auひかりの料金は、複雑で分かりにくく、マンションでも設備機器によってプランが変わってくるため、自分がどのプランに当てはまるのか調べるだけでも一苦労です。
そこで今回は、ごちゃごちゃしていて分かりづらいauの料金を、分かりやすく説明します。
契約にあたって利用したいキャンペーンや制度、契約時の注意点についてもまとめていますので、ぜひ参考にしてください。
auひかりとは
auひかりは、KDDIが運営している、auひかり回線を使った光回線です。
フレッツ光では使っていない「ダークファイバー」と呼ばれる回線を使って通信をするため、フレッツ光や光コラボとは回線の速度などが異なります。(一部地域のみauひかりの自社回線)
auひかりは戸建(ホーム)とマンションタイプで対応エリアが違っていて、auひかりマンションは、auひかり回線が引き込まれている建物であれば、全国どこでも申し込むことが可能です。
一方、auひかり戸建てタイプは、東海地域や関西地域に限り、申し込みができません。
auひかり戸建て(ホーム) 非対応地域 |
|
関西 | 兵庫県・大阪府・京都府・奈良県 ・和歌山県・滋賀県 |
東海 北陸 |
愛知県・静岡県・岐阜県 ・三重県・福井県 |
ただ、auひかりがエリア外だとしても、携帯料金を割引してもらえるセット割(auスマートバリュー)を適用できる回線はいくつもあります。
たとえば全国対応しているフレッツ光回線だと、So-net光プラスもスマートバリューの適用可。(詳細は「auスマホとベストの組み合わせはどの光回線?」を参照)
したがって、auスマホ利用者は必ずしもauひかりにこだわらなくても大丈夫。
なお、auひかりは高額キャッシュバックや、他社からの乗り換えによる違約金を負担してくれるキャンペーンもあるため、auひかりエリア内の方は十分メリットがある光回線であると言えます。
auひかりでかかる料金や工事費、キャッシュバック情報
auひかりの料金や工事費、キャッシュバックに関する情報について確認していきます。
料金、プラン
auひかりの戸建ては契約年数に応じて料金が変動。マンションは、居住する建物タイプによってプランが決定される仕組みです。
戸建て(ホーム)
戸建てで最もお得に使えるのは、3年契約(ずっとギガ得プラン)をした場合で、1年目は月5,610円、2年目は月5,500円、3年目以降は月5,390円(税込)となっています。
【ずっとギガ得プラン(3年)】
月数 | 月額料金 |
1年目 | 5,610円 |
2年目 | 5,500円 |
3年目以降 | 5,390円 |
【ギガ得プラン(2年)】
月数 | 月額料金 |
1年目以降 | 5,720円 |
【標準(1年)】
月数 | 月額料金 |
1年目以降 | 6,930円 |
※税込表記
他社と比べると、次の通りです。
光回線 | 戸建て 料金 |
スマホ料金 割引 |
キャッシュ バック |
契約 期間 |
工事費用 (※1) |
詳細 情報 |
auひかり | 5,390円~ | au ~月1,100円 |
最大 52,000円 |
2年or 3年 |
実質 無料 |
詳細 |
ドコモ光 | 5,720円~ | ドコモ ~月1,100円 |
最大20,000円 +dポイント 2000pt |
2年 | 無料 | 詳細 |
ソフト バンク光 |
5,720円 | ソフトバンク ~月1,100円 |
最大 36,000円 |
2年 | 実質 無料 |
詳細 |
NURO光![]() |
5,217円 | ソフトバンク ~月1,100円 |
45,000円 | 2年or 3年 |
実質 無料 |
詳細 |
So-net光 プラス |
3,780円~ | au ~月1,100円 |
なし | 3年 | 実質 無料 |
詳細 |
おてがる光 | 4,708円~ | なし | なし | なし | 割引 なし |
詳細 |
※税込表記
※1:「実質無料」では、工事費用の分割代金が毎月割引されることで負担額が0円となります。
月額料金自体は、他社とそこまで変わらないことが分かります。
マンションタイプ
マンションタイプは少々料金形態が複雑です。建物タイプや回線の引き込み方、入居世帯数などに応じてプランが細かく分かれています。
auひかりが引き込まれているマンションで多いケースは「タイプV 16」や「タイプG 16」で、月額4,180円です。
auひかりのマンションタイプについては、エリアを確認する際に住所を入力することで自然とプランが定まってくるため、自分であれこれ選ぶようなことは基本的にはありません。
マンションの料金を他社と比較したのが以下の表です。
光回線 | マンション 料金 |
スマホ料金 割引 |
キャッシュ バック |
契約 期間 |
工事費用 (※1) |
詳細 情報 |
auひかり | 4,180円~ | au ~月1,100円 |
最大 52,000円 |
2年or 3年 |
実質 無料 |
詳細 |
ドコモ光 | 4,400円~ | ドコモ ~月1,100円 |
最大20,000円 +dポイント 2000pt |
2年 | 無料 | 詳細 |
ソフト バンク光 |
4,180円 | ソフトバンク ~月1,100円 |
最大 36,000円 |
2年 | 実質 無料 |
詳細 |
NURO光![]() |
~5,217円 | ソフトバンク ~月1,100円 |
45,000円 | 2年or 3年 |
実質 無料 |
詳細 |
So-net光 プラス |
2,728円~ | au ~月1,100円 |
なし | 3年 | 実質 無料 |
詳細 |
おてがる光 | 3,608円~ | なし | なし | なし | 割引 なし |
詳細 |
※1:「実質無料」では、工事費用の分割代金が毎月割引されることで負担額が0円となります。
正規代理店経由ならキャッシュバックが最大52,000円
公式サイトから申し込みをしてしまうと、キャッシュバックは10,000円分しかもらうことができません。しかも現金ではなくau PAYへのチャージという形です。
一方で正規代理店経由なら、キャッシュバックは最大52,000円。もちろん現金で、最短1ヶ月後に振込。他社でよくある映像サービス等に加入しないと減額されるといったこともありません。
代理店経由だからといって特にサービスを受けることができないなど不都合な点ははまったくありません(後述する公式特典のauひかり新スタートサポートや初期費用相当額割引は当然受けることがでできます)。
