ポケットWiFi

限界突破WiFiとは?料金詳細やメリット・デメリット、口コミや評判まとめ

スポンサーリンク

どんなときもWiFiに始まり、Mugen WiFiやよくばりWiFiなど短期制限や月間制限の無いWiFiサービスが次々と販売を開始するなか「限界突破WiFi」が2019年10月にリリースされました。

大容量のポケットWiFiが増えてきたなかで、限界突破WiFiにはどのようなメリットやデメリットがあるのか気になりますね。

本記事では、限界突破WiFiの料金やメリット・デメリットなどについて、どんなときもWiFiと比較しながら解説していきます。

  1. 限界突破WiFiとは?
    1. 月額料金及び2年トータルの総額料金、実質月額料金
      1. 海外の料金プランは1日1GBプランのみ
    2. 月額料金としては特別安いわけではないが初期費用ゼロ円が大きい
    3. 限界突破WiFiのキャッシュバック&キャンペーン
    4. 限界突破WiFiの端末について
    5. 契約期間・解約金・更新月
    6. 回線の種類・エリア・回線速度・通信制限
      1. 限界突破WiFiはソフトバンク、ドコモ、auのインターネット回線を使える
      2. 大容量通信や違法ダウンロード、不正利用などの場合は通信速度制限あり
    7. 支払い方法
  2. 限界突破WiFi契約方法
    1. 公式サイトから契約する方法
    2. 店舗で契約申込みをする方法
  3. 限界突破WiFiの解約方法
    1. サポートデスク faq@mosimosiix.jp に解約の連絡を入れよう
    2. 不明点があれば、問い合わせフォームへ
  4. 限界突破WiFiのメリット
    1. マイページがある
    2. 同時接続台数が8台まで可能
    3. 最初の更新月が25ヶ月目から27ヶ月目の3ヶ月間ある
    4. 海外利用OKで料金プランも豊富。設定が不安なら店舗でサポート
  5. 限界突破WiFiのデメリット
    1. 2年以内の途中解約による解約金が高い
    2. 端末が大きくて分厚くて重い
    3. サービス開始から一週間後に利用規約が公式サイトに掲載された
    4. 店舗申込みでないと口座振替ができないうえに手数料22,000円の請求が
  6. 限界突破WiFiの評判や口コミは?
  7. 【結論】クラウドSIM端末を選ぶなら限界突破WiFiもあり

限界突破WiFiとは?

限界突破WiFiとは?

(引用:限界突破WiFi)

格安SIM事業などを手掛ける「エックスモバイル」が2019年10月10日から販売を開始した新しいサービスです。

エックスモバイルは全国に80店舗を構え、格安SIMでありながら直接の契約や相談に対応してもらいやすいという特徴があります。

では、限界突破WiFiの内容について詳しくみていきましょう。

項目 内容
実質月額料金 3,850円
月額 3,850円
(初月日割り)
総費用 100,100円
事務手数料 0円
海外 エリアごとに
料金は異なる
回線 ソフトバンク
/au/ドコモ
契約期間 2年
月間容量制限 月間制限はなし
速度
/制限
1日5GBまで
下り最大150Mbps
上り最大50Mbps
5GB超で
下り最大4Mbps
上り最大1Mbps
1日10GB超で
128Kbps以下
機種 【jetfon P6】
公式 【限界突破WiFi公式サイト】

※税込表記

月額料金及び2年トータルの総額料金、実質月額料金

限界突破Wifiの料金プランは、定額3,850円で使える大容量プランが一つ。

月額料金や、2年間使った際の料金を確認していきます。

実質月額料金 3,850円
月額 3,850円
(初月日割り)
初期費用 0円
総費用
(26カ月間)
100,100円

※税込表記

限界突破WiFiは25ヶ月以降も定額3,850円で利用することができます。

事務手数料や初期費用が一切掛からないため、出費をあまり気にせずに使い始められますね。

海外の料金プランは1日1GBプランのみ

以前は、データパッケージで事前に必要な通信量を購入しておくプランがありましたが、2020年4月以降は、その必要がなくなりました。

今後は電源を入れるだけで通信可能となり、エリアに合わせて1日1GBまでを880円から1,880円の料金を別途支払うことで利用できます。

※参考:「限界突破WiFi海外プランの変更について

それがだいじWiFiは通信機能のみに特化しているのに対し、限界突破WiFiの端末は翻訳機能やマップ機能付き。海外や出張先でも便利に使えそうです。

ポケット
WiFi
限界突破
WiFi
それがだいじ
WiFi
端末 それがだいじWiFi u3
制度 【日数制】 【日数制】
海外
利用
料金
880円
~1,880円
500MB:900円
1GB:1,200円
翻訳
機能
×
マップ
機能
×

