ホームルーター

GMOとくとくBB WiMAXホームルーターの料金、メリット・デメリットを解説。安く使えて速度もそこそこ評判良し。

スポンサーリンク

ホームルーターは光回線のような開通工事が不要ですぐに使える、自宅専用の通信機器です。

そしてモバイルWiFiとして有名なWiMAXでも、このホームルーター端末も販売されています。

今回紹介するのは、WiMAXホームルーターの中でも特に安く使うことができるGMOとくとくBB WiMAXのホームルーター。

本記事では、料金やメリット・デメリット、口コミ等を解説します。

【2023年最新】ホームルーター・置くだけWiFiランキング。速度や料金、スマホとのセット割を徹底解説。
通信費を抑えるために家でWiFiを使いたいけど、固定回線をひくのは面倒、固定回線をひく工事ができない…という人におすすめなのがホームルーター。 しかし、工事不要のモバイルルーターにはいくつか種類があるため、調べれば調べるほど、どれを選べば...
GMOとくとくBB WiMAXの料金やキャッシュバック、解約金、口コミ・評判まとめ。WiMAXが3日上限撤廃で安くなった!
一時期はエリアが狭い、上限にすぐ引っかかるなどデメリットが多いとされてきたWiMAXですが、今は多くの面がかなり改善されかなり使い勝手の良いポケットWiFiとなりました。 そんな中で最も料金面で優れているのがGMOとくとくBBWiMAX。...
  1. GMOとくとくBB WiMAXのホームルーターとは?
    1. 回線工事不要ですぐ使える
    2. ホームルーターとモバイルルーターのいずれかが選択可能
    3. 5G対応で高速通信、データ容量も無制限
    4. au、UQモバイルとのセット割でスマホ代が安くなる
    5. 【WiMAX最安】月額料金が安く、高額キャッシュバックあり
  2. GMOとくとくBB WiMAXの基本情報まとめ
    1. GMOとくとくBB WiMAXの月額料金
    2. GMOとくとくBB WiMAXのキャッシュバック
    3. 端末代は21,780円っで分割払い可
    4. 契約期間及び中途解約金
  3. GMOとくとくBB WiMAXの詳細をさらにチェック
    1. au、UQモバイルとのセット割内容
    2. 最大通信速度と実際の通信速度
    3. 端末詳細
      1. Speed Wi-Fi HOME 5G L12
      2. ZTE Speed Wi-Fi HOME 5G L12
    4. WiMAXのホームルーターは自宅以外でも利用可能
    5. 利用可能なエリア
    6. 支払い方法
  4. GMOとくとくBB WiMAXのホームルーターを他社や光回線と比較
    1. 他のWiMAXホームルーターと比較
    2. 光回線と比較
    3. 他社ホームルーターと比較
  5. GMOとくとくBB WiMAXのホームルーターのメリット・デメリット
    1. GMOとくとくBB WiMAXのメリット
      1. ホームルーターの中で最も安く使うことができる
      2. 工事不要ですぐ使える
      3. au、UQモバイルのスマホユーザーはかなりお得な割引がある
    2. GMOとくとくBB WiMAXのデメリット
      1. 通信品質は光回線より劣る
      2. エリア外の場合がある
  6. WiMAXホームルーターの口コミまとめ
  7. GMOとくとくBB WiMAXホームルーターをおすすめする人
  8. GMOとくとくBB WiMAXの契約、解約方法と機種変更
    1. GMOとくとくBB WiMAXの契約方法
    2. GMOとくとくBB WiMAXの解約方法
      1. 更新月の解約はその月の20日までに会員ページから手続きしよう
      2. 月初での解約、更新月以外の解約受付はお客様サポートセンターへメールか電話を
      3. 初期契約解除制度なら8日以内に返却で違約金は掛からない
  9. GMOとくとくBBWiMAXホームルーターまとめ

GMOとくとくBB WiMAXのホームルーターとは?

