クラウドモバイルは、WiMAXの中でも確実にキャッシュバックを受け取ることのできるプロバイダです。
ただ、最新端末を使えなかったり解約金が高額であったりなど気になる点もあります。
本記事では、契約に関するいくつかのメリットやデメリットを踏まえながら、クラウドモバイルについて解説していきます。
※クラウドモバイルは現在申し込みを一時停止中です
クラウドモバイル(Cloud Mobile)のWiMAXとは?
(引用:クラウドモバイル公式HP)
クラウドモバイル(Cloud Mobile)は、平成29年に設立した株式会社センテンスが運営する通信サービス事業です。
センテンスは、留学生や技能実習生等の生活をサポートする事業や格安SIMサービスなども展開しています。
では、クラウドモバイルのWiMAXについて概要を確認していきましょう。
名称 | ギガ放題プラン | |||
実質 月額料金 |
3,497円 | |||
1カ月 ~3ヶ月 |
2,800円 | |||
4カ月 ~24カ月目 |
3,500円 | |||
25カ月以降 | 4,100円 | |||
3年総計 (38カ月間) |
129,400円 | |||
月間 容量制限 |
無制限 ※3日で10GB超で最大1Mbps |
|||
契約期間 | 3年 | |||
速度 | 下り最大758Mbps 上り最大112.5Mbps |
|||
端末代 | 無料 (24ヶ月以内の解約は要返却) |
|||
機種 | Speed Wi-Fi NEXT W05 |
Amazonギフト券10,000円分のキャッシュバックを確実にもらえる
(引用:クラウドモバイル公式HP)
クラウドモバイルのWiMAXでは、契約後必ずAmazonギフト券10,000円分がキャッシュバックとしてもらえます。
高額キャッシュバックがもらえるGMOとくとくBBWiMAXなどのプロバイダでは、11ヶ月後などにキャッシュバックの申請時期が設定されていて、気が付いた頃には手続き期限が終わっていたということがあります。
クラウドモバイルなら、端末到着後最短9日(クーリングオフ期間終了後)でAmazonのギフトコード1万円分を受け取ることができるため、GMOやどんなときもWiFiに比べて確実にキャッシュバックをGETできますね。

GMOとくとくBB WiMAXの料金や解約金、口コミ・評判まとめ。キャッシュバックと月額割引どっちがいい?
月額料金及び3年トータルの総額料金、実質月額料金
クラウドモバイルのWiMAXで利用できるプランは、ギガ放題のみとなっています。
月額料金は3ヶ月2,800円、その後3,500円、4,100円と値上がりしていく
(引用:クラウドモバイル公式HP)
クラウドモバイルの月額料金は、契約月を含む3ヶ月は2,800円で使えますが、その後は3,500円、4,100円と次第に上がっていくシステムです。
1カ月 ~3ヶ月 |
2,800円 | |||
4カ月 ~24カ月目 |
3,500円 | |||
25カ月以降 | 4,100円 |
3年トータルの総額料金は、129,400円
クラウドモバイルを3年間使った時の総額は、事務手数料3,000円と合わせると129,400円となります。
3年間契約すると総額は129,400円、実質月額は3,497円です。
端末代や送料が無料なのはありがたいですね。
総額 (37ヶ月) |
129,400円|実質月額3,497円 | |||
事務 手数料 |
3,000円 | |||
端末代 | 0円 | |||
月額総額 | 136,400円 | |||
キャッシュバック | 10,000円 |
他のWiMAXプロバイダと比較すると月額料金は平均的
キャッシュバック特典が高額のものや月額料金がお得なプロバイダと、ギガ放題プランの料金を比較しました。
キャッシュバックを受けた後の金額は割と平均的。
手続きをしなかった場合は、BroadWiMAXよりも高くなることが分かります。
サービス | 実質 月額※ |
初期費用 (+端末代) |
キャッシュ バック額 |
契約 期間 |
詳細 |
クラウド モバイル |
3,497円 | 3,000円 | 10,000円 | 3年 | ー |
カシモ WiMAX |
3,630円 | 3,000円 | 0円 | 3年 | 詳細 |
GMO とくとく (CBあり) |
3,501円 | 3,000円 | 30,000円 | 3年 | 詳細 |
GMO とくとく (月額割引) |
3,520円 | 3,000円 | 6,000円 | 3年 | 詳細 |
Broad WiMAX |
3,656円 | 3,000円 | 乗換費用 負担最大 19,000円 |
3年 | 詳細 |
BIGLOBE WiMAX |
4,074円 | 3,000円 (19,200円) |
17,000円 | 1年 | 詳細 |
UQ WiMAX |
4,480円 | 3,000円 (15,000円) |
3,000円 | 2年 | 詳細 |
※平均月額=(各月額料金総計+事務手数料+端末代金)÷契約月数
※実質月額=各月額料金総計+事務手数料+端末代金ーキャッシュバック
※ロゴの下のリンクからは、本サイト内の各プロバイダの解説記事に飛びます。

