キャッシュバック額が高いことで知られるGMOとくとくBB WiMAX。
受け取れなかったなんて声を聞くこともあります。
実は、キャッシュバックの他に月額料金割引のプランもあることをご存知でしょうか。
本記事では、GMOとくとくBB WiMAXの料金やメリット・デメリットを解説していきます。

GMOとくとくBB WiMAXとは?
GMOとくとくBB WiMAXとは、通信サービスを展開するGMOインターネットの事業の一つで、業界で最もキャッシュバック額の大きいWiMAXとして知られています。
キャッシュバック額は毎月変動しているため、翌月以降もっと割引されるのではと思ってなかなか契約に踏み切れない人もいるかもしれません。
では早速、GMOとくとくBB WiMAXの概要について早速確認していきましょう。
キャッシュバック特典 | 月額料金割引 | |||
名称 | ギガ放題プラン | ライトプラン | ギガ放題プラン | ライトプラン |
実質 月額料金 |
3,532円~ |
2,930円~ | 3,599円 | 2,997円 |
初月 |
3,609円 (日割り計算) |
2,570円 (日割り計算) |
||
2カ月目 |
3,609円 | 3,609円 |
2,570円 |
|
3カ月 ~24カ月目 |
4,263円 |
3,344円 | 2,690円 | |
25カ月 ~36カ月目 |
4,263円 | |||
月間 容量制限 |
なし | 7GB超で最大 128Kbps |
なし | 7GB超で最大 128Kbps |
速度制限 | 3日で10GB超で 最大1Mbps |
なし | 3日で10GB超で 最大1Mbps |
なし |
契約期間 | 3年 |
|||
端末・速度 | ||||
取扱機種 | \ NEW /![]() WX06 |
![]() W06 |
||
速度 | 下り最大440Mbps /上り最大75Mbps |
下り最大1.2Gbps 上り最大75Mbps |
月額料金及び3年トータルの総額料金、実質月額料金
GMOはキャッシュバック特典のあるプランで契約するか、月額料金割引を継続して受けられるプランで契約するかによって、月額料金は変わってきます。
GMOが提供しているプランは2つです。
データ通信が月間データ量上限なしに使える「ギガ放題プラン」(3日で10GBの制限あり)と7GBまで使える「ライトプラン」があります。
どちらも契約した初月の料金は日割りになるため、月末に契約したからといって損になることはありません。
まずキャッシュバック特典のあるプランの月額料金を見ていきましょう。
キャッシュバック特典のある月額料金プランはWiMAXで実質最安
【ギガ放題(キャッシュバック特典あり)】
【ライト(キャッシュバック特典あり)】
(画像引用:GMOとくとくBBWiMAX公式サイト)
こちらは高額キャッシュバック特典があるため、月額料金割引のあるプラン比べるとやや割高になっています。
GMOとくとくBB WiMAXの月額プラン 【キャッシュバック】 |
||
ギガ放題 | ライト | |
初月 |
3,609円 (日割り) |
3,609円 (日割計算) |
1ヶ月 ~2ヶ月 |
3,609円 | 3,609円 |
3ヶ月目 以降 |
4,263円 |
プラン変更は1ヶ月ごとに変更可能なので、あまり使わない月が続くようであればギガ放題プランからライトプランに変えるといったことも可能です。
ただ、ライトプランからギガ放題プランに変更した場合は、利用開始後1~2ヶ月目だったとしても料金が4,263円になるので気を付けてください。
ちなみにこのキャッシュバックありプランは、そのキャッシュバック額が現在最大32,500と非常に高額なため、月額料金が高い分を相殺。
実質料金で考えた場合にどのWiMAXプロバイダよりも安く、「最安」となっています(下記で比較しています)。
キャッシュバックを受け取れるか心配な人は月額料金プランがおすすめ
【ギガ放題】
【ライト】
(画像引用:GMOとくとくBBWiMAX公式サイト)
