ネットにカメラに通話と多機能なスマホが世間の話題をかっさらっていく中で、以前のような通話のみの安いプランは目立たなくなってしまいました。
しかしデータ通信用のスマホをすでに持っていたり、そもそもネットは使わないといった理由から、通話さえできればいいという人もいまだに少なくありません。
今回は各携帯会社の携帯(ガラケー/ガラホ)通話のみプランや対応機種をまとめました。
スマホの通話のみプランに関してはこちらの記事を参考にしてください。

スマホを通話のみで使うキャリア、格安SIMの最安プランはどれ?合わせて使いたいポケットWiFiも紹介
携帯(ゲラケー/ガラホ)を通話のみで使う方法
現在携帯の契約には通話通信(電話)とデータ通信(ネット)の2種類があり、各携帯会社が大きく宣伝しているのはこの2つがセットになったものです。
ネットを使わず通話通信のみ契約する場合、無駄を省くことができるわけですから当然通信費を節約することができます。
携帯で通話のみ利用する場合には、以下の方法が考えられます。
- 通話のみのプランで契約する
- データ通信を使用せず0円にする
- データ通信に制限をかける
各携帯会社によって内容が異なり、通話のみのプランが廃止されてしまっていることもあるため注意しましょう。
ちなみにスマホではなくガラケー/ガラホを選ぶメリットデメリットは以下の記事も参考にしてください。

ガラホとは?スマホやガラケーとの違いやメリット・デメリット、docomo/au/Softbankそれぞれの料金プラン
最安値にしたいなら格安SIM!おすすめの通話のみプラン
まずは通話のみプランで特におすすめなものを二つ紹介します。
IIJmio(みおふぉん)|最安のケータイプランは月1,012円
格安SIMというのは、キャリアの回線を借り受けた通信事業者が運営する、その名の通り「格安」のスマホプランです。
格安SIMの種類は多くありますが、「通話のみ」プランで使いたい場合おすすめなのはIIJmioのケータイプラン月額1,012円。
格安SIMでは珍しくデータ通信が一切できない、本当に通話のみのプランとなっています。
ケータイと名前についていますが、iPhoneなどのスマホに入れても使用可能。
ほとんど待ち受け状態にしている人や2台持ちの人はもちろん、海外留学や出張などで通話はしないけれど日本の電話番号は残しておきたい人なども利用しています。
もしネットを利用しなければいけなくなったときは、別途「追加クーポン」を購入することができるので、最低維持費で電話番号を持ちたいという人には特におすすめです。
通話を頻繁に使う場合は、通話オプションがありますが、キャリアとは異なり「完全かけ放題」のプランがない点には気をつけておきましょう。
通話オプション | ||
月額 | オプション内容(条件) | |
3分定額 | 660円 | 3分以内の国内通話無料 家族との通話は10分以内無料 |
10分定額 | 913円 | 10分以内の国内通話無料 家族との通話は30分以内無料 |
回線はdocomoとauなので、Softbankの端末を使う際はSIMロックの解除が必要です。
Y!mobile|かけ放題付プランが最安の1,027.4円+1,100円
もう一つおすすめしたいのがY!mobile(Softbankのサブブランド)です。
IIJmioでは「時間制限のないかけ放題」が不可能でしたが、Y!mobileでは無制限のかけ放題オプションがあるため、かけ放題付通話のみプランとしては最安です。
※ケータイベーシックプランSSの申し込み受付は終了しています。
通話+データ通信プラン | ||||
月額 |
プラン内容 | |||
音声通信 | データ通信 | 条件 | ||
ケータイ ベーシック プランSS |
1,027.4円 | Y!mobile/Softbank 携帯電話への 1時~21時 国内通話無料 |
なし もしくは データ定額 プラン加入 |
なし |
通話のみの基本料金は1,027.4円。この基本プランだけですでにSoftbank、Y!mobileでの国内通話が時間帯限定で無料になっています。
他社携帯にもかける場合は、IIJmioとは違いかけ放題の通話オプションがあります。
通話オプション | ||
月額 | オプション内容(条件) | |
スーパー だれとでも定額 |
1,100円 | 国内通話かけ放題 |
かけ放題にしても月額2,127円とかなり月額料金を抑えることが可能です。
メールなどデータ通信を行う場合は、別途ベーシックパック月330円に加入の上、データ定額プランを使用します。
データ通信プラン | ||