にもかかわらずこれだけキャッシュバックに差があるのですから、特別な理由がない場合は必ず代理店経由で申し込みましょう。
なお、キャッシュバックの詳しい金額は以下の通りです。
ホームタイプ | マンションタイプ |
|||
契約内容 | ネット+電話 | ネットのみ | ネット+電話 | ネットのみ |
キャッシュ バック総額 |
52,000円 | 45,000円 | 52,000円 | 45,000円 |
振込 タイミング |
1ヶ月後に27,000円 4ヶ月後に25,000円 |
1ヶ月後に20,000円 4ヶ月後に25,000円 |
1ヶ月後に32,000円 4ヶ月後に20,000円 |
1ヶ月後に25,000円 4ヶ月後に20,000円 |
条件 | オプション加入等はなし プロバイダはSo-netもしくはBIGLOBEを選択。 |
工事費実質無料(初期費用相当額割引)
auひかりの工事費は、戸建てが最大41,250円、マンションは最大33,000円ですが、「初期費用相当額割引」特典を適用することで、全額月額利用料から割引され、実質無料となります。
タイプ | 工事費 | 割引額 | 実質工事費 |
戸建て | 41,250円 (60回の分割) |
687.5円×60ヶ月 (電話加入要) |
0円 |
マンション | 33,000円 (24回の分割) |
1,375円×24ヶ月 (電話加入不要) |
0円 |
※税込表記
ただ、戸建ての場合は電話オプション(550円)の加入が必要な点には注意が必要。
工事費用が0円になっても電話オプションによる料金アップ分が60ヶ月で33,000円にもなるので、電話がという人には実はあまりありがたくなり割引制度です。
一方でマンションタイプの場合は電話オプションの加入は必等なく、、しかも1ヶ月の割引額が大きいので工事費用の残債も24ヶ月でなくなるという、かなりメリットがある割引制度となっています。
工事費の分割払い期間内に解約する場合、解約時に工事費の残債も併せて請求されます。
たとえば12ヶ月で解約してしまった場合を例に挙げてみましょう。
戸建てタイプの場合、12ヶ月までの支払い完了額(割引により実際の支払いはなし)は8,250円。よって残債として請求されるのは残りの33,000円ということになります。
一方でマンションタイプの場合、12ヶ月までの支払い完了額(割引により実際の支払いはなし)は15,900円。よって残債として請求されるのは17,100円で済みます。
戸建てタイプは、オプション加入が必須である点や割引期間が長い(1回の割引額が少ない)為、他社から見てもあまり良い割引制度ではありません。
ただマンションタイプは、オプション加入不要で割引期間が短く(1回の割引額が多い)、他社と比較してもかなり良い割引制度。
実際、キャシュバックや工事費用等を全て含めた総額費用シミュレーションを下で紹介していますが、auひかりだと戸建てタイプは高いものの、マンションタイプだと他社に比べてかなり安くなっていることがわかっています。
契約年数、違約金
料金の部分で説明したように、auひかりで縛りのあるプランは、3年契約と2年契約です。
3年契約 | 2年契約 | |
契約期間 | 3年 自動更新 |
2年 自動更新 |
戸建て 解除料 |
16,500円 | 10,450円 |
マンション 解除料 |
ー | お得プランA 7,700円 お得プラン 10,450円 |
回線 撤去費用 |
31,680円 ※ |
31,680円 ※ |
※戸建ては解約時に必ず回線撤去が必要。マンションで回線の撤去を求められた場合は費用が掛かる
3年契約は、途中解約時の違約金が16,500円と少々割高。それに加えて、auひかりでは解約時に、違約金とは別に回線撤去費用(31,680円)が必要です。
この撤去費用によって、戸建てでは総額料金が高くなってしまうので注意が必要です。
セット割(スマートバリュー)
auひかりで使えるセット割は、auスマートバリューです。
(引用:auひかり)
auスマートバリューとは、ネット回線と電話をセットで利用することで、auスマホの料金が1ユーザーあたり最大550円~1,100円割引になる制度。
主要な対象プランは以下の通り。
プラン | 割引額 |
・ピタットプラン 5G ・ピタットプラン 4G LTE (新auピタットプランN) ・新auピタットプラン※ |
550円 |
・データMAX 5G/4G ・データMAX 5G ALL STARパック/(P) ・データMAX 5G Netflixパック(P) ・データMAX 5G/4G テレビパック ・データMAX 5G/4G Netflixパック ・データMAX 5G with Amazonプライム |
1,100円 |
※受付終了の旧プラン
なおauスマートバリューはauひかり以外でも適用可の光回線がいくつかあります。auひかりがエリア外であったり、マンションの設備対応がされておらずに導入不可の場合はそれらを検討するのが良いでしょう。
たとえば全国対応しているフレッツ光回線だと、So-net光プラスも同じ条件、同じ金額でスマートバリューの適用可となっています。(詳細は「auスマホとベストの組み合わせはどの光回線?」を参照)
なお割引を受けるには、So-net光プラスのネット回線と、auひかり電話をセットで利用し、auスマートバリューを適用するための申し込みが必要です。
新スタートサポート
「新スタートサポート」は、他社のインターネットや、モバイルデータ通信端末からauひかりへ乗り換えた場合、解約違約金相当額を最大30,000円まで還元してもらえる特典です。
今高い光回線に加入しているけど乗り換えは違約金等で費用がかかるからと躊躇している人にとってはありがたいサービスですね。
なお、還元額は加入するプロバイダによって異なるため、あらかじめ確認しておきましょう。
プロバイダ | au PAY残高へ キャッシュバック または郵便振替 |
au one net @nifty @TCOM BIGLOBE So-net |
最大30,000円 |
Asahi Net DTI |
最大15,000円 |
新スタートサポートの適用条件は以下の通りです。
新スタートサポート 適用条件 |
|
条件① | ・申請書送付までにau PAYプリペイドカード (au WALLETプリペイドカード)の申し込み ・auひかり申込日から申込月を含めて12ヶ月以内に 「スタートサポート共通申請書」で申請 |
