格安SIMとは、スマホに挿し込むSIMカードを扱ったサービスのことです。
その名の通りドコモなどのキャリアと比べて料金が安いのが特徴で、中には大手キャリアから乗り換えで月4,000円近くも通信費を節約できる人もいます。
エキサイトモバイルは、検索サイトやブロードバンドなどを展開するエキサイト株式会社が運営する格安SIMで、充実した料金プランが魅力的です。
今回はそんなエキサイトモバイルの料金や評判をご紹介します。
エキサイトモバイルの格安SIMプラン、料金、キャンペーン
エキサイトモバイルはdocomo回線を使った格安SIM。
料金プランは、「でんわパックプラン」「最適料金プラン」「定額プラン」の3種類があります。
現在行われているキャンペーンも併せて、詳しく見ていきましょう。
【料金プラン】従量課金と定額が選べる
エキサイトモバイルの格安SIMでは、使った分だけ支払う従量制のプランが充実しています。
通信量が少ない人や月によって使用量が大きく変わる人にはお得ですが、利用料の日割り計算はないため入会や解約のタイミングには注意が必要です。
大容量の通信が可能な定額プランもあるので、自分に合うプランを選ぶことができます。
でんわパックプラン
「でんわパックプラン」は、「従量プラン」「Sプラン」「Mプラン」「Lプラン」の4種類のタイプがあります。
エキサイトモバイルでんわパックプラン月額料金 | |||
【容量】 | 基本料金 |
1回あたりの 無料通話時間 |
|
従量課金 | 【低速のみ】1,900円 【~3GB】2,300円 【~6GB】2,850円 【~10GB】3,450円 |
10分/回 | |
Sプラン 【5GB】 |
2,650円 | 3分/回 | |
Mプラン 【15GB】 |
3,880円 | 5分/回 | |
Lプラン 【35GB】 |
6,980円 | なし | |
その他費用と詳細 | |||
初期費用 | 0円 | ||
SIM発行 手数料 |
0円 | ||
契約期間 | 1年 | ||
違約金 | 9,500円 |
従量プランでは、ネットを使った分だけ支払うシステム。
3GBのデータ通信と1回10分間の無料通話がセットで月額2,300円なので、通信量が少ない人や月ごとにネットを使用する量が変動する人にはお得です。
いずれのプランも電話番号での通話とネットの利用が可能な音声通話機能付きSIM専用となり、ネットのみが使えるデータ専用SIMでは利用できません。
最適料金プラン
最適プランは「でんわパックプランの従量プラン」同様、従量課金制なので通信量をあらかじめ選んでおく必要はなく、利用した分だけ料金を支払います。
エキサイトモバイル最適料金プラン月額料金 | |||
【容量】 | 1枚コース |
3枚コース | |
低速のみ | 500円 | ー | |
~1GB | 660円 | 1,180円 | |
~5GB | 1,450円 | 1,890円 | |
~10GB | 2,380円 | 2,540円 | |
~15GB | ー | 3,980円 | |
通話機能 | 月額700円/枚 | ||
SMS機能 | 月額140円/枚 | ||
その他費用と詳細 | |||
初期費用 | 3,000円(キャンペーン期間中は無料) | ||
SIM発行 手数料 |
394円 | ||
契約期間 | 1年※ | ||
違約金 | 9,500円※ |
※データ通信専用SIM、SMS機能付きSIMの場合はなし
SIMが1枚のコースは100MB~10GBまでで12段階に分かれているので、無駄がありません。
データ通信だけのプランとなるため通話機能はありませんが、月額700円で電話やSMS、140円でSMS機能のみを使用可能です。
ただし、でんわパックプランと比べると無料通話がないので、通話をよくする人はでんわパックプランの方がいいでしょう。
SIMカード3枚のコースは、通常のコースのSIMを3枚契約するよりもお得な料金設定なので、家族でスマホを契約したい方にもおすすめです。
定額プラン
最適料金プランでは、データ通信量が増えにつれて使用料がどんどん高くなるのが心配なところ。
定額プランは決めた容量までしか使えないので、ネットをつい使い過ぎてしまう人でも安心です。
