auひかりを解約する時に気になるのが解約違約金。
ただ、解約にはその他に解約撤去費用も必要なことをご存知でしょうか。
本記事では、auひかりを解約する時に必要な手続きや掛かる費用について解説していきます。
auひかりを解約する方法は?
auひかりの解約手続きの流れを見ていきましょう。
auひかりを契約した時に選んだプロバイダを確認
auひかりの解約方法は、どのプロバイダを契約したかによって異なります。
まずは契約時の書類やMy auから、どのプロバイダと契約したかを確認してください。
au one net ならKDDIお客さまセンター
au one netで契約していた場合は、「KDDIお客様さまセンター」への電話連絡となります。
電話番号 | 【KDDIお客さまセンター】 0077-777 もしくは 0120-22-0077 |
|||
電話 受付時間 |
9:00~20:00 通話無料 |
(参考:au公式HP「auひかりの解約方法」)
au one net以外は各プロバイダへ
au one net 以外のプロバイダで契約していた場合は、各プロバイダの会員サポートページや電話による手続きが必要です。
ニフティやASAHIネット、SO-netでは会員サポートページから詳細を確認できます。
ニフティ @nifty 会員サポート tel : 0580-03-2210(有料) tel :03-6625-3232(有料) 年中無休(10:00~19:00) |
ビックローブ tel : 0120-68-0926 tel : 03-6328-0962(有料) 年中無休(9:00~18:00) |
アットティーコム tel : 0120-805633 平日(10:00~20:00) 土日祝(10:00~18:00) |
ディーティーアイ tel :0570-004740(有料) 平日(10:00~17:00) |
ASAHIネット ASAHIネット 会員サポート tel : 0120-577-108(無料) tel :03-6631-0856(有料) 平日(10:00~17:00) |
ソネット So-net会員サポート tel :0120-80-7761(無料) tel050-3383-1414(有料) 年中無休(9:00~18:00) |
リンククラブ tel : 03-5778-3881(有料) 平日(10:00~19:00) |
(参考:au公式HP「auひかりの解約方法」)
レンタルしていたホームゲートウェイやモデムなどの機器を返却
auひかりで借りていたレンタル機器は、手続き後に届く返送用の着払い伝票を付けて返却しましょう。
レンタル機器だけをいきなりauに返却しても解約したことにはなりません。
【レンタル機器の返却手順】
- 伝票の確認
- 返却機器の用意
- 梱包
- 発送
auひかりを契約した時の梱包箱が残っていない場合は、手持ちの箱や袋に梱包して返却することになります。
(参考:au公式HP「レンタル機器の返却」)
解約撤去工事を完了させる
auひかりでは、2018年3月1日から「auひかりホーム」のサービスを解約する際に、光ファイバー引き込み設備の撤去が強制となりました。
2018年2月28日以前の契約者は設備を残すかどうか選ぶことができますが、それ以降の契約者は必ず撤去が必要です。
解約金はどうなる?いくらくらいかかるの?
解約手続きやレンタル機器の返却はできそうですが、解約金の総額が気になりますね。
全部でどのくらいの費用を支払わなければいけないのでしょうか。
解約時の費用=月額料金+オプション料+工事費残債+解約金+回線撤去費用
解約時に必要になる費用は次の通りです。
【解約月の利用料金】
- 月額料金(基本料金、プロバイダ利用料、電話/TV利用料)
- オプション料金(ネット/電話/TV)
- 電話の通話料金
【その他解約に関わる料金】
- 初期工事費用の残債
- 契約解除料金
- 回線撤去費用(auひかり ホーム)
- 高速サービス解除料(auひかり ホーム 5ギガ・10ギガの場合)
月額料金やオプション料金、電話料金などの【解約月の利用料金」については今回割愛し、【その他解約に関わる料金】に特化して解説していきます。
初期工事費用の残債は最終請求月に一括支払いになる
auひかりの開通時に必要な工事費は41,250円ですが、毎月月額料金から割り引かることで工事費が実質無料になるという点が魅力で契約した人も多いと思います。
ただ、途中で解約してしまった場合、開通工事に掛かった費用の分割代金の残債は最終請求月に一括で請求されることに。
ホーム | 初期工事費:41,250円 解約金:(60ヶ月ー契約月数)×687円 |
|||
マンション [個別型] |
初期工事費:33,000円 解約金:(24ヶ月ー契約月数)×1,375円 |
場合によっては、解約金とは別に高額な残債の支払いが必要となることを覚悟しておきましょう。
