気分転換にカフェでパソコン作業をするとき、Wi-Fiはなくてはならないものです。
リーズナブルなコーヒーが魅力の「ベローチェ」では、独自のフリーWi-Fiサービスが提供しており、誰でも無料でインターネット接続ができます。
この記事では、ベローチェのWi-Fiの接続する方法や注意点をご紹介します。
ベローチェでWi-Fiを利用したい方は、ぜひ参考にしてみてください。
ベローチェのWiFiは1回60分まで、1日6回まで無料で使える!
(引用:veloce公式)
ベローチェのフリーWi-Fiは、1回60分で1日最大6回まで接続可能です。
接続して1時間経つと、自動的にWi-Fiが切れてしまいますので、再度接続する必要があります。
1日最大6時間利用できるので、カフェでWi-Fiを利用するには十分すぎる時間だと言えるでしょう。
ベローチェのWiFi「+veloce_free_wifi」に接続する方法
次に、ベローチェのフリーWi-Fi「+veloce_free_wifi」に接続する方法を紹介します。
接続先のSSIDは「veloce_free_wifi」を選択
Wi-Fiを利用するときは、対象の接続先のSSID(ネットワーク名)を選択する必要があります。
ベローチェのSSIDは「veloce_free_wifi」です。
スマートフォンやタブレットの場合は、設定アプリで「Wi-Fi」を開き、「veloce_free_wifi」を選択。
パソコンの場合は、Wi-Fiマークをクリックし、同様に「veloce_free_wifi」を選択してください。
パスワードの「velocewifi」を入力するとブラウザが起動して登録画面へ
「veloce_free_wifi」を選択するとパスワードを求められますので、「velocewifi」を入力してください。パスワードを入力し「接続」を押すと、ブラウザが起動して登録画面へ変わります。
「性別」「年齢」「言語」を入力し、インターネット接続ボタンを押すと、ベローチェのWi-Fiに接続完了です。
ベローチェのWi-Fiのパスワードは全店舗共通のため、どの店舗でも同じパスワード「velocewifi」で接続できます。
一度登録すると他店舗でも再登録せずに利用可能
ベローチェのWi-Fiは、一度登録すると他店舗でも再登録を行わずに利用可能です。
なお、ガストやドトール、ココスなどでも、一度登録しておけば次もすぐ接続できるようになっています。
関連:ココスのフリーWiFiが使える店舗はどこ?使い方は簡単?
ベローチェのWiFiに繋がらない時に試したいことは?
ベローチェでWi-Fiがうまく繋がらない時の対処法を、2つ紹介します。
WiFi接続のオン/オフを切り替えて再接続する
一番簡単なのは、WiFi接続のオン/オフを切り替え、再接続する方法です。
Wi-Fiの接続がうまくいかないのは、端末側に問題や、回線の混雑などが原因として考えられます。
Wi-Fiに接続している端末以外に、パソコンやタブレットがある場合は、それらの端末からも接続できないかを確認してみてください。
もし接続できなければ、端末ではなくルータ側に問題があると考えられます。
ネットワーク設定からベローチェWiFiを一度削除して再設定する
Wi-Fiを再接続しても繋がらない場合は、つなげたWi-Fiの設定を削除してみましょう。
スマホやパソコンでWi-Fiに一度接続すると、端末にはそのWi-Fiの情報が記録されます。
その記憶を一旦消して、まっさらな状態から接続し直すことにより、Wi-Fiの接続が回復する場合があります。
【スマホの場合】
- 設定のWi-Fi接続画面で、「+veloce_free_wifi」の右にある「i」ボタンを選択
- 「このネットワーク設定を削除」を選択
- 「解除」選択
【パソコンの場合(Windows10)】
- 設定画面より「ネットワークとインターネット」をクリック
- Wi-Fiの設定画面より「既知のネットワークの管理」をクリック
- 「+veloce_free_wifi」を選択し、「削除」をクリック
以上の方法でベローチェのWi-Fiが削除されるので、そこから再度繋ぎ直してみてください。
ベローチェのWiFiを使う時の注意点
ベローチェのWi-Fiを使うときには、いくつかの注意点があります。使いたい店舗がWiFiに対応しているかは事前に店舗検索でチェック
使いたい店舗がWiFiに対応しているかは事前に店舗検索でチェック
ベーロチェは、全国170店舗以上展開していますが、その全てのお店でフリーWi-Fiが導入されているわけではありません。
そのため、これから利用する店舗がWi-Fiに対応しているかを、事前にチェックする必要があります。
- ベローチェのホームページ「店舗検索」を開く
- 駅名や地域を設定し、「その他指定」より「Wi-Fi」にチェック
- 検索
すると、Wi-Fi対応の店舗がリストアップされます。
「行ってみたらWi-Fi対応の店舗ではなかった」といった無駄を省くためにも、事前に確認しましょう。
カフェやファミレスの無料WiFiはセキュリティが安全とは言い切れない
カフェで使われるWiFiほとんどは、一部が暗号化されているものの、完全に安全なわけではありません。
そのため、情報を読み取られてはいけないもの(ID・パスワード・クレジットカードの番号など)の送信はなるべく控えましょう。
パソコンやタブレットで通信をしたいときは、携帯の電波でインターネットを接続する「テザリング」がおすすめです。
関連:フリーWiFiに繋がらない場合の対処法や必ず知っておくべき危険性や注意点

速度が遅い時は他にも使っている人がいるからかも
ベローチェWiFiの概要と繋がらない時の対処法について見てきました。
ベローチェWiFiの速度が遅い時は、お店が混雑していて、他にも使っている人がいるからかもしれません。
あまりにも遅い時は店舗をかえたり、他のカフェなどを利用したりするなどが良いでしょう。
ただカフェには店側が提供しているWi-Fiの他にも、au Wi-Fi、Wi2_freeなどのWiFiサービスが利用できることもあります。
こういった街中のWiFiスポットを月200円(税込)から利用できるのが「ギガぞうWi-Fi」(詳細)です。
ギガぞうWi-Fiを使うことでフリーWi-Fiが安全に通信できるだけでなく、普段の通信をデータ圧縮してくれるので通信量の節約にもなります。
フリーWi-Fiの安全面や使い勝手の良さを重視する方は、ギガぞうWi-Fiの利用も検討してみてください。
ギガぞうWi-Fi公式:https://wi2.co.jp/jp/personal/gigazo/