条件② | 「ずっとギガ得プラン(注4)」+「電話」 +「電話オプションパックEX」に新規申し込み かつ36ヶ月以上継続利用の約束 |
オプション
auひかりで申し込むことのできるオプションには、auひかり電話やauひかりテレビサービスなどがあります。
auひかり電話 | auひかりテレビ |
基本 550円 パックEX 759円 |
ジャンルパック 1,628円 オールジャンルパック 2,728円 |
他にも、ドラマやアニメ、映画が見放題の動画配信サービス「TELASA」など、目的に合わせて柔軟にオプションサービスを付け加えることも可能です。
詳しくは、auひかりで使えるテレビサービスについてまとめた、こちらの記事を参考にしてください。

auひかりの詳細情報
auひかりに関するより詳しい情報をまとめました。
プロバイダ
auひかりでは、契約時に複数のプロバイダから一つを選ぶことになります。
- au one net
- @nifty
- @TCOM
- BIGLOBE
- So-net
- Asahi Net
- DTI
どのプロバイダを選んでも、auひかりに支払う月額料金は特に変わりません。
ただ、上記で紹介した際に紹介した通り、キャッシュバックを多く貰うことを考えるとSo-netもしくはBIGLOBEを選択するのがおすすめです。
プロバイダごとの特徴や詳細については、こちらの記事を参考にしてください。
関連:auひかりのプロバイダ別セキュリティ対策ソフトの内容や料金
関連:auひかりでau one netを選ぶメリットはあるのか
通信速度
基本プランの通信速度は最大1Gbpsですが、あくまでもこれは理論値。実際の速度は10Mbps程度の場合もあれば、200Mbps以上出るという人もいます。
ルーターのスペックや建物タイプなど、さまざまな要因で速度が変わるため、他の人と同じ回線やプロバイダを使ったとしても、同じ速度が出るわけではありません。
ただ、auひかりのプロバイダは回線混雑を避けて通信ができるIPv6に対応しており、速度が遅くて困るといったことは少なく、むしろNTT回線を使用しないため快適に使えることが多いです。
インターネット閲覧や動画視聴の際、速度が遅くて困るといったことは心配ないでしょう。
支払い方法
auひかりの支払い方法は以下の4つ。
- クレジットカード
- 口座振替
- 窓口払い
- KDDIまとめて請求
各提携プロバイダごとの支払い方法は以下の通りです。
口座振替 | クレジット カード |
窓口 | KDDI まとめて請求 |
|
au one net | 〇 (※1) |
〇 | 〇 (※2) |
〇 |
@nifty | 〇 | 〇 | × | 〇 |
@TCOM | × | 〇 | × | 〇 |
BIGLOBE | × (※1) |
〇 | × | 〇 |
So-net | 〇 (※1) |
〇 | × | 〇 |
Asahi Net | 〇 | 〇 | × | 〇 |
DTI | 〇 | 〇 | × | 〇 |
(※1):口座振替の場合、手数料220円
(※2):別途手数料550円
au one netのみ窓口払いにも対応していますが、別途手数料が掛かります。
手数料等を考えると、クレジットカード払いにしておくのが無難でしょう。
10ギガプラン
auひかりには、通常の1Gbpsよりも速く通信できる「10ギガ」「5ギガ」が、戸建て向けに提供されています。
料金が高くなる一方、動画視聴等であればここまでの速度を活用することはあまりないので一般ユーザーには正直不要ですが、どうしてももっと速い通信速度が必要という場合には検討してみても良いでしょう。
なお現在マンションプランは非対応、そして提供は一部地域に限られている状態です。
戸建て | マンション | |
10ギガ (税込) |
1年目:7,018円 2年目:6,908円 3年目:6,798円 (※auひかり電話料金込) |
ー |
5ギガ (税込) |
1年目:6,160円 2年目:6,050円 3年目:5,940円 (※auひかり電話料金込) |
ー |
対応 エリア |
【関東】 東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県の一部地域 |
ちなみに、3年契約かつ、auスマホとauひかり電話に加入してauスマートバリューを適用することで、「超高速スタートプログラム」により月額料金が3年間550円割引。
auひかり5ギガと10ギガプランの詳細については、こちらの記事を参考にしてください。

他社と総額料金比較(セット割適用なし時)
光回線は会社によって月額料金の他にキャッシュバック額や工事費用、解約料などが異なる為、お得なものを選ぼうと思ったら総額費用を比較してみなければわかりません。
そこでここでは、auひかりの契約に掛かる総額料金を4つのパターンに分けて、他社と比較してみましょう。
- 戸建て、新規でネットを開通する場合
- 戸建て、現在フレッツ光回線を利用している場合
- マンション、新規でネットを開通する場合
- マンション、現在フレッツ光回線を利用している場合
なお、この総額費用に関する詳しい解説は下記の記事にて紹介していますので、詳しく知りたい方はそちらをチェックしてみてください。

戸建て、新規でネットを開通する場合
まずは戸建てに新規でネットを開通する場合の総額料金比較です。
サービス | 回線 | 契約 年数 |
1年で 解約 |
2年で 解約 |
3年で 解約 |
4年で 解約 |
5年~ | 10年~ |
auひかり | 3年 | 106,406円 | 170,762円 | 217,298円 | 296,834円 | 343,370円 | 666,740円 | |
フレッツ光 | 2年 | 58,770円 | 103,760円 | 182,850円 | 241,040円 | 309,680円 | 652,880円 | |
フレッツ光 | 2年 | 76,170円 | 130,510円 | 213,450円 | 267,790円 | 336,430円 | 679,630円 | |
NURO光 | 2年 | 58,434円 | 92,996円 | 138,248円 | 155,788円 | 270,546円 | 583,566円 | |
フレッツ光 | 3年 | 87,260円 | 127,820円 | 175,576円 | 264,432円 | 313,288円 | 681,568円 | |