日々の支払いが少しでも安い方が良いという人は、月額料金割引のあるプランを申し込むと良いでしょう。
GMOとくとくBB WiMAXの月額プラン -月額料金割引- |
||
ギガ放題 | ライト | |
初月 |
2,590円 (日割) |
|
1カ月 ~2カ月目 |
2,590円 |
|
3カ月目 ~24カ月目 |
3,344円 | 2,690円 |
25カ月目~ | 4,263円 | 3,609円 |
2ヶ月目までは2,590円でお得に使うことができますし、その後も約2年間は3,344円とキャッシュバック特典プランよりも800円ほど安く使えます。
キャッシュバックを受け取るよりも毎月の支払額を抑えたいという人におすすめです。
ただ、GMOで月額プランを申し込む時には、キャッシュバック特典ページと申し込み先を間違えないように注意してください。
見た目が似ているため、どちらのページで申し込もうとしているかはよく確認しておく必要があります。
キャッシュバックを受けられた場合の実質月額料金は、ギガ放題で3,532円~
契約後にキャッシュバックを適用できた場合、ギガ放題プランはWX06で28,800円、ホームルータでは32,500円が、月額料金割引は3,000円が手元に返ってきます。
キャッシュバック特典 |
月額料金割引 |
|||
プラン名 | ギガ放題 | ライト | ギガ放題 | ライト |
総額 | 131,032円 | 108,142円 | 139,757円 | 116,867円 |
実質月額 | 3,532円~ | 2,930円~ | 3,599円 | 2,997円 |

ホームルーターのHOME02は32,500円、L02は32,000円、WX06は最大X32,500円のキャッシュバックを受けられるよ!
月間データ量上限なしに使えるポケットWiFiでも安いのがGMOとくとくBB WiMAX
ポケットwifiの料金としてこれが高いのか安いのか、分かりにくいですよね。
そんな人のために、他のWiMAXプロバイダと比較した表を用意しました。
実質 月額※ |
初期費用 (+端末代) |
キャッシュ バック額 |
契約 期間 |
詳細 | |
GMO とくとく (CBあり) |
3,435円 (HOME02) |
3,000円 | W06:28,000円 WX06:28,800円 L02:31,000円 HOME02:32,500円 |
3年 | 詳細 |
GMO とくとく (月額割引) |
3,599円 | 3,000円 | 3,000円 | 3年 | 詳細 |
Broad WiMAX |
3,656円 | 3,000円 | 乗換費用 負担最大 19,000円 |
3年 | 詳細 |
カシモ WiMAX |
3,630円 | 3,000円 | 0円 | 3年 | 詳細 |
BIGLOBE WiMAX |
4,228円 | 3,000円 (19,200円) |
15,000円 | 1年 | 詳細 |
UQ WiMAX |
4,480円 | 3,000円 (15,000円) |
3,000円 | 2年 | 詳細 |
※契約期間中の総額費用の平均(キャッシュバックを含む)
※平均月額=(各月額料金総計+事務手数料+端末代金)÷契約月数、実質月額=各月額料金総計+事務手数料+端末代金ーキャッシュバック
キャッシュバック額が3万前後もらえるのは、WiMAXでもGMOくらいです。
無事にキャッシュバックを受けられさえすれば、他のWiMAXよりも安くお得に使うことができますね。
キャッシュバック特典の手続き方法をこの後に解説しますので、どちらの料金プランが良いか迷っている人はぜひ選ぶ際の参考にしてください。
GMOとくとくBB WiMAXの最新キャッシュバック&キャンペーン
GMOとくとくBB WiMAXは高額なキャッシュバックの他に、友達紹介でさらにキャッシュバックがもらえるなどのキャンペーンもあります。
最新端末で最大32,500円キャッシュバックキャンペーン
最初に高額キャッシュバックのもらい方を見ていきましょう。
キャッシュバックを確実に受け取る方法とは?
