12月3日、ついにドコモから新プラン「ahamo」(アハモ)が発表されました。
月20GBまでを月額2,980円で使える格安プランで、政府から3キャリアに出されていた、携帯料金の引き下げ要求に応えたかたちです。
auのUQモバイルや、ソフトバンクのY!mobileのようなサブブランドではなく、あくまでもドコモの中間的な位置づけのプランとなっています。
本記事では、新プラン「ahamo」(アハモ)の概要に加え、楽天モバイルと比較した結果についても解説。
結論を言うと、都市圏在住の人や月20GB以上使う人は楽天モバイル、地方の都市部以外に住んでいる人や、毎月の通信量が20GBに満たない人はahamoを選ぶのがおすすめです。その理由は、本文で紹介していきます。
ドコモが新料金プラン「ahamo」(アハモ)を発表!
先日から噂されていたドコモの新料金プランの全容がついに明らかになりました。
ahamoのポイントをまとめると、以下の通りです。
- 20GBまで月額2,980円、超過後でも1Mbps以下で通信可
- 5分までの通話であれば何度掛けても無料
- サービス開始は2021年3月
- キャリアメールは使えないのでメールアドレス変更が必要
それぞれ詳しく見ていきます。
20GBまで月額2,980円、20GBを超過しても1Mbps以下で通信可能
これまでドコモが出していたのは、データ通信量に応じて段階的に料金が上がる「ギガライト」(~7GB)と、月30GBまで使える「ギガホ」の二本立てプラン。
どちらも家族割や光回線のセット割頼みの料金設定で、それらを使えない場合は、ギガライトでは最大6,000円、ギガホでは最大7,000円程度の基本料金が掛かる割高なものでした。
したがって、一切の家族割やセット割も無いうえに、月20GBまで使えて月額料金が2,980円の新プランはかなり画期的と言えます。
しかもahamoは、月間通信容量をオーバーしても、1Mbps以下の速度制限で通信することが可能。
ギガライトの場合、7GBを超過すると128Kbps以下の厳しい制限が月末まで続きます。
この制限はかなりの差があり、1Mbpsならギリギリ再生できる動画も、128Kbpsでは固まってしまうほどです。
これまでギガライトを使っていた人は間違いなく、料金的にも通信環境的にもahamoに切り替えたほうがお得です。
5分までの通話は何度掛けても無料
データ通信量の次に気になるのが通話料金ですが、ahamoでは5分間での国内通話であれば、何度掛けても料金が発生しません。(※)
ただし、5分をこえる国内通話は20円/30秒が掛かります。
なお、月額1,000円の有料オプションを追加すれば、5分以上の電話でも国内通話無料です。(※)
※SMSや0570、0180などの他社接続サービス、188や189、番号案内、衛星電話などへの発信は対象外
ahamoのサービス開始は2021年3月
ahamoのサービス開始は2021年3月で、詳細な日にちは後日発表されます。
ドコモでは、ahamoの提供開始までに先行エントリーし、2021年5月31日までに契約した場合、dポイント3,000円がもらえるキャンペーンを実施中です。
他にもいくつか条件があるため、公式サイトで確認しておきましょう。
キャリアメールは使えない!移行前にメールアドレス変更を
ahamoでは「@docomo.net」など、ドコモのキャリアメールを引き継ぐことができません。
そのため、ドコモからahamoに乗り換える場合は、ドコモ以外のメールを使えるようにしておくことが大切です。
例えば、Googleの「Gmail」やYahoo!の「Yahoo!メール」などは、5分もあれば新規登録できますし、何しろ利用するのに費用が掛かりません。
Gmailは、Googleアカウントを持っている人ならすぐに利用可。Yahoo!メールも、Yahoo!アカウントやPayPay、Tポイントカードなどを持っていれば、手間なく始められます。
順番としては次のようにすると良いでしょう。
【メールアドレスの移行手順】
- Gmailや、Yahoo!メールで新規メールアドレスを取得
- 利用中サービスのサイトでメールアドレスを変更
(箇条書きで書き出してみると早い) - ドコモnetのメール転送サービスで、転送先にフリーメールを登録
