格安SIM

ドコモから乗り換える格安SIMのおすすめは?光セット割・家族割・データ容量・回線品質からチェック

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

スポンサーリンク

ドコモから格安SIMへの乗り換えは家族割や回線品質に注目するのが重要。

格安SIMの中には回線品質が非常に優れているものもあり、格安SIMだから遅いといった悩みを抱えることなく単に通信費を下げることも可能です。

ドコモから格安SIMへの乗り換えで通信費は半分以下に抑えることができる

ドコモは利用者が最も多い携帯電話サービス。大手キャリアとして、通話品質・通話品質が優秀でサポートも充実しています。

ただ料金はかなり高いというのが正直なところ。

  ギガライト ギガホプレミア
 基本料金 〜1GB:3,465円
〜3GB:4,565円
〜5GB:5,665円
〜7GB:6,765円
〜3GB:5,665円
無制限:7,315円
割引 家族割・光回線セット割・dカード支払割
割引後料金
(※)
〜1GB:2,178円
〜3GB:2,728円
〜5GB:3,278円
〜7GB:4,378円
〜3GB:3,278円
無制限:4,928円

※:家族割3人以上、ドコモ光とのセット割、dカード支払い割を適用

基本料金はもちろん、割引を全て適用しても3GBで3,000円程度かかってしまいます。さらに通話定額オプションの料金も高めに設定されており、無制限プランで契約している人だと1台で10,000円弱の通信費がかかってしまっている人もいるでしょう。

一方で格安SIMであれば3GBで1,000円以下、20GBでも3,000円以内というところが多数あります。

ドコモのギガライトで7GB使っている人は、格安SIMなら半分以下の料金で20GB使える場合もあるのです。

ドコモから格安SIMに乗り換える場合のチェックポイント

ドコモから格安SIMに乗り換える場合は、まず以下の点をチェックしましょう。

通信速度の重要性、快適に使いたいならキャリアの格安プランかサブブランド

格安SIMは安い代わりに通信速度が遅いというイメージを持たれている人も多いでしょう。

ただそれは間違いです。

まず一言でキャリアと言っても3つのタイプがあります。

  • キャリアの格安プラン・・・ドコモなどの三大キャリアがオンライン契約に特化させて安く提供しているSIM(ahamoLINEMOpovo
  • サブブランド・・・au、ソフトバンクがキャリアと同じ回線を使い提供している店頭契約も可能なSIM(Y!mobileUQモバイル
  • MVNO・・・キャリアから回線を借り受け、通信サービスを提供している会社(mineoIIJmioなど)

このうち、通信速度が遅いのはMVNO。料金は一番安いものの借りている回線に限度があり、利用者が増える時間は特に速度が遅くなってしまいます(遅い時だと5Mbps以下になる場合もあり)。

ただキャリアの格安プランやサブブランドであれば通信速度はかなり優秀。キャリアと同じく、いつでも快適にネットを使えるので安心です。

もし速度を重視するならキャリアの格安プランやサブブランドを選びましょう。

逆に通信品質が多少悪くても安い方が良いという人にはMVNOがおすすめです。

家族で何回線使っているか

ドコモでは家族で2回線以上使っていると割引される家族割がありますが、格安SIMは元々の料金が安いので基本的に家族割がありません(あってもごくわずかの割引)。

ただ例外なのがY!mobile。

Y!mobileには家族割があり、2回線以降は1台あたり1,188円の割引を受けることができます。

この割引を適用すればMVNO並、トップクラスに安い料金で利用できます。通信品質が良いことを考えると最もおすすめだと言えるでしょう。

ちなみにY!mobileは3大キャリアについで契約者数の多い携帯電話サービスです。

光回線とのセット割は関係なし

ドコモ光を使っている人はドコモで割引を受けることができていたと思いますが、格安SIMでドコモ光とのセット割を適用できるものはありません。

ドコモの格安プランであるahamoであっても光回線セット割は対象外です。

ただセット割が適用できないからと言って損というわけではありません。上述していますが、ドコモ(セット割適用)と格安SIM(セット割無し)で比較しても圧倒的に格安SIMの方が安いですからね。

ドコモから格安SIMに乗り換えるべきではない人はどんな人?

一部の人の場合、ドコモから格安SIMに乗り換えない方が良い場合もあります。

それは「毎月100GB以上の大容量を使う人」です。

ドコモでは無制限に使えるギガホプレミアがありました。キャリアの速い通信速度で、しかも無制限に使うことができるというのはやはり大きなメリットです。

一方で格安SIMにはそこまで大容量で使えるプランがありません。唯一ahamoが100GB使えますが、サブブランドのY!mobileUQモバイルは30GB(増量オプション利用)、その他の格安SIMは20GBが最大容量プランです。

毎月100GBが以上ヘビーユーザーには、格安SIMだと選べるものがないのでドコモを使い続けるのがおすすめとなります。

ドコモから乗り換えるおすすめの格安SIM

ここでは、ドコモから乗り換える場合のおすすめ格安SIMを紹介していきます、

通信品質を求めるならY!mobileahamoLINEMO、安さを求めるならmineo楽天モバイル。この中から使うデータ容量に応じて選ぶのがおすすめです。

Y!mobile|通信品質優秀、家族割適用で安くなる

Y!mobile
料金 3GB:2,178円(割引後990円)
15GB:3,278円(割引後2,090円)
25GB:4,158円(割引後2,970円)
通話オプション 10分以内無料:770円
かけ放題:1,870円
使用回線 softbank
回線品質
割引 家族割(2回線目から1,188円割引)
おうち割(1,188円割引)
  • 他社からの乗り換えで最大12,000円キャッシュバック
  • 端末最大36,000円割引
  • 1年間データ増量無料(最大5GB分)
  • 店頭契約可能
  • 家族割適用で2回線目以降1,188円割引

softbankのサブブランドであるY!mobile。通信品質が優秀で、混雑する時間帯でも極端に遅くなるようなことなく快適に使うことができます。

基本料金は高いのですが、家族割引を適用すると1,188円も割引されるのでかなりお得です。

増量オプションが1年間無料であることも入れると5GBが990円、20GBが2,090円、30GBが2,970円で使えるということなのでトップクラスの安さとなります。

