ポケットWiFi

スマホドックWiFiの料金プランや他社比較。契約縛り・解約金なしの大容量ポケットWiFi、口コミや評判も随時更新

スポンサーリンク

パソコン修理の「スマホドック24」や、大容量SIMの「スマホドックモバイル」で知名度のあるスマホドックから、2020年3月に「スマホドックWiFi」の販売がスタートしました。

ただ、当初は「ソフトバンク回線を使う100GBプラン」と、「トリプルキャリア対応のクラウドSIM端末G4を使った無制限プラン」の2種類のプランを発表していましたが、3月中旬に急遽端末やプランを変更

「高速4G LTE回線 データ大容量プラン」にそっくり入れ替えられていました

本記事では、スマホドックWiFiの概要や契約・解約方法、メリットやデメリットについて解説していきます。

他の大容量ルーターや、クラウドSIMを使った他社のポケットWiFiとも比較していきますので、契約を考えている人はぜひ参考にしてください。

※当初プランより大幅変更があったので内容修正済み(2021.3)現在申し込みができるのはLTEプランのみとなっています。

  1. スマホドックWiFiは契約期間の縛りなし、解約金なしのポケットWiFi
    1. 【料金】大容量プランが月額4,818円
    2. 【特徴】契約期間の縛りや解約金がない
    3. 【速度制限】大容量プランの上限は非公表
    4. 【端末】大容量プランは、在庫状況を元に申込み後に通知される
    5. 支払い方法はクレジットカードのみ、法人契約なら口座振替も可能
  2. スマホドックWiFiを他社のポケットWiFiと比較
  3. スマホドックWiFiの契約方法・解約方法
    1. スマホドックWiFiの契約方法は公式サイトから
    2. スマホドックWiFiの解約は、operation@smaphodockwifi.jpへ連絡して
      1. 解約の締め日が早い。当月中の解約は、その月の13日17時まで解約依頼が必要
      2. 解約窓口はサポートデスクのメール連絡のみ、電話やWEBでは解約不可
      3. 端末の返却は翌月3営業日以内に必着。翌月頭に休日が多い時は要注意
    3. 初期契約解除制度を利用は8日以内に申し出てることで端末も含めて解除OK
  4. スマホドックWiFiのメリット
    1. 契約期間の縛りや解約金が無く、自分のタイミングで解約しやすい
    2. 最短即日発送で申込みから平均2日~3日を目安に手元に届いて使える
  5. スマホドックWiFiのデメリット
    1. 月間データ量の上限は公表されていない
    2. 解約の締め日が早すぎる、解約したい月の13日17時までの手続きが必要
    3. レンタルなので端末等の返却が必要、解約月の翌3日までに慌てて返すことになる
    4. 端末補償オプションが無い
    5. 利用規約が更新されていない、プランが急遽変わるなど不安になる
  6. スマホドックWiFiの評判や口コミ
  7. 【結論】スマホドックWiFiはサービス向上を今後に期待

スマホドックWiFiは契約期間の縛りなし、解約金なしのポケットWiFi

(引用:スマホドックWiFi公式)

スマホドックWiFiの特徴や魅力を簡単にまとめると次の通りです。

  • 大容量に使えて月額4,818円
  • 解約金なし
  • 契約期間に定めのないレンタル契約

それでは、スマホドックWiFiの概要について確認していきましょう。

プラン 大容量
端末

非公表

月額料金 4,818円(税込)
日割り 契約・解約月ともになし
事務手数料 3,300円(税込)
通信容量 非公表
月間速度制限 月間推奨容量超で
128Kbps
短期制限
契約期間 1か月単位
端末代金 0円(要返却)
解約金 なし
支払い方法 クレジットカード
配達予定日 申し込み後2~3日
回線 不明
公式 スマホドック公式

【料金】大容量プランが月額4,818円

スマホドックWiFiの料金プランは、大容量プランで月額4,818円です。

契約時は、事務手数料として3,300円が掛かります。

【特徴】契約期間の縛りや解約金がない

スマホドックWiFiの特徴は契約期間の縛りや解約金が無いこと。

項目 大容量
日割り 契約・解約月ともになし
事務手数料 3,300円(税込)
契約期間 なし、1か月単位更新
解約金 なし

ポケットWiFiを契約する時は誰しも、2年や3年先まで使うかまでは分からず悩んでしまうもの。

スマホドックWiFiなら契約期間の縛りが無く、解約金も無いので、不要になったら解約することができます。

ただ、契約期間に縛りがなく解約金もないポケットWiFiには他にChat WiFiなどがあるので、条件次第では他を検討してみるのも良いでしょう。

【最新】ポケットWiFiの総合おすすめランキング、徹底比較してわかった後悔しないポケットWiFiはどこ?
ポケットWiFiは、キャリアのLTE回線を使えるものやWiMAXなど種類が多くてなかなか比較しづらいですよね。 そこで本記事では、料金や速度などの一面だけでなく、エリアや速度、容量や口コミも観点に入れて多角的に比較・評価した総合ランキング...