- 転送されてきたメールの登録情報等を随時変更
- ahamoへ移行
メールアドレスの変更は面倒ですが、必要のないメルマガやお知らせを清算するチャンスと捉え、生活に必要なものだけを確実に情報変更・登録していくことが大切です。
ドコモのahamo(アハモ)と楽天モバイルを比較
2020年4月にサービス提供を本格化させた楽天モバイル。
約1年後の2020年3月にドコモが新プランを出すことになりますが、その翌月(4月)には、MNP手続き(番号そのまま乗り換え)に掛かる手数料が無料化される予定です。
ドコモからの切り替えや、楽天モバイルから乗り換えを検討している人もいるでしょう。
現に、20年4月から楽天モバイルを使っている筆者は、前向きにahamoへの乗り換えを検討中です。
そこで今回は、ドコモの新プランahamoと楽天モバイルを徹底比較。
料金や容量、エリアなど7項目で比較したのが下表になります。
評価 | ahamo | 比較 | 楽天モバイル | 評価 |
★★ | 2,980円 | 月額 料金 | 1年間無料 (2,980円) | ★★★ |
★★ | 月20GB | 容量 | 楽天エリアは 無制限 | ★★ |
★★★ | 高品質な 4G・5G | エリア | 拡大中 (au回線併用) | ★ |
★★★ | なし | 契約期間 違約金 | なし | ★★★ |
★★ | 5分まで無料 | 通話 料金 | アプリ使用で 無料 | ★★ |
★★ | あり (要エントリー) | ポイント | あり | ★★★ |
★★★ | 20GBの範囲内 | 海外 | 2GBまで | ★ |
★★★ | 総合 | ★★ |
冒頭でも触れたように、都市圏在住の人や月20GB以上使う人は楽天モバイル向き、都市部以外に住んでいる人、毎月の通信量が20GBに満たない人はahamoがおすすめというのが筆者の結論です。
プラン選びで迷った時は、ぜひ参考にしてください。
関連:楽天モバイルの新プラン「UN-LIMIT」を徹底解説。料金やキャンペーンやエリア、口コミについても紹介

料金|月額料金は同額2,980円、ただし楽天は1年間月額料金無料
ahamoと楽天モバイルはどちらも月額料金が2,980円で同じ。
ただ、楽天モバイルは300万名まで1年間月額料金が無料です。
ahamo | 楽天モバイル | |
月額 料金 | 2,980円 | 2,980円 |
備考 | ー | 300万名まで 月額料金が1年間無料 |
「300万名まで」という数字は、増減する可能性がありますが、無料キャンペーンを続けている間であれば、楽天モバイルを使ったほうが通信費の節約になります。
容量|ドコモは20GBまで、楽天はエリア内ならデータ無制限
料金は同額ですが、月間通信容量には大きな違いがあります。
ahamoは月20GBまで使える一方、楽天モバイルはデータ通信無制限です。
注意したいのは、楽天モバイルでデータ通信無制限になるのは、楽天回線エリアで通信する時のみという点。
それ以外はau回線を使うことになり、通信容量も無制限ではなく月5GBまでとなります。
ahamo | 楽天モバイル | |
月間 通信容量 | 20GB | 無制限 |
備考 | 20GB超過後は 1GBにつき500円で追加 | 楽天エリア外での通信は au回線で月5GBまで |
都市部はだいぶ楽天回線エリアがカバーされてきましたが、地方や山間部ではカバーできていない箇所も多いため、普段から月5GB以上使う人は楽天エリアが対応しているか確認しておきましょう。
参考:楽天回線エリア
参考:ドコモエリア
エリア|4G・5Gどちらも対応エリアが広いのはドコモ
ahamoは、ドコモの高品質な4G・5Gネットワークを使えるのがウリの一つ。
楽天は、楽天回線の基地局を少しずつ増やしているとは言え、圧倒的な基地局数を誇るドコモには、4G・5G共にまだまだ到底及びません。
ドコモは2021年夏頃になると、東京でも使えるエリアがかなり広がってくることも踏まえると、回線の品質や繋がりやすさは、ahamoに軍配が上がります。
※引用:ドコモ公式(赤色がドコモの5Gエリア)
都市部で4G LTE通信をするならどちらでも良さそうですが、地方や山間部で使う場合は、楽天モバイルよりもドコモ回線のahamoです。
契約期間・違約金|どちらも縛りなし、解約金もなし!