解約違約金は料金プランによって費用が異なる
解約違約金は、ホームタイプの契約年数やマンションタイプで異なります。
auひかり ホームは更新期間以外の解約で最大16,500円
auひかりホームには、契約期間に条件のある「ギガ得」「ずっとギガ得」プランと、契約期間に条件のない「標準」プランがあります。
契約更新期間以外の途中解約には、「ギガ得」は10,450円が、「ずっとギガ得」には16,500円の解約金が必要です。
なお、プロバイダの月額料金は1ヶ月分の支払いが基本ですが、au one net 契約の場合は日割りとなります。
ギガ得 (2年) |
更新期間以外の解約 10,450円 |
|||
ずっとギガ得 (3年) |
更新期間以外の解約 16,500円 |
|||
標準 (契約期間なし) |
なし※ |
※プロバイダによっては6ヶ月の最低利用期間あり
auひかりマンションタイプ
マンションの建物共用部まで光ファイバーが引かれているタイプGや、UR都市機構のマンションで速度の速いデラックスGを更新期間外に解約した場合は10,450円。
それ以外のタイプは7,700円の解約金が掛かります。
お得プランA(2年) (タイプG/都市機構G デラックスG以外のマンションタイプ) |
更新期間以外の解約 7,700円 |
|||
お得プラン(2年) (タイプG/都市機構G デラックスG) |
更新期間以外の解約 10,450円 |
|||
標準 (契約期間なし) |
なし※ |
※プロバイダによっては6ヶ月の最低利用期間あり
解約撤去費用(auひかりホーム)
auひかりホームの契約を解約する際は、解約撤去費用が発生します。
電柱から宅内までの配線を撤去する工事費用は31,680円。
初期費用の残債や契約解除料に加えて配線の撤去費用が掛かってくると、負担がどしんと掛かってきますね。
ちなみに、2018年2月28日以前の契約者は、希望すれば11,000円で撤去してもらえます。
2018年2月28日以前の契約 | 11,000円 | |||
2018年3月1日以降の契約 | 31,680円 |
(参考:au公式HP「解約時の引き込み設備の取り扱い、および撤去費の改定について」)
auホーム5ギガ・10ギガの高速サービスは12ヶ月以内の解約で2,750円請求
※個人宅向けFTTHサービス市場の上り/下り速度で世界最速1位タイであり、auひかり ホーム10ギガが対象。
【2018年12月付けOvum調査報告に基づく】本サービスはベストエフォート型サービス。
(引用:au公式HP「auひかり5ギガ・10ギガ」)
auホーム1ギガよりも速く通信できる5ギガや10ギガの高速サービス。
5ギガと10ギガでプランを変更するだけでは解除料は掛かりませんが、12ヶ月以内に解約する場合は、2,750円の解除料が必要になります。
(参考:「auひかり 説明事項(重要)」)
auホーム 5ギガの3年プランを10ヶ月目に解約で最低でも85,580円!!
ここまでの解約費用をふまえて、途中解約した場合の具体例を挙げて考えてみましょう。
例えば、auホームの5ギガ「ずっとギガ得プラン」を10ヶ月目に解約したとすると、少なくとも85,580円の費用が必要に。
初期工事の残債や解約撤去費用が痛いですね。
初期工事費用残債 | 34,650円 |
契約解除料 | 16,500円 |
解約撤去費用 | 31,680円 |
高速サービス解除料 | 2,750円 |
合計 | 85,580円 |

この他に、解約月の月額料金やオプション料金、電話の通話料金が掛かることを考えると、できる限り途中解約は避けたいかも。
au マンション タイプ別の解約金について
マンションタイプの解約金も合わせて確認しておきましょう。
『au ひかり マンション』は、すでにauひかりの設備を導入済みの集合住宅にお住まいの方を対象としたサービスです。
(引用:auひかり マンション公式HP)
auマンションの公式サイトに上述があるように、auひかりのマンションタイプはあらかじめ建物内にauひかりを使える設備のある建物に限られます。
LAN方式やVDSL方式、FTTH方式などの配線方式や棟内の契約戸数によって利用料金が異なるので、マンションタイプについて一概に言及することは難しいです。
契約解除料や初期工事費用残債などの費用負担については下表を参考にしてください。
契約解除料 | 初期工事費用残債 | ||
マンションミニギガ | 7,700円 | (24ヶ月-契約月数) ×1,375円 |
|
タイプV | 個別型 | 7,700円 | |
一括型 | 10,450円 | ー | |
都市機構 | デラックス(DX) | 7,700円 | ー |
16M (R/B) |
10,450円 | 16M(B)は13,200円 ※(R)と一括型は不要 |
|