【速度制限】大容量プランの上限は非公表

大容量プランに短期制限はありませんが、「月間推奨容量」を超過すると128Kbps以下の速度制限になると書かれています。

項目 大容量
短期速度 なし
月間速度制限 月間推奨容量超過128Kbps
(非公表)
違法ダウンロードなどの
不正行為や回線占有での
制限を受ける可能性あり

なお「ご注意ください。違法ダウンロード・アップロード・基地局システムを占有するレベルの大容量通信と判断した場合、提供を制限することがあります。」(引用:公式)としっかり記載されていますので、使いすぎは禁物です。

【端末】大容量プランは、在庫状況を元に申込み後に通知される

大容量プランは公式に「モバイルルーターの端末は在庫状況を元にお申込み後、ご通知いたします。」と書いてある通り、申し込む段階ではどの端末が使えるかは分かりません。

当初はソフトバンクの法人で使われていた801ZTと言われていました。

申込み前にどのような端末が来るのは分からず、大容量プランの使用回線について公式のどこにも明示されないのは残念です。

支払い方法はクレジットカードのみ、法人契約なら口座振替も可能

基本的に支払い方法はクレジットカードのみとなっており、デビットカードやプリペイドカードは使えません。

契約月、解約月ともに日割りは適用されないため注意してください。

なお法人契約なら口座振替にも対応しています。

スマホドックWiFiを他社のポケットWiFiと比較

大容量のポケットWiFiは非常にたくさんのものがあります。

どうせなら一番お得なところが良いですよね。そこで他社で安いもの比較してみました。

ポケット
WiFi 
月額料金 キャッシュ
バック
初期
費用
通信
容量
契約
期間
詳細
スマホ
ドック
 
4,818円 0円 3,300円  非公表 なし
Mugen WiFi 3,718円 10,000円 3,300円
100GB 2年 詳細
THE WiFi 3,828円 4ヶ月
無料
3,300円 100GB 2年 詳細
Chat WiFi 20GB:2,280円
50GB:2,600円
200GB:4,690円
0円 3,300円 20GB
50GB
200GB
1年 詳細
GMO
とくとくBB
WiMAX
3カ月3,969円
以降4,688円
30,200円 3,300円 3日
10GB
3年 詳細
Broad
WiMAX
~2ヶ月:2,999
~24ヶ月目:3,753

25ヶ月目~:4,413円
0円
(19,000円)
3,300円 3日
10GB
3年 詳細

※税込表記

100GB程度で良いなら、Mugen WiFiやそれがだいじWiFiが安いですね。

100GB以上の利用を考えているのであれば、月210GBまで使えるhi-ho Let’s WiFiの利用も検討してみると良いでしょう。

【最新】ポケットWiFiの総合おすすめランキング、徹底比較してわかった後悔しないポケットWiFiはどこ?
ポケットWiFiは、キャリアのLTE回線を使えるものやWiMAXなど種類が多くてなかなか比較しづらいですよね。 そこで本記事では、料金や速度などの一面だけでなく、エリアや速度、容量や口コミも観点に入れて多角的に比較・評価した総合ランキング...

スマホドックWiFiの契約方法・解約方法

スマホドックWiFiの契約方法・解約方法は以下の通りです。

スマホドックWiFiの契約方法は公式サイトから

スマホドックWiFiの契約は、公式サイトから手続きをしましょう。

土曜・日曜・祝日の発送はしていませんが、申込みの殺到していない時期でクレカの審査も滞りなく進めば、最短即日発送で対応してもらえる可能性もあります。

以下、申込みの手順です。

  1. 公式サイト(スマホドック公式)にアクセスする
  2. お申し込みフォームから手続きを始める
  3. 支払い方法、料金プランの選択
  4. お客様情報の入力
  5. 契約内容の確認
  6. 申込み完了

発送から数日で端末が届きます。

念のため充電し、しばらくしてから電源を入ましょう。

端末内にあるSSIDに応じたパスワードをスマホ等に打ち込めば通信できます。

配達の際にできた傷や故障が見られた場合は、早めに問い合わせしておきましょう。

【問い合わせ先】

スマホドックWiFi サポートデスク

tel:0800-800-0083(10時~17時半)