高額キャッシュバックはとにかく確実に受け取りたいですよね。
契約前後に確認しておきたいこと、時期が来たらやるべきことをまとめました。
ステップ1|キャッシュバックがもらえる条件をクリアしているかを最初に確認する
GMOのキャッシュバックをもらうにあたって確認したい前提条件は以下の通りです。
- キャンペーン期間内に申込みをすること
- 過去にキャンペーンの適用を受けていないこと
- 過去にGMOとくとくBBと契約していないこと(現在退会済でも対象外)
GMOは他にも光回線などの事業も行っているため、既にとくとくBB会員になっている可能性もあります。
現在は会員で無かったとしても、過去に契約をしていればキャッシュバックはもらうことができません。
ステップ2| 契約後、端末発送月を含む11か月目のカレンダーにGMO手続きと登録しておく
GMOのキャッシュバック手続きは、公式サイトによると次のように記載があります。
キャッシュバック特典は、端末発送月を含む11ヶ月目に基本メールアドレス宛にキャッシュバック特典の振込に関するご指定口座確認のご案内メールを送信し、ご返信があった翌月末日(営業日)にご指定の口座に振り込みます。基本メールアドレスはGMOとくとくBBへのご入会時にお作りいただくメールアドレスとなります。キャッシュバックのお受け取りに関してはキャッシュバック特典の振込に関するご指定口座確認のご案内メールをご確認ください。
(引用:GMOとくとくBBWiMAX公式サイト)
キャッシュバックの案内は、GMOとくとくBBへの入会時に作るメールアドレスに来ます。
(メールは、WEBシステムから見ることができます。)
しかも送られてくるのは、端末発送月を含む11ヶ月目です。
GMOからは「キャッシュバック手続き忘れていませんか」といった丁寧なメールが来ることもないので、このプランを申し込んだからには自分で意識しておく必要がありますね。
メールが来た翌月末までに口座情報の登録をしなかったり、不備があった場合は、キャッシュバックをもらうことができません。
また、キャッシュバック手続きが完了するまでに解約してしまった場合も、受け取ることはできなくなっています。
(引用:GMOとくとくBBWiMAX公式サイト)
では、キャッシュバックのもらい忘れを防ぐためにはどうしたらよいのでしょうか。
契約時にしておくと良いのが、カレンダーへの登録です。
私は先の予定でも忘れたくない予定はスマホのカレンダーアプリに登録するようにしています。
通知などの機能で知らせてくれるようにしておけば、忘れる心配もありませんよね。
「GMOキャッシュバックメールBOX確認」などとタイトルに書いておき、GMOのメールアドレスもメモに一緒に登録しておくと、11か月後も思い出しやすくなります。
普段使っているメールに転送されるように設定しておくのも良いでしょう。
締切日の一週間前にも設定しておくと、二重の防止策となるのでオススメです。
ステップ3| GMOの会員ページから口座登録手続きをする
メールが届いたら、入力フォームへのリンクを選び、GMOとくとくBBにログインします。
振り込んで欲しい口座の情報を入力して登録すると、受付完了メールが届きます。
これで完了です。
端末の発送が1月下旬だった場合は、11月にメールが送信されるので12月末が申込期限となります。
申込みができていれば、翌年の1月末日(営業日)に振り込まれているはずです。
ここまでの手続きができると思った人には、キャッシュバック特典のあるプランをおすすめします。
お友達紹介でもさらにキャッシュバック!紹介するたびに5,000円もらえる
(引用:GMOとくとくBBWiMAX公式サイト)
GMOとくとくBB WiMAXでは、お友達紹介特典も実施しています。
家族や友達など、GMOとくとくBBの非会員が新規契約する場合に、紹介すると5,000円をもらえるという特典です。
紹介用URLもしくはGMOのメールアドレスを家族や友人に伝えておき、申込者がそこから契約することで紹介経由の申込みであることがGMOに伝わります。
家族や友人が利用を開始し、翌月の支払いを完了したことが確認されると、「ご指定口座確認通知メール」が紹介者のGMOの基本メールに送信されてきます。
特典をもらうにはこのメールに来る案内に返信する必要があるため、忘れずに手続きしたいところです。
紹介可能人数は3年以内で最大4人までとなっており、もらえる額は最大20,000円になること、メールが送信された翌月末までに連絡が無ければ特典は無効となることに注意しましょう。
