関西圏を中心にインターネット通信サービスを展開しているeo光(イオ光)。
新規申し込みで使えるキャンペーンが豊富、しかも契約後も速度や価格における顧客満足度が高いなど、契約時も契約後も安心して契約できるサービスとして人気です。
本記事では、eo光の概要やキャンペーン内容、メリットやデメリットを中心に徹底解説していきます。
eo光とは
eo光(イオ光)とは、株式会社オプテージが運営する光回線で、主に関西圏で展開しているインターネットサービスです。対応エリアは以下の通り。
対応エリア | |
近畿 | 大阪府・京都府・兵庫県 ・奈良県・和歌山県・滋賀県 |
北陸 | 福井県 |
オプテージが運営している格安SIMの「mineo(マイネオ)」の名前なら聞いたことがあるという人もいるかもしれませんね。
eo光は加入時のキャンペーンがあったり、eo電気やeoガスとのセット割があるなど、人によってはお得に契約できるのが特徴です。eo光の概要を表にまとめました。
戸建て | マンション | |
プラン | ・光インターネット ・光ネット+光電話 ・光ネット+光テレビ ・光ネット+光電話+光テレビ など |
|
速度 | ・1ギガコース ・5ギガコース ・10ギガコース |
・100Mコース(VDSL) ・1ギガコース |
特典 | ・eo電気とのセット割 ・商品券プレゼント ・月額料金割引 ・工事費実質無料 |
|
基本 月額料金 (税込) |
月5,448円 (3,248円~) |
月3,876円から (3,326円~) |
最低利用期間 | 2年 | 1年 |
支払い方法 | クレジットカード もしくは口座振替 |
では早速、詳細について確認していきましょう。
eo光でかかる料金や工事費、キャッシュバック情報
eo光の料金や工事費、キャッシュバックに関する情報について確認していきます。
料金、プラン
eo光の月額料金は、戸建てタイプが月5,448円、マンションタイプが月3,876円~です。(税込)
しかしeo光では、「eo暮らしスタート割」キャンペーンを適用することで、戸建てで最大12ヶ月間2,200円引き、マンションタイプは24ヶ月間月550円引きで使うことができます。
戸建て月額 (ホーム・メゾン) |
マンション月額 |
1年間:3,248円 2年目~:5,448円 |
VDSL ~2年:3,326円 3年目~:3,876円 |
VDSL-S ~2年:3,620円 3年目~:4,170円 |
|
イーサネット/光配線 建物で変動 |
※税込表記
※小規模マンションなど戸数の少ない集合住宅。電柱から各部屋に回線を引き込む
マンションタイプは配線方式に応じて料金が異なるため、eo光公式サイトの「導入マンション検索」からどのプランになるのか料金を確認しておきましょう。
主要光回線との料金比較は以下の通りです。
光回線 | 戸建て料金 マンション料金 |
スマホ料金 割引 |
キャッシュ バック |
契約 期間 |
工事費用 (※1) |
詳細 情報 |
eo光 | (戸)3,248円~ (マ)3,326円~ |
au ~月1,100円 |
10,000円 | 2年 | 実質 無料 |
ー |
ドコモ光 | (戸)5,720円~ (マ)4,400円~ |
ドコモ ~月1,100円 |
最大20,000円 +dポイント 最大2000pt |
2年 | 無料 | 詳細 |
auひかり | (戸)5,390円~ (マ)4,180円~ |
au ~月1,100円 |
最大 52,000円 |
2年or 3年 |
実質 無料 |
詳細 |
ソフト バンク光 |
(戸)5,720円 (マ)4,180円 |
ソフトバンク ~月1,100円 |
最大 36,000円 |
2年 | 実質 無料 |
詳細 |
NURO光![]() |
(戸)5,217円 (マ)~5,217円 |
ソフトバンク ~月1,100円 |
45,000円 | 2年or 3年 |
実質 無料 |
詳細 |
So-net光 プラス |
(戸)3,780円~ (マ)2,728円~ |
au ~月1,100円 |
なし | 3年 | 実質 無料 |
詳細 |
おてがる光 | (戸)4,708円~ (マ)3,608円~ |
なし | なし | なし | 無料 (※2) |
詳細 |
(税込表示)
※1:「実質無料」では、工事費用の分割代金が毎月割引されることで負担額が0円となります。
キャンペーンにより、1年目のみでは他社より月額料金が安くなっています。
ただし、キャッシュバック等を含めたトータルで見ると最もお得というわけではないので注意が必要。
下記(こちら)で他社との料金比較を行っているのでチェックしてみましょう。
キャッシュバック
eo光にキャッシュバック特典はありませんが、eo光のホームタイプ・メゾンタイプを申し込んだ場合、商品券10,000円もしくはネット家電セットをプレゼントしてもらえます。
一方、マンションタイプは、ネット家電セットが無く、商品券3,000円のみです。
タイプ | ホーム・メゾン | マンション |
ホーム・メゾン商品券 | 10,000円 | 3,000円 |
ネット家電 | あり | なし |
他社は多いところだと50,000円以上実施しているところもある為、ちょっと少ないですね。
工事費実質無料
eo光の工事費は、戸建てプランが36,248円ですが、eo光キャンペーンにより実質無料。マンションプランもキャンペーンにより工事費無料です。(双方とも事務手数料3,300円は掛かる)
タイプ | ホーム・メゾン | マンション |
工事費 | 36,248円 (990円×30回) →実質無料 |
無料 |
事務手数料 | 3,300円 | 3,300円 |
※税込表記
ホーム・メゾンタイプの工事費支払いは、一括または分割払いとなります。
ホーム・メゾンタイプは30カ月にわたって月額料金から割引を行うことで実質無料となります。もし30ヶ月以内に解約すると、毎月の割引がなくなる為、工事費の残債を一括で請求されることになるので注意してください。
契約年数、違約金
eo光の最低利用期間は1年(12ヶ月)ですが、ホーム・メゾンタイプで「即割」を適用する場合は、最低利用期間が2年となります。
※ホーム・メゾンタイプ100Mライトコース、マンションタイプは対象外
即割あり | 即割なし | |
最低 利用期間 |
2年 | 1年 |
1年以内に 解約 |
13,200円 | |
1年以上 2年未満で解約 |
6,600円 | なし |
2年以上で解約 | なし | なし |
※税込表記
「即割」を適用した状態で最低利用期間内に解約する場合、「解約清算金」(契約解除料)は、1年未満が13,200円、1年以上2年未満が6,600円です。
