限界突破WiFiが発売された2019年11月、私もすぐに買い求めて現在に至るまで実際に使ってきました。
当初は繋がらなくなったり、突然通信が切れてしまったりと不調の連続だった限界突破WiFiでしたが、2020年2月以降は一転として快適に繋がるようになってきました。
本記事では、限界突破WiFiが発売されて以降の通信状態やアップデート後の改善内容、その他に起こることがある繋がらなくなる原因について解説していきます。
そもそも限界突破WiFiの概要やメリット、デメリット、口コミや評判について知りたい方は次の記事を参考にしてください。

限界突破WiFiは「繋がらない」「切れやすい」で有名だった
限界突破WiFiは当初、いつの間にか「繋がらない」「切れてしまう」ことが多々ありました。
限界突破WiFi購入後1か月程度はしょっちゅう繋がらなくなっていた
限界突破WiFiの契約直後は速度や通信状態が残念すぎて、しばらくはWiMAXやどんなときもWiFiに流れていた私。
あまりにも「繋がらない、突然切れる」ことが続いたためです。
ある日突然読み込みが遅くなり、調べてみるといつの間にかソフトバンク回線からRakuten mobile(楽天モバイル)のMVNO回線を掴んでいることが多々ありました。
限界突破WiFiでMVNO回線を掴んでしまうと、端末を再起動するまで掴みっぱなしになります。
再起動には5分少々掛かるため、常時接続が必要な作業や仕事をするにはなかなか不都合なものですよね。
を拾うとかなり遅くなる01-160x90.png)
どんなときもWiFi、限界突破WiFiが遅い原因はRakuten mobile回線(楽天回線)かも。他のトリプルキャリア(めっちゃWiFi)も要注意!
その後のアップデートで改善されたかと思いきや…
(引用:限界突破WiFi公式)
その後2019年11月末に限界突破WiFi側から通信と接続数に関するアップデートが発表され、端末を更新。
期待して更新してみましたが、その後もいまいちその状態が改善されなかったのは残念でした。
ただユーザーの声を元にアップデート等で改善を試みようとすることは好印象を受けましたし、この調子で行けばいつかは改善されるはずという気持ちを持つこともできました。
【限界突破WiFi 速報】
本日のクラウドSIMアップで接続が途切れる問題が改善されるそうです!やったね!
12月に入ったら端末のアプデも実施されるそう✨こちらは手動で操作が必要なので注意!電池の%表示対応が個人的にはうれしいです☺️#限界突破WiFi #アップデート
公式→https://t.co/HcFMbaWrXp— WiFiの極みちゃん@充電ケーブル難民 (@WiFi_kiwami) November 28, 2019
使い始めて数か月、ようやく快適に通信できるようになった
アップデートで通信状態や端末を良い方向に持っていこうとする姿勢を確認したことで印象が良くなり、その後も使い続けて4か月。
今ではそこそこ快適に通信できるようになっています。
アップデート後、不調が改善されて快適な通信ができるようになった
2020年に入ってからも限界突破WiFi側からのアナウンスがあり、システムアップデートなどがありました。
特に2月のアップデート以降はそれまでの不安定な通信が改善され、快適な通信ができるように。
当初の繋がらなさや、低速回線を掴んでしまう状態はほとんど無く、速度も安定しているため、今では毎日カバンに入れて持ち歩いて使っています。
どの時間帯に使ってもまあまあの速度が出て、突然切れることもほとんど無くなりました。
どんなときもWiFiはときどき通信障害が起きて繋がらないことがある
2019年3月のサービス開始以降、どんなときもWiFiではときどき通信障害が起こり、数日間に渡って繋がらない事案が発生しています。
特に2020年2月末に起こった通信障害に対しては翌月の月額料金減額や違約金負担免除措置などを設けており、対応としてはとても親切。(※)
ただユーザー側からすると、時折数日間使えないことがあるというのは困った話です。
限界突破WiFiはこれまでどんなときもWiFiほどの通信障害を起こしたことはなく、現在は通信状態も改善されています。
(※参考「どんなときもWiFiお客様サポート」)
限界突破WiFiが繋がらない時に考えられる原因とは?
数度のアップデートにより確実に通信しやすくなってきている限界突破WiFiですが、それでも繋がらなくて困っしまうこともあるかもしれません。
その際に考えられる原因をいくつか挙げてみました。
同時接続台数が9台以上となっている
限界突破WiFiの同時接続最大数は8。それ以上の9台を接続しようとしている場合は、繋がらないことがあります。
またどのポケットWiFiにも言えることですが、最大接続数ギリギリまで使うと通信速度はどうしても落ちるもの。
どんなときもWiFiなどは5台まで可能ではあるものの、推奨されているのは2台程度となっています。
通信速度が気になる人は、限界突破WiFiでもせめて4台程度で運用するようにしてみましょう。
防護機能をオンにしたまま使っている
やっぱり、Macか限界突破WiFiか分からんけど、Macがネットに繋がらない!俺だけ??#限界突破WiFi
— Rasuta (@_Rasuta__) December 30, 2019
海外利用時の過剰通信や想定外の通信を避けるため、クラウドSIMのほとんどは初期設定で「防護機能」がオンになっていることが多いです。
ただこの機能は、AppStoreやGooglePlayなどのインストール、大容量通信などをできない仕様にするもの。
ソフトのダウンロードや更新前には、端末内の設定から防護機能がオフになっているかを一度確認してみてください。
通信速度制限に掛かっている
大容量通信による回線占有、違法ダウンロードなどの不正行為があった場合は、限界突破WiFiでも384Kbps以下の通信制限に掛かることがあります。
ただ動画の再生やSNSのアップロード程度では制限に掛かることはありませんので安心してください(とりあえず1日30GB、月200GB使ってみたけど問題なし)。
キャリア自体に通信障害が発生している
クラウドSIMを採用しっている限界突破WiFiでは、ドコモやau、ソフトバンクなどのキャリアのネットワークエリアを使用した通信をしています。
そのためいずれかのキャリアで通信障害が発生した場合に、端末がその回線を掴むことがあれば通信ができない状態に陥ってしまうわけです。
キャリアの通信障害が全国的に起きるのは、あっても数年に一度程度なので、あまり心配する必要はありませんね。
機器に不調が起きている
手元に来た端末が不良品だった場合、再起動を掛けたりソフトウェアを更新したりしてもうまく接続できないことがあります。
#限界突破Wifi
昨日届いたものの、全くといっていいほどネットがつながらない…
試しに外に持ち歩いてみたけど、電波は出ても繋がらないしなんなんだ😭 pic.twitter.com/p9jQGciflg— はる (@haru_minimam) February 13, 2020
その場合はサポートデスクに問い合わせてみましょう。
発売当初は対応が遅いとよく言われていましたが、現在では割と早く対応してくれます。
サポートデスク連絡先:faq@mosimosiix.jp
限界突破WiFiが繋がらないなんてもう過去の話、今はおすすめのポケットWiFi
限界突破WiFiが繋がらない、突然切れて困る状態から、アップデートで改善された話や、どうしても繋がらない時に考えられる原因について解説してきました。
使い始めた当初は不安材料も多くいまいちなポケットWiFiに感じていましたが、今ではおすすめできるポケットWiFiです。
他社と比較したのが以下の表。月額料金では他社にやや劣るものの、初期費用無料であり、全国の代理店で即日購入できるのが限界突破WiFiの強み。
すぐにクラウドSIMを手に入れたい人に向いているポケットWiFiと言えます。
他のポケットWiFiも気になる人はぜひこちらの記事も参考にしてください。
公式:限界突破WiFi