契約期間・解約金・更新月
GMOとくとくBB WiMAXは3年契約です。
端末発送の翌月から36ヶ月間が契約期間であり、37ヶ月目が更新月となっています。
GMOでは、普通のキャッシュバックページと、当サイト経由で申し込める特典ページでは解約金が異なっていることに注意が必要です。
公式のCBページ | |||
契約 月数 |
1ヶ月目 ~24ヶ月目 |
25ヶ月目 以降 |
|
解約金 | 24,800円 | 9,500円 | |
当サイト経由CB ・月額料金割引 |
|||
契約 月数 |
1ヶ月目 ~12ヶ月目 |
13ヶ月目 ~24ヶ月目 |
25ヶ月目 以降 |
解約金 | 19,000円 | 14,000円 | 9,500円 |
回線の種類・エリア・回線速度・通信制限
WiMAXであれば、使う回線の種類やエリア、回線速度、通信制限はどれも同じです。
気になる人は、エリアマップから自宅や職場の通信状態を確認しておきましょう。
(引用:GMOとくとくBBWiMAX公式サイト)
auの4G LTE通信を使えるハイスピードプラスエリアモードは本来有料オプションですが、3年以上のWiMAX契約を結んだ人は無料になります。
GMOとくとくBB WiMAXで契約すると必然的に3年契約となるので、誰もが使うことができますね。
支払い方法
GMOとくとくBB WiMAXの支払方法はクレジットカードのみです。
口座振替やデビットカードには対応していません。
GMOとくとくBB WiMAXの契約、解約方法と機種変更
GMOとくとくBB WiMAXの契約や解約の方法は、以下の通りです。
GMOとくとくBB WiMAXの契約方法
GMOとくとくBB WiMAXは公式サイトもしくは電話から申込み手続きをすることができます。
キャンペーン特典の対象となるのは、特定のサイトからの申込者に限られるため、特典を受けたい人は必ず公式サイトページから申込みましょう。
手順1)「お申込み」ボタンを選択
キャッシュバック特典のプランで申し込むか、月額料金のあるプランで申し込むかはこの時点が分かれ目となっています。
トップページをよく確認したうえで(下図参考)、お申込みボタンを選択します。
(画像引用:GMOとくとくBBWiMAX公式サイト)
(画像引用:GMOとくとくBBWiMAX公式サイト)
手順2)申込みフォームへの入力
(画像引用:GMOとくとくBBWiMAX公式サイト)
欲しい端末を選択します。
注意事項などをよく読み、同意後にボックスをチェックすると次のぺージに進めます。
手順3)料金プラン、端末カラー、オプションを選択
ギガ放題プランと、7GBまでのライトプランから選択します。
端末のカラーを選んだあとはオプションを選択することになるのですが、上述の「注意事項」をよく読まなかった場合は、ここで戸惑うことに。
実は、GMOとくとくBB WiMAXの契約時の注意事項には、この「安心サポート」と「Wi-Fiオプション」への加入が契約条件として記載されています。
(参考:GMOとくとくBBWiMAX公式サイト「注意事項」)
(画像引用:GMOとくとくBBWiMAX公式サイト)
「スマホ安心パック」を付けたい方はこちらから申し込んでおきましょう。
契約後不要であれば、無料期間内にBBnaviから自分で解約しておきましょう。
手順4)情報入力、内容の確認後で申し込み完了
機器到着後、利用したい接続機器と設定を完了させると、使い始めることができます。
GMOとくとくBB WiMAXの解約方法
GMOとくとくBB WiMAXの解約方法は、以下の通りです。
更新月の解約はその月の20日までに会員ページから手続きしよう
更新月の解約の場合は、前月の21日から当月の20日までにBBnaviから手続きが可能です。
「現在ご利用中のサービス確認」にある「解約」ボタンを探しましょう。
ただし、月初~10日頃までは請求作成期間であるため、解約申請ボタンが現れません。
その間はBBnaviからの解約ができないため、電話のみの受付となるので注意してください。
(参考:GMOとくとくBB会員サポート)
月初での解約、更新月以外の解約受付はお客様サポートセンターへメールか電話を
(画像引用:GMOとくとくBBWiMAX会員サポート)
更新月の月初、それ以外の解約受付はお客様サポートセンターへのメールもしくは電話での対応となります。
20日までに手続きできなかった場合は翌月末の解約となりますので、日にちに余裕をもって手続きをしましょう。
【電話受付】
tel : 0570-045-109