月額 | プラン内容(条件) | |
データ 定額 |
0円~4,950円 (+330円) |
未使用の場合0円 以降110MBまで +0.055円/パケット 上限2.5GB |
使いすぎると料金がかえって高額になるので気を付けましょう。
スポンサーリンク
各キャリアの携帯(ガラケー/ガラホ)通話のみプラン比較
最安は先ほど紹介したIIJmioやY!mobileですが、事情があってキャリアでしか契約できないという人も中に入るでしょう。
各キャリアの携帯用通話のみプランは以下の通りです。
携帯用プラン料金比較 |
|||||
基本料金 月額 |
プラン内容 |
かけ放題オプション |
|||
5分 かけ放題 |
通話無料 | ||||
docomo |
1,320円 | 家族内通話無料 データ通信 上限100MB |
+770円 | +1,870円 | |
au |
通話 のみ |
1,097円 | 1,100円分 通話無料 |
ー | |
1,782円 | 2,600円分 無料通話 |
||||
データ 込 |
1,320円 | データ通信 上限100MB |
+880円 | +1980円 | |
3,278円 | 国内通話無料 データ通信 上限1GB |
ー | |||
Softbank |
1,078円 | 家族内通話 無料 |
+880円 | +1,980円 |
さらに各社ごとに細かく見ていきましょう。
docomo|通話のみのプランは廃止。利用制限をかけることは可能
ドコモでは通話のみプランがなく、基本的にはデータ通信もセットになったプランしかありません。
データ通信の利用自体に制限をかけることはできますが、料金が安くなるわけではないので注意しましょう。
ただし親回線が別途ドコモの回線契約をしている場合に限り、キッズケータイプランで通話のみのプランにすることができます。(対象12歳以下)
通話+データ通信プラン/通話のみプラン | ||||
月額 |
プラン内容 | |||
音声通信 | データ通信 | 条件 | ||
ケータイ プラン |
1,320円 | 家族間通話無料 家族以外への 通話22円/30秒 |
【Xi】 100MB まで |
2年契約 違約金1,100円 |
キッズケータイ プラン |
550円 | 【Xi】 なし |
12歳以下 要親回線 (単独契約不可) |
さらに端末を分割で購入する場合、月にかかる費用は以下のようになります。
月額総費用 | |||
ひと月 総費用 |
月額 | 端末代金 | |
ケータイ プラン |
2,200円 | 1,320円 | 31,680円 (36回払/月880円) |
キッズケータイ プラン |
946円 | 550円 | 14,256円 (36回払/月396円) |
またドコモでは家族間の通話が無料ですが、さらに家族以外との通話が多い場合は通話オプションをつけるといいでしょう。
通話オプション | ||
月額 | オプション内容(条件) | |
かけ放題 | 1,870円 | 国内通話かけ放題 |
5分 通話無料 |
770円 | 5分以内の国内通話無料 5分超過以降22円/30秒 |
ドコモはシンプルでわかりやすいですが、その分融通がきかず、最低維持費が高くなってしまうのが難点ですね。
au|通話のみなら月額1,097円から利用可能 約30分通話無料
auは通話のみのプランのプランに通話放題のオプションを付けることができないため、通話の多い人はデータ通信込みのプランで契約する必要があります。
docomoではプランが一つで、通話機能もオプションの有無で分けられていたのに比べ、auは少しわかりにくい印象を受けてしまうかもしれません。
まずは通話のみのプランを見ていきましょう。
通話のみプラン | ||||
月額 |
プラン内容 | |||
音声通信 | データ通信 | 条件 | ||
VKプランS (N) |
1,097円 | 無料通話 1,210円/月分 (最大27分) |
【au4GLTE】 なし もしくは ダブル定額 加入 |
2年契約 違約金 1,100円 |
VKプランM (N) |
1,782円 | 無料通話 2,860円/月分 (最大65分) |
||
ジュニア ケータイ プランN |
550円 | 家族間通話無料 家族以外への 通話22円/30秒 |
ー |
VKプランS/Mはデータ通信を行わない場合、通信プランは加入なしとすることができます。
維持費が最も安いのは月998円のVKプランS(N)。月の通話が20分程度という場合はこちらのプランがおすすめです。
さらに、電話をたくさんかけるという場合はデータ通信がセットになったプランで契約しましょう。