タイプG | V契約 | 7,700円 | ※1 |
G契約 | 10,450円 | ||
都市機構G | デラックス(DX) | 7,700円 | |
デラックス(DX-G) | 10,450円 | ||
16M (R/B) |
10,450円 | 16M(B)は13,200円 ※(R)と一括型は不要 |
|
タイプE | 個別型 | 7,700円 | (24ヶ月-契約月数) ×1,375円 |
タイプF | 個別型 | 7,700円 | (24ヶ月-契約月数) ×1,375円 |
ギガ | 個別型 | 7,700円 | (24ヶ月-契約月数) ×1,375円 |
※1:一括型は不要。個別型は(24ヶ月-契約月数)×1,375円
※工事費は標準的な費用の一例です。詳細については、auカスタマーセンターに連絡してください。
(※参考「auひかりサービスのご利用にあたって」)
この中から、いくつかの代表的な契約タイプの解約金に関して具体例を挙げて紹介します。
【タイプE/一括型 お得プラン】契約更新月以外の解約は契約解除料10,450円のみ
(引用:auひかりマンション「タイプE」)
au マンションのタイプEは、4階建て以上のマンションでLAN配線のある環境で契約できるプランです。
一括型での契約は初期工事費等が不要になるため、途中解約しても解約に掛かる費用は契約解除料だけで済みます。
au マンション 【タイプE】 |
[契約解除料] 10,450円 |
【タイプE/個別型 お得プランA】の解約は7,700円+工事費残債
一方で、タイプEを個別型で契約していた場合は最初に光回線引き込みの工事が必要となるため、2年以内の途中解約は初期工事費用残債が残っている場合があります。
au マンション 【タイプE】 |
[契約解除料] 7,700円 [初期工事費残債] (24ヶ月ー契約月数)×1,375円 |
【マンションミニギガ/個別型 お得プランA】の解約は7,700円+工事費残債
(引用:auひかりマンション「マンションミニギガ」)
3階建て以下で8戸以上の入居があるマンションで各戸まで光ファイバーを引くプランに、マンションミニギガがあります。
(対象:東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県のみ)
ミニギガタイプを個別で契約する場合は初期工事が必要となるため、2年以内の途中解約は初期工事費用残債が残ってないかよく確認してください。
au マンション 【マンションミニギガ】 |
[契約解除料] 7,700円 [初期工事費残債] (24ヶ月ー契約月数)×1,375円 |
ちなみに、マンションタイプはホームタイプよりも解約金が少なく済みますが、レンタル機器の返却忘れによる違約金に注意が必要です。
回線終端装置で5,269円、ONU機器で8,250円~15,400円の違約金が発生するため、解約後は速やかに返却しましょう。
(参考:auひかりHP「auひかりサービスご利用にあたって」「auひかり説明事項(重要)共通編」)
解約金をゼロにする方法はあるの?
auひかりの高額な解約金を払わないためには、どうしたら良いのでしょうか。
契約更新月の解約は最も負担が少ない
月額料金を抑えながら解約金を限りなくゼロにする最も良い方法は、更新月に解約することです。
定期契約のプランは、契約期間の翌月と翌々月が更新期間となっています。
auひかり | 1周期目 | 2周期目 |
2年契約 | 25ヶ月目 26ヶ月目 |
49ヶ月目 50ヶ月目 |
支払額 | 55,742円 | 39,242円 |
3年契約 | 36ヶ月目 37ヶ月目 |
73ヶ月目 74ヶ月目 |
支払額 | 48,180円 | 31,680円 |
ただ、auホームの初期工事の分割払いは60回払いなので、「ギガ得」プランは契約3周期目、「ずっとギガ得プラン」でも2周期目まで支払いが終わりません。
残債の一括払いと解約撤去費用を考慮すると、2周期目が終了してから解約した方が解約時の負担は少なく済むでしょう。
引越し先でもauひかりを解約せずに利用を継続すると3,300円負担で済む
引越しの多い人は、引越しのたびに工事費の残債や契約解除料を取られていたらたまったものではありませんよね。
auひかり契約者が引越しをする時は、解約せずに引き続きauひかりを継続利用すると一番負担が少なく済みます。
なぜなら、初期費用残債費用や契約解除料、解約撤去費用を請求されなくて済むからです。
もちろん、残債や解除料を請求されないためには特定の条件をクリアしなくてはいけません。
- 引越し先がauひかり対応エリアであること
- 引越し先では、引越し元で契約していた同一プロバイダを利用すること
- 引越し先でのプランに、利用を予定しているプランがあること
3つ目に関しては、具体的には以下の表に該当するものを言います。
利用中のプラン | 引越し先でのプラン |