月額料金としては特別安いわけではないが初期費用ゼロ円が大きい

限界突破WiFiの料金は、他社と比べると割と平凡的であることが分かります。

大容量で安く使うなら、どこよりもWiFiやMugenWiFiのほうがお得です。

ポケット
WiFi 
月額料金 キャッシュ
バック
初期
費用
通信
容量
契約
期間
詳細
限界突破
WiFi
3,850円 0円  0円   1日
10GB
2年 
Mugen WiFi 3,718円 10,000円 3,300円
100GB 2年 詳細
THE WiFi 3,828円 4ヶ月
無料
3,300円 100GB 2年 詳細
Chat WiFi 20GB:2,280円
50GB:2,600円
200GB:4,690円
0円 3,300円 20GB
50GB
200GB
1年 詳細
GMO
とくとくBB
WiMAX
~2ヶ月:1.474
~36ヶ月:3,784

37ヶ月~:4,444円
23,000円 3,300円 無制限 2年 詳細
Broad
WiMAX
初月:1,397円
2ヶ月〜:3,883円
0円
3,300円 無制限 2年 詳細

※税込表記

他のレンタルWiFiと比べると、月額料金の価格が3,500円というのは特に安いわけでもありません。

ただ初期費用0円というのが大きく、端末も使いやすいことを考えると、十分検討の余地がありますね。

下記の記事では月額料金や初期費用に加え、速度や使い勝手などの観点からランキングを掲載しているのでぜひ参考にしてみて下さい。

【最新】ポケットWiFiの総合おすすめランキング、徹底比較してわかった後悔しないポケットWiFiはどこ?
ポケットWiFiは、キャリアのLTE回線を使えるものやWiMAXなど種類が多くてなかなか比較しづらいですよね。 そこで本記事では、料金や速度などの一面だけでなく、エリアや速度、容量や口コミも観点に入れて多角的に比較・評価した総合ランキング...

限界突破WiFiのキャッシュバック&キャンペーン

限界突破WiFiの公式サイトには「今なら本体・事務手数料無料」の文字が大きく記載されています。

しかし、ページを読んでいくと「料金の限界突破」として「本体無料」と記載されていることから、代金に関しては今後も無料が続くと考えられます。

事務手数料が今後有料になる可能性があるのかについては、特に記載がありません。

限界突破WiFiの端末について

限界突破WiFiで送られてくるもの

限界突破WiFiで使われている端末は「jetfon P6」です。

OSはAndroidなので、iPhoneに慣れている人は操作方法に少し戸惑ってしまうかもしれません。

サイズはiPhone 8よりも縦横共に大きく、ちょっとした弾みで落としてしまわないか心配になる感じがあります。

限界突破WiFiの裏面

背面はマットな感じ。少し触っただけで手の脂が付きやすいので、気になる人は「jetfon P6」専用のケースやカバーを用意すると良いでしょう。

サイズと重さ、バッテリー容量、最大接続台数の比較表は以下の通りです。

契約先 限界突破WiFi それがだいじWiFi
端末 それがだいじWiFi u3
サイズ 74.2mm(幅)
152.9mm(高さ)
8.5mm(奥行)
66mm(幅)
126mm(高さ)
10mm(奥行)
重さ 約162g 約125g
バッテリー
容量
3,400mAh 3,000mAh
WiFi接続
可能台数
8台 10台
回線速度 下り150Mbps
/上り50Mbps
下り150Mbps
/上り50Mbps

限界突破WiFiの端末は、どんなときもWiFiやMugen WiFiよりも重く、サイズも大きいですが比較的薄いことが分かります。

ただし、接続台数はU3の10台よりも少ない8台なので、家族で使うにはちょっと足りないかもしれません。

(参考:jetfon公式サイト「スペック」

限界突破WiFiのレビュー及び詳細調査、通信速度まとめ。WiMAXやキャリアと比較してみると?
限界突破WiFiを契約して、時間帯別に速度を調査し、使い勝手についてのレビューをまとめました。 実測では、キャリアの4GやWiMAX、固定回線と徹底比較してあります。 限界突破WiFiの速度や端末について気になっている人は、ぜひ...