Broad WiMAXの口コミ、評判を紹介!最安級月額料金と違約金負担キャンペーンは本当にお得?
契約期間・解約金・更新月
契約期間は3年のみで、更新月である37ヶ月目に解約しなかった場合は3年の自動更新となります。
1年未満 | 1年~3年 | 更新月 (37ヶ月目) |
38ヶ月目以降 | |||
解約金 | 30,000円 | 25,000円 | 0円 | 9,500円 |
クラウドモバイルで気を付けておきたい点は、24ヶ月以内の解約は端末を返却しなければいけないという点です。
さらに、解約したにも関わらず返却しなかった場合は、契約月残数×1,600円の違約金が発生します。
25ヶ月以降の解約は、端末の返却は不要ですが、解約金25,000円は掛かるので注意してください。
回線の種類・エリア・回線速度・通信制限
WiMAXであれば、使う回線の種類やエリア、回線速度、通信制限は同じです。
エリアの確認は、クラウドモバイルの公式サイトからUQWiMAXのエリア確認ページのリンクがあります。
WiMAXのエリアは近年基地局が増え続けていて都市部では紋ぢなく使うことができます。山間部などで使う場合は、念のためエリア内かどうか確認しておきましょう。(参考:UQWiMAX「エリア確認」)
ちなみに、auの4G LTE通信を使えるハイスピードプラスエリアモードは本来有料オプションですが、クラウドモバイルでは無料で使うことができます。
ハイスピードプラスエリアモードは、通信量に注意して使わないと速度制限に掛かる可能性があるので、意識して使わなければいけません。

WiMAXのハイスピードプラスエリアモードって?通信速度はどれくらい速くなる?
支払い方法
支払いはクレジットカードのみです。
申込ページにカード情報を登録する箇所があります。
支払いが滞ると延滞利息などが発生し、面倒なことになってしまうのできちんと支払うようにしましょう。
クラウドモバイルの契約方法と解約方法
クラウドモバイルの契約方法と解約方法について見ていきましょう。
クラウドモバイルの契約方法
クラウドモバイルは店舗をもたないため、webサイトの申し込みフォームから情報を入力し、契約へと進むことになります。
手順1)「お申込み」を選択
手順2)端末を選択
ページを進むと、端末選択に移ります。
ちなみに、私はかれこれ3ヶ月近く時折ページを確認してきましたが、W05以外の端末が「SOLD OUT」になってるいるのを見たことがありません。
手順3)情報入力
端末選択以下の箇所には、情報入力などがあります。
支払方法の確認について担当者から連絡が入ると記載あるので注意しておきましょう。
3年間使うことを考えると、心配な人は端末保証(550円,970円)を付けておきたいですね。
また、クレードル(3,500円)を購入することもできますが、メルカリなどから手に入れることもできるので、焦って購入する必要はありません。

WiMAXのクレードルとは?必要性やメリット・デメリットを詳しく解説
手順4)利用規約への同意
規約をしっかりと読んで確認画面に移り、申込みを完了させましょう。
手順5)端末到着後8日が経過したらキャッシュバックの申込みを
端末が到着したら、電源を入れてWifi接続設定をすると利用を始めることができます。
キャッシュバックの申込みURLは、クーリングオフ期間終了後に送られてくるメールに記載されていますが、ドメイン指定が必要な設定などになっていた場合は受信できるようにしておきましょう。
メールが受け取れなかった場合はクラウドモバイルに連絡すると、1~3日以内に返信が来ます。
クラウドモバイルのメールアドレスは、information@cloud-m.siteです。
クラウドモバイルの解約方法
クラウドモバイルにはマイページが無く、解約方法に関する記載もありません。
解約には少し時間が掛かるかもしれないということを見越して、余裕をもって動きましょう。
解約はお問い合わせフォームで問い合わせからと記載があるが…?
クラウドモバイルの公式サイトには「お問い合わせフォームから連絡」などの文言がありますが、サイト内にはお問い合せフォームが存在しません。
気になる人は、契約前にメールや電話で問い合わせておくと安心して契約できますね。
【宛先】株式会社センテンス
【電話】0120-546-587(13:00~19:00)
【メールアドレス】information@cloud-m.site
解約手数料の支払い方法
クレジットカードでの請求となります。
更新月以外の解約は、端末違約金や解約金を支払う準備をしておきましょう。
契約初月や解約月の日割り計算は一切なく、返金もありません。
クラウドモバイルのメリット
クラウドモバイルは、次のようなメリットがあります。
キャッシュバックは無条件であり、速く受け取れる
キャッシュバック額の大きな他のプロバイダと比べると、比較的簡単に受け取ることが可能です。
ポケットWiFi | 内容 |
クラウドモバイル | ・特に条件は無し ・契約後に届くメールのURLから手続き ・Amazon1万円分のギフトコードが メールで送られてくる |
GMOとくとく |
・端末発送月を含む11ヶ月目に来る 案内メールに返信 ・利用一時停止や解約、口座情報に 不備があった場合はなし |
なお、GMOは契約から11ヶ月目にキャッシュバック手続きが必要なので注意しましょう。
初期費用を抑えることができる
クラウドモバイルは端末代や送料が掛からず、最初の3ヶ月は月額料金も2,800円で済むます。
他のプロバイダでは最初から4,500円前後の月額料金が掛かるところもあることを考えると、ネット環境を整備に掛かる初期費用を抑えられるというメリットがあります。
大学生や社会人で一人暮らしを始めたばかりの頃は、何かと費用がかさむもの。
最初の費用が少なければ少ないほど助かるものです。
3年目に入る頃にはアルバイトや給与も安定していそうですし、月額料金額が上がっていても対応できるでしょう。