フレッツ光 | なし | 60,068円 | 116,564円 | 173,060円 | 229,556円 | 286,052円 | 568,532円 | |
フレッツ光 | 2年 | 65,000円 | 106,800円 | 185,120円 | 241,440円 | 308,760円 | 645,360円 | |
フレッツ光 | なし | 74,830円 | 126,310円 | 177,790円 | 229,270円 | 280,750円 | 538,150円 |
※BB.excite光Fitは~200GBでの料金で算出
戸建てに新規でネットを開通する際にどの会社でも必要となる工事費用ですが、光コラボ系では19,800~26,4000円程度であるに対してauひかりは41,250円とかなり高額です。
毎月の工事費用分割払い額が割引される「初期費用相当額割引特典」がある為、長期的な利用であれば実際は0円となるものの、分割払い(60回払い)が完了する前に解約すると工事費用の残債として一括請求されてしまいます。
またauひかりの戸建てプランでは、解約時に設備撤去費用として31,680円がかかってしまうことも忘れてはいけません。
キャッシュバックが5万円以上あるとは言え、これらの費用によって総額費用は全体的に高め、特に2年以内での解約となると最も高い光回線サービスとなってしまうことが表からもわかります。
よって戸建てで新規開通を検討するのであれば、料金的にお得なソフトバンク光やNURO光がおすすめ。
NURO光はエリアが限定的・開通工事に時間がかかるというデメリットがあるものの通信速度は最大2Gbps(他社は1Gbps)と速いですし、光コラボ(フレッツ光回線を利用)であるソフトバンク光であればエリアの心配はありませんから、そちらを選ぶのが良いでしょう。
また長期的な利用を想定するのであれば月額料金が安いBB.excite光Fit(~200GB)やおてがる光(制限なし)の方がお得です。
【おすすめ光回線詳細情報】
戸建て、現在フレッツ光回線を利用している場合
フレッツ光もしくはフレッツ光回線を利用した光コラボ(ドコモ光やソフトバンク光、OCN光など)を現在利用している人が違う光コラボへの乗り換えを行う場合、新規でネットを開通する場合と比べて工事費用やキャッシュバック額が異なります。
auひかりに関してはauひかりの独自回線ですから、新規でネットを開通する場合と変わりありませんが他社の総額料金が変わってくるのでその場合について比較してみましょう。
サービス | 回線 | 契約 年数 |
1年で 解約 |
2年で 解約 |
3年で 解約 |
4年で 解約 |
5年~ | 10年~ |
auひかり | 3年 | 106,406円 | 170,762円 | 217,298円 | 296,834円 | 343,340円 | 635,060円 | |
フレッツ光 | 2年 | 66,570円 | 124,760円 | 203,850円 | 262,040円 | 330,680円 | 673,880円 | |
フレッツ光 | 2年 | 76,170円 | 130,510円 | 213,450円 | 267,790円 | 336,430円 | 679,630円 | |
NURO光 | 2年 | 58,434円 | 92,996円 | 155,788円 | 207,942円 | 270,546円 | 583,566円 | |
フレッツ光 | 3年 | 68,588円 | 114,524円 | 167,076円 | 260,732円 | 314,388円 | 682,668円 | |
フレッツ光 | なし | 60,068円 | 116,564円 | 173,060円 | 229,556円 | 286,052円 | 568,532円 | |
フレッツ光 | 2年 | 47,500円 | 89,300円 | 167,620円 | 223,940円 | 291,260円 | 627,860円 | |
フレッツ光 | なし | 51,090円 | 102,570円 | 154,050円 | 205,530円 | 257,010円 | 514,410円 |
※BB.excite光Fitは~200GBでの料金で算出
auひかりに関しては、上記で紹介した「新規でネットを開通する場合」と同様に工事費用や撤去費用があるがゆえに費用としてはかなり高め。
現在フレッツ光回線を利用している人が、わざわざauひかりに変更するメリットは正直ないと言えるでしょう。
最もお得なのはNURO光ですが、既存のフレッツ光回線設備を使えずに、現在は開通までにかなり時間かかります。
ですので、基本的には今のフレッツ光回線がそのまま利用できる光コラボの中でお得なもの、OCN光、ソフトバンク光、BB.excite光Fit、おてがる光がおすすめとなります。
想定される利用年数から、最も安く済むものを選んでみてください。
【おすすめ光回線詳細情報】
マンション、新規でネットを開通する場合
続いてマンションなど集合住宅で、新規でネットを開通する場合の総額料金比較です。
サービス | 回線 | 契約 年数 |
1年で 解約 |
2年で 解約 |
3年で 解約 |
4年で 解約 |
5年~ | 10年~ |
auひかり | 3年 | 30,405円 | 67,365円 | 113,125円 | 174,285円 | 220,045円 | 487,345円 | |
フレッツ光 | 2年 | 40,430円 | 66,940円 | 127,550円 | 167,260円 | 217,420円 | 468,220円 | |
フレッツ光 | 2年 | 54,950円 | 98,950円 | 160,550円 | 204,550円 | 257,350円 | 521,350円 | |
NURO光 | 2年 | 49,034円 | 53,992円 | 87,180円 | 109,730円 | 142,730円 | 307,730円 | |
フレッツ光 | 3年 | 73,488円 | 100,224円 | 133,360円 | 206,496円 | 245,632円 | 541,312円 | |
フレッツ光 | なし | 55,868円 | 98,564円 | 141,560円 | 184,856円 | 228,152円 | 444,632円 | |
フレッツ光 | 2年 | 42,050円 | 64,050円 | 122,570円 | 159,090円 | 206,610円 | 444,210円 | |