通話+データ通信プラン | ||||
月額 |
プラン内容 | |||
音声通信 | データ通信 | 条件 | ||
ケータイ シンプル プラン |
1,320円 | 22円/30秒 | 100MB | 2年契約 違約金 1,100円 |
ケータイ カケホ プラン |
3,278円 | 国内通話 無料 |
1GB |
ケータイシンプルプランには通話オプションをつけることも可能です。
通話オプション | ||
月額 | オプション内容(条件) | |
かけ放題 | 1,980円 | 国内通話かけ放題 |
5分通話無料 | 880円 | 5分以内の国内通話無料 5分超過以降22円/30秒 |
通話を多く使う場合、auではケータイシンプルプラン(基本料金1,320円+オプション1,870円)かカケホプランの3,190円なので、少しでもメールなどを利用する場合は1GB使えるカケホプランを契約しておくといいでしょう。
端末代金も併せると、データ通信未加入の場合のひと月あたりの総月額料金は以下のようになります。
月額総費用 | |||
ひと月 総費用 |
月額 | 端末代金 | |
ケータイ シンプルプラン |
2,486円~ | 1,320円 | 30,096円 (36回払い/836円) ~48,312円 (36回払い/1,342円) |
ケータイ カケホプラン |
4,114円~ | 3,278円 | |
VKプランS | 1,933円~ | 1,097円 | |
VKプランM | 2,618円~ | 1,782円 |
Softbank|通話のみプラン月額1,078円。たくさん通話するなら定額オプションも
Softbankは通話のみのプランがひとつと、2種類の通話オプションがあります。
基本料金プランはシンプルでわかりやすいです。
もしデータ通信を行う場合は100MBプランを選ぶといいでしょう。(1GBプランは機種変更、MNP乗り換えの対象者のみのプラン)
通話のみプラン/通話+データ通信プラン | ||||
月額 |
プラン内容 | |||
音声通信 | データ通信 | 条件 | ||
通話プラン | 1,078円 | 家族間通話無料 家族以外への 通話22円/30秒 |
なし | なし |
100MB プラン |
1,408円 | 上限 100MB |
||
1GB プラン |
※990~ 2,178円 |
家族間通話無料 家族以外への 通話5分以内無料 |
上限 1GB |
機種変更/ MNP乗り換え 通話オプション加入 |
キッズ ケータイ プラン |
539円 | メール 無料 |
なし |
※1年間は割引が適用され990円、以降2,178円。準定額オプション→定額オプションへ変更も可能
通話オプションは2種類あります。
通話オプション | ||
月額 | オプション内容(条件) | |
定額 | 1,980円 | 国内通話かけ放題 |
準定額 | 880円 | 5分以内の国内通話無料 5分超過以降22円/30秒 |
データ通信なしのかけ放題プランはキャリアではSoftbankの通話プラン+定額オプションとY!mobileでしかできません。
ただしSoftbankでは端末代金の支払いが少し複雑です。まず端末代金は一括か48回払いからしか選べない点に注意しましょう。
さらに48回払いにした場合、「トクするサポート+」という端末代金を半額(48回支払うべきところ24回のみ支払う)にするサービスを受けることができます。
31,680円の端末であれば本来660円×48回のところ、24回分の15,840円のみ支払えばいいということですね。
トクするサポートの欠点は、24カ月目以降、端末の機種変更もしくは回収が必要なこと。
常に最新機種を使いたいという人や、高額な端末を購入する場合はおすすめですが、通話のみの携帯ではそんなハイスペックなものは必要ないため、買い替えるのが億劫という場合は通常通り端末代金を支払いましょう。
月額総費用 | |||
ひと月 総費用 |
月額 | 端末代金 | |
通話 プラン |
1,738円 | 1,078円 | 31,680円 (48回払い/660円) |
スポンサーリンク
通話のみプランの注意点
通話のみプランは最低維持費をかなり安くすることが可能ですが、その代わり注意点もあります。
キャリアのメールアドレスが使えない
au、Softbank、Y!mobileではデータ通信なしのプランで契約ができますが、その場合キャリアのメールアドレスが利用できません。
メールアドレスを使う場合には、ネット使用の有無にかかわらずデータ通信のプランで契約する必要があります。