3大キャリアに次ぐ契約数の多さもうなずけますね。

また様々な特典・割引が充実しているのも大きな特徴。キャッシュバックもありますし、端末も安く購入できるのでメリットの多い格安SIMです。

Y!mobileの公式サイト

Y!mobileの詳細、評判・口コミをチェック!

ahamo|通信品質優秀、20GB・100GBの大容量プランあり

ahamo
料金 20GB:2,970円
100GB:4,950円
通話オプション 5分以内無料:0円
使用回線 ドコモ
回線品質
割引
  • 回線品質◎、時間帯による速度制限もなし
  • 100GBが5,000円以内(5分以内無料通話月)

ドコモが出している格安プランであるahamo。ドコモ回線を回線品質は問題なし。MVNOタイプの格安SIMに比べて速度や安定性も高いですし、時間帯による制限もありません。

料金が安いのはもちろんですが、格安SIMでは他にない100GBという大容量が使えるというのが大きなメリット。

大容量使うならahamo一択です。

もちろん20GBがも十分安く、Y!mobileで家族割が適用できない人にとってもおすすめできます。

ahamoの公式サイト

ahamoの詳細、評判・口コミをチェック!

LINEMO|通信品質優秀、3GB・20GBプランあり

LINEMO
料金 3GB:990円
20GB:2,728円
通話オプション 5分以内無料:550円
かけ放題:1,650円
使用回線 softbank
回線品質
割引
  • 3GBプラン契約で6ヶ月分のPayPayポイントプレゼント(5,940pt)
  • 他社から乗り換えでPayPayポイント10,000ptプレゼント
  • 1年間、5分以内の通話定額が無料(6,600円分)
  • 回線品質◎、時間帯による速度制限もなし

softbankが出している格安プランであるLINEMO。softbank回線を使うので回線品質は問題なし。MVNOタイプの格安SIMに比べて、速度や安定性も高いですし、時間帯による制限もありません。

また他のキャリアタイプの格安SIMに比べて、キャンペーンなどが豊富なのも大きな特徴。特に他社からの乗り換えだとかなりお得です。

LINEMOの公式サイト

LINEMOの詳細、評判・口コミをチェック!

 

IIJmio|料金を安く抑えたいならMVNOタイプがおすすめ

IIJmio
料金 2GB:850円
4GB:990円
8GB:1,500円
15GB:1,800円
20GB:2,000円
通話オプション 5分以内無料:500円
10分以内無料:700円
かけ放題:1,400円
使用回線 docomo、au
回線品質
  • 料金が格安SIMの中で最安級!
  • 通話定額13ヶ月間410円割引
  • データ容量12ヶ月間1GB増量

料金が安いというメリットがあるMVNOの格安SIM。さらにそのMVNOの中でも特に安いのがこのIIJmioです。

回線品質の面ではキャリアタイプ、サブブランドタイプに比べて劣ってしまうのは否めません。

ただキャンペーン等も豊富で、固定回線とのセットで安くなるといったメリットもありますから、とにかく料金重視だという人にはもってこいの格安SIMです。

IIJmioの公式サイト

IIJmioの詳細、評判・口コミをチェック!

楽天モバイル|【無制限】どれだけ使っても3,278円

楽天モバイル
料金 〜1GB:1,078円
〜20GB:2,178円
〜無制限:3,278円
通話オプション 15分以内無料:1,100円
使用回線 楽天
回線品質
割引
  • アプリ利用で国内通話無料
  • 3,278円で無制限利用可
  • エリアに懸念あり

新たなキャリアとして楽天が出している楽天モバイル。料金は段階制で、20GBを超えるとそれ以上はずっと定額で容量の制限がありません。

またキャンペーンも他社に比べて充実しており、契約とともに端末を購入しようと思っているのであればかなりお得でしょう。

ただ回線があまり良くないという点に注意しなければなりません。他の格安SIM楽天回線は繋がらない場所がかなり多いのが正直なところ(都心部でも建物の中や地下は弱い)。速度もあまり速くありません。

楽天モバイルの公式サイト

楽天モバイルの詳細、評判・口コミをチェック!

まとめ:格安SIMで通信費節約、ドコモをそのまま使い続けるのがもったいない

ドコモから格安SIMに変えない大きな理由の一つに、「通信速度が遅い」「通信が安定しない」「店頭で契約できない」といったことを上げる人がいます。

しかし実際は、通信品質に関してはキャリアの格安プランやサブブランドで解決、店頭契約もサブブランドは可能と、実はドコモを使う場合と使い勝手に大きな差はなく、単純に通信費を下げることも可能なのです。

ですのでやっぱりドコモを使い続けるのはもったいない。この機会にぜひ格安SIMに乗り換えましょう。

タイトルとURLをコピーしました