引っ越しで必要なネットの手続きとは?手続きや工事予約、かかる期間などをまとめて紹介
クラウドモバイルのデメリット
対して、クラウドモバイルのデメリットを見ていきましょう。
公式サイト情報開示が不十分で、契約しにくい
公式サイトはお問い合わせフォームの設置もなく、解約方法の記載もありません。
月額料金や解約金の記載はありますが、3年間の契約をするにはちょっと物足りない情報量です。
私は他のプロバイダで契約していますが、マイページがあったり、初期契約解除制度について丁寧に記載されていたりと、ユーザーに優しいページとなっています。
情報開示が明確で、公式サイトの更新も多い大手のプロバイダなどの方が契約しやすい印象を受けますね。
24ヶ月以内の途中解約は端末の返却を忘れずに。端末違約金が高額!!
クラウドモバイルの端末は24ヶ月以内に解約した場合に、返却が必要です。
解約した月の末日までに返却しなかった場合の端末違約金には注意が必要です。
ポケットWiFi | 返却について | 返却しなかった 場合の違約金 |
クラウドモバイル | ・24ヶ月以内の解約時は要返却 ・25ヶ月目以降は返却不要 |
(24ヶ月-契約月数) ×1,600円 |
カシモWiMAX | 不要 (端末代金無料) |
ー |
25ヶ月以降使えば解約時の返却の必要は無くなるとは言いますが、解約金と端末違約金が生じるとなると、契約後に解約したくても高くて渋ってしまうといった人も出てくるかもしれません。

24ヶ月以内の使用はあくまでもレンタルだと思って、破損など無いよう気を付けて!!
WiMAXの最新機種が使えず、申し込める機種は1つだけ
2020年1月現在、WiMAXの最新機種はWX06。
その以前に出ているWX05も無く、申し込めるのはW05ただ一つだけです。
端末は1~2年で性能も大きく変わるため、使うならできるだけ最新機種がおすすめですが、クラウドモバイルではW06やWX06を申し込むことができません。
最新端末を使えるプロバイダは他にたくさんあることを考えると、クラウドモバイルで契約するメリットがあまり無いですね。

W06、WX05おすすめはどっち?WiMAXの最新機種を徹底比較!発熱などの不具合状況、バッテリーの差も考慮にいれて選ぼう
Amazonギフト券はAmazonでしか使えない
Amazonをよく使う人なら1万円あれば何を買うかウキウキしてしまいますが、あまり使わない人にとっては意味のないキャッシュバックです。
Amazon会員やサブスクリプションにはギフト券を充てることはできないため、1万円分を何とか購入して使いましょう。
まずはW05のケースの購入を検討するのもいいかもしれません。

auスマートバリューmineやギガMAX月割は対応していない
auスマートバリューmineにもUQmobileのギガMAX割にも対応していないWiMAXというのはそう多くありませんが、クラウドモバイルはこのどちらにも対応していません。
auなら最大1,000円、UQmobileなら500円が割引となりますので、スマホをWiMAXを合わせて通信費全体で計算してみると、割引が適用できる他社のプランを契約したほうがお得という場合あります。
クラウドモバイルの評判・口コミ
評判や口コミをアンケートなどで集めて調べてみましたが、利用者がおらずまだ収集できていません。
クラウドモバイルに関する情報が入り次第更新する予定ですが、話題のクラウドSIMや最新機種を取り扱っているわけでもないため、すぐに集まらないかもしれません。
他のWiMAXやポケットWifiなどの口コミや評判、満足度についてアンケートを取った記事がありますので、利用者の声を知りたい人はぜひ参考にしてください。
結論:クラウドモバイルは2年目までの月額料金を抑えたい人向け
クラウドモバイルの料金や契約方法、メリットやデメリットをまとめました。
本記事の内容から、クラウドモバイルが向いているのは以下のような人です。
- W05を3年間使い続ける予定のある人
- 最新機種でなくても通信できれば良い人
- 初期費用を抑えたい人
- 後で高くなっても2年目までの月額料金が安ければ良い人
とりあえずネット環境を整えたい人や、Amazonをよく利用する人などは恩恵を受けられるプロバイダです。
ただ、UQ WiMAXが2年間の料金プランを出したように、最近は3年から2年の契約期間が主流になってきています。
LTEを使ったクラウドSIMも多く出てきているので、他のポケットWifiも一度確認していおくと良いでしょう。