光回線

フレッツ光導入済みマンションとは?ネットを使うのに契約や工事は必要?確認する方法やおすすめの光コラボも紹介

スポンサーリンク

アパートやマンションを探している際に「フレッツ光導入済み」という表記に出会うことがあります。

「フレッツは光回線のことだから、ネットが導入されている建物ってことか」というのは早合点。

実は「フレッツ導入済みマンション」であっても、光回線契約や工事が必要です。

そこで本記事では、「フレッツ導入済」「フレッツ光導入済マンション」は結局どういう状態なのか、どのような工事が必要なのかという点について解説します。

フレッツ導入済みマンションって結局どういうこと?

「フレッツ光」というのは、NTT東日本・西日本が提供するADSLや光回線で使われている「フレッツ光ライト」や「フレッツ光ネクスト」、「Bフレッツ」サービスの名称です。

では具体的にフレッツの何が、どのように「導入済み」なのかについて確認しましょう。

マンション内まで回線を引き込んであるが部屋までは来ていない状態

VDSL方式

結論から言えば、「フレッツ光導入済みマンション」とは、NTT回線が電柱から共用スペースまで引き込んである集合住宅のことを意味します

集合住宅の場合、建てた段階で電柱から共用スペースまでインターネット回線が引いてあることが多いです。

共用スペースからその先は、「各部屋の住人が契約を希望する度に回線を引く」か、「最初から引いておく」といった対応になります。

「フレッツ光導入済マンション」というのはこの場合の前者のタイプ。部屋までは回線が引き込まれていないため、インターネットを使うにはネットの申し込みや工事が必要です。

中にはフレッツに限定せず、光コラボやauひかり(詳細)、NURO光(詳細)などの契約も含めて「インターネット対応」と表記しているところもあります。

対して、最初から部屋まで回線を引き込んでいるのは「インターネット完備」や「インターネット無料」のタイプ。

「完備」の場合は、ネット契約をマンションで一括管理していることが多く、「無料」の場合は、賃貸料金にインターネット費が上乗せされていることが多いです。

以上をまとめると次のようになります。

ネット環境 契約 工事 内容
フレッツ光
対応
必要 必要 ・フレッツ光で申し込み
・光コラボ申し込みも可
インターネット
対応
必要 必要 ・NTT回線とは限らない
・申し込みや工事が必要
インターネット
完備
必要 不要 ・機器の準備
インターネット
無料
不要 不要 ・費用は賃貸料金込み

「対応」「完備」「無料」の違いについては、こちらの記事で詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてください。

アパートでインターネット契約は必要?インターネット無料・完備・対応の違いとおすすめの接続方法
アパートを探す際に、インターネット「無料」「完備」「対応」など様々な表記を見て混乱することはありませんか。 自分でネット契約が必要なのか、それとも無料で使えるのかなど、どれも分かりづらいですよね。 最近ではインターネット無料のア...

フレッツ光や光コラボに申し込んで工事をしてもらえばすぐ開通できる状態

ドコモ光(詳細)や、ソフトバンク光(詳細)などの「光コラボ」(光コラボレーション)は、NTTの回線を借り受けて光回線サービスを提供しています。

そのため、フレッツ光でも光コラボでも、回線そのものは同じです。

したがって「フレッツ光導入マンション」であれば、フレッツ光だけでなく、光コラボで契約をすることもできます

月額料金やスマホとのセット割引など、どのプランを選ぶかによって通信費に差が出てくるので、契約先選びは慎重に行いましょう。

こちらの記事では利用しているスマホ別に、おすすめの光回線を紹介しています。ぜひ参考にしてください。

【2023年版徹底比較】光回線のおすすめは?料金・キャッシュバック・セット割からわかるおすすめランキングや初心者でもわかる失敗しない選び方をまとめて紹介
光回線サービスは現在、非常に多くの種類があります。その為、なかなか自分で最適なものを選ぶのは困難です。 ただ面倒だからと適当なものを選ぶのNG。光回線サービスは月額料金やキャッシュバック、工事費、割引内容などが大きく異なり、間違った光回線...

各契約先で契約を終え、工事の連絡日が決まれば後は簡単です。

共用スペースまで回線が引いてあれば、その先の工事はそこまで時間の掛かるものではありません。

電柱から回線を引き込むような工事ではないため、工事時間としてはだいたい1時間から半日程度で機器の設置まで進み、工事をしたその日にインターネットが開通します

費用としては8,000円くらいを目安と考えておくと良いでしょう。

関連:光回線の工事内容って?マンションと戸建てで工事の流れや料金、開通までの期間を丁寧に解説

フレッツ光導入済みマンションなのかを確認する方法は?

物件捜しの際にインターネットのことまで確認できていると良いですが、実際に入居してからすぐにネットを使えないことに気が付くこともありますよね。

そんな時は次の方法で確かめることができます。

NTT東日本・西日本や光コラボの公式サイトで住所やマンション名を検索

まずはNTT回線の利用できる地域なのかを、NTT東日本や西日本、光コラボの公式サイトにあるエリア検索で調べてみましょう。

光回線 エリア検索
フレッツ光
(東日本)
エリア検索
フレッツ光
(西日本)
エリア検索
ドコモ光 エリア検索
ソフトバンク光 エリア検索
So-net光プラス エリア検索
おてがる光 エリア検索

エリア検索画面で郵便番号や住所、マンション名、部屋番号を入力すると、インターネットが使えるかを判定してもらうことができます。

フレッツ光の提供エリアの可否

(引用:NTT東日本公式)

上図のように「○」の判定が出れば、回線工事が可能、「×」だとエリア外もしくは工事ができないこと意味します。

「○」の判定が出たら、管理会社や大家さんに「NTTの回線に対応していると思うんですが、光回線の契約先は決まっていますか」などと尋ねて、確認してみると良いでしょう。

