電話から行うことができます。

電話番号 UQお客様センター機種変更窓口
0120-922-845
電話
受付時間
9:00~21:00(年中無休)
携帯電話・PHS可
※一部IP電話からの接続できません。
WEB
ページ
機種変更受付ページ

以前までは利用期間によって端末の割引を受けることができましたが、現在は定価でのみの提供となっている点に気を付けましょう。

機種変更

(画像引用:UQWiMAX公式ページ

端末代金と送料が無料

UQ WiMAXでは端末代金に16,500円も掛かってしまいますが、ASAHIネット WiMAXは端末代金が無料です。

これは決して当たり前のことではなく、プロバイダの戦略の一つと言えます。

ASAHIネット WiMAXは、端末代金に加えて配送料も無料なのは助かりますね。

ただ、開通月に解約した場合は端末代金22,000円を請求されますので、注意してください。

アサヒネット WiMAXのデメリット

アサヒネット WiMAXで契約するデメリットは次の通りです。

  • 2年契約がない
  • 契約解除料の他に特典の違反料金が別途発生する
  • 解約・退会したいユーザーに食い下がる
  • 口座振替ができない
  • ASAHIネット会員の登録や退会が面倒
  • auスマートバリューmineが適用できない
  • UQ mobileのギガMAX月割が適用できない

一つずつ見ていきましょう。

2年契約がなく、3年のプランしかない

ASAHIネット WiMAXは3年契約プランのみで、2年単位の契約はありません

2019年秋から、電気通信事業法改正によってUQ WiMAXは2年単位もしくは契約期間の無いプラン、BIGLOBEは1年プランを出しており、プロバイダの中でも契約先は大きく違います。

契約年 WiMAX
3年 ASAHIネットWiMAX
GMOとくとくBB
Broad WiMAX
カシモWiMAXなど
2年 UQ WiMAX
1年 BIGLOBE WiMAX
期間無 UQ WiMAX

3年プランのプロバイダは、3年間契約することで総額費用や実質月額料金が安くなるところが多いですが、大々的なキャッシュバックのないASAHIネット WiMAXを3年間契約してもそこまでお得というわけではありません

料金重視なら、Broad WiMAXやGMOとくとくBBといったプロバイダを検討すると良いでしょう。

GMOとくとくBB WiMAXの料金やキャッシュバック、解約金、口コミ・評判まとめ。WiMAXが3日上限撤廃で安くなった!
高額なキャッシュバックと安い月額料金で、人気があるGMOとくとくBBWIMAX。本記事ではそのGMOとくとくBBWIMAXについて、料金・キャッシュバック、評判や他社WiMAXとの違い、さらにタイプが異なるモバイルWiFiやホームルーターと...

GMOとくとくBB WiMAXの料金や解約金、口コミ・評判まとめ。キャッシュバックと月額割引どっちがいい?

契約解除料の他に特典の違反料金が別途発生する

契約解除料だけでも高額なのに、24カ月以内の解約で特典の違反料金が別途発生するのは、契約者にとって結構痛い契約ですよね。

最初の4か月が無料だとしても、契約解除料と違反料ですべて帳消しです。

月額料金が浮くのはありがたいですが、解約のことを考えると契約に億劫になってしまいます

解約・退会したいユーザーに食い下がり気味

丁寧ではありますが、公式サイトで解約や退会したくても、解約するページが見つけにくくなっていたり、「退会する時の注意点」といったページを挟んでからしか退会ができなかったりします。

解約や退会手続きをサクッとしたいユーザーからすると、少し食い下がり気味なのが気になりますね。

ASAHIネット会員登録しなければいけないのが面倒

WiMAX2+サービスを使いたいだけなのにASAHIネット会員の登録が必要になるのは、少し厄介に感じる人もいるかもしれません。

一度会員になってしまえば後の登録や解約は簡単ですが、解約後も情報を残すかといったことを考えるのも面倒な人にとっては、要らない手続きと言えます。

口座振替での支払いができない

クレカのみ GMO/カシモ/JP/
sonet/ASAHI/novas/Smafi…
口座支払が可能 どんなときもWiFi/UQWiMAX/
BroadWiMAX/BIGLOBE