また、マンションタイプは最低利用期間が1年ですが、1年以内に解約すると、初期費用(17,914円もしくは8,800円)からキャンペーン分の初期費用を引いた額の支払いが必要となります。
セット割
スマホと光回線をセットで使うことで料金が割引になる光回線は多いため、使っているスマホの契約先を基準に光回線を選ぶのも一つの方法です。
eo光にあるセット割は、auでスマホ(携帯)を使っている人を対象にした「auスマートバリュー」を適用することで、毎月550円から1,100円の割引を受けられます。
主要な対象プランは以下の通り。
プラン | 割引額 (税込) |
・ピタットプラン 5G ・ピタットプラン 4G LTE (新auピタットプランN) ・新auピタットプラン※ |
550円 |
・データMAX 5G/4G ・データMAX 5G ALL STARパック/(P) ・データMAX 5G Netflixパック(P) ・データMAX 5G/4G テレビパック ・データMAX 5G/4G Netflixパック ・データMAX 5G with Amazonプライム |
1,100円 |
※受付終了の旧プラン
auスマートバリューの割引を受けるにはauに申請する必要があるため、eo光の契約が完了したら、eoマイページから「auスマートバリュー確認票」を印刷してauショップで手続きを行いましょう。
他社から乗り換える際の解約費用を最大5万円まで還元
「eo光にしたいけれど、契約先の違約金が高くて…」という人でも、eo光なら解約金や撤去費用を最大5万円まで現金還元してくれるので、乗り換える時も安心です。
例えば3年契約したauひかりを解約すると、7,700円から16,500円の違約金に加えて、約3万円の回線撤去費用が掛かりますが、eo光の「他社違約金補填」があれば全額カバーできますね。
「他社違約金補填」申請ページからeo光への申し込み、特典をもらうまでの流れが詳しく説明されているので、手続きで悩むことも無いですし、乗り換えのハードルも低い光回線と言えるでしょう。
eo光多機能ルーターが1年間無料
「eo多機能ルーター」とは、光ネットや光電話、無線LAN機能の付いた機器で、レンタルは無料ですが、無線LAN機能を利用する場合は105円/月のオプション料金が掛かります。
無線LAN機能の代替として自前のルーターを用意するのもアリですが、eo光多機能ルーターとは相性が悪いことが多く、うまく通信ができない場合が多いです。
eo光ネットを新規契約すれば、1年間無線LANのオプション料金が無料になるので、特典を使ってルーターをレンタルするのが利用する際に一番スムーズだと思います。
多機能ルーターのスペックや詳細はこちらの記事を参考にしてください。

eo光多機能ルーターは必要?性能・機能良しで低料金なレンタルサービスはおすすめ
オプション
eo光電話とeo光テレビオプションの概要は以下の通りです。
eo光電話
eo光電話は基本料金が掛かりません。電話アダプター利用料として月314円は掛かりますが、NTT回線の光電話は550円の基本料金が掛かるので、それに比べると安いですね。
オプション名 | 料金 (税込) |
光電話 |
基本料金 314円 |
あんしん電話パック +550円 |
なお、eo光電話同士の通話料は無料。一般電話への通話は8.14円/3分で、携帯電話への通話は19.8円/1分です。
eo光テレビ
eo光テレビサービスは、アンテナ不要で利用可能。
ホーム・メゾンタイプでネット+電話+テレビを申し込んだ場合、月額料金は1年目が3,562円~、2年目以降は7,344円~です。
建物タイプや選んだコースによって月額料金は変動します。
eo光テレビについては、こちらの記事で詳しく紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

eo光の詳細情報
eo光に関する情報について詳細を確認していきましょう。
プロバイダ
eo光は、回線とプロバイダが一体になっている光回線なので、eo光のプロバイダはeo光です。
eo光契約前に他社のプロバイダを使っていた場合は、eo光を契約する際に旧プロバイダを解約することになります。
ちなみに、@niftyがプロバイダの「@nifty eo光」もありますが、eo光公式で申し込むよりも契約解除料などが割高なので、基本的にはeo光を選んでおけばOKです。
通信速度
基本プランの通信速度は最大1Gbpsですが、あくまでもこれは理論値。実際の速度は10Mbps程度の場合もあれば、200Mbps以上出るという人もいます。
ルーターのスペックや建物タイプなど、さまざまな要因で速度が変わるため、他の人と同じ回線やプロバイダを使ったとしても、同じ速度が出るわけではありません。
例えばマンションやアパートなどの集合住宅だと、建物タイプによっては、最大通信速度が100Mbpsに絞られているところも多いです。
しかし、フレッツ光回線を使っているドコモ光やソフトバンク光とは異なり、eo光は自社回線を使用しているため、NTT回線の混雑を避けて通信できます。
しかも、IPv6に標準対応しているため、通信速度を気にせずストレスフリーで利用可能です。(PPPoEによるデュアルスタック方式)
ちなみに、より速い通信を求める場合は、後ほど紹介する「5ギガ」「10ギガ」プランの利用も検討してみましょう。
支払い方法
eo光で使える支払い方法は以下の2つです。
- クレジットカード
- 口座振替またはゆうちょ銀行自動振
請求書払いには対応していません。
10ギガプラン
(引用:eo光公式)
2020年4月にNTT回線でも10Gコースの受付が開始されましたが、eo光は2019年秋に先駆けて10Gと5Gコースを開始しています。
10Gは通常の約10倍、5Gは通常の約5倍の速さで通信することができるコースです。
2021年4月現在で、大阪府のほぼ全域が10G・5Gコースに対応している他、周辺一部地域でも既に申し込み可能な地域があります。
ちなみに、関西圏においてNTT回線の10Gコース(光クロス)に対応しているのは大阪市のみ。
NTT回線の光クロスエリアが広がるのはまだまだ時間が掛かるので、今すぐに少しでも速い速度で通信したいと考えている人は、eo光を検討してみると良いでしょう。
eo光10ギガと5ギガの詳細については、こちらの記事を参考にしてください。
長期契約特典「長割(ちょうわり)」
eo光には「eo暮らしスタート割」キャンペーンに加えて、3年目~5年目、6年目以降の料金が段階的に安くなる「長割」(戸建てタイプで3年目以降に適用される3年契約)があります。
光回線 | 戸建て | マンション |
1年目 | 月3,248円 | 2年間 月3,326円 |