契約期間・解約金・更新月

契約期間は2年で、2年以内の途中解約は19,800円が発生します。

更新月は25ヶ月から27ヵ月までの3ヶ月と長め

契約と解約金という点において限界突破WiFは少し変わっていて、「3ヶ月の更新月後から1年間は解約金が5,500円」を繰り返します。

つまり、2年契約→3ヶ月更新月→1年契約→3ヶ月更新月→1年契約です。

他にはない契約期間や解約金、更新月のシステムなのでここをよく理解しておきたいですね。

回線の種類・エリア・回線速度・通信制限

限界突破WiFiとどこよりもWiFiの回線の種類やエリア、回線速度、通信制限を比較したのが以下の表です。

契約先 限界突破
WiFi
どこよりもWiFi
プラン 限界突破 スタンダード
プレミアム
回線 ソフトバンク
ドコモ
au
ドコモ
エリア ソフトバンク
ドコモ
au
ドコモ
回線
速度
下り150Mbps/上り50Mbps
通信
容量
月間制限はなし
(月300GB程度)
最大200GB
速度
制限
1日5GB超で下り4Mbps、
上り1Mbps1日10GB超で
128Kbps以下
不正利用や大容量通信による
回線占有の場合制限あり

限界突破WiFiはトリプルキャリア対応、対してどこよりもWiFiはドコモ回線です。

物理SIMに依存した回線使用か、クラウドSIMを使ったトリプルキャリア回線での通信が良いのかは人によって好みが分かれるところだと思います。

ただどちらの通信方式を選んでも一長一短はありますので、そこまで気にする必要もないかもしれません。

限界突破WiFiはソフトバンク、ドコモ、auのインターネット回線を使える

限界突破WiFiが拾う回線は、ソフトバンクやドコモ、auのインターネット回線です。

トリプルキャリアに対応しているため、日常的に使う分にはエリア外で使えないということはほとんどないでしょう。

サービス開始後のアップデートによって、突然遅くなったり繋がらなくなったりする回数も改善されてきているので、エリアや速度について心配することはなさそうです。

基本的にはキャリアの回線を使った通信になりますが、もしMVNO向けの回線を掴んでしまうことがあれば、再起動で解消できますのでぜひ試してみてください

大容量通信や違法ダウンロード、不正利用などの場合は通信速度制限あり

2020年4月に、速度や制限について大きな変更が加えられました。

これまで基本的に「回線占有」や「不正行為」以外の通信では速度制限が掛からないといった対応を取ってきていましたが、通信障害などの影響もあり、通信量に応じて速度制限が設けられることに。

具体的には、1日5GB超で下り4Mbpps以下、上り1Mbpsの制限、1日10GB超の通信で128Kbps以下の制限です。

1日ごとに通信量はリセットされるので、1日10GB以上使わなければ遅い通信からは逃れられるでしょう。

ただこれだけの制限があると、さすがに無制限に使えるとは言い難いと言えます。

支払い方法

支払い方法は、ネットからはクレジットカードのみ。

店舗契約であれば口座振替の契約も可能です。

デビットカードやプリペイドカードでの支払いなどは利用できません。

【実体験】限界突破WiFiの店舗契約まとめ。流れやかかった時間、必要なものを詳しく解説。
話題沸騰中の限界突破WiFiを、私も店舗で契約してみました。 店舗で契約する時の流れや、店舗で契約して気付いたメリットやデメリットがいくつかあったので、本記事で紹介していきます。 限界突破WiFiを契約。契約の流れや掛かった時間は?...