auひかりホーム ギガ得プラン (2年契約) |
auひかり ホーム ギガ得プラン auひかり ホーム ずっとギガ得プラン auひかり マンション お得プランA auひかり マンション お得プラン |
auひかりホーム ずっとギガ得プラン (3年契約) |
auひかり ホーム ずっとギガ得プラン auひかり マンション お得プランA auひかり マンション お得プラン |
auひかりマンション お得プランA (2年契約) |
auひかり ホーム ギガ得プラン auひかり ホーム ずっとギガ得プラン auひかり マンション お得プランA auひかり マンション お得プラン |
auひかり マンション お得プラン (2年契約) |
移転先がauひかりに対応していない場合や、プロバイダを変更した場合は解約撤去費用免除の対象に入りません(※)ので注意してください。
(※ 新幹線電波障害地域に対応したau ひかりホーム(RF)に加入している場合や、au ひかりマンションの一括型、都市機構16Mベーシック・16レンタルの場合も同様)
なお、利用継続した場合でも、初期費用残債費用は引越しによる住所変更(移転)時に一括請求されてしまいます。
引っ越し先の利用額から減額もしくは還元という形で返ってくるものの、引越し時にある程度の費用を負担しないといけないことには変わりないようです。
ちなみに、auホームのau one net 契約者であれば、光回線から解約撤去費用掛からずauのポケットWifiに乗り換えることも可能となっています。(※)
(※ au公式HP「auひかり ホーム」解約時の引き込み設備の取り扱い、および撤去費の改定について)
引越しが頻繁にある人は、光回線よりもポケットWifiを契約した方が面倒な手続きや費用負担が少なくて楽かもしれませんね。
auひかりの引越しに関しては、専用ページである『お引越しナビ』や、お客さまセンター(0077-777)への連絡を忘れずにしておきましょう。
引越し予定日より1か月前には連絡しておくと良いです。
引越し時の 申込み先 |
PC:『お引越しナビ』
電話:「お客さまセンター」 |
キャッシュバック額の高い契約に乗り換えて実質無料にする
引越し先のマンションがauひかりに対応していないために解約せざるを得ない時や、au以外で光回線契約を考えている時に、「解約費用負担が無くなるようなキャンペーンがあればいいのに」と思いますよね。
光回線は、各通信・回線会社の公式HP以外に代理店で契約するという方法があります。
これらの代理店はキャッシュバック額の高いところが多く、うまく利用することで実質負担を無料にすることも可能です。
ソフトバンク光の代理店で申し込めば初期工事料最大10万円キャッシュバック
ソフトバンク光の正規代理店である株式会社NEXTでは、現金のキャッシュバックがもらえて、初期工事費が無料になるキャンペーンを実施中です。
内容にもよりますが、最大36,000円キャッシュバックが見込めます。
しかも、ソフトバンク光公式の「SoftBankあんしん乗り換えキャンペーン」を適用すれば、他社違約金や撤去工事費を最大10万円まで還元してもらうことも可能。
これなら、auひかりの解約負担も実質無料にできますね。
NURO光のキャンペーンページで申し込んで最大45,000円キャッシュバック
(引用:NURO光公式)
NURO光では、公式のキャンペーンページから契約すると、45,000円のキャッシュバックをもらうことができます。
工事費の割引とは別に45,000円をGETすることができるので、かなりお得です。
NURO光はauひかりよりも使えるエリアが限定されているので、サイトのエリア確認で必ず確認するようにしてください。
光回線の高額キャッシュバック特典付き代理店契約には注意を
キャッシュバックが高額で魅力的なキャンペーンを使った契約は、特典申込みや解約時に注意が必要です。
特典の手続きや申込みは、契約から数ヶ月後経ってから行わなければならないことが多く、途中解約時はキャッシュバック額相当を請求されることもあります。
auひかりを契約した以上、解約撤去費用負担を浮かせるためには他社のキャッシュバック特典を利用するしかありません。
高額キャッシュバックにつられて契約してしまいそうですが、解約金の負担を軽くするべきか、将来の負担を軽くすべきかを考えてから契約すると良いでしょう。
auひかりの解約に関するQ&A
では最後に、auひかりの解約に関するいくつかの疑問点を解消していきます。
月途中の解約の場合、料金は日割り計算になる?
A. 日割りにはなりません。
月途中に解約した場合でも、解約した月は月額料金の満額支払いが必要です。
ただし、au one net プロバイダ契約者のプロバイダ料金は日割り計算となります。
(※au one net 以外の契約者は月額料金まま)
解約証明書のもらい方は?