フレッツ光 | なし | 56,200円 | 93,400円 | 130,600円 | 167,800円 | 205,000円 | 391,000円 |
※BB.excite光Fitは~200GBでの料金で算出
戸建てタイプでは他社に比べてかなり高かったauひかりですが、マンションタイプの場合は表を見てわかる通り安くなっています。
戸建てに比べて工事費用に対する1回あたりの割引額が大きい(月1,375円)為、残債が減っていくペースが速いこと。そして設備撤去費用がかからないこと。この2点が主な理由です。
よって、マンションタイプであればauひかりは十分検討の余地がある光回線サービスだと言えるでしょう。
ただマンションなどの集合住宅の場合、何の回線設備が導入されているかによってあらかじめ決まっています。
たとえばフレッツ光回線の設備しかないマンションであれば利用できるのは光コラボ(ソフトバンク光など)のみで、auひかりやNURO光は基本的に利用できません。
総額料金として飛びぬけて安いNURO光forマンションですが、設備が導入されているマンションはかなり少なく、利用できない場合がほとんど。
よって、マンションで導入可能な回線に応じてフレッツ光回線ならソフトバンク光、au回線ならauひかりというのが現実的におすすめできる選択肢となるでしょう。
マンションに導入可能かどうかは、各光回線の公式サイトから確認できます。
なお10年以上の長期にわたって利用するのであれば、BB.excite光Fit(~200GB)やおてがる光(制限なし)といった光コラボもおすすめです。
【おすすめ光回線詳細情報】
マンション、現在フレッツ光回線を利用している場合
戸建て同様、現在フレッツ光もしくは光コラボを利用している人が、他社に乗り換えする場合の総額費用について比較してみましょう。
サービス | 回線 | 契約 年数 |
1年で 解約 |
2年で 解約 |
3年で 解約 |
4年で 解約 |
5年~ | 10年~ |
auひかり | 3年 | 30,405円 | 67,365円 | 113,125円 | 174,285円 | 220,045円 | 487,345円 | |
フレッツ光 | 2年 | 48,230円 | 87,940円 | 148,550円 | 188,260円 | 238,420円 | 489,220円 | |
フレッツ光 | 2年 | 54,950円 | 98,950円 | 160,550円 | 185,000円 | 257,350円 | 521,350円 | |
NURO光 | 2年 | 49,034円 | 53,992円 | 87,180円 | 109,730円 | 142,730円 | 307,730円 | |
So-net光 プラス |
フレッツ光 | 3年 | 55,488円 | 88,224円 | 127,360円 | 206,496円 | 245,632円 | 541,312円 |
フレッツ光 | なし | 46,968円 | 90,264円 | 133,560円 | 176,856円 | 220,152円 | 436,632円 | |
フレッツ光 | 2年 | 27,850円 | 49,850円 | 108,370円 | 144,890円 | 192,410円 | 430,010円 | |
フレッツ光 | なし | 40,610円 | 81,530円 | 122,450円 | 163,370円 | 204,290円 | 408,890円 |
※BB.excite光Fitは~200GBでの料金で算出
auひかりはフレッツ光回線ではない為、新規開通時と工事費用やキャッシュバック額が変わりません。
一方で新規開通時に安かったソフトバンク光は、乗り換えだとキャッシュバック額が高くなってしまう為、総額費用としては高くなってしまいます。
その為、3年以内の利用ならば、auひかりの方が最安です(長期的な利用の場合はBB.excite光Fitやおてがる光)。
ただ先ほども述べたようにそのサービスを利用できるかどうかは住んでいるマンション次第。
現在フレッツ光や光コラボを利用しているならば、その他の光コラボ(OCN光、ソフトバンク光、BB.excite光Fit、おてがる光)への乗り換えはすでに設備があるので問題なく可能です。しかしNURO光forマンションやauひかりは設備が導入されていなければ利用できません。
なお、マンションに導入可能かどうかは、各光回線の公式サイトから確認できます。
【おすすめ光回線詳細情報】
他社と総額料金比較(セット割適用時)
プランによってはスマホ代が1台あたり月額1,100円安くなるセット割。この割引を使うと使用台数によっては大幅に安くなりますから無視することはできません。
そこで、各社でセット割を実施した場合の総額料金も見てみましょう。
なお、auひかりのセット割を摘要する場合、電話オプション(550円)の加入が必須となっています。
また、auのスマホではビッグローブ光などでも割引を受けることができる点や、スマホのプランによっては割引対象外となる場合がある点は注意が必要です。
・データMAX5G/4G…1,100円割引
・ピタっとプラン1GB~…550円割引
なお、この総額費用に関する詳しい解説およびソフトバンクやドコモのスマホを持っている方におすすめの光回線は下記の記事にて紹介していますので、詳しく知りたい方はそちらをチェックしてみてください。

戸建て、新規でネットを開通する場合
まずは戸建てで新規開通する場合のセット割適用時の総額料金を見てみましょう。
②:月2,200円割引(1,100円割引×2回線or550円割引4回線)
③:月220円割引(220円割引×1回線)
サービス | 対象 スマホ |
1年で 解約 |
2年で 解約 |
3年で 解約 |
4年で 解約 |
5年 時点 |
10年 時点 |
au | 103,400円 ①93,206円 ②80,006円 |
168,500円 ①144,362円 ②117,962円 |
215,780円 ①177,698円 ②138,098円 |
296,060円 ①244,034円 ②191,234円 |
343,340円 ①277,370円 ②211,370円 |
666,740円 ①534,740円 ②402,740円 |
|
ソフト バンク |
58,770円 ①45,570円 ②32,370円 |
103,760円 ①77,360円 ②50,960円 |