スマホドックWiFiの解約は、operation@smaphodockwifi.jpへ連絡して

スマホドックWiFiの解約時に注意したい点として、解約締め日、解約時の窓口、端末の返却の3つがあります。

一つずつ確認していきましょう。

解約の締め日が早い。当月中の解約は、その月の13日17時まで解約依頼が必要

まず、解約締め日が少々早いことは契約時にしっかりと確認しておきたいところです。

解約したければ、その月の13日17時までに解約依頼をする必要があります
(13日が日営業日の場合は、翌営業日締切)

14日以降の解約については翌月末の解約となってしまうので、当月中に解約したい人は他のポケットWiFiよりも気持ち早めに解約準備を進めておきましょう。

解約窓口はサポートデスクのメール連絡のみ、電話やWEBでは解約不可

解約窓口はサポートデスクへのメールのみです。

  • 契約者本人名
  • 連絡先電話番号
  • 端末IMEI番号

この3点について明記し、サポートデスク宛にメールを送ります。

WEBや電話では対応してもらえませんので注意してください

【サポートデスク】

スマホドックWiFiカスタマーセンター

メール宛先:operation@smaphodockwifi.jp

端末の返却は翌月3営業日以内に必着。翌月頭に休日が多い時は要注意

解約手続き後、その月の末日付の解約となるため、月末まで通信に使うこと自体は可能です。

ただ要注意なのは、スマホドックWiFiはあくまでもレンタルであるということ。

そして「解約月の翌月3営業日以内に必着で、当社指定の宛先まで端末本体及び付属品をご発送ください」という注意事項です。

それまでに、端末や付属品の発送が間に合わなかった場合や、返却物に欠品があった場合などは、機器損害金として17,380円もしくは21,780円を請求されるかもしれません

月の初めに休日や祝日がある場合はそれまでの返却が必要となるわけですから、悠々と月末まで使っているわけにはいかなそうです。

返却時の送料は自己負担であること、ネコポスなど追跡番号の付く送り方をしなければいけないことも気を付けておきたいですね。

項目 内容
返却住所 〒168-0082 東京都杉並区久我山1-7-41
岩崎通信機械株式会社16号2階
株式会社オフィス24 物流センター
返却期限 解約月の翌月3営業日までに到着
返却送料 自己負担
返却方法 追跡番号の付く送り方で送付
(※ネコポス、レターパックなど)
追跡番号が分かり次第、メールで報告
注意点 3営業日以内に到着を確認できない場合
返却時に故障・破損がある場合
端末及び付属品の返却が無い場合
→上記いずれかに該当で機器損害金が発生

(参考・引用:スマホドックWiFi公式)

初期契約解除制度を利用は8日以内に申し出てることで端末も含めて解除OK

スマホドックWiFiには、お試しサービスやお試し期間はありませんが、初期契約解除制度については次の場合について対応しています。

電波の状況が不十分と判明した場合や契約前の説明等の状況が基準に達しなかったことが分かった場合に、 8日間以内の申し出にて端末も含めて契約解除できます。

(引用:スマホドックWiFi公式)

なおこの制度を利用しても事務手数料や送料、消費税などの返金はありませんので注意してください。

ポケットWifiはクーリングオフできる?初期契約解除との違いは?固定回線やWiMAXを契約後すぐに解約する時に注意したいこと
ポケットWiFiや固定回線、スマホを契約した後に、「契約を取り消したい」「キャンセルしたい」なんて時に思いつくのがクーリングオフ制度。 ただ、重要事項説明書や契約書にはクーリングオフ制度には触れられておらず、「初期契約解除制度」などの...

スマホドックWiFiのメリット

スマホドックWiFiのメリットは以下の通り。

  • 契約期間の縛りや解約金が無く、自分のタイミングで解約しやすい
  • 最短即日発送で、申込んで2~3日すれば届く

では一つずつ見ていきましょう。

契約期間の縛りや解約金が無く、自分のタイミングで解約しやすい

スマホドックWiFiの魅力は何といっても、契約期間や解約金が無いこと

多くのポケットWiFiは契約期間の縛りがあり、解約金も高額になるケースが多いです。

1年でやめたくても、解約金を考えると解約するのには勇気が要ります。

自分のタイミングで解約できるため、契約や解約が気軽にできて便利です。

最短即日発送で申込みから平均2日~3日を目安に手元に届いて使える

中には申込みから1週間ほど経ってようやく端末が届くというポケットWiFiもあります。

しかし、できれば注文した以上できるだけ早く届いてほしいと思いますよね。

スマホドックWiFiは、土日祝日の発送は行っていないものの、最短で即日発送してくれる対応の速さがあります。

ポケットWiFiでは、選ぶプランによっては在庫不足になって発送が遅れることもよくあるので、注文時はそういったお知らせがないかよく確かめてから手続きするようにしてください。