GMOとくとくBB WiMAXとは、通信サービスを展開するGMOインターネットの事業の一つで、業界で最も料金が安いWiMAXとして知られています。

まずはこのホームルーターがどんなものなのか、特徴等を紹介していきます。

回線工事不要ですぐ使える

GMOとくとくBB WiMAXのホームルーターはモバイル回線であるWiMAX回線を利用した通信サービスです。

光回線のように有線をつなげるわけではないので工事が不要で、申し込んで端末が届いたらコンセントに繋ぐだけですぐに利用できるという特徴を持っています。

ホームルーターとモバイルルーターのいずれかが選択可能

WiMAXにはモバイルWiFiとホームルーターがありますが、利用する料金やキャッシュバック、回線自体に差はありません。

違いがあるのは端末。ホームルーターは自宅用にコンセントを差し込んで使う大きめのタイプ、モバイルWiFiは持ち運ぶ想定でバッテリー駆動の小型タイプを使用します。

そして契約時にどちらの端末にするかを選ぶようになっています(端末代は同じ)。

ホームルータータイプは持ち運ぶことができない代わりに、コンセントから電力を取る分端末のスペックが良く、WiFiの届く範囲や電波の強度、同時に利用できる台数などに強みを持っています。

5G対応で高速通信、データ容量も無制限

GMOとくとくBB WiMAXはWiMAX回線だけではなくau回線の一部も利用して通信を行います。そのうち、auの5G回線の利用も可能となっています。

よってエリア次第ですが、もし5Gがエリア内であれば5G通信を行うことができるようになっています。

5Gエリアでつないだ人の実測データだと100Mbpsを超える高速通信ができているケースも見受けられ、これまでのホームルーターの課題であった速度がかなり改善されてきたと言えるでしょう。

またデータ容量は無制限です。

WiMAXは以前まで3日で10GB以上使うと翌日の夜に速度制限されるという難点がありましたが、現在の制限は撤廃されています。

au、UQモバイルとのセット割でスマホ代が安くなる

GMOとくとくBB WiMAXauやUQモバイルのスマホをセットで利用すると、スマホ代が割引されるセット割があります。

また割引は家族分全員が適用可能。

家族でauやUQモバイルのスマホを4台持っていれば、auの場合は最大4,400円もスマホ代の割引を受けることができる為、かなりお得に利用できます。

【WiMAX最安】月額料金が安く、高額キャッシュバックあり

WiMAXには大元のUQ WiMAX以外にも、今回紹介するGMOとくとくBB WiMAXやZEUSWiMAXBroadWiMAXなど様々な種類があります。

ただその中でも最もおすすめなのは今回紹介するGMOとくとくBB WiMAXです。

なぜなら月額料金、キャッシュバック等を含めて考えた時、最もコスパが良いからです。

回線速度などではそれぞれのWiMAXで全く同じであり、違うのは料金やキャッシュバック、契約期間程度です。ですから、どうせ選ぶなら一番安いところを利用しましょう。

GMOとくとくBB WiMAXの公式サイト

GMOとくとくBB WiMAXの基本情報まとめ

ではここからは、GMOとくとくBB WiMAXについて料金やキャッシュバック、中途解約金等を詳しく紹介していきます。

サービス名 GMOとくとくBB WiMAX
月額料金 〜2ヶ月目:1,474円
3〜35ヶ月目:3,784円
36ヶ月目〜:4,444円
端末代 21,780円
キャッシュバック 23,000円
(605円×36回払い)
契約期間 2年
中途解約金 なし

GMOとくとくBB WiMAXの月額料金

  GMOとくとくBB WiMAX
月額料金 〜2ヶ月目:1,474円
3〜35ヶ月目:3,784円
36ヶ月目〜:4,444円

GMOとくとくBB WiMAXの料金は利用期間に応じて変わります。最初の2ヶ月は特に安いですが、それ以降は約4,000円程度です。

料金的にはWiMAXの中でも、他のホームルーターの中でも非常に安い料金となっています。

GMOとくとくBB WiMAXのキャッシュバック

  • キャシュバック額:23,000円
  • 受取時期:12ヶ月目末日
  • 手続き方法:11ヶ月目に送られてくるメールに従い振込口座指定
  • 期限:案内メール送信日の翌日末日までに手続きが必須
  • その他:乗り換えによって他社の違約金が発生する場合は最大49,000円キャッシュバック