エキサイトモバイル最適料金プラン月額料金 | |||
【容量】 | 1枚コース |
3枚コース | |
0GB | 650円 | 1,100円 | |
1GB | 670円 | 1,260円 | |
2GB | 770円 | 1,450円 | |
3GB | 900円 | 1,680円 | |
4GB | 1,170円 | 1,980円 | |
9GB | 2,250円 | 2,460円 | |
20GB | 3,980円 | 4,480円 | |
30GB | 5,980円 | 6,580円 | |
40GB | 7,980円 | 8,580円 | |
50GB | 10,180円 | 10,680円 | |
通話機能 | 月額700円/枚 | ||
SMS機能 | 月額140円/枚 | ||
その他費用と詳細 | |||
初期費用 | 3,000円(キャンペーン期間中は無料) | ||
SIM発行 手数料 |
394円 | ||
契約期間 | 1年※ | ||
違約金 | 9,500円※ |
※データ通信専用SIM、SMS機能付きSIMの場合はなし
最適料金プランと同じく月額700円で電話やSMSを使用可能になりますが、無料通話はないので、通話が多い人は注意が必要です。
他社格安SIMとの月額料金比較
格安SIMを選ぶときに気になるのが、他社との月額料金の比較。
利用者の多い3GBと6GBプランについて、格安SIM各社と最適プランの料金を比較してみましょう。
【3GBプラン】
※:キャンペーン価格。7カ月目以降は()内通常価格に。
ご覧の通り、エキサイトモバイルの料金を他社と比較すると、平均並みの料金です。
しかし従量課金のためか、容量が増えるにしたがって少し割高になってしまいます。
通話SIMの方がその差が顕著なので、頻繁に電話を掛ける人は、他社の格安SIMを検討してみる方がよりお得なSIMが見つかるかもしれません。
【オプション】電話が多い人は通話オプションを使おう
でんわパックプランには、もとから無料通話がセットになっていますが、最適料金プランと定額プランにはそれがありません。
そのため、電話をするごとに他社と同じ20円/30秒の通話料金がかかります。
ただし「エキモバでんわ」という専用アプリを通して通話をすると、半額の10円/30秒に。
さらに通話を使う機会の多い人は「3分かけ放題X」オプションを付けるといいでしょう。
通話オプション | ||
月額 | オプション内容 | |
10分かけ放題 | 690円 | エキモバでんわからかけた 3分以内の国内通話無料 |
月額料金690円の「3分かけ放題X」では、3分以内の国内通話が何度でも無料になります。
3分以内の電話を月に12回以上する人はオプションを付けた方がお得です。
ただし、3分以降の通話に関しては30秒あたり10円となるため、長電話を楽しみたい人には物足りないかもしれません。
【キャンペーン】初期登録手数料0円キャンペーンで初期費用無料
エキサイトモバイルでは2020年9月から、初期事務手数料3,000円が無料になる、初期登録手数料「0円」キャンペーンを開催しています。
お得にスタートキャンペーン | ||
期間 | 2020年9月1日~終了未定 | |
条件 | エキサイトモバイルに新規で申込み |
初期登録手数料「0円」キャンペーンではこのほかに、先着でデジタルギフト券ももらえます。
ただしSIMカード発行手数料(394円)は発生するので要注意。
エキサイトモバイルの特徴
エキサイトモバイルには次のような特徴があります。
- 初期費用が無料
- 無料通話がプランにセットでついてくる
- 従量課金プランと定額プランが選べる
- 低速で使える節約モードに切り替え可能
- 低速状態でもバースト転送機能でテキストサイトなら閲覧可能
- 3日間の短期制限がある
それではひとつずつ詳しく紹介していきましょう。
初期費用が無料
エキサイトモバイルの「でんわパックプラン」なら初期費用が無料です。
「最適料金プラン」と「定額プラン」では、通常は3,000円の初期費用が掛かりますが、現在はキャンペーンが行われているため無料になります。
契約時に余計な費用を取られないので安心です。