au、Y!mobileでは月330円の回線契約が別途必要になるため注意しましょう。
WiFi接続時にしかメールやネットが使えない
通話のみプランの場合、ネットの通信はWiFi環境下でのみ使うことができます。(WiFi非対応端末もあります)
持ち歩きせず常に自宅のWiFiを拾っている状態なら十分ですが、外出先でネットを使いたいときは、フリーWiFiを探さなければいけません。
フリーWiFiには時間制限や回数制限がある上、セキュリティが弱いため注意が必要です。
さらに自宅や職場などにWiFiがない場合は、完全に通話専用の端末になってしまいます。
用途に応じて、プランはよく見極めましょう。
データ通信定額制ならネットを使うと料金が高くなる
通話のみプランにデータ定額のプランを付けている場合、ネットを全く使わない状態では料金がかからずお得です。
しかしメールなどで少しでもネットを利用してしまうと、すぐに料金が高くなってしまう点に注意しなければなりません。
Y!mobileの料金プランを例に見てみましょう。
(画僧引用:Y!mobile公式サイト)
Y!mobileのプランでは使わなかった月は無料となっていますが、それ以降の通信には使った分だけ料金が発生し、最大4,950円もかかってしまいます。
WEBサイトの閲覧はページにもよりますが1ページ1MB(約1000KB)程度は消費します。
毎日1ページしか検索しないとしても、30MB(=240,000パケット)で1,320円データ通信費が上乗せされることに。
少しでもネットを使う場合は、最低維持費が少し割高になっても、docomoやSoftbankのようにあらかじめ100MB程度利用できるプランにしておくことをおすすめします。
スポンサーリンク
通話のみプランでおすすめの携帯端末
携帯端末はスマホに比べて機能のシンプルなものが多いです。
そのため通話の品質や、価格、バッテリーの持ちなどの面からおすすめの端末を紹介します。
シニア・高齢者向け携帯
シニア向け携帯電話は画面の見やすさと聞き取りやすさが選ぶポイントです。
もしもう少し多機能なものを使いたいという場合は、ビジネス向けのものも参考にしてください。
聞き取りやすさを重視したdocomoのらくらくホンF-01M
(画像引用:docomo公式サイト)
docomoのらくらくホンは高齢者でも聞きとりやすい高品質な通話に加え、カメラや歩数計などのシンプルな機能を備えた端末です。
最大3名を登録するとボタン1つで通話できるので複雑な使い方を覚えることもありません。
防水、防塵なので耐久性にも優れています。
前モデルのF-02Jからはさらに通話品質がアップして聞き取りやすくなっています。
docomoらくらくホンF-01M | ||
価格 | バッテリー | 機能 |
38,016円 | 【待受】530時間 【通話】350分 |
カメラ/WiFi対応/ワンセグ対応 赤外線/Bluetooth/ |
ピクトが大きく画面が見やすいauのかんたんケータイKYF38
(画僧引用:au公式サイト)
auではかんたんケータイシリーズを発売しています。
docomo同様聞き取りやすさや防水、防塵の耐久性を重視して作られていますが、テレビの見られるワンセグ機能がついていません。
その他の機能はあまり大差ありませんが、通話時のバッテリーの持ちが長くなっているのはうれしいですね。
ちなみに2021年3月からは新モデルKYF41も発売されます。
auかんたんケータイKYF38 | ||
価格 | バッテリー | 機能 |
30,800円 | 【待受】430時間 【通話】590分 |
カメラ/WiFi対応/ 赤外線/Bluetooth/ |
小学生・子供向け携帯
キッズケータイにはスマホタイプとガラケータイプがあり、特にガラケータイプは親としか連絡が取れないなど利用に大きく制限がかかっています。
小学校中学年あたりからは、友人とも連絡が取りたいお年頃になる子も多くあらかじめキッズスマホを購入しネットの利用にはフィルタリングをかけるパターンも多いです。
docomoはキッズケータイ用プランが月550円
(画像引用:docomo公式サイト)
docomoでは12歳以下の利用者の場合、家族内通話無料で月額550円のキッズケータイプランがあります。
家族間でのやりとりを目的としているなら、これだけでかなりランニングコストを抑えることが可能です。
キッズケータイならではの防犯ブザーやGPS機能ももちろん搭載。子どもが帰宅するとSMSが届くサービスもあります。
ただし口コミでは通話品質やバッテリー持ちが悪いという声も。
docomoキッズケータイSH-03M | ||