2年目 | 月5,448円 | |
3~5年目 | 月5,274円 | 月3,876円 |
6年目以降 | 月4,997円 |
※税込表記
マンションタイプには無い割引ですが、長期利用ユーザーでも利用できる割引があるのは嬉しいですね。
なお、長割を利用すると3年の縛りが発生するため、途中解約の際は違約金(1,886円~8,989円)に注意してください。
eo電気申し込みで12ヶ月間550円割引
(引用:eo光公式)
eo光は関西電力が出資している企業です。そのため、関西電力の電気やガスとセットで申し込むとお得になるキャンペーンもあります。
例えば電気の場合、eo光ネットと合わせてeo電気を契約すると、eo光ネットの月額料金が12ヶ月間550円引きに。
さらにガスまでまとめると、大阪ガスの一般料金と比べてガス代が約10%安くなるとしています。
総額料金比較
それでは、eo光の契約に掛かる総額料金を4つのパターンに分けて、他社と比較してみましょう。
- 戸建て、新規開通
- 戸建て、フレッツ光からの転用、光コラボからの事業者変更
- マンション、新規開通マンション
- マンション、フレッツ光からの転用、光コラボからの事業者変更
なお、この総額費用に関する詳しい解説は下記の記事にて紹介していますので、詳しく知りたい方はそちらをチェックしてみてください。

戸建て、新規開通
新規開通もしくは、auひかりから光コラボ(フレッツ光回線)やNURO光などの他回線から乗り換えをした場合の総額費用は、以下の通りとなりました。
サービス | 回線 | 契約 年数 |
1年で 解約 |
2年で 解約 |
3年で 解約 |
4年で 解約 |
5年~ | 10年~ |
eo光 | eo光 | 2年 ~3年 |
92,996円 | 139,292円 | 198,386円 | 261,876円 | 323,480円 | 596,060円 |
フレッツ光 | 2年 | 76,170円 | 130,510円 | 213,450円 | 267,790円 | 336,430円 | 679,630円 | |
フレッツ光 | 2年 | 58,770円 | 103,760円 | 182,850円 | 241,040円 | 309,680円 | 652,880円 | |
auひかり | 3年 | 106,406円 | 170,762円 | 217,298円 | 296,834円 | 343,370円 | 666,740円 | |
NURO光 | 2年 | 58,434円 | 92,996円 | 138,248円 | 155,788円 | 270,546円 | 583,566円 | |
フレッツ光 | 3年 | 87,260円 | 127,820円 | 175,576円 | 264,432円 | 313,288円 | 681,568円 | |
フレッツ光 | なし | 60,068円 | 116,564円 | 173,060円 | 229,556円 | 286,052円 | 568,532円 | |
フレッツ光 | 2年 | 65,000円 | 106,800円 | 185,120円 | 241,440円 | 308,760円 | 645,360円 | |
フレッツ光 | なし | 74,830円 | 126,310円 | 177,790円 | 229,270円 | 280,750円 | 538,150円 |
※eo光は2年目まで即割、3年目以降は長割を適用
※BB.excite光Fitは~200GBでの料金で算出
キャンペーンや長期割を適用すると、他社と比較して月額料金が安くなるeo光ですが、キャッシュバックが少ないことから金額面でのメリットはあまりありません。
利用期間が4年以内であればNURO光もしくはソフトバンク光、長期的に使っていくならBB.excite光Fit(~200GB)やおてがる光(制限なし)の方がお得。
最もお得なNURO光は独自回線でエリアが限定的、さらに現在は開通工事までかなり時間がかかってしまうという難点があります。
もしそこをクリアできない場合、エリアが広く工事も比較的早い光コラボ系のソフトバンク光、BB.excite光、おてがる光を選びましょう。
【おすすめ光回線詳細情報】
戸建て、フレッツ光からの転用、光コラボからの事業者変更
フレッツ光もしくはフレッツ光回線を利用した光コラボ(ドコモ光やソフトバンク光、OCN光など)を現在利用している人が違う光コラボへの乗り換えを行う場合、新規でネットを開通する場合と比べて工事費用やキャッシュバック額が異なります。
eo光に関しては独自回線ですから、新規でネットを開通する場合と変わりありませんが他社の総額料金が変わってくるのでその場合について比較してみましょう。
サービス | 回線 | 契約 年数 |
1年で 解約 |
2年で 解約 |
3年で 解約 |
4年で 解約 |
5年~ | 10年~ |
eo光 | eo光 | 2年 ~3年 |
92,996円 | 139,292円 | 198,386円 | 261,876円 | 323,480円 | 596,060円 |
フレッツ光 | 2年 | 76,170円 | 130,510円 | 213,450円 | 267,790円 | 336,430円 | 679,630円 | |
フレッツ光 | 2年 | 66,570円 | 124,760円 | 203,850円 | 262,040円 | 330,680円 | 673,880円 | |
auひかり | 3年 | 106,406円 | 170,762円 | 217,298円 | 296,834円 | 343,340円 | 635,060円 | |
NURO光 | 2年 | 58,434円 | 92,996円 | 155,788円 | 207,942円 | 270,546円 | 583,566円 | |
フレッツ光 | 3年 | 68,588円 | 114,524円 | 167,076円 | 260,732円 | 314,388円 | 682,668円 | |
フレッツ光 | なし | 60,068円 | 116,564円 | 173,060円 | 229,556円 | 286,052円 | 568,532円 | |
フレッツ光 | 2年 | 47,500円 | 89,300円 | 167,620円 | 223,940円 | 291,260円 | 627,860円 | |
フレッツ光 | なし | 51,090円 | 102,570円 | 154,050円 | 205,530円 | 257,010円 | 514,410円 |
※eo光は2年目まで即割、3年目以降は長割を適用
※BB.excite光Fitは~200GBでの料金で算出