182,850円 ①143,250円 ②103,650円 |
241,040円 ①188,240円 ②135,440円 |
309,680円 ①243,680円 ②177,680円 |
652,880円円 ①520,880円 ②388,880円 |
|
ドコモ | 76,170円 ①64,070円 ②51,970円 |
130,510円 ①105,210円 ②79,910円 |
213,450円 ①174,950円 ②136,450円 |
267,790円 ①216,090円 ②164,390円 |
336,430円 ①271,530円 ②206,630円 |
679,630円 ①548,730円 ②417,830円 |
|
ソフト バンク |
58,434円 ①46,334円 ②34,234円 |
92,996円 ①67,696円 ②42,396円 |
155,788円 ①117,288円 ②78,788円 |
207,942円 ①156,242円 ②104,542円 |
270,546円 ①205,646円 ②140,746円 |
583,566円 ①452,666円 ②321,766円 |
|
au | 87,260円 ①74,060円 ②60,860円 |
127,820円 ①101,420円 ②75,020円 |
175,576円 ①135,976円 ②96,376円 |
264,432円 ①211,632円 ②158,832円 |
313,288円 ①247,288円 ②181,288円 |
681,568円 ①549,568円 ②417,568円 |
|
なし | 60,068円 | 116,564円 | 173,060円 | 229,556円 | 286,052円 | 568,532円 | |
OCN モバイル ONE |
65,000円 ③62,360円 |
106,800円 ③101,520円 |
185,120円 ③177,200円 |
241,440円 ③230,880円 |
308,760円 ③295,560円 |
645,360円 ③618,960円 |
|
なし | 74,830円 | 126,310円 | 177,790円 | 229,270円 | 280,750円 | 538,150円 |
※BB.excite光Fitは~200GBでの料金で算出
セット割が1,100円(1,100円1回線or550円2回線)の割引だと、4年時点まではセット割なしのソフトバンク光やNURO光の方が安くなっています。
auひかりがおすすめできるのは、1,650円(1,100円1回線+550円1回線or550円3回線)の割引を受けることができる人に限られます。
たとえば夫婦でauのスマホを使っていたとしても、ピタットプラン(1GB~)であれば総額は1,000円の割引にしかならないのでソフトバンク光やNURO光の方がお得に使えるということです。
auスマートバリューが適用できるとしても、一番お得に使えるわけではないのです。
ただし、auスマートバリューで1,650円以上の割引が受けれる場合、もしくは割引額は1,100円だが5年を超えてさらに長期間利用する場合であれば、auひかりがお得。他社の高額なキャッシュバックより、毎月のセット割により割引の積み重ねの影響が強くなる為です。
また、auひかりエリア外で導入不可の場合、同様にセット割を受けることができるSo-net光プラスも候補になるでしょう。auひかりエリア外かつ、auスマートバリューでの割引が2,200円以上となる場合はそちらを検討してください。
※ソフトバンクやドコモのスマホを利用している場合はこちらの記事を参考にしてください。
【おすすめ光回線詳細情報】
戸建て、現在フレッツ光回線を利用している場合
現在フレッツ光もしくは光コラボを利用している人が、他社に乗り換えする場合の総額費用について比較してみましょう。
②:月2,200円割引(1,100円割引×2回線or550円割引4回線)
③:月220円割引(220円割引×1回線)
サービス | 対象 スマホ |
1年で 解約 |
2年で 解約 |
3年で 解約 |
4年で 解約 |
5年 時点 |
10年 時点 |
au | 92,000円 ①93,206円 ②80,006円 |
150,500円 ①144,362円 ②117,962円 |
192,800円 ①177,698円 ②138,098円 |
265,100円 ①244,034円 ②191,234円 |
307,400円 ①277,370円 ②211,370円 |
601,400円 ①503,060円 ②371,060円 |
|
ソフト バンク |
66,570円 ①53,370円 ②40,170円 |
124,760円 ①98,360円 ②71,960円 |
203,850円 ①164,250円 ②124,650円 |
262,040円 ①209,240円 ②156,440円 |
330,680円 ①264,680円 ②198,680円 |
673,880円 ①541,880円 ②409,880円 |
|
ドコモ | 76,170円 ①64,070円 ②51,970円 |
130,510円 ①105,210円 ②79,910円 |
213,450円 ①174,950円 ②136,450円 |
267,790円 ①216,090円 ②164,390円 |
336,430円 ①271,530円 ②206,630円 |
679,630円 ①548,730円 ②417,830円 |
|
ソフト バンク |
58,434円 ①46,334円 ②34,234円 |
92,996円 ①57,133円 ②42,396円 |
155,788円 ①117,288円 ②78,788円 |
207,942円 ①156,242円 ②104,542円 |
270,546円 ①205,646円 ②140,746円 |
583,566円 ①452,666円 ②321,766円 |
|
au | 68,588円 ①56,488円 ②44,388円 |
114,524円 ①89,224円 ②63,924円 |
168,180円 ①129,680円 ②91,180円 |
261,836円 ①210,136円 ②158,436円 |
315,492円 ①250,592円 ②185,692円 |
683,772円 ①552,872円 ②421,972円 |
|
なし | 60,068円 | 116,564円 | 173,060円 | 229,556円 | 286,052円 | 568,532円 | |