無料通話がプランにセットでついてくる
「でんわパックプラン」を選ぶと、無料通話がセットでついてきます。
例えば、Mプランなら高速データ通信15GBに無料通話が5分ついて3,880円なので、電話をよく使う人なら定額プランよりお得です。
ただし、でんわパックプランから他のプランへの変更はできないので注意してください。
従量課金プランと定額プランが選べる
格安SIMの多くは月に使う容量をあらかじめ決めて契約する定額プランが多いですが、エキサイトモバイルではそれに加え、使用量に合わせて料金が変動する従量課金型のプランも選べます。
定額プランのデメリットは、使用量が少ない月でも同じ料金を支払う必要があるので、節約しにくいこと。
その点従量課金プランなら、使う容量が少ない月はそのぶん料金も安くなるので、節約が容易になります。
一方、使用量が増えるに従って料金が高くなるのが気になる場合は定額プランを選ぶなど、好みに応じてプランを選ぶことが可能です。
低速で使える節約モードに切り替え可能
エキサイトモバイルでは、高速データ通信のONとOFFを切り替えることができます。
高速データ通信をOFF(低速状態)にした状態では、高速データ通信量が消費されません。
従量制プランでの料金を安く抑えたいときや、定額プランの高速データ通信量の残量を節約したいときはぜひ活用したいところ。
例えば、テキストが多いウェブサイトを閲覧するときは高速データ通信をOFFにして、高画質の動画やオンラインゲームを楽しむときはONに戻すと効果的です。
ただし、低速データ通信量が3日間で366MBを超えると、通信速度が終日制限される場合があるので要注意。
低速状態でもバースト転送機能でテキストサイトなら閲覧可能
格安SIMに限らずですが、スマホは契約している容量以上使用してしまうと通信制限にかかり速度が遅くなります。
これはエキサイトモバイルでも変わらず、通信制限となると200Kbpsの低速状態になります。
ただしエキサイトモバイルには「バースト転送機能」という低速通信時にも、通信しはじめの一定量は高速通信ができる機能が備わっています。
多くの格安SIMは、高速通信できるテータ量を使い切ると低速状態になりますが、エキサイトモバイルは低速状態になった後も、はじめの一定量だけ「バースト転送」を行うため、テキストメインのサイトであれば数秒で読み込みが完了することもあり、非常に快適に使うことができます。
サイトを開く最初の一瞬だけ速度が速くなるので、他の格安SIMの通信制限時より速くサイトを表示させることが可能です。
とはいえ、低速状態なことに変わりはないので過信は禁物。
公式にも「テキストメインのサイトであれば」と表記されている通り、画像の読み込みなどはできません。
あくまでちょっとだけ使いやすいぐらいに考えておきましょう。
3日間の短期制限がある
格安SIMでは通信速度の制限が多いですが、エキサイトモバイルではさらに制限を掛けられることも。
低速データ通信になった状態でも使い続けると、それから3日間の通信速度がさらに低速になります。
この超低速状態ではネットでの検索はほとんどできず、かろうじてメールを送れる程度なので、決して低速だからと言って使い放題ではない点に気を付けましょう。
エキサイトモバイルの疑問Q&A
エキサイトモバイルに関するちょっとした疑問点をまとめました。
Q.テザリングはできる?
A.テザリング対応端末で可能。
エキサイトモバイルの格安SIMでは、端末がテザリングに対応していてエキサイトモバイルAPNを指定できる設定になっていれば、テザリングが可能です。
使う端末がテザリングに対応しているかどうかは、エキサイトモバイルの公式ページから確認することができます(エキサイトモバイル動作確認済端末)
デザリングで別途料金が掛かることはありませんが、デザリングのデータ通信量は料金プランの通信量から消費されます。
Q.契約は店舗でもできる?
A.店舗での契約はできない。
エキサイトモバイルは店舗での取り扱いがないため、店舗での契約はできません。
エキサイトモバイルの公式サイトで「お申込み」ボタンをクリックして必要事項を記入すると、契約の申し込みができます。
Q.支払い方法は?クレジットカード?口座振替?