ソフトバンク光は乗り換えの場合だとキャッシュバックが減ってしまうというデメリットがある為、同じ光コラボの中ではOCN光の方がおすすめ度は高くなります。
よって、料金で見るならば数年の利用ならNURO光かOCN光、長期的ならBB.excite光Fit(~200GB)やおてがる光(制限なし)がお得です。
【おすすめ光回線詳細情報】
マンション、新規開通
続いてマンションなど集合住宅で、新規でネットを開通する場合の総額料金比較です。
サービス | 回線 | 契約 年数 |
1年で 解約 |
2年で 解約 |
3年で 解約 |
4年で 解約 |
5年~ | 10年~ |
eo光 | eo光 | 2年 ~3年 |
61,427円 | 80,124円 | 126,637円 | 173,149円 | 219,661円 | 452,221円 |
フレッツ光 | 2年 | 54,950円 | 98,950円 | 160,550円 | 204,550円 | 257,350円 | 521,350円 | |
フレッツ光 | 2年 | 40,430円 | 66,940円 | 127,550円 | 167,260円 | 217,420円 | 468,220円 | |
auひかり | 3年 | 30,405円 | 67,365円 | 113,125円 | 174,285円 | 220,045円 | 487,345円 | |
NURO光 | 2年 | 49,034円 | 53,992円 | 87,180円 | 109,730円 | 142,730円 | 307,730円 | |
フレッツ光 | 3年 | 73,488円 | 100,224円 | 133,360円 | 206,496円 | 245,632円 | 541,312円 | |
フレッツ光 | なし | 55,868円 | 98,564円 | 141,560円 | 184,856円 | 228,152円 | 444,632円 | |
フレッツ光 | 2年 | 42,050円 | 64,050円 | 122,570円 | 159,090円 | 206,610円 | 444,210円 | |
フレッツ光 | なし | 56,200円 | 93,400円 | 130,600円 | 167,800円 | 205,000円 | 391,000円 |
※BB.excite光Fitは~200GBでの料金で算出
料金面で見ると、ソフトバンク光、auひかり、NURO光(長期的に見るとBB.excite光Fitやおてがる光)の安さが目立ちますが、eo光が導入できる関西圏ではauひかりはエリア外の為、選択肢から外れます。
また、マンションなどの集合住宅の場合、何の回線設備が導入されているかによってあらかじめ決まっています。たとえばフレッツ光回線の設備しかないマンションであれば利用できるのは光コラボ(ソフトバンク光など)のみです。
総額料金として飛びぬけて安いNURO光forマンションですが、設備が導入されているマンションはかなり少なく、利用できない場合がほとんど。
よって、フレッツ光回線なら導入済みマンションならソフトバンク光(長期的の利用ならBB.excite光Fitやおてがる光)が一番のおすすめとなるでしょう。
ただし、一部のマンションではフレッツ光回線ではなくeo光回線のみ導入している場合もあります。この場合はeo光を選ぶしかありませんので注意してください。
なお、マンションに導入可能かどうかは、各光回線の公式サイトから確認できます。
【おすすめ光回線詳細情報】
マンション、フレッツ光からの転用、光コラボからの事業者変更
戸建て同様、現在フレッツ光もしくは光コラボを利用している人が、他社に乗り換えする場合の総額費用について比較してみましょう。
サービス | 回線 | 契約 年数 |
1年で 解約 |
2年で 解約 |
3年で 解約 |
4年で 解約 |
5年~ | 10年~ |
eo光 | eo光 | 2年 ~3年 |
61,427円 | 80,124円 | 126,637円 | 173,149円 | 219,661円 | 452,221円 |
フレッツ光 | 2年 | 54,950円 | 98,950円 | 160,550円 | 185,000円 | 257,350円 | 521,350円 | |
フレッツ光 | 2年 | 48,230円 | 87,940円 | 148,550円 | 188,260円 | 238,420円 | 489,220円 | |
auひかり | 3年 | 30,405円 | 67,365円 | 113,125円 | 174,285円 | 220,045円 | 487,345円 | |
NURO光 | 2年 | 49,034円 | 53,992円 | 87,180円 | 109,730円 | 142,730円 | 307,730円 | |
So-net光 プラス |
フレッツ光 | 3年 | 55,488円 | 88,224円 | 127,360円 | 206,496円 | 245,632円 | 541,312円 |
フレッツ光 | なし | 46,968円 | 90,264円 | 133,560円 | 176,856円 | 220,152円 | 436,632円 | |
フレッツ光 | 2年 | 27,850円 | 49,850円 | 108,370円 | 144,890円 | 192,410円 | 430,010円 | |
フレッツ光 | なし | 40,610円 | 81,530円 | 122,450円 | 163,370円 | 204,290円 | 408,890円 |
※BB.excite光Fitは~200GBでの料金で算出
最も安いNURO光は、導入されているマンションがかなり少ない為、ほとんどの人は導入できません。3年以内で次に安いauひかりは、eo光エリア内ではエリア外となっている為、導入できません。
よって、ほぼ光コラボの中から選ぶことになるでしょう。
光コラボの中で最も安いのはOCN光。現在お得なキャンペーンを行っている為、かなり安くなっています。
ただし長期的に見るとBB.excite光Fit(~200GB)やおてがる光(制限なし)がお得になってきます。
わざわざ回線工事をしてまでeo光に乗り換える必要はないですね。
【おすすめ光回線詳細情報】
総額料金比較(セット割適用時)セット割が適用できる場合のみ記載
プランによってはスマホ代が1台あたり月額1,100円安くなるセット割。この割引を使うと使用台数によっては大幅に安くなりますから無視することはできません。
そしてeo光は、auスマホとのセット割を適用することでかなり魅力的な光回線になります。
なお下記で紹介する料金は正確にはスマホ代が割り引かれるものの、ここではわかりやすいように光回線の料金から引いています。