A. 解約違約金の明細書が解約証明書となります。
auひかりでは「解約証明書」の発行はしていないため、解約したことが分かるものや、解約金の金額が分かる書類を用意しましょう。
解約証明書は他社に乗り換える際に提出を求められることがあります。
au ひかり解約後であってもWEBから請求額の確認ができるので、画面をスクリーンショットで保存したり、印刷しておくとよいでしょう。
auに乗り換える際に必要な書類にについてau公式HPに記載がありましたので、参考にしてください。
(参考:au沖縄セルラー公式HP「乗り換えに必要な書類」)
回線の解約撤去って必要なの?費用を抑えたい…
A. 2018年3月1日以降にauホームを契約した場合は必要となります。
マンションの使用回線自体がau回線だった場合などは工事は不要となりますが、auホームを解約する場合は回線の撤去が必須となりました。
ユーザーの都合で回線を撤去しないという選択をすることもできないことはないですが、「維持費相当額」をauから請求されることになります。(※)
さらに、新たにフレッツ光やnuro光などの別の回線を引く際はauひかりの回線を撤去しなければいけないことを考えると、回線を残存しておくことは良い選択とは言えません。
できるだけ費用を抑えたいのは分かりますが、解約撤去費用について記載された書類にサインしている以上は、規定に従って回線の撤去と費用負担を受け入れましょう。
(※ auひかりサービスご利用にあたって。2019年 vol.8)
解約撤去の工事って何するの?家にいなきゃダメ?
A. 電柱から宅内までの引き込み設備の撤去。立ち合いが必要です。
解約すると、KDDIから工事を委託された業者によって回線を撤去することになります。
電柱から宅内まで引いた光ファイバー設備の撤去には、立ち合いが必要となるため、「工事の間はちょっと外出してくる」といったことはできません。
なお、工事はあくまでも設備の撤去であるため、壁に空いた穴や留め具などの補修対応はしてもらえないので注意してください。
引越し先の地域がauひかりに対応していないみたいなんだけど…
A. 途中解約となります。他の回線会社を探しましょう。
※色のついた地域は「auひかり ホーム」非対応
(参考:eo光公式HP、コミュファ光公式HPより)
KDDI系のコミュファ光と、eo光との兼ね合いで、auひかりの戸建てタイプには対応していない地域があります。(福井県、滋賀県、京都府、兵庫県、大阪府、和歌山県、奈良県、岐阜県、三重県、愛知県、静岡県)
非対応の地域に引っ越すことになった場合は、auひかり ホームを継続することができません。
引っ越しが多く、一定の場所に数年しか住む予定が無いのであれば、使えない地域の多いnuro光やauひかりよりも、全国的に対応しているフレッツ光回線の光コラボを申し込んだ方が毎回工事費などを気にしなくて済みますよ。

光コラボとは?フレッツ光からの転用や乗り換えにおすすめの事業者一覧!
ひかり電話やひかりテレビはどうなるの?
A. プロバイダ(au one net はKDDI)に電話し、同時に解約することになります。
ひかり電話やひかりテレビのサービスを同時に解約する際は、ネットの解約と同じように契約先のプロバイダのサービスセンターで対処してもらうことになります。
なお、「電話サービスだけを解約して、回線は引き続きauを使う」場合は、プロバイダではなくKDDIのなるので注意してください。
元々NTTで電話サービスを利用していて、ひかり電話を解約後にNTTの電話サービスを再度利用する際は、「復活」手続きをする必要があるためNTTの「116」にも連絡を入れておきましょう。
(参考:NTT東日本公式HP)

光電話とは?メリットやデメリットを解説。通話料やFAX、ルーターレンタル料金もあわせて紹介
auスマートバリューってどうなるの?
(引用:au公式HP「auスマートバリュー」)
携帯とのセット割ができるauスマートバリューを申し込んでいた場合は、解約をもって料金割引が終了となってしまいます。
家族内のau契約回線が多いと、全員分のスマホ代の月額料金が上がってしまうことに注意してください。
なお、コンセントを挿すだけで使える置くだけwifiでもauスマートバリューの対象に、auやWiMAXのポケットWiFiを利用していればauスマートバリューmineの割引適用対象となるため、光回線解約後も割引を受けることは可能です。
auひかりでスムーズに解約するならタイミングが命!
auひかりを解約するタイミングによっては、解約撤去費用や初期費用残債などが思ったよりも高額になってしまうことが分かりましたね。
auひかりの解約を検討している場合は、タイミングと乗り換え先を十分に検討し、タイミングを見計らって解約するのがおすすめです。