【実体験】限界突破WiFiの店舗契約まとめ。流れやかかった時間、必要なものを詳しく解説。

限界突破WiFi契約方法

限界突破WiFiは公式HPと店舗で申込み手続きをすることができます。

なお実際に店舗で契約した時の印象や端末のレビューについては、別の記事でも取り上げていますのでぜひそちらも参考にしてください。

【実体験】限界突破WiFiの店舗契約まとめ。流れやかかった時間、必要なものを詳しく解説。
話題沸騰中の限界突破WiFiを、私も店舗で契約してみました。 店舗で契約する時の流れや、店舗で契約して気付いたメリットやデメリットがいくつかあったので、本記事で紹介していきます。 限界突破WiFiを契約。契約の流れや掛かった時間は?...

公式サイトから契約する方法

\利用規約や申し込みはこちらから!!/

限界突破WiFiの公式サイト

 

手順1)「ご購入」ボタンを選択

右上に「ご購入」ボタンがあるので、そこから手続きを始めましょう。

 

手順2)内容確認

限界突破WiFiのトップから入ると、プランなどの選択肢もないのでそのままするっと進めます。

端末補償は550円/月なので、心配な人は入っておくと良いでしょう。

 

手順3)プラン内容確認、個人情報入力

プラン内容を確認すると、事務手数料や月額料金などが表示されています。

間違いがなければそのまま進み、情報入力へと移ってください。

 

手順4)ネットワーク暗証番号を入力

限界突破WiFiではネットワーク暗証番号を決めておかなければいけません。

忘れないような番号を4桁で設定しておきましょう。

 

手順5)内容の再確認、手続き完了

クレジットカード番号の入力が終わり、本人確認が済めば申込み完了です。

在庫があれば即日発送、早ければ翌日から使い始めることもできます。

商品が発送された翌日の午前10時にはマイページへのログインに必要な情報が送られてくるので確認しておいてください。

端末が届けば、あとは接続設定をするだけで、すぐに使い始められますよ。

店舗で契約申込みをする方法

エックスモバイルは全国各地に公式店舗や代理店を置いており、店舗から直接購入・契約することも可能です。

直接店員と話をして契約したいという人に向いています。

(参考:エックスモバイル公式「店舗一覧」)

即日発送・即日受け取りできるポケットWifiまとめ。レンタルWifiは料金と最低利用期間に注意して
今すぐポケットWifiを手に入れたくても発送は1か月以上先で、到着がいつになるのかも分からないということがありますが、即日受け取りや即日発送が可能なポケットWiFiはいくつもあります。 即日とまでいかなくても、1週間程度で手に入れられ...

即日発送・即日受け取りできるポケットWifiまとめ。レンタルWifiは料金と最低利用期間に注意して

限界突破WiFiの解約方法

限界突破WiFiのサービスを解約するには、サポートデスクに連絡を入れなけばいけません。

サポートデスク faq@mosimosiix.jp に解約の連絡を入れよう

限界突破WiFiの手続きの締め日は毎月25日18時30分です。

その時間以降を過ぎてしまうと、解約月が翌月に伸びてしまうので気を付けましょう。

解約時は、サポートデスクまで解約したい旨を連絡してください。

アドレスは、faq@mosimosiix.jp です。

ちなみに、限界突破WiFiは初期契約解除制度にも対応していますので、8日以内に解約する場合は初期契約解除制度の利用することを早めに連絡しておきましょう。

ポケットWifiはクーリングオフできる?初期契約解除との違いは?固定回線やWiMAXを契約後すぐに解約する時に注意したいこと
ポケットWiFiや固定回線、スマホを契約した後に、「契約を取り消したい」「キャンセルしたい」なんて時に思いつくのがクーリングオフ制度。 ただ、重要事項説明書や契約書にはクーリングオフ制度には触れられておらず、「初期契約解除制度」などの...