また、auやソフトバンクのセット割を摘要する場合、電話オプション(550円)の加入が必須となっていますので注意してください。
また、auのスマホではビッグローブ光などでも割引を受けることができる点や、スマホのプランによっては割引対象外となる場合がある点は注意が必要です。
・データMAX5G/4G…1,100円割引
・ピタっとプラン1GB~…550円割引
なお、この総額費用に関する詳しい解説およびソフトバンクやドコモのスマホを持っている方におすすめの光回線は下記の記事にて紹介していますので、詳しく知りたい方はそちらをチェックしてみてください。

戸建て、新規でネットを開通する場合
新規開通もしくは、auひかりから光コラボ(フレッツ光回線)やNURO光などの他回線から乗り換えをした場合の総額費用は、以下の通りとなりました。
る場合のセット割適用時の総額料金を見てみましょう。
②:月2,200円割引(1,1000円割引×2回線or550円割引4回線)
③:月220円割引(220円割引×1回線)
サービス | 対象 スマホ |
1年で 解約 |
2年で 解約 |
3年で 解約 |
4年で 解約 |
5年 時点 |
10年 時点 |
eo光 | au | 92,996円 ①79,796円 ②66,596円 |
139,292円 ①112,892円 ②86,492円 |
198,386円 ①158,786円 ②119,186円 |
261,876円 ①209,076円 ②156,276円 |
323,480円 ①257,480円 ②191,480円 |
596,060円 ①464,060円 ②332,060円 |
ドコモ | 76,170円 ①64,070円 ②51,970円 |
130,510円 ①105,210円 ②79,910円 |
213,450円 ①174,950円 ②136,450円 |
267,790円 ①216,090円 ②164,390円 |
336,430円 ①271,530円 ②206,630円 |
679,630円 ①548,730円 ②417,830円 |
|
ソフト バンク |
58,770円 ①45,570円 ②32,370円 |
103,760円 ①77,360円 ②50,960円 |
182,850円 ①143,250円 ②103,650円 |
241,040円 ①188,240円 ②135,440円 |
309,680円 ①243,680円 ②177,680円 |
652,880円円 ①520,880円 ②388,880円 |
|
au | 103,400円 ①93,206円 ②80,006円 |
168,500円 ①144,362円 ②117,962円 |
215,780円 ①177,698円 ②138,098円 |
296,060円 ①244,034円 ②191,234円 |
343,340円 ①277,370円 ②211,370円 |
666,740円 ①534,740円 ②402,740円 |
|
ソフト バンク |
58,434円 ①46,334円 ②34,234円 |
92,996円 ①67,696円 ②42,396円 |
155,788円 ①117,288円 ②78,788円 |
207,942円 ①156,242円 ②104,542円 |
270,546円 ①205,646円 ②140,746円 |
583,566円 ①452,666円 ②321,766円 |
|
au | 87,260円 ①74,060円 ②60,860円 |
127,820円 ①101,420円 ②75,020円 |
175,576円 ①135,976円 ②96,376円 |
264,432円 ①211,632円 ②158,832円 |
313,288円 ①247,288円 ②181,288円 |
681,568円 ①549,568円 ②417,568円 |
|
なし | 60,068円 | 116,564円 | 173,060円 | 229,556円 | 286,052円 | 568,532円 | |
OCN モバイル ONE |
65,000円 ③62,360円 |
106,800円 ③101,520円 |
185,120円 ③177,200円 |
241,440円 ③230,880円 |
308,760円 ③295,560円 |
645,360円 ③618,960円 |
|
なし | 74,830円 | 126,310円 | 177,790円 | 229,270円 | 280,750円 | 538,150円 |
※eo光は2年目まで即割、3年目以降は長割を適用
※BB.excite光Fitは~200GBでの料金で算出
auスマホで1,100円割引(対象:eo光、So-net光プラス、auひかり)を受けることができるケースを考えてみましょう。
2年目までは、割引があってもキャッシュバックが多いソフトバンク光やNURO光(セット割なし)にはかないません。
しかし3年時点だと最も安いのがSo-net光プラスで、その次がeo光となります。毎月の割引が積み重なっていく為です。さらにeo光の長期割の効果もあって4年目以降は最安となります。
よってauスマホとのセット割が適用できるのであれば、eo光は十分おすすめできる光回線です。
【おすすめ光回線詳細情報】
戸建て、フレッツ光からの転用、光コラボからの事業者変更
現在フレッツ光もしくは光コラボを利用している人が、他社に乗り換えする場合の総額費用について比較してみましょう。
②:月2,200円割引(1,1000円割引×2回線or550円割引4回線)
③:月220円割引(220円割引×1回線)
サービス | 対象 スマホ |
1年で 解約 |
2年で 解約 |
3年で 解約 |
4年で 解約 |
5年 時点 |
10年 時点 |
eo光 | au | 92,996円 ①79,796円 ②66,596円 |
139,292円 ①112,892円 ②86,492円 |
198,386円 ①158,786円 ②119,186円 |
261,876円 ①209,076円 ②156,276円 |
323,480円 ①257,480円 ②191,480円 |
596,060円 ①464,060円 ②332,060円 |
ドコモ | 76,170円 ①64,070円 ②51,970円 |
130,510円 ①105,210円 ②79,910円 |
213,450円 ①174,950円 ②136,450円 |
267,790円 ①216,090円 ②164,390円 |
336,430円 ①271,530円 ②206,630円 |
679,630円 ①548,730円 ②417,830円 |