管理会社や大家さんに連絡して直接確かめる

光回線工事をする際は、そもそも管理会社や大家さんに許可を取る必要があるため、いずれどこかのタイミングで連絡をすることになります。

何度も連絡するのは手間なので、回線工事をすることを前提に、以下の2点について聞いてみるのも良いでしょう。

  • この物件はフレッツ光導入済マンションか
  • 光回線を引きたいが、工事をしても良いか

「フレッツ光導入済みマンション」であれば、工事をすることに対して基本的に断られることはありません。

ただし、共用スペースへの回線の引き込みなど大掛かりな工事が必要となる場合は、許可を取るのもすんなりとはいかないこともあります。

フレッツ導入済みマンションでもauひかりやNURO光は申し込める?

auひかりやNURO光は、NTT回線とは違う回線を使用する光回線サービス。

NTT回線にしか対応してない「フレッツ導入済マンション」であっても、これらのサービスの工事や申し込みをすること自体は「一応可能」です。

しかし実際は、管理会社や大家さんの許可が下りないケースや、物理的に工事が難しいと判断されることもあります。

例えば、10戸前後で割と小規模な集合住宅の場合、共用スペースはNTT回線の設備だけで既にいっぱいということも。

建物内への引き込み工事ができない場合、戸建てタイプの工事方式に方針転換する必要がありますが、外壁を傷つくことを嫌がる管理会社や大家さんも多いです。

穴開け、ビス止め

(引用:フレッツ光東日本)

そうなるともう、auひかりやNURO光の回線を引き込むような工事は諦めるしかありません。

素直にNTT回線を受け入れるか、ポケットWiFiやソフトバンクエアーなどのホームルーターの利用も検討すると良いでしょう。

フレッツ光導入済みマンションにおすすめの光回線はどれ?

フレッツ光導入済みマンションで契約する際に本サイトとしておすすめするのは、NTT回線を使った光コラボのサービスです。(参考記事「光コラボとは?」)

光コラボなら、auひかりやNURO光のように一から工事をする必要がありません。

それに「契約期間や違約金が無い」「スマホとセットで契約することで割引が受けられる」といった特徴あるサービスもあります。

今回特におすすめしたい光コラボは、以下の通りです。

おてがる光|契約期間の縛りなし、違約金もなしで料金も安い

おてがる光

おてがる光はそこまで知名度はありませんが、とにかく月額料金が安いのが魅力的な光コラボです。

他社に比べて月額料金が安いのが特徴で、マンションは月3,608円、戸建ては月4,708円とかなり安く設定されています。

さらに、おてがる光には契約期間の縛りや途中解約違約金などがありません

工事費は自己負担になりますが、2年や3年といった縛りを避けたい人にはおすすめの光コラボサービスと言えます。

おてがる光の申し込みはこちら

おてがる光の料金・キャンペーンをチェック

ドコモ光|ドコモユーザーならスマホセット割でスマホ代最大1,100円引き

ドコモ光トップ用

スマホをドコモで契約している人は、ドコモ光の利用が向いています。

なぜなら、ネットとスマホをセットで契約することで、、スマホの料金が1回線あたり永年最大1,100円引きになるから。

家族でセット割の合計が2,200円以上になるなら、ドコモ光を契約するのが一番です。

ちなみに、セット割あり・なしで他社と料金を比較した記事はこちらからチェックできます。

関連:インターネット光回線のおすすめランキングを徹底比較!

ドコモ光はdカード GOLDならスマホだけでなく、ネットの支払い料金に対しても10%のポイントが付くので、dポイントをお得に貯めたい人にもおすすめです。

ドコモ光の申し込みはこちら

ドコモ光の料金・キャンペーンをチェック

ソフトバンク光|ソフトバンクユーザーもセット割引で最大1,100円引き

ソフトバンク光トップ用

ソフトバンク光も、ドコモ光同様、固定回線とスマホのセット割があり、1回線につきスマホ料金が最大1,100円引きになります。

工事費を分割支払いすることで実質無料にすることができるのは、ドコモ光同様、通信大手ならでは

なお、ソフトバンク光でIPv6方式による通信を考えている場合は、専用の光BBユニットの利用が推奨されていますので、忘れずに申し込むようにしましょう。

ソフトバンク光の申し込みはこちら

ソフトバンク光の料金・キャンペーンをチェック

So-net光プラス(au、格安スマホユーザー向け)

so-net光プラス

キャッシュバックはないものの、月額料金が他社に比べてかなり安くなっているのがSo-net光プラス

auスマホユーザーであればauひかり同様、スマホ代がプランによって550円から1,100円割引されます。

3年目以降は料金が高くなってしまうのがネックですが、キャッシュバックの貰い忘れといった心配もなく、総額で考えてもキャッシュバックをたくさん貰える他社と遜色ありません

セット割を考慮する必要がない格安スマホユーザーにとって、最もおすすめだと言えるでしょう。

フレッツ光コラボなので対応しているマンションも多いです。

So-net光プラスに申し込む(公式)

So-net光プラスの詳細を見る

 

【まとめ】フレッツ光導入済みマンションは契約も工事も必要

フレッツ光導入済みマンションでネットを使う方法について解説してきました。

フレッツ光導入済みマンションでは契約も工事も必要ですが、フレッツ光や光コラボを契約することで、簡単な工事さえすればすぐにネットを使うことができます。

入居先のアパートやマンションのインターネット環境を知りたければ、大家さんや管理会社に確認するのが最も手っ取り早いです。

ただ、自分である程度調べておきたいなら、NTT東西のエリア検索などを使って知ることもできるので、試しに検索してみると良いでしょう。

 

タイトルとURLをコピーしました