キャッシュバックはホームルーターの中でも非常に高額な23,000円です。

ただし期間内での手続きが必須となっており、案内メールに沿って受信(11ヶ月目)の翌月末までに行わなければなりません。

また他社から乗り換えする場合は違約金を全額負担してくれる特典もあります。どんなタイミングであっても乗り換えすることができるのも大きなメリットの一つです。

端末代は21,780円っで分割払い可

GMOとくとくBB WiMAXのホームルーターの端末代は21,780円です。

ただ一括で払う必要はなく、605円を36回の分割払いとすることが可能となっています。

ただし支払いが終わる36ヶ月より以前に解約する場合は残債を一括で支払わなければいけないので注意が必要です。

契約期間及び中途解約金

GMOとくとくBB WiMAXの契約期間は2年です。

ただ契約期間内に解約しても違約金は0円。特にペナルティはなく、契約期間自体があってないようなものです。

ただし上記で説明した端末代で残債が残る場合は一括で請求される可能性があるので注意しましょう。

たとえば24ヶ月で解約すると残り12ヶ月分の支払い(7,260円)を支払わなければなりません。

GMOとくとくBB WiMAXの公式サイト

GMOとくとくBB WiMAXの詳細をさらにチェック

ここからは、GMOとくとくBB WiMAXについてさらに詳細を解説していきます。

au、UQモバイルとのセット割内容

GMOとくとくBB WiMAXはau、UQモバイルのスマホと合わせて利用することで、プランに応じて以下の通りスマホの料金が安くなります。(契約者本人及び家族の回線に適用可)

セット割詳細

 

対象スマホ:au(スマートバリュー)

  • 使い放題MAX…1,100円割引/台
  • ピタッとプラン(1GB以上)…550円割引/台

対象スマホ:UQモバイル(自宅セット割)

  • くりこしプランS・M…638円割引/台
  • くりこしプランL…858円割引/台

auの場合は使い放題MAXプランで1,100円の割引、ピタッとプランでも1GB以上の利用で550円の割引を1回線ずつ受けることができます。

UQモバイルはくりこしプランSとMで638円、Lであれば858円の割引を1回線ずつ受けることができます。

いずれにしても1回線あたりの割引額は大きく、家族で複数回線使えばかなりお得になります。

最大通信速度と実際の通信速度

最大通信速度(理論上の数値)

  • 下り(受信):2.7Gbps
  • 上り(送信)183Mbps

GMOとくとくBB WiMAXの最大通信速度は2.7Gbpsと光回線よりも速い速度です。

ただこの最大通信速度はあくまで理論上の数値であり、実際に通信速度とはかけはなれています。

では実測値はどうかと言うと、下りで20〜80Mbps程度となることが多いです。

なおネットを快適に利用する上で必要な速度はSNSで3〜5Mbps、高画質の動画閲覧で10Mbps〜15Mbps。

速度にばらつきがあるのは5Gにつながるか、4Gにつながるかの差や時間帯による差ですが、概ね必要な速度はでると考えて良いでしょう。

ただ一部の口コミでは著しく速度が遅い(5Mbps以下)というものもあります。

WiMAXはドコモなどのモバイル回線にくらべてエリアが狭く届きにくい地域があったり、建物内だと弱い傾向があるということは覚えておいた方が良いでしょう(窓際にルーターを移動すると改善されたという場合も多数あり)。

またやはりホームルーターである以上、光回線にくらべると劣っているし、また同じホームルーターでもドコモhome 5Gの方が通信速度は速いので、通信速度を求めるのであればそれらを選ぶことをおすすめします。

端末詳細

GMOとくとくBB WiMAXのホームルーターは2つの端末から選ぶことができます。

このうちおすすめは「Speed Wi-Fi HOME 5G L12」。最新機種であり、最大通信速度こそ一緒ですが、接続方法が優れているので混み合った状態でも安定した通信ができるようになっています。