|
ソフト バンク |
66,570円 ①53,370円 ②40,170円 |
124,760円 ①98,360円 ②71,960円 |
203,850円 ①164,250円 ②124,650円 |
262,040円 ①209,240円 ②156,440円 |
330,680円 ①264,680円 ②198,680円 |
673,880円 ①541,880円 ②409,880円 |
|
au | 92,000円 ①93,206円 ②80,006円 |
150,500円 ①144,362円 ②117,962円 |
192,800円 ①177,698円 ②138,098円 |
265,100円 ①244,034円 ②191,234円 |
307,400円 ①277,370円 ②211,370円 |
601,400円 ①503,060円 ②371,060円 |
|
ソフト バンク |
58,434円 ①46,334円 ②34,234円 |
92,996円 ①57,133円 ②42,396円 |
155,788円 ①117,288円 ②78,788円 |
207,942円 ①156,242円 ②104,542円 |
270,546円 ①205,646円 ②140,746円 |
583,566円 ①452,666円 ②321,766円 |
|
au | 68,588円 ①56,488円 ②44,388円 |
114,524円 ①89,224円 ②63,924円 |
168,180円 ①129,680円 ②91,180円 |
261,836円 ①210,136円 ②158,436円 |
315,492円 ①250,592円 ②185,692円 |
683,772円 ①552,872円 ②421,972円 |
|
なし | 60,068円 | 116,564円 | 173,060円 | 229,556円 | 286,052円 | 568,532円 | |
OCN モバイル ONE |
47,500円 ③44,860円 |
89,300円 ③84,020円 |
167,620円 ③159,700円 |
223,940円 ③213,380円 |
291,260円 ③278,060円 |
627,860円 ③601,460円 |
|
なし | 51,090円 | 102,570円 | 154,050円 | 205,530円 | 257,010円 | 514,410円 |
※eo光は2年目まで即割、3年目以降は長割を適用
※BB.excite光Fitは~200GBでの料金で算出
光コラボ系回線でキャッシュバック額や工事費に変更があるものの、基本的には新規開通時と同様。
2年目まではキャッシュバックが多いソフトバンク光やNURO光が安いですが、3年目で逆転してSo-netが最も安くeo光は2番目、そして4年目以降はeo光が最安です。
関西圏でauスマホを使っている人には、かなりおすすめできる光回線です。
【おすすめ光回線詳細情報】
マンション、新規開通
続いてマンションなど集合住宅で、新規でネットを開通する場合の総額料金比較です。
②:月2,200円割引(1,1000円割引×2回線or550円割引4回線)
③:月220円割引(220円割引×1回線)
サービス | 対象 スマホ |
1年で 解約 |
2年で 解約 |
3年で 解約 |
4年で 解約 |
5年 時点 |
10年 時点 |
eo光 | au | 61,427円 ①48,227円 ②35,027円 |
80,124円 ①53,724円 ②27,324円 |
126,637円 ①87,037円 ②47,437円 |
173,149円 ①120,349円 ②67,549円 |
219,661円 ①153,661円 ②87,661円 |
452,221円 ①320,221円 ②188,221円 |
ドコモ | 54,950円 ①52,000円 ②30,750円 |
98,950円 ①73,650円 ②48,350円 |
160,550円 ①122,050円 ②83,550円 |
204,550円 ①152,850円 ②101,150円 |
257,350円 ①192,450円 ②127,550円 |
521,350円 ①390,450円 ②259,550円 |
|
ソフト バンク |
40,430円 ①40,540円 ②14,140円 |
66,940円 ①41,540円 ②15,140円 |
127,550円 ①87,950円 ②48,350円 |
167,260円 ①114,460円 ②61,660円 |
217,420円 ①151,420円 ②85,420円 |
468,220円 ①336,220円 ②204,220円 |
|
au | 30,405円 ①18,305円 ②6,205円 |
67,365円 ①42,065円 ②16,765円 |
113,125円 ①74,625円 ②36,125円 |
174,285円 ①122,585円 ②70,885円 |
220,045円 ①155,145円 ②90,245円 |
487,345円 ①356,445円 ②225,545円 |
|
ソフト バンク |
49,034円 ①36,934円 ②24,834円 |
53,992円 ①28,692円 ②3,392円 |
87,180円 ①48,680円 ②10,180円 |
109,730円 ①58,030円 ②6,330円 |
142,730円 ①77,830円 ②12,930円 |
307,730円 ①176,830円 ②45,930円 |
|
au | 73,488円 ①61,388円 ②49,288円 |
100,224円 ①74,924円 ②49,624円 |
133,360円 ①94,860円 ②56,360円 |
206,496円 ①154,796円 ②103,096円 |
245,632円 ①180,732円 ②115,832円 |
541,312円 ①410,412円 ②279,512円 |
|
なし | 55,868円 | 98,564円 | 130,080円 | 184,856円 | 228,152円 | 444,632円 | |
OCN モバイル ONE |
42,050円 ③39,650円 |
64,050円 ③59,250円 |
122,570円 ③115,370円 |
159,090円 ③149,490円 |
206,610円 ③194,610円 |
444,210円 ③420,210円 |
|
なし | 56,200円 | 93,400円 | 130,600円 | 167,800円 | 205,000円 | 391,000円 |
※BB.excite光Fitは~200GBでの料金で算出