A.支払い方法はクレジットカードのみ。
エキサイトモバイルの支払い方法はクレジットカードのみとなり、口座振替での支払いはできません。
デビットカードやプリペイドカードでの支払いもできないので、契約の際は注意が必要です。
Q.解約はどうやってするの?使わなくなったSIMは返却する?
A.公式サイト上で行い、SIMカードは指定の住所宛に返送します。
エキサイトモバイルを解約する場合は、公式サイト上で画面に表示される手順に従って進めると簡単に行えます。
SIMカードは必ず返送する必要がありますので、下記の住所に返送してください。
返送先 | 〒143-0006
東京都大田区平和島3-6-1 エキサイトカスタマー |
エキサイトモバイルの口コミ、評判
エキサイトモバイルのクチコミや評判を見ていきましょう。
全体的に、制限が掛かっていない状態での速度には定評があるようですが、カスタマーサービスが悪いという意見が目立ちます。
速度の口コミ
ルーターに入れてたエキサイトsimが低速3日366MB制限にかかった。
データ通信してたiPhoneが自動でルーターに接続してたようだが、エキサイトの200Kbpsが快適で気付かなかった。
iPhone設定でwifi OFFにして対処。#エキサイトモバイル— ise_kashin (@IseKashin) May 30, 2020
久しぶりにモバイル回線で測った
エキサイトモバイルの測定結果
Ping値: 64.3ms
ダウンロード速度: 90.16Mbps(かなり速い)
アップロード速度: 18.71Mbps(普通)https://t.co/DWafhsmL7L #みんなのネット回線速度— wemlart (@spero000) April 15, 2020
今日もWi-Fi調子悪いし
新しくしてみたSIM(エキサイトモバイル)でネットしてみたら激遅でびっくりした😱みんながジョルノバでイラストあげてるのに全然見れぬ!
ピタパタもジョジョアプリもログインできぬ!エキサイトモバイル解約したい😭
違約金9500円、、orz— ぴめりぬ (@pimeriiiiinu) April 16, 2020
エキサイトモバイルには低速時のバースト機能があるため、低速モードの状態(200Kbps)でも工夫すれば思ったより使えるという声も。
また、通常時も人気SIMに比べて利用者が少ないせいか、そこそこの速度を保っていうという人もいました。
しかし中には遅いという人もいるので、通信環境や時間帯で速度が左右されるのは、他の格安SIMと変わらないようです。
サービスの口コミ
エキサイトモバイルさん
テレワーク中のメール担当が知識全然ないのと
常識と問題解決力がゼロ過ぎてネット老舗とは思えん。
電話窓口は普通に対応してくれて解決になりそうになったのに仕事遅い在宅テレワークメール担当がその後また引き継いできて火に油注ぐ— ジャック (@OKNYDF6dkDA9q21) May 3, 2020
もっとユーザーに寄り添った対応したらいいのに
かなり腹立ち#エキサイトモバイル #エキサイト— たあきち (@MBpEwgK9zFnAW4Q) June 4, 2020
エキサイトモバイル、連絡は遅いし対応は悪いし、最悪だ。やっぱりmineoかDMMモバイルにしておけばよかった。#エキサイトモバイル#MVNO
— 某パパ (@futo2112) January 25, 2017
エキサイトモバイルのサポートは正直あまり良い口コミが見つけられず、対応の悪さに腹が立つこともあるようです。
料金が安いのは魅力ですが、トラブルが起きたときは困ることがあるかもしれません。
【結論】エキサイトモバイルは月額料金が安い!ただし割引がないので要注意
エキサイトモバイルは、従量制の料金プランが充実していることが最大の強みです。
他社と比べてみると料金設定自体はそれほどお得ではありませんが、最適料金プランでは通信を控えるとそれだけ節約できます。
ただし、他の格安SIMにはよくある割引がいっさいないので、他社がキャンペーンを行っているときは見劣りするかもしれません。
通信費をできるだけ抑えたい人は、エキサイトモバイルを検討してみると良いでしょう。