また重量、接続台数でも優れています。

Speed Wi-Fi HOME 5G L12

GMOとくとくBB WiMAX端末詳細

GMOとくとくBB WiMAX端末詳細

ZTE Speed Wi-Fi HOME 5G L12

GMOとくとくBB WiMAX端末2

GMOとくとくBB WiMAX端末詳細2

WiMAXのホームルーターは自宅以外でも利用可能

通常ホームルーターは、登録した住所以外、すなわち自宅以外で利用することはできません。

しかしGMOとくとくBB WiMAX含めたWiMAXは例外で、端末自体を持ち出せば自宅以外でも利用可能となっています。

たとえばホテルに持ち込めばそのホテルで利用することも可能だし、実家に帰省する時に持っていて使うこともOK。コンセントがあり、利用可能エリア内であればどこでも使うことができるようになっています。

利用可能なエリア

GMOとくとくBB WiMAXを使う為にはWiMAXのエリアである必要があります。

一部地方ではエリア外の場合は圏外となってしまう場合がありますが、WiMAXの回線は以前に比べてかなり広くなっており、ほとんどの人はエリア内なのでよっぽど大丈夫でしょう。

気になる人は、エリアマップから自宅や職場の通信状態を確認しておきましょう。

ちなみにWiMAXは地下やビル等の建物内に弱いという傾向があり、モバイルWiFiとして利用する上では注意しなければなりません。しかしホームルーターであれば地下に置くことはほぼないし、建物内でも窓際におけばよっぽど問題ありません。

支払い方法

GMOとくとくBB WiMAXの支払方法はクレジットカードのみです。

口座振替やデビットカードには対応していません。

GMOとくとくBB WiMAXのホームルーターを他社や光回線と比較

ここでは、他社のホームルーターや光回線と比較した結果を紹介します。

  種類 セット割
対象スマホ
料金
(戸建)
料金
(マンション)
キャッシュバック 端末代または
工事費
GMOとくとく
BB WiMAX
WiMAX
ホームルーター
au
UQモバイル
~2ヶ月:1.474円
~35ヶ月:3,784円
36ヶ月~:4,444円
 23,000円 21,780円
ZEUS
WiMAX
WiMAX
ホームルーター
au
UQモバイル
~2ヶ月:1,474円
~35ヶ月:3,784円
36ヶ月~:4,708円
21,780円 21,780円
Broad
WiMAX
WiMAX
ホームルーター
au
UQモバイル
初月:1,397円
2ヶ月〜:3,883円
なし 21,780円
auひかり 光回線 au
UQモバイル
1年目:5,610円
2年目:5,500円
3年目:5,390円
4,180円 66,000円 33,000円
→実質無料
ビッグローブ光 光回線 au
UQモバイル
5,478円 4,378円 62,000円 (戸)19,800円
(マ)16,500円
ドコモ
home 5G
ホームルーター ドコモ 4,950円 18,000円 39,600円
→実質無料
モバレコAir
(ソフトバンクAir)
ホームルーター ソフトバンク
Y!mobile
〜2ヶ月目:2,167円
3〜24ヶ月目:3,679円
25ヶ月目〜:5,368円
17,000円 71,280円
→実質無料

他のWiMAXホームルーターと比較

WiMAXのホームルーターは複数のプロバイダから販売されています。利用回線や通信速度などのサービス自体は同じで、月額料金やキャシュバックが異なります。

ですのでコスパで判断するのがベストなのです。

下記は主要WiMAXについて、(月額料金×36ヶ月+工事費用ーキャッシュバック)の計算式で算出した3年間の総額料金です。

  GMOとくとく
BB WiMAX
ZEUS
WiMAX
Broad
WiMAX
3年総額 131,044円 132,528円 159,082円

月額料金が安く、さらにキャッシュバックも高額ですのでGMOとくとくBB WiMAXが最安です。

光回線と比較

WiMAXと同じくau、UQモバイルとセット割があるauひかりやビッグローブ光と比較した場合の3年総額料金の結果が以下の通りです。

※3年総額:(月額料金×36ヶ月+工事費用ーキャッシュバック)で算出

  GMOとくとく
BB WiMAX
auひかり ビッグローブ光
タイプ ホームルーター 戸建 マンション 戸建 マンション
3年総額 131,044円 132,000円 84,480円 155,008円 112,108円