auスマホで1,100円割引(対象:eo光、So-net光プラス、auひかり)を受けることができるケースを考えてみましょう。
安く利用できるのは、auひかりもしくはNURO光です。
しかしauひかりはeo光エリア内だとエリア外の為、利用不可。NURO光はほとんどマンションに導入されていない為、こちらも基本的には導入不可。
よって、次いで安いソフトバンク光、So-net光プラス、eo光がおすすめです。
まず2年以内の利用を前提とするのであれば、ソフトバンク光(割引なし)が最安。セット割があるという理由だけでeo光などに決めてしまうと損します。
3年目以降はeo光が最安。長く使えば使うほど毎月の割引が積み重なり、かなりお得に利用できます。
ただし、マンションによってはフレッツ光回線の設備しかない為、eo光の導入不可というケースが多々あります。その場合は同様にauスマホとのセット割がきくSo-net光プラスを選びましょう。
なお、マンションに導入可能かどうかは、各光回線の公式サイトから確認できます。
- 2年以内の利用⇒ソフトバンク光
- 3年以上の利用⇒eo光、もしくはSo-net光プラス
【おすすめ光回線詳細情報】
マンション、フレッツ光からの転用、光コラボからの事業者変更
戸建て同様、現在フレッツ光もしくは光コラボを利用している人が、他社に乗り換えする場合の総額費用について比較してみましょう。
②:月2,200円割引(1,1000円割引×2回線or550円割引4回線)
③:月220円割引(220円割引×1回線)
サービス | 対象 スマホ |
1年で 解約 |
2年で 解約 |
3年で 解約 |
4年で 解約 |
5年 時点 |
10年 時点 |
eo光 | au | 61,427円 ①48,227円 ②35,027円 |
80,124円 ①53,724円 ②27,324円 |
126,637円 ①87,037円 ②47,437円 |
173,149円 ①120,349円 ②67,549円 |
219,661円 ①153,661円 ②87,661円 |
452,221円 ①320,221円 ②188,221円 |
ドコモ | 54,950円 ①42,850円 ②30,750円 |
98,950円 ①73,650円 ②42,850円 |
145,000円 ①122,050円 ②83,550円 |
160,550円 ①152,850円 ②101,150円 |
257,350円 ①192,450円 ②127,550円 |
521,350円 ①390,450円 ②259,550円 |
|
ソフト バンク |
48,230円 ①35,030円 ②21,830円 |
87,940円 ①61,540円 ②35,140円 |
148,550円 ①108,950円 ②59,350円 |
188,260円 ①135,460円 ②82,660円 |
238,420円 ①172,420円 ②106,420円 |
489,220円 ①357,220円 ②225,220円 |
|
au | 23,600円 ①18,305円 ②6,205円 |
30,405円 ①42,065円 ②16,765円 |
67,365円 ①74,625円 ②36,125円 |
113,125円 ①122,585円 ②70,885円 |
220,045円 ①155,145円 ②90,245円 |
487,345円 ①356,445円 ②225,545円 |
|
ソフト バンク |
49,034円 ①36,934円 ②24,834円 |
53,992円 ①28,692円 ②3,392円 |
87,180円 ①48,680円 ②10,180円 |
109,730円 ①58,030円 ②6,330円 |
142,730円 ①77,830円 ②12,930円 |
307,730円 ①176,830円 ②45,930円 |
|
au | 55,488円 ①43,388円 ②31,288円 |
88,224円 ①62,924円 ②37,624円 |
127,360円 ①88,860円 ②50,360円 |
206,496円 ①154,796円 ②103,096円 |
245,632円 ①180,732円 ②115,832円 |
541,312円 ①410,412円 ②279,512円 |
|
なし | 46,968円 | 90,264円 | 133,560円 | 176,856円 | 220,152円 | 436,632円 | |
OCN モバイル ONE |
27,850円 ③25,210円 |
49,850円 ③44,570円 |
108,370円 ③100,450円 |
144,890円 ③134,330円 |
192,410円 ③179,210円 |
430,010円 ③406,010円 |
|
なし | 40,610円 | 81,530円 | 122,450円 | 163,370円 | 204,290円 | 408,890円 |
※BB.excite光Fitは~200GBでの料金で算出
auスマホで1,100円割引(対象:eo光、So-net光プラス、auひかり)を受けることができるケースを考えてみましょう。
安く利用できるのは、auひかりもしくはNURO光です。
しかしauひかりはeo光エリア内だとエリア外の為、利用不可。NURO光はほとんどマンションに導入されていない為、こちらも基本的には導入不可。
よって、セット割を適用すると安くなるSo-net光プラス、eo光がおすすめです。
新規回線時に安かったソフトバンク光は、乗り換え時だとキャッシュバックが少なくなってしまうなどの理由から候補から外れます。
So-net光プラスとeo光のどちらが良いかですが、それはマンション次第です。
eo光の設備もあるマンションなら、最も安いeo光を選びましょう。ただフレッツ光回線の設備しかないマンションなら、So-net光プラスを選ぶしかありません。
なお、マンションに導入可能かどうかは、各光回線の公式サイトから確認できます。
eo光の口コミ・評判
eo光の評判や口コミをSNSから集めました。
eo光は料金の安さ、速度の速さに定評あり
全体的に、料金の安さや速度の速さに満足している人が多い印象を受けます。
eo光安いな
明細見たら10Gコースで3762円やったわ(電気セット割適用) (Twitter)
10Gbpsの速度(通常の光回線の10倍)が出るプランでも、電気セット割を適用して約4,000円というのは安いですね。ちなみに、10Gコースは割引が終了すると月額約6,000円になります。
eo光、安いのと回線も安定してるから好き
— ようら (@y_o_u_r_a_0126) May 24, 2020 (Twitter)
これはあかん!!