OCN モバイル ONE |
47,500円 ③44,860円 |
89,300円 ③84,020円 |
167,620円 ③159,700円 |
223,940円 ③213,380円 |
291,260円 ③278,060円 |
627,860円 ③601,460円 |
|
なし | 51,090円 | 102,570円 | 154,050円 | 205,530円 | 257,010円 | 514,410円 |
※BB.excite光Fitは~200GBでの料金で算出
転用や事業所変更の場合、auひかりと同様にauスマホのセット割が適用できるSo-net光プラスが基本的には最も安くなります(工事費が少なくて済む為)。
また2年及び4年で解約する場合に限定するとNURO光が安いのでありでしょう。
auひかりは10年など長期的に使う場合のみお得。現在フレッツ光回線を利用しているのであれば、その回線のままSo-net光プラスに事業者変更するのがお得です。
【auスマホによるセット割が1,100円の場合】
- 2年で解約⇒So-net光プラスorNURO光
- 3年で解約⇒So-net光プラス
- 4年で解約⇒So-net光プラスorNURO光
- 5年時点⇒So-net光プラス
- 10年時点⇒auひかり
【auスマホによるセット割が2,200円の場合】
- いずれの場合もSo-net光プラス(10年以上の場合はauひかり)
※ソフトバンクやドコモのスマホを利用している場合はこちらの記事を参考にしてください。
【おすすめ光回線詳細情報】
マンション、新規でネットを開通する場合
続いてマンションなど集合住宅で、新規でネットを開通する場合の総額料金比較です。
②:月2,200円割引(1,100円割引×2回線or550円割引4回線)
③:月220円割引(220円割引×1回線)
サービス | 対象 スマホ |
1年で 解約 |
2年で 解約 |
3年で 解約 |
4年で 解約 |
5年 時点 |
10年 時点 |
au | 30,405円 ①18,305円 ②6,205円 |
67,365円 ①42,065円 ②16,765円 |
113,125円 ①74,625円 ②36,125円 |
174,285円 ①122,585円 ②70,885円 |
220,045円 ①155,145円 ②90,245円 |
487,345円 ①356,445円 ②225,545円 |
|
ソフト バンク |
40,430円 ①40,540円 ②14,140円 |
66,940円 ①41,540円 ②15,140円 |
127,550円 ①87,950円 ②48,350円 |
167,260円 ①114,460円 ②61,660円 |
217,420円 ①151,420円 ②85,420円 |
468,220円 ①336,220円 ②204,220円 |
|
ドコモ | 54,950円 ①52,000円 ②30,750円 |
98,950円 ①73,650円 ②48,350円 |
160,550円 ①122,050円 ②83,550円 |
204,550円 ①152,850円 ②101,150円 |
257,350円 ①192,450円 ②127,550円 |
521,350円 ①390,450円 ②259,550円 |
|
ソフト バンク |
49,034円 ①36,934円 ②24,834円 |
53,992円 ①28,692円 ②3,392円 |
87,180円 ①48,680円 ②10,180円 |
109,730円 ①58,030円 ②6,330円 |
142,730円 ①77,830円 ②12,930円 |
307,730円 ①176,830円 ②45,930円 |
|
au | 73,488円 ①61,388円 ②49,288円 |
100,224円 ①74,924円 ②49,624円 |
133,360円 ①94,860円 ②56,360円 |
206,496円 ①154,796円 ②103,096円 |
245,632円 ①180,732円 ②115,832円 |
541,312円 ①410,412円 ②279,512円 |
|
なし | 55,868円 | 98,564円 | 130,080円 | 184,856円 | 228,152円 | 444,632円 | |
OCN モバイル ONE |
42,050円 ③39,650円 |
64,050円 ③59,250円 |
122,570円 ③115,370円 |
159,090円 ③149,490円 |
206,610円 ③194,610円 |
444,210円 ③420,210円 |
|
なし | 56,200円 | 93,400円 | 130,600円 | 167,800円 | 205,000円 | 391,000円 |
※BB.excite光Fitは~200GBでの料金で算出
セット割の額によってお得に使える光回線は以下の通りになります。
【auスマホによるセット割が1,100円の場合】
- 2年で解約⇒auひかり、ソフトバンク光
- 3年で解約⇒auひかり、NURO光、So-net光プラス
- 4年で解約⇒NURO光、auひかり、ソフトバンク光
- 5年時点⇒NURO光、auひかり、So-net光プラス
- 10年時点⇒NURO光、auひかり、So-net光プラス
【auスマホによるセット割が2,200円の場合】
- 2年で解約⇒auひかり、So-net光プラス
- 3年で解約⇒auひかり、So-net光プラス
- 4年で解約⇒auひかり、So-net光プラス
- 5年時点⇒auひかり、So-net光プラス
- 10年時点⇒auひかり、So-net光プラス
セット割が1,100円以下の場合、選択肢として上がるのはNURO光、auひかり、ソフトバンク光、そしてSo-net光プラス。
ただNURO光forマンションは設備が導入しておらず導入不可となる場合がほとんどである為、マンションの設備に応じてauひかりが導入可能ならauひかり、フレッツ光回線で光コラボしか導入できないのであれば利用年数に応じてソフトバンク光かSo-net光プラスを選ぶのがおすすめです。
マンションに導入可能かどうかは、各光回線の公式サイトから確認できます。
セット割が2,200円の場合は、マンションの設備に応じてauひかりかSo-net光プラスを選んでおきましょう。
【おすすめ光回線詳細情報】
マンション、現在フレッツ光回線を利用している場合