スマホドックWiFiのデメリット

スマホドックWiFiのデメリットは以下の通り。

  • 料金が他社に比べて若干高い
  • 解約の締め日が毎月13日なのは早すぎる
  • 端末の返却が必要
  • 端末補償オプションがない
  • ページによって言っていることがバラバラで心配

では一つずつ見ていきましょう。

月間データ量の上限は公表されていない

スマホドックWiFiは、月間データ量の上限が公表されていません。

どれだけ使えるのかがわからない分、ちょっと不安が残ります。

ポケット
WiFi 
月額料金 キャッシュ
バック
初期
費用
通信
容量
契約
期間
詳細
スマホ
ドック
 
4,818円 0円 3,300円  非公表 なし
Mugen WiFi 3,718円 10,000円 3,300円
100GB 2年 詳細
THE WiFi 3,828円 4ヶ月
無料
3,300円 100GB 2年 詳細
Chat WiFi 20GB:2,280円
50GB:2,600円
200GB:4,690円
0円 3,300円 20GB
50GB
200GB
1年 詳細
GMO
とくとくBB
WiMAX
3カ月3,969円
以降4,688円
30,200円 3,300円 3日
10GB
3年 詳細
Broad
WiMAX
~2ヶ月:2,999
~24ヶ月目:3,753

25ヶ月目~:4,413円
0円
(19,000円)
3,300円 3日
10GB
3年 詳細

※税込表記

解約の締め日が早すぎる、解約したい月の13日17時までの手続きが必要

スマホドックWiFiの解約締め日は毎月13日17時まで

他社では20日前後辺りを選んでいるところが多く、ここまで締め日が早いのはあまり見かけません。

気が付いたら解約日が過ぎていた…というくらいなら、14日を過ぎた時点で翌月末解約のつもりで手続きをしておきたいですね

レンタルなので端末等の返却が必要、解約月の翌3日までに慌てて返すことになる

スマホドックWiFiを期日まで返却し忘れたり、故障した状態で返却したりした時の機器損害金は最大21,780円と結構な高額を請求されることになります。

スマホドックWiFiを解約したら、端末の返却手続きや送料負担があることはきちんと把握しておきましょう。

端末補償オプションが無い

画面のある801ZTやG4は、ふいに落としてしまって画面割れなんてこともあり得ますよね。

しかし残念ながらスマホドックWiFiには端末補償オプションが用意されていません。

1年間のメーカー保証は付いているものの、過失による故障や水没には対応しておらず、バッテリー交換も機器損害金と同様の額にて端末を交換するしか術がない状態です。

したがって、故障やバッテリー交換の際には高額な費用が掛かってしまうことになります。

利用規約が更新されていない、プランが急遽変わるなど不安になる

サービス開始後のプラン変更はかなり突然でしたし、大容量プランやWiMAXプランに応じた利用規約に更新されていません。(2019年3月19日確認)

今後本格的にサービスが開始に向けて修正等が入ることを期待しましょう。

スマホドックWiFiの評判や口コミ

サービス開始以前の口コミは評判は割と良好でした。

今後も随時更新していきます。

【結論】スマホドックWiFiはサービス向上を今後に期待

スマホドックWiFiの詳細な料金や、メリット・デメリット、契約方法や解約方法、口コミや評判について見てきました。

解約の締め日がやや早く設定されていたり、公式サイトに粗があったりして、サービスが開始されたにも関わらずこの状態が続いていることに若干不安を感じます。

今後のお知らせやサービス向上に期待しましょう。

【スマホドックWiFiのまとめ】

  • 大容量プランが月額4,818円で使える
  • 契約期間の縛りなし、解約金なし
  • 1か月単位でのレンタル契約
  • 最短即日発送に対応
  • 3月中旬に突然プランを変更して一切お知らせがない
  • ページによって表記が異なる部分がある
  • 利用規約が当初のプランから更新されていない
  • 解約締め日が毎月13日で少々早い
  • 端末は解約月翌3営業日までの返却が必要
  • 機器損害金が高い
タイトルとURLをコピーしました