自粛続くの確定したから光回線引かなやっとれんわw
ビデオ通話が快適に出来ればなんでもいいんだけどどこがおすすめ??
マンションなのでケーブル含め大概行けると思う (Twitter)
ポケットWiFiでも月3,500円程度掛かりますが、eo光マンションタイプなら、割引適用で月額3,000円程度の利用も可能です。
固定回線を月3,000円ほどで使えるのは、お得感がありますね。
ケーブルテレビ高速回線からeo光に切り替え工事完了!100MB→1GB!爆速!しかもこのほうが安い! (Twitter)
ケーブルテレビは速度に応じてプランが細かく分かれていますが、速度を速くすると月額料金も上がってしまうのが難点。この方はeo光にすることで速度が速く、料金もお得になったようです。
エリア外で申し込みを断念する人も多い
eo光は関西電力が出資しており、エリアも関西のみで展開しています。
「eo光が安い」と聞いて契約を検討しても、実際はエリア外で申し込みができないという人も多いです。
実家のADSLインターネットプロバイダがSANNETから楽天ブロードバンドに切り替わるようだけど、楽天ひかりにはしないよう注意しておいた。光にするときはドコモ光かSo-Netを進めようと思う。ちなみにeo光とauひかりはエリア外だった。(Twitter)
auひかり、eo光はエリア外で
フレッツ光は速度がいっちゃん遅いやつ🤷♀️ (Twitter)
コースやプランを吟味する前に、まずはエリア検索をしてエリア内に入っているか確認するようにしましょう。
公式:エリア検索
通信障害で通信しづらくなることもある
eo光では時折通信障害が起きて通信しづらくなっているケースが見受けられます。
定期的にあるeo光君の通信障害 (Twitter)
朝から通信障害続いててテレワークできない。頼むでぇ、eoさん(>_>) (Twitter)
eo光繋がらくてイラつくぜ 通信障害半端ない (Twitter)
eo光では公式サイトから障害情報を確認することができるので、繋がらないな…と思ったら公式サイトの「障害情報」を確認してみましょう。
障害情報が掲載されていない場合は、自宅のWiFiルーターなどに原因がある可能性があります。
再起動や再設定などを行い、それでも繋がらない場合はeoサポートダイヤルまで連絡してみましょう。
eo光電話/La La Call 戸建て:1131、マンション:1132(通話料無料)
固定電話/携帯電話/PHS 0120-919-151(通話料無料)
契約方法
eo光の契約は、公式WEBサイトから申し込むことができます。
詳しい契約方法について確認していきましょう。
最もお得なのは公式サイトからの申込み
上述したキャンペーンや特典を利用できるのは、WEBサイトからの申し込みだけ。
キャッシュバックや月額料金割引などの豊富な特典を利用しない手はありません。
契約で悩んでいる人が利用できる電話窓口やチャットサポートなどもあるので、疑問点があれば契約前にとことん相談してみましょう。
公式サイトで申し込む際の手順を簡単にまとめました。
- 公式サイトを開く
- 「通常WEBお申込み」を選択
- 建物タイプを「ホーム」「マンション」から選択
- 郵便番号や住所、地図からエリア検索をする
- 申込みページへ進む
- 希望サービスを選択
- 個人情報の入力
- オプション選択
- 支払い方法の入力
- 申し込み完了
手順に沿っていけば10分程度で完了します。eo光から申込み内容の確認や工事日の調整に関する電話が掛かってくるので、工事日を決定しましょう。
工事が終わって機器の設定が完了したら、無事にインターネットが使えるようになっています。
最短1週間、繁忙期だと2ヶ月ほどで工事をしてもらえる
eo光は最短で申し込みから1週間程度で工事をしてもらえます。
3~4月の繁忙期だと2ヶ月ほど掛かることもあるので、引越しや新生活の予定がある人は早めに連絡しておくと良いかもしれません。
まとめ
eo光のお得なキャンペーンや特典、口コミや評判、メリットやデメリットについて確認してきました。
auユーザーはauスマートバリューのセット割も使えて、お得に使えます。
ただ、他社のスマホを利用している人は他の光回線の方がお得になるので、スマホや電気、ガスなど色々な割引額を加味したうえで選ぶようにしましょう。