デニーズでパソコンやスマホで作業をしたいとき、Wi-Fiの接続方法が分からなくて困ったことがある人も多いのではないでしょうか。
デニーズでは7スポットに登録すれば、簡単にWi-Fiを利用できるようになります。
本記事ではデニーズの無料Wi-Fi(7スポット)に接続する方法や、利用するときの注意点を詳しく解説していきます。
デニーズのWiFi(7スポット)に無料で接続する方法とは?
(引用:デニーズ公式)
デニーズでWi-Fiを利用するには、セブン&アイグループの無料Wi-Fiサービスである「セブンスポット」に登録しなければいけません。
セブンスポットとは、セブン&アイグループの店舗内で提供されるWiFiの総称で、サービスに登録することで利用できるようになっています。
そのため、セブンイレブンだけでなく、デニーズやアカチャンホンポ、イトーヨーカドーなどで利用可能です。
ここからは、セブンスポットの利用方法を詳しく解説していきます。
セブンスポットに会員登録する
(引用:7スポット公式)
既にどこかのタイミングでセブンスポットに会員登録している or 7iDへの登録が済んでいる場合はすぐに利用できますが、非会員の場合はまず会員登録が必要になります。
会員登録の手順は次の通りです。
- 利用する端末でインターネットを起動
- セブンスポットの公式サイトにアクセス
- 「会員登録・変更」のタブを選択
- 「新規会員登録はこちら」を選択
- 会員登録用にメールアドレス、性別、誕生年を入力してパスワードを設定して「確認画面へ」を選択
- 登録内容を確認し、利用規約に同意すると仮の会員登録が完了
- 入力したメールアドレスに届いた認証用のリンクを開く
- 正会員登録が完了
会員登録が完了すれば、セブンスポットのWiFiを無料で使えるようになります。
セブンスポットのネットワークに端末から接続する
セブンスポットは、スマホやタブレットだけでなくパソコンでも利用可能です。
iOS端末やAndroid端末、パソコンに分けて、セブンスポットに接続する方法を見ていきましょう。
iPhoneやiPadで接続する方法
iPhoneやiPadなどの、iOS端末から接続する方法は以下の通りです。
- 「設定」アプリを開く
- 設定画面でWi-Fiをオフからオンに
- 接続できるWi-Fi一覧の中から「7SPOT」を選択
これでWi-Fi接続は完了ですが、インターネットはまだ利用できません。
インターネットに接続するためには、セブンスポットにWebサイト、もしくはデニーズアプリからログインする必要があります。
ただしWebサイトからログインした場合はWi-Fiの利用時間に制限がかかる(1回最大60分、1日3回まで)ため、スマホやタブレットを使うときは出来る限りアプリからログインするのがおすすめです。
参考:デニーズアプリiOS版
なお、登録は「その他SNSはこちら」を選ぶことで、利用しているSNSの情報を元にログインすることもできます。
Androidのスマホやタブレットで接続する方法
Android端末から接続する場合も、iPhoneの場合とほぼ同じ流れです。
- 「設定」アプリを開く
- 設定画面のWi-Fiをオフからオンに
- 接続可能なWi-Fiの一覧から「7SPOT」を選択
- 「保存済み」の表示があればWi-Fiに接続完了
こちらも、WEBサイトやデニーズアプリからログインすることで、インターネットを利用できるようになります。
パソコンで接続する方法
パソコンから接続する際は、インターネットの管理画面やコントロールパネルから接続操作を行います。
インターネット接続一覧から「7SPOT」をクリックし、インターネット接続へ移りましょう。
スマホでの手順と比べると、パソコンからの接続は比較的簡単にできます。
参考:デニーズ公式
デニーズの無料WiFiを使う時の注意点
デニーズで無料Wi-Fiを利用するときの注意点をまとめました。
- 下り速度は最大100Mbpsで速い通信はあまり期待できない
- 接続時間は1回最大60分、1日3回までの制限がある
- 無料WiFiなのでセキュリティは安全とは言い切れない
一つずつ見ていきましょう。
下り速度は最大100Mbpsで速い通信はあまり期待できない
セブンスポットの通信速度は下りで最大100Mbps出ますが、それ以上の高速通信は期待できません。
毎回100Mbpsの速度が出るのであれば、NetflixやYouTubeなどの動画サービスでも快適に楽しめるのですが実際はなかなかそうもいかないものです。
ランチタイムなどで混雑していてWiFiの利用者が多いと、100Mbpsを大きく下回るときもあるため数字以上に遅く感じることが多いでしょう。
接続時間は1回最大60分、1日3回までの制限はあるが裏技で無制限になる
セブンスポットは1回最大60分、1日3回のトータル3時間までしかその日に利用できません。
60分間に何回もWiFiに接続し直したり、他店に移動しても1回分としてカウントされます。
制限時間があるせいで、デニーズでWiFiを長時間利用するのは難しいように思えますが、実はこの接続時間はある裏技を使うことで無制限にすることが可能です。
その裏技とは、セブンイレブンアプリをダウンロードすること。このアプリからログインすると、7スポットの時間制限が解除されるようになっています。
最初から長居することが分かっている場合や、何度も接続したい時は、あらかじめセブンイレブンアプリを利用すると良いでしょう。
無料WiFiなのでセキュリティは安全とは言い切れない
フリーWi-Fiのセキュリティの甘さは、映画「スマホを落としただけなのに2」で取り上げられたことで知ったという人も多いと思います。
セブンスポットはまさに無料で使えるWiFiなので、安全なインターネット通信はできません。
一応、通信は暗号化されているのですが、それも一部分だけ。部分的なセキュリティは緩いため、専門的な知識を持った人間が悪意をもって侵入すれば、情報はあっという間に抜かれてしまうでしょう。
個人情報に関わる内容は入力しないといった対策もできますが、ネットを使っているとそれもなかなか難しいもの。
安全にフリーWi-Fiを使いたい場合は、通信の暗号化・保護機能がある「ギガぞうWi-Fi」(詳細)がおすすめです。
デニーズの無料WiFiに繋がらない時に試したいことは?
接続の仕方の通りにやっても何だかうまく繋がらない…そんな時は次のことを試しにやってみてください。
WiFi接続のオン/オフを切り替える、端末を再起動する
スマホやパソコンの設定画面からWi-Fi接続のオンとオフを切り替えることで、Wi-Fiに繋がることがあります。
ただ、それでも繋がりにくい場合は、使用する端末やルーターの不具合が原因として考えられるので、何回か繰り返し試してみたうえで端末を再起動してみましょう。
WiFiの設定画面からセブンスポットを一度削除して再設定をする
よくあるのが、過去に利用したネットワーク設定が邪魔をしているケースです。
その場合は、スマホやパソコンの設定画面から、セブンスポットを削除してもう一度接続し直してみましょう。
端末のネットワーク設定をリセットすると、案外すんなりと接続できるようになるので、お試しあれ。
セブンスポットが使える店舗は他にも多い!アプリを入れると便利
デニーズのWiFiを無料で使う方法について紹介してきました。
1日に何度も接続しないのであれば7スポットの利用で十分ですが、店舗に長居するような場合は、セブンイレブンアプリをダウンロードしておくと制限時間もなく、何かと便利です。
記事内で触れた通り、セブン&アイグループの店舗は全国各地にあり、セブンスポットを利用できる場所は意外に多いです。
7スポットへの登録やアプリのダウンロードをしておけば、出先でもギガを気にせず通信することができます。
メールアドレスやSNSのID情報を使えば5分程度でささっと登録できるので、ぜひ使ってみてください。