戸建に住んでいる人の場合はホームルーターの方が安く使うことができます。ただ3年間で差は1万円。光回線とのスペック差を考えると、優位性は光回線にあるというのが正直なところです。

光回線に比べると基本的には速度・安定性ともに劣ってしまいますからね。

マンションタイプは言わずもがな。ただでさえ光回線の方がスペック的に優れているにも関わらず、料金も大幅に安いです。

ただホームルーターには工事が不要というメリットがあります。その為、以下の人にはおすすめだと言えるでしょう。

  • 建物・エリアの都合上、光回線の導入が不可能
  • 頻繁に引っ越しがあってその度に光回線の開通工事はできない(開通工事にはお金もかかる)
  • 開通工事までの期間(1〜2ヶ月)は待てない、すぐ使いたい

ちなみに光回線だとauひかりが最もお得に使えますが、エリアが限られていたりマンションの都合上導入できないケースがあります。一方でビッグローブ光は全国対応、対応可のマンションも多いです。

光回線について詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてみてください。

【2023年版徹底比較】光回線のおすすめは?料金・キャッシュバック・セット割からわかるおすすめランキングや初心者でもわかる失敗しない選び方をまとめて紹介
光回線サービスは現在、非常に多くの種類があります。その為、なかなか自分で最適なものを選ぶのは困難です。 ただ面倒だからと適当なものを選ぶのNG。光回線サービスは月額料金やキャッシュバック、工事費、割引内容などが大きく異なり、間違った光回線...
auひかりのプラン・料金・キャッシュバック・評判を徹底解説!コスパが良いのでauだけじゃなく格安SIMユーザーにもおすすめ!
auひかりは、KDDIが提供する光回線で、光電話や光テレビにも対応している光回線サービスです。 auやUQモバイルのスマホと同時に利用すると、スマホの料金が割引されてお得になるという特徴を持っており、さらに申し込むと高額なキャッシュバック...
【光コラボ】ビッグローブ光のプラン・料金・キャッシュバック・評判を徹底解説!au、UQモバイルユーザーはセット割でお得
ビッグローブ光はネット関連を広く手掛けるBIGLOBEが提供する光回線で、光電話や光テレビにも対応している光回線サービスです。 auやUQモバイルのスマホと同時に利用すると、スマホの料金が割引されてお得になるという特徴を持っており、さらに...

他社ホームルーターと比較

続いて他社ホームルーターとの比較。

料金だけを見ると、GMOとくとくBB WiMAXは他社よりも高くなっています。以下は(月額料金×36ヶ月+工事費用ーキャッシュバック)の計算式によって算出した3年間の総額料金です。

  GMOとくとく
BB WiMAX
ドコモ
home 5G
モバレコAir
(ソフトバンクAir)
セット割対象
スマホ
au
UQモバイル
ドコモ ソフトバンク
Y!mobile
3年総額 131,044円 160,200円 132,688円

ホームルーターの中ではGMOとくとくBB WiMAXは最も安い料金で使えることがわかります。

評判も決して悪くなく、コスパ良く使えるおすすめのホームルーターです。

ただし、ドコモやソフトバンク、Y!mobileのスマホを使っている場合は例外。1台(1,100円)でもセット割が適用されればそのホームルーターが最も安くなります。

GMOとくとくBB WiMAXの公式サイト

【2023年最新】ホームルーター・置くだけWiFiランキング。速度や料金、スマホとのセット割を徹底解説。
通信費を抑えるために家でWiFiを使いたいけど、固定回線をひくのは面倒、固定回線をひく工事ができない…という人におすすめなのがホームルーター。 しかし、工事不要のモバイルルーターにはいくつか種類があるため、調べれば調べるほど、どれを選べば...
ドコモのホームルーター「ドコモhome5G」の料金、メリット・デメリット、評判を解説。通信速度が速いのがかなり魅力
ドコモがホームルーターとして発売している「ドコモhome 5G」。 光回線のような開通工事が不要で、すぐに使うことができる自宅用の通信機器です。 本記事では、このドコモhome 5Gについて料金やメリット・デメリット、口コミ等を...
モバレコAirの口コミ・評判は?ソフトバンクエアーとの違い、契約・解約時の注意点
ホームルーターとして低価格で利用できる「モバレコAir」。 光回線のような開通工事が不要で、すぐに使うことができる自宅用の通信機器です。 本記事では、このモバレコAirについて料金やメリット・デメリット、口コミ等を解説します。 モ...