自動音声ガイダンス: [2]→[2]
初期契約解除制度なら8日以内に返却で違約金は掛からない
ポケットWifiを借りる時に知っておいてほしい制度に、初期契約解除制度があります。

いわゆるクーリングオフのような制度です。
配達された日から8日以内に同封物全て(※)を、初期契約解除書面と一緒に指定の住所に送り返せば、違約金は掛かりません。
(※端末本体/内装箱/取扱説明書/保証書/USBケーブル/電池パック/SIMカード/初期契約解除書面)
送料は自己負担となり、事務手数料3,000円は返ってこないことに注意してください。
端末の返却が確認されない場合は、20,000円の支払いを求められます。
GMOとくとくBB WiMAXの宛先はこちらです。
〒132-0024
東京都江戸川区一之江2丁目11-13
GMOとくとくBB 初期契約解除窓口 行
(参考:とくとくBBWiMAX会員サポート「初期契約解除制度について」)

ポケットWifiはクーリングオフできる?初期契約解除との違いは?固定回線やWiMAXを契約後すぐに解約する時に注意したいこと
エリア判定が〇なら20日以内でもキャンセル可能

契約したはいいけれど、結局そんなに使わないかも。

3年間契約し続けるのはキツいかもしれない。
勢いで契約して端末も手元に来たけれど、結局要らないかもしれないといったことは、実際あり得ますよね。
GMOとくとくBB WiMAXなら、エリアマップのピンポイントエリア判定が「〇」だった場合に限り、20日以内のキャンセルでも解約金の負担なくキャンセルすることができます。
ただし、お客様センターへの連絡なく端末を返却したり、判定が「〇~△」以下であった場合は解約違約金無料の対象外となるため、誰もが適用できる制度というわけはなさそうです。
【20日以内の解約違約金無料キャンセルの手順】
- お客様センターへ連絡
(0570-045-109) - 申込日から20日以内に端末がGMOに到着するように速やかに返品
〒150-8512 東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー
GMOインターネット株式会社 GMOとくとくBB 行
(TEL:0570-045-109)
解約手数料の支払い方法
解約手数料は、登録してあるクレジットカードから引き落とされます。
端末代金などは特にないので、月額料金と合わせて最大4万円ほどの支払いをする準備をしておきましょう。
GMOとくとくBB WiMAXの機種変更
(画像引用:GMOとくとくBBWiMAX会員サポート)
端末を使ってから2年近く経つと、端末も古くなってくるもの。
毎日使っていると、電池の消耗も早くなってしまいますよね。
GMOなら、32か月以上継続利用していれば、端末代金無料で機種変更できる制度があります。
機種変更後、20か月以上経過していれば再度機種変更することも可能です。
変更申込み時は、料金プランの選択だけでなく、安心サポートなどのオプションも同時に選択/変更することができるのは安心ですね。
(参考:GMOとくとくBBWiMAX会員サポート「機種変更」)
GMOとくとくBB WiMAXのメリット
GMOとくとくBB WiMAXで契約するメリットは次の通りです。
キャッシュバック額は最大!実質料金も安い!!
GMOはなんといってもキャッシュバック額が業界でも一番というのが、最大のメリットでしょう。
そしてそのおかげで実質料金もWiMAXの中でかなり安くなっています。
サービス | 実質月額 料金 |
キャッシュ バック額 |
![]() |
3,435円~ | 最大 32,500円 |
![]() |
4,612円 (1年) |
15,000円 |
![]() |
3,656円 | 乗換費用 負担最大 19,000円 |
![]() |
4,252円 (2年) |
3,000円 |
※平均月額=(各月額料金総計+事務手数料+端末代金)÷契約月数、実質月額=各月額料金総計+事務手数料+端末代金ーキャッシュバック
キャッシュバック額が高いGMOは、申請に係る手続きの時期が絞られているうえに、口座情報を登録しなければならないなど、少し面倒です。
それでも、手続きを忘れないようさえしておけば、高額キャッシュバックを手に入れられます。
端末代金と送料が無料
UQWiMAXでは端末代金に15,000円掛かるように、端末代金が無料というのは決して当たり前のことではありません。
GMOは、端末代金に加えて配送料も無料です。
中途契約した場合でも、端末代金の違約金の支払いや返却の必要が無いというのは安心しますね。