ahamoと楽天モバイルは、どちらも2年の「縛り」や、途中解約による違約金などもありません。
契約期間や解約金を気にせずに契約できます。
通話|楽天回線なら通話料は無料だが、使い勝手はドコモが優勢
ahamoは5分までの通話なら何度掛けても無料、楽天モバイルは時間に関係なく、Rakuten Linkアプリを使えば通話料金が無料になります。
ahamo | 楽天モバイル | |
通話 料金 | 5分まで無料 | Rakuten Linkアプリ使用で 通話料金無料 ![]() ![]() |
備考 | 5分超分は20円/30秒 掛け放題オプションあり | アプリ未使用時20円/30秒 |
ただ、ahamoはスマホの電話アプリでそのまま掛けて使えるのに対して、楽天モバイルで通話料金が無料になるのは、Rakuten Linkアプリを使って電話を掛けたときのみ。
ですから、通話料金を無料にするためには、Rakuten Linkアプリの利用を徹底する必要があります。
アプリ未使用の場合は30秒につき20円の費用が掛かってしまうので、使い勝手の良さでいうとahamoのほうが便利です。
関連:楽天Link(リンク)とは?iPhoneでは使えないの?対応機種や料金、使い方、評判を紹介


ポイント|キャンペーンにもよるが楽天モバイルのほうが多くもらえる
前述の通り、ahamoに先行エントリーして手続きを進めれば、dポイント3,000円分をもらえますが、キャンペーン次第では楽天モバイルのほうが多くもらえます。
楽天モバイルでは何かしらキャンペーンが行われていて、「誰でも8,000ポイントもらえる」「スマホを一緒に購入すると20,000ポイントもらえる」など、とにかく盛大です。
dポイントよりも楽天ポイントのほうがよく利用する人は、楽天モバイルを選んだほうがお得に感じられるでしょう。
海外|楽天は2GBまでだが、ドコモは20GBまでの範囲内で利用可
ahamoと楽天モバイルは、どちらもそのまま海外で通信することが可能です。(海外ローミング)
ただ、楽天モバイルは2GBまでしか使えませんが、ahamoなら20GBの範囲内までなら使えます。
海外へ行くようなことがあるなら、楽天モバイルよりもahamoがおすすめです。
ドコモの新プランahamo(アハモ)の注意点
では最後に、ドコモの新プランahamoの注意点について確認しておきましょう。
家族間通話は無料じゃない
これまで「家族間通話無料」は当たり前のように使っている人は多かったと思います。
しかし、ahamoにすると家族間通話は有料です。
5分以内の国内通話は無料ですが、それ以上通話するようであれば、掛けた分(20円/30秒)だけ料金を払うか、かけ放題オプション(月1,000円)に加入するかになります。
受付は全てオンライン。ドコモショップでは申し込めない
ahamoは最寄りのドコモショップや家電量販店の窓口など実店舗からの申し込みができません。
全てオンラインで申し込みや手続きを進めることになります。
支払いはクレジットカードと口座振替に対応しており、満20歳以上であれば申し込み可能です。
ドコモユーザーでも21年5月まではMNP手続きが必要(手数料は無料)
サービスが開始する21年3月から5月までの間は、ドコモユーザーでもMNP手続きをしないと切り替えができないようになっています。
それ以降であればMNP手続き不要で乗り換えられますが、いずれの場合でも手数料は無料です。
【結論】ahamoはドコモユーザー以外の他社のユーザーにもおすすめ!
ドコモの新料金プランahamoの概要や、楽天モバイルとの比較、ahamo契約時の注意点について確認してきました。
本記事のポイントを改めて整理すると、次の通りです。
- ahamoはドコモのプランにおける中間的な位置づけ
- 月20GBまで月額2,980円
- ギガライト契約者であればahamoへの切り替えが間違いなくお得
- ドコモの高品質な4G・5Gエリアネットワークが使える
- 都市部在住で月20GB以上使うならahamoには不向き
- 地方在住で月20GB以下ならahamo向き
ドコモ回線が使えて月2,980円は確かに安い。エリアの広さや回線の品質を考えても、ahamoはかなりおすすめできます。
ただ、自宅や職場が楽天エリア内で、月20GB以上使う場合は、データ通信無制限で月額料金が1年間無料になる楽天モバイルを使ったほうがお得です。
どちらのプランが自分に適しているのか、対応エリアを良く調べたうえで判断するようにしましょう。
公式:楽天モバイル
公式:ドコモ