ポケットWifiはクーリングオフできる?初期契約解除との違いは?固定回線やWiMAXを契約後すぐに解約する時に注意したいこと

不明点があれば、問い合わせフォームへ

(引用:限界突破WiFi)

解約の前に問い合わせたいことなどがあれば、問い合わせフォームから相談することになります。

問い合わせ内容は、いくつかのカテゴリから選べるようになっていますよ。

(参考:お客様お問い合わせフォーム)

限界突破WiFiのメリット

限界突破WiFiのメリットは以下の通りです。

マイページがある

(引用:限界突破WiFi)

料金プランの確認やオプションの変更などをマイページでできると便利ですよね。

ポケットWifiの中にはマイページが無く、問い合わせフォームからしか手続きができないようなところもあります。

限界突破WiFiやどんなときもWiFiなどにはマイページが用意されているので、安心して使うことができますね。

同時接続台数が8台まで可能

どんなときもWiFiなどで使われている端末は、同時接続台数が5台までだったため、家族で使うには少し物足りなさがありました。

しかし、限界突破WiFiなら同時接続台数は8台まで可能

もちろん、同時接続するとそれだけ回線速度は落ちますが、8台まで使えると今まで接続を諦めてた時でも使えて便利ですね。

最初の更新月が25ヶ月目から27ヶ月目の3ヶ月間ある

限界突破WiFiの契約期間・解約金・更新月

スマホでは多いですが、更新月が3ヶ月あるポケットWiFiはなかなかありません。

3ヶ月の余裕があると、自分の契約をゆっくりと見直すことができるのでありがたいですよね。

海外利用OKで料金プランも豊富。設定が不安なら店舗でサポート

海外利用OK

(引用:限界突破WiFi)

限界突破WiFiはU2sやG4端末と同じように海外でも使える端末です。

現地到着日から現地時間24時までを1日とカウントし、加算されていきます。

別途発生する料金は月額料金と一緒に請求されることになります。

また、操作や設定が不安でも、全国にあるエックスモバイルの店舗や代理店に操作を依頼できるのが強みです。

限界突破WiFiのデメリット

限界突破WiFiのデメリットは以下の通りです。

2年以内の途中解約による解約金が高い

更新月が3ヶ月あるのは助かりますが、2年間の利用ができなかった場合の解約金は19,800円

ポケットWiFi 解約金
~24ヶ月目 19,800円
28~39ヶ月目5,500円、…
0円/1,100円
(プランによる)
0円※

※2019年9月13日以降の申込みの場合

UQ WiMAXやソフトバンクではいつ解約しても0円の解約金になるプランがあることを考えると、解約するのに2万円近くも掛かるのはちょっと高いような気がしますね。

端末が大きくて分厚くて重い

ポケットWiFi 端末
それがだいじWiFi u3

限界突破WiFiのWiFi利用可能時間は15時間。

1日たっぷり使えるのが魅力ですが、翻訳機能やマップ、大画面があることで端末がずっしりとしています。

それがだいじWiFiなどで使われるU2sは画面が無いもののサイズ感はあるため、どちらにしても持ち運びにはカバンが欲しいところ。

スマホと同じような感覚でポケットに入れると、厚さや大きさが気になったり、落としてしまったりしそうで怖いですね。

海外に行くことがなく、翻訳機能やマップなどもいらないという人は、ポケットに入れやすく国内で使えるWiMAXを検討すると良いでしょう。

W06、WX05おすすめはどっち?WiMAXのルーターを徹底比較!発熱などの不具合状況、バッテリーの差も考慮にいれて選ぼう
高速通信が可能なWiMAXのルーター。HUAWEI社製のW06とNEC製のWX05。 いざ契約しようと思ったときに果たしてどちらがいいのか悩みどころですよね。 今回はそんな二つの機種を実測や口コミも交えて徹底的に比較していきます...

W06、WX05おすすめはどっち?WiMAXの最新機種を徹底比較!発熱などの不具合状況、バッテリーの差も考慮にいれて選ぼう

サービス開始から一週間後に利用規約が公式サイトに掲載された

利用規約を公式サイトへ掲載するのが遅かった

2019年10月10日に始まったサービスですが、一週間が経過した同月18日にようやく「限界突破WiFi」サービスに関する利用規約が公式サイトに掲載されました。

(参考:限界突破WiFi公式HP「限界突破Wi-Fi 利用規約」)