(初期契約解除制度や20日以内キャンセル時などを除く)
UQmobileのギガMAX月割が適用可能
(画像引用:UQWiMAX公式HP「ギガMAX月割」)
UQmobileユーザーはスマホの月額料金が500円割引になる「ギガMAX月割」が適用可能です。
- 「UQスポット」等のUQ mobile取扱店
- 「UQオンラインショップ」や「My UQ mobile」からWEB登録
GMOとくとくBB WiMAX側から手続きするところが無いため、UQmobileユーザーはショップやWEBから手続きをしてしまいましょう。
(参考:GMOとくとくBBWiMAX公式サイト「ギガMAX月割搭乗!」)
auスマートバリューmineが適用可能
(引用:au公式HP)
auスマホを利用している場合、月額料金を最大1,000円割引できる「auスマートバリューmine」も適用が可能です。
割引額は契約しているauのスマホのプランによって異なります。
・auピタットプランN(S) ・auピタットプラン※ ・auピタットプラン(S)※ |
月500円引き (~2GB) |
月1,000円引き (2~20GB) |
|
・auフラットプラン25 NetflixパックN ・auフラットプラン20N ・auフラットプラン30※ ・auフラットプラン20※ ・auフラットプラン25 Netflixパック※ |
月1,000円引き |
・データ定額 5/8/10/13/20/30※ ・LTEフラット※ ・ISフラット※ |
月934円引き |
・データ定額2/3※ ・ジュニア スマートフォンプラン ・カケホ (3Gケータイ・データ付) |
月743円引き |
・データ定額1※ | 月500円引き |
※2019年9月末時点で受付を終了したプラン

auスマートバリュー、スマートバリューmineの申し込み方法や注意点まとめ。いくらお得に使えるの?
これからWiMAXを契約する場合のauスマートバリューmineの手続き
手順1)GMOでWiMAXを契約
先にGMOで契約を完了させておきます。
手順2) auショップや取扱店、電話から申込
端末が手元に届いたのち、店頭の場合はauショップや取扱店から。
電話の場合は、KDDIのお客さまセンター(後述)へ連絡することで申し込み手続きができます。
既にWiMAXを契約している場合のauスマートバリューmineの手続き
手元のWiMAXのロゴを確認しましょう。
UQロゴか、auロゴかによって手続き方法が異なります。
UQロゴのあるWiMAX端末を持っている場合
店頭やKDDIお客さまセンターへの電話連絡(後述)にて、申込みは完了です。
auロゴのあるWiMAX端末を持っている場合
GMOの契約が、月初から15日の場合は2週間経過後、16日から末日までの場合は翌月の15日以降に手続きとなります。
申込連絡先は、KDDIのお客様センターです。
【KDDIお客さまセンター】
au携帯電話から
:157 (通話料無料)
一般電話から
: 0077-7-111 (通話料無料)
受付時間:
年中無休 (オペレータとの通話は9:00~20:00)
平日15時30分までの申し込みで最短即日発送が可能
契約したらすぐに使いたいという気持ちに応えてくれるのがGMOとくとくBB WiMAXです。
(画像引用:GMOとくとくBBWiMAX公式サイト)
GMOなら平日は15時30分まで、土日祝日は14時までに申込みすると、最短で即日発送が可能です。
なかには「数日後の発送」「一週間以内に発送」「端末の入荷の見込みが立っていない」など、端末の在庫が少ないプロバイダは、契約後になかなか端末が届かないといったトラブルも。
即日発送に平日15時半まで対応というのも、すぐに端末が来てほしい急ぎの時にありがたい対応ですね。
GMOとくとくBB WiMAXのデメリット
対して、GMOとくとくBB WiMAXのデメリットには何があるのでしょうか。
口座振替での支払いができない
クレカのみ | GMO/カシモ/JP/ sonet/ASAHI/novas/Smafi… |
|
口座支払が可能 | どんなときもWi-Fi/UQWiMAX/ BroadWiMAX/BIGLOBE |
GMOは口座振替での支払いができず、クレジットカードのみの支払いとなっています。
クレジットカードを持っていない人向けに、WiMAX端末の契約と同時にセゾンカードへの新規入会&発行ができる申込みページも用意されていますが、このページから申込みをするとキャッシュバック特典を受けることができません。