端末価格 | バッテリー | 機能 |
14,256円 | 【待受】350時間 【通話】260分 |
防犯ブザー/GPS |
Softbankのみまもりケータイ4は月539円
(画像引用:Softbank公式サイト)
Softbankでは月539円のみまもりケータイ専用プランが用意されています。
docomoやauとは異なり、Softbankのプランには契約期間がないため、いつ子どもがスマホに替えたいと言い出しても安心です。
また有料のオプションですが、「CSPケータイdeアシスト」という現場にプロの警備員が出動してくれるサービスも魅力。
端末価格もほかよりかなりお得になっています。
Softbankみまもりケータイ | ||
端末価格 | バッテリー | 機能 |
12,240円 | 【待受】590時間 【通話】600分 |
防犯ブザー/GPS |
また、Softbankではキッズフォンというスマホタイプの端末も人気です。
端末代金が3倍近くなってしまう代わりに、カメラ機能やタッチパネルを搭載しています。
スポンサーリンク
仕事用・ビジネス用携帯
ビジネス用であれば、データ通信はプライベート用で行い、通話のみ携帯でという2台持ちの人が多いでしょう。
シンプルで使い勝手がよく、バッテリーの持ちがいいものが人気です。
Softbank、Y!mobileのAQUOSケータイ3
(画像引用:Softbank公式サイト)
Softbank、Y!mobileで購入できるAQUOSケータイは必要なものが過不足なく揃っている、万能端末です。
電池持ちがよく、通話もクリアと評判は良し。
softbankでもY!mobileでもそれぞれ割引を行っていますが、割引額はソフトバンクの「トクするサポート」方が若干多いです。
しかし「トクするサポート」は前述した通り、25か月目に端末を返却しなければならないので、長く使いたい場合には、Y!mobileの方がいいでしょう。
AQUOSケータイ3 | ||
端末価格 | バッテリー | 機能 |
14,400円~ 28,800円 |
【待受】630時間 【通話】750分 |
カメラ/WiFi対応/ワンセグ対応 赤外線/Bluetooth/テザリング |
auのGRATINA 4G KYF39
(画僧引用:au公式サイト)
auでは音質のしっかりとしたGRATINA 4G KYF39がおすすめです。
前機種のKYF37は、おサイフケータイに対応していたため特におすすめだったのですが、新機種であるKYF39はおサイフケータイ非対応。
GRATINA 4G KYF39 | ||
端末価格 | バッテリー | 機能 |
30,800円 | 【待受】530時間 【通話】610分 |
カメラ/WiFi対応 Bluetooth/テザリング |
正直前機種のスペックが良かった分、KYF39は少々残念な点もあります。
ただし必要最低限のものはそろっているので、ビジネス用サブ機にするには十分でしょう。
結論:ドコモには通話のみプランなし。格安SIMならさらに安く通話のみプランが使える。
携帯を安く使うなら最安は以下の2つ。
単純な通話のみプランではIIJmio、かけ放題のオプションが欲しいならY!mobileを選びましょう。
またキャリアにも通話のみプランやそれに準ずるプランがあります。
携帯用プラン料金比較 |
|||||
基本料金 月額 |
プラン内容 |
かけ放題オプション |
|||
5分 かけ放題 |
通話無料 | ||||
docomo |
1,320円 | 家族内通話無料 データ通信 上限100MB |
+700円 | +1,700円 | |
au |
通話 のみ |
1,097円 | 1,100円分 通話無料 |
ー | |
1,782円 | 2,600円分 無料通話 |
||||
データ 込 |
1,320円 | データ通信 上限100MB |
+880円 | +1,980円 | |
3,278円 | 国内通話無料 データ通信 上限1GB |
ー | |||
Softbank |
1,078円 | 家族内通話 無料 |
+880円 | +1,980円 |
docomoには通話のみのプランがないため他社より若干ランニングコストが高くなっています。
またauでもかけ放題にする場合はデータ込みのプランで契約するしかなく、さらにLTE利用料が月額とは別に発生する点に気を付けましょう。
通話のみかけ放題はdocomoが3,190円(100MBまで無料)、auが3,278円(1GBまで無料)、Softbank3,058円。
自分の通話する量や、ネットを本当に使わないかなどを考えて適切なプランを選びましょう。