「よくある質問」に限界突破WiFiに関するQ&Aがほとんどないことや、連絡をしてもなかなか繋がらないといった情報もあるため、サポートには不安が残ると言えます。

契約時は、何の規約かよく読むようにしておきましょう。

(参考:限界突破WiFi)

店舗申込みでないと口座振替ができないうえに手数料22,000円の請求が

限界突破WiFiはネット申込みの場合、支払い方法がクレジットカード払いのみとなっています。

口座振替支払いを希望する場合は、店舗で契約するしかありません。

ただ、口座振替の場合は契約時に口座振替手数料として22,000円を請求されますので注意してください。

クレカのみ 限界突破WiFi(ネット/店舗)
/Mugen WiFi/GMO/カシモ
sonet/ASAHI/novas/Smafi…
口座支払が可能 限界突破WiFi(店舗のみ)
どんなときもWiFi/UQWiMAX/
BroadWiMAX/BIGLOBE

ちなみに、クレカ払いでカード情報の更新をしなかった場合は利用停止処分となる場合があります。

契約内容に変更があった場合は、速やかにサポートデスクまで連絡を入れましょう。

カスタマーデスク連絡先
faq@mosimosiix.jp

限界突破WiFiの評判や口コミは?

限界突破WiFiの評判や口コミを随時更新しています。

口コミや評判を大まかにまとめると次の通りです。

【良い評判】

  • WiMAXよりエリアが広く助かっている
  • アップデートでより繋がりやすくなった
  • 下り平均20~30Mbpsは出る
  • 発売当初(2019年秋)に比べて安定してきている
【良くない評判】
  • 突然繋がらなくなることがある、切れやすい
  • 遅い回線を掴むと再起動が必要になる
  • 上りが遅くてつらい時がある
  • 端末が大きすぎる、バッテリー持ちがいまいち

発売当初は「突然繋がらなくなる」「切れやすい」「5台までしか繋げない」などの不満が多かったものの、ユーザーの声に応えてその後アップデートを実施。

それ以降は通信状態が改善され、安定した通信ができてきている人が増えているようです。

以下、実際のユーザーの声になります。

以前までWiMAXを使っていたが、繋がらない場所も多くて不便だった。
限界突破WiFiはWiMAXで繋がらない場所でも繋がるし、回線速度も速いのでかなり重宝している。
ただ突然繋がらなくなって再起動が必要になったり、端末が大きいなど不満もいくつかある。

仕事先ではドコモ拾って、自宅ではソフトバンクを拾ってくれます。
思ったより速度出ててよかったです。

アプデ後は接続の安定性がかなり上がってる気がする

アプデ後から通信切れまくってて話にならない

どんなときもWiFiと速度や使い勝手はそう変わらない印象かな~

夜になるとマジで重い、、クラウドSIMめ、、、

【結論】クラウドSIM端末を選ぶなら限界突破WiFiもあり

限界突破WiFiの概要や、どんなときもWiFiやソフトバンク回線のポケットWiFiとの料金比較、メリットやデメリット、口コミや評判について確認してきました。

限界突破WiFiは初月日割り、さらに25ヶ月目以降も月額料金が変わらず使うことのできるクラウドSIMのポケットWiFiです。

クラウドSIMを使った端末はU2sやG3が多く、スタイリッシュなjetfon P6を使っているところはほとんどありません

初期費用が少なく済み、快適にWiFi通信をしたい人はぜひ限界突破WiFiの契約を検討してみてください。

限界突破WiFiの公式サイトはこちら

【メリット】

  • マイページがある
  • 同時接続台数が8台まで可能
  • 更新月が25ヶ月から27ヶ月の3ヶ月間ある
  • 海外利用OKで。設定が不安なら店舗でサポート可能

【デメリット】

  • 2年以内の途中解約による解約金が高い
  • 端末が大きくて分厚い
  • サービス開始から一週間後に利用規約をweb掲載
  • 口座振替での支払いができない

月額料金は定額、クラウドSIMを使ったトリプルキャリアの回線など、限界突破WiFiと近いサービスを提供するWiFiはかなり種類が増えてきています。

月額料金だけに囚われず、メリットやデメリットを比較したうえで、自分にとってベストなWiFiを契約しましょう。

タイトルとURLをコピーしました