ASAHIネット WiMAXの契約はクレジットカード払いのみで、口座振替での支払いはできません。

同じWiMAXでもBIGLOBEやUQ WiMAXなどにも口座振替プランがあるので、クレカ払いをしたくない人はそちらを検討してみるのもよいかもしれません。

UQmobileのギガMAX月割やauスマートバリューmineが適用できない

UQmobileのギガMAX月割

(画像引用:UQWiMAX公式HP「ギガMAX月割」)

UQ mobileユーザーはスマホの月額料金が550円割引になる「ギガMAX月割」が適用可能になるプロバイダは多いですが、残念ながらASAHIネット WiMAXは対応していません。

また、auスマートバリューmineにも対応していないため、KDDI系のスマホとのセット割を使えないのはデメリットと言えるでしょう。

auスマートバリュー、スマートバリューmineの申し込み方法や注意点まとめ。いくらお得に使えるの?
自宅にauひかりを引く時や、WiMAXを契約する時に聞くのが「auスマートバリュー」や「auスマートバリューmine」という言葉。両方とも一定の条件下で適用できる割引制度ですが、それぞれどのような場合に適用されるのか、何が違うのか分からない...

auスマートバリュー、スマートバリューmineの申し込み方法や注意点まとめ。いくらお得に使えるの?

アサヒネット WiMAXの口コミ・評判

アサヒネットWiMAXの口コミや評判を見ていきましょう。

固定回線のアサヒネットの評判は多いものの、WiMAXの口コミはさほど多くありません。

ASAHIネットWIMAXつながらない。HPもだめ (Twitter)

ネット繋がんない。WiMAXなのか、asahiネットなのか(Twitter)

通信障害が起きると、ポケットWifiを使った通信ができなくなります。

ただ、こういった事象は他のプロバイダやポケットWifiでも時折起こることです。

年に数回長時間の通信障害を起こしているところもあります。

結局、WiMAXを再導入。これで四代目。
今度は、ネットで簡単解約できたワイヤレスゲートにしてみたんだけど。
ネットから解約の項目が削られて、現在解約受付は電話のみだそうで。
あれ? 親切丁寧だったAsahiネットで再契約すれば良かったんじゃね疑惑w (Twitter)

解約方法がネット以外でしかできなかったり、面倒だったりするところで契約するよりも、解約案内が丁寧なところが良いですよね。

アサヒネットWiMAXは解約方法が複数あること、分からなければオペレータが丁寧に対応してくれるという面では良いかもしれません。

結論:アサヒネット WiMAXは固定IPアドレスが欲しいなら契約を

アサヒネット WiMAXの詳細や特徴、メリット・デメリットについて見てきました。

ASAHIネットをプロバイダにしている人や、固定IPアドレスが欲しい人はアサヒ WiMAXで契約すると良いでしょう。

また、解約方法が豊富でありながら、解約金は高額になりやすいという点には注意しておきたいですね。

最後に、アサヒネット WiMAXのメリットとデメリットについてまとめておきます。

【メリット】

  • 固定IPアドレスが使える
  • サポートが手厚い
  • オプションを2か月から12カ月無料で利用できる
  • 契約中に機種変更ができる
  • 端末代金や送料が無料

【デメリット】

  • 2年契約がない
  • 契約解除料の他に特典の違反料金が別途発生する
  • 解約・退会したいユーザーに食い下がる
  • 口座振替ができない
  • ASAHIネット会員の登録や退会が面倒
  • auスマートバリューmineが適用できない
  • UQ mobileのギガMAX月割が適用できない
タイトルとURLをコピーしました