キャッシュバック特典を利用したい場合は、何かしらクレジットカードを作ってから申し込むようにしましょう。
キャッシュバック受け取り方法がわかりにくい
キャッシュバックの受け取り方はちょっとわかりにくいというのが難点。
会員サポートページには手続き方法が丁寧に書いてありますので、それを見ながらやるのも良いでしょう。
貰えなかった場合はその額をそのまま損してしまうので、しっかり手続きしてください。
オプション加入が必須 解約し忘れに注意
他のプロバイダでもあるパターンですが、キャンペーン時に加入が必須のオプションを解約し忘れると、気付かないうちに月額料金と一緒に請求されることになります。
月額料金が安いと思って契約しても、毎月1,000円近くオプションに取られてしまうのは痛いですよね。
料金が気になる人は、手元に端末が届いたらすぐに解約してしまいましょう。
オプションの解約は、BBbnaviから手続きすることができます。
1,2年目の違約金が他プロバイダより5,000~10,000円高い
普通の公式ページから申し込んだ場合、キャッシュバック特典の1~2年目の違約金は24,800円で、他のプロバイダよりも5,000円から10,000円高くなっています。
サービス | 公式 | 1ヶ月目 ~12ヶ月目 |
13ヶ月目 ~24ヶ月目 |
25ヶ月目 ~36ヶ月目 |
||
![]() |
【公式】 |
19,000円 |
14,000円 | 9,500円 | ||
![]() |
【公式 |
19,000円 | 14,000円 | 9,500円 |
ただ、当サイト経由で申し込めばここまでの高額な違約金にはなりません。検索を掛けて表示されたページから申し込むのは、はっきり言って損ですよ。
GMOとくとくBB WiMAXの評判や口コミは?
GMOとくとくBB WiMAXの良い評判や口コミを集めました。
【良い評判】
注文した2日後には手元に届きました。送料も無料なのがありがたい。W06のホワイトが前から欲しくて悩んでたけれど、契約してよかった。
キャッシュバックもらえるのが今から楽しみです。
(20代・女性)
会員サポートページに解約の仕方が分かりやすく書いてあったので迷うことなく手続き完了。
解約方法を分かりにくくしてあるところもあるのに、丁寧なんだなと思って感心した。
(40代・男性)
良いことだと思ったので書いておく。
GMOとくとくBBというWimaxサービスに入っていて、都合により解約する予定なのだけれど、会員サポートページに解約方法がかなりわかりやすく書かれていた。企業姿勢としてとても良いことだと思う。
解約しちゃうけど。ごめんね。今までありがとう。— hamatoと申します⚓ (@yt_indahouse) February 17, 2019
電話ではなくネットで全部手続きしてしまいたいというタイプにもGMOは向いていますね。
【良くない評判】
(30代・男性)
結局毎月支払う額が高くて、お得感がないんだよな。
(30代・男性)
サポートの悪さ、キャッシュバックの受け取りづらさを挙げる人が多くいました。
メールを気にしていても、届いたのが公式が発表している月初ではなく、その前月末なんてことがあると見逃してしまうことも。
キャッシュバックのプランはとても魅力的ですが、意識していても受け取れなかったという人もいます。
不安な人は、最初から月額料金割引のあるプランを選んでおくと間違いないでしょう。
結論:GMOで確実にお得なのは、月額料金割引のギガ放題プラン
キャッシュバックのためにメールの確認や手続きに時間を費やすくらいなら、最初から月額料金割引のあるプランを選ぶのが最も確実でお得に契約する方法です。
毎日必ずメールをチェックする、手続きがそんなに苦ではないと言い切れる人は、キャッシュバックのあるプランを選びましょう。
GMOはとにかく料金重視のポケットwifiユーザーにおすすめです。
では、最後にGMOのメリットとデメリットをまとめておきます。
【メリット】
- キャッシュバック額が業界で一番
- 端末代金と送料が無料
- UQmobileのギガMAX月割が適用可能
- auスマートバリューmineが適用可能
- 平日15時30分までの申込みで最短即日発送が可能
【デメリット】
- 口座振替での支払いができない
- キャッシュバックの受け取り方法が分かりにくい
- オプションの加入が必須であるため、解約し忘れに注意が必要
- 1~2年目の違約金が他のプロバイダよりも5,000円から10,000円高い
\公式サイトはこちらからどうぞ/