戸建て同様、現在フレッツ光もしくは光コラボを利用している人が、他社に乗り換えする場合の総額費用について比較してみましょう。
②:月2,200円割引(1,100円割引×2回線or550円割引4回線)
③:月220円割引(220円割引×1回線)
サービス | 対象 スマホ |
1年で 解約 |
2年で 解約 |
3年で 解約 |
4年で 解約 |
5年 時点 |
10年 時点 |
au | 23,600円 ①18,305円 ②6,205円 |
30,405円 ①42,065円 ②16,765円 |
67,365円 ①74,625円 ②36,125円 |
113,125円 ①122,585円 ②70,885円 |
220,045円 ①155,145円 ②90,245円 |
487,345円 ①356,445円 ②225,545円 |
|
ソフト バンク |
48,230円 ①35,030円 ②21,830円 |
87,940円 ①61,540円 ②35,140円 |
148,550円 ①108,950円 ②59,350円 |
188,260円 ①135,460円 ②82,660円 |
238,420円 ①172,420円 ②106,420円 |
489,220円 ①357,220円 ②225,220円 |
|
ドコモ | 54,950円 ①42,850円 ②30,750円 |
98,950円 ①73,650円 ②42,850円 |
145,000円 ①122,050円 ②83,550円 |
160,550円 ①152,850円 ②101,150円 |
257,350円 ①192,450円 ②127,550円 |
521,350円 ①390,450円 ②259,550円 |
|
ソフト バンク |
49,034円 ①36,934円 ②24,834円 |
53,992円 ①28,692円 ②3,392円 |
87,180円 ①48,680円 ②10,180円 |
109,730円 ①58,030円 ②6,330円 |
142,730円 ①77,830円 ②12,930円 |
307,730円 ①176,830円 ②45,930円 |
|
au | 55,488円 ①43,388円 ②31,288円 |
88,224円 ①62,924円 ②37,624円 |
127,360円 ①88,860円 ②50,360円 |
206,496円 ①154,796円 ②103,096円 |
245,632円 ①180,732円 ②115,832円 |
541,312円 ①410,412円 ②279,512円 |
|
なし | 46,968円 | 90,264円 | 133,560円 | 176,856円 | 220,152円 | 436,632円 | |
OCN モバイル ONE |
27,850円 ③25,210円 |
49,850円 ③44,570円 |
108,370円 ③100,450円 |
144,890円 ③134,330円 |
192,410円 ③179,210円 |
430,010円 ③406,010円 |
|
なし | 40,610円 | 81,530円 | 122,450円 | 163,370円 | 204,290円 | 408,890円 |
※BB.excite光Fitは~200GBでの料金で算出
セット割の額によってお得に使える光回線は以下の通りになります。
【auスマホによるセット割が1,100円の場合】
NURO光、auひかり、So-net光プラス
【auスマホによるセット割が2,200円の場合】
auひかり、So-net光プラス
NURO光forマンションは設備が導入しておらず導入不可となる場合がほとんどである為、auひかり回線の設備あるならauひかり、フレッツ光回線の設備しかないのであればSo-net光プラスを選ぶのがおすすめです。
なお、マンションに導入可能かどうかは、各光回線の公式サイトから確認できます。
【おすすめ光回線詳細情報】
※ソフトバンクやドコモのスマホを利用している場合はこちらの記事を参考にしてください。
auひかりの口コミ・評判
auひかりの口コミや評判を集めました。
auひかりに乗り換えたことで、速度がかなり改善されたという人は多いです。
朝からバタバタしてる💦
光回線をauひかりに変える工事が今日だったんだけど昨日まで最速で92Mbpsだったのが7倍早くなって歓喜😊
新しいパソコンも届いてLightroomをちょっと使ってみたけど体感で3倍早くなった😊笑 pic.twitter.com/kJzGreqO0T (Twitter)
5ギガプランだと、1ギガプランと比べてもかなり速いですね。
下りが爆発してて草 auひかり5Gbpsプラン優秀 (Twitter)
↑画像参考:下り2.885.2Mbps、上り425.9Mbps
一方、「いきなり繋がらなくなった」「切れる」「カクつく」といった声もあります。
ネットもauひかりなんだが、ちょくちょくネット回線落ちるので 配信途中観れなかったんだが怒 (Twitter)
auひかり繋がらなくなって丸二日。
つうか、休み明けもこの調子だと、まじで回線切替検討しないといけないレベル。 (Twitter)
知らぬ間にauひかりマンションタイプG(V契約)になってて、調べたら早いタイプだけど遅いV契約(VDSL max100Mbps)の事だと分かりソッコー変更。交換機器届いて変えたらまぁ早くなった。
奈美恵さんHuluの時に気付いてたら、もっと綺麗に見れた&録れたと思うととても残念無念。。 (Twitter)
マンションタイプの場合は、契約プランが変更されている可能性もあるため、定期的に確認しておくと良いでしょう。
契約方法
ここからは、auひかりを契約する際の流れは以下の通りです。
- 公式サイトでエリアを確認する
- (提携プロバイダを決める)
- 申し込みをする
- 工事日の決定
- 工事後、回線開通
代理店を経由すると最大52,000円のキャッシュバックがもらえるので、気になる人はこちらから。
なお、NNコミュニケーションズから申し込む場合、プロバイダはSo-netもしくはBIGLOBEにする必要があります。
まとめ
auひかりの料金は、他社と比較するとそこまで安いわけではありません。
ただ、auスマホユーザーなら、スマホ代金が割引されるので、他のキャリア契約者よりは通信費がお得になります。
auひかりを契約する時は、乗換サポート制度や、工事費実質無料制度などの割引き制度をうまく活用したいですね。