GMOとくとくBB WiMAXのホームルーターのメリット・デメリット

ではここからは、GMOとくとくBB WiMAXのホームルーターのメリット・デメリットについてまとめていきます。

GMOとくとくBB WiMAXのメリット

まずはGMOとくとくBB WiMAXのメリットから。

ホームルーターの中で最も安く使うことができる

様々な種類があるホームルーターですが、その中でGMOとくとくBB WiMAXは最も安く使うことができるホームルーターです。

コスパを考え、できるだけ通信費を抑えたいという人にはおすすめとなっています。

工事不要ですぐ使える

ホームルーターはモバイル回線を利用して通信を行う為、光回線のように有線を引く開通工事が必要ありません。

その為、端末が届き次第すぐに利用することが可能。申し込みから早ければ数日で使い始めることが可能となっています。

au、UQモバイルのスマホユーザーはかなりお得な割引がある

各ホームルーターでは特定のスマホとセットで利用することによって割引を受けることができる「セット割」があります。

たとえばドコモはドコモhome 5G、ソフトバンクやY!mobileはモバレコAirが対象です。

そしてauやUQモバイルはGMOとくとくBB WiMAXが対象。1回線につき最大1,100円(家族分全て適用)受けることができるので、かなりお得に利用することができます。

GMOとくとくBB WiMAXのデメリット

続いてデメリット。

通信品質は光回線より劣る

ホームルーターは有線でつながっている光回線に比べると速度、安定性ともに基本的には劣ってしまっているのが実際のところです(場所・時間帯によっては光回線より速い場合もありますが)。

料金的にも戸建の場合だと若干安い程度、マンションの場合は光回線の方が安いということもあり、基本的には光回線をひくことをおすすめします。

【2023年版徹底比較】光回線のおすすめは?料金・キャッシュバック・セット割からわかるおすすめランキングや初心者でもわかる失敗しない選び方をまとめて紹介
光回線サービスは現在、非常に多くの種類があります。その為、なかなか自分で最適なものを選ぶのは困難です。 ただ面倒だからと適当なものを選ぶのNG。光回線サービスは月額料金やキャッシュバック、工事費、割引内容などが大きく異なり、間違った光回線...

エリア外の場合がある

WiMAXはキャリアのモバイル回線などと比べるとエリアが狭く、場合によっては圏外だったり電波が弱いことがあります。

圏外だともちろんですが、電波が弱いと通信速度が満足に出ず快適に使うことができません。

万が一契約後に使えなかったという場合は8日以内に初期契約解除の手続きを行いましょう。端末代や月額料金が発生しません(端末の返却は必須)。

WiMAXホームルーターの口コミまとめ

エリア的に4Gエリアでも結構速い。夜間でも制限なし(下り65Mbps)

申し込みから翌日発送で今日到着
サクサクで速い!

光回線の代替でWiMAX+5Gホームルーターを導入したけど、光より速い・・・

速度については上記のように良い評判が多数あります。5Gエリアであればもちろん速いですが、4Gエリアでもそこそこの速度がでます。

一方で逆の意見もあります。

WiMAXのホームルーターにしてみたけど、想像以上に遅い・・・

WiMAX届いたんだけど遅い・・・電波4つ立ってるのに

エリアによっては遅くなってしまう場合があります。もし遅いと感じたらルーターの位置を変えてみると改善されるかもしれません。

なおどうしても遅い場合は8日以内であれば初期契約解除制度を利用することができます

GMOとくとくBB WiMAXホームルーターをおすすめする人

ホームルーターはその仕組方、光回線に比べて通信速度や通信安定性が基本的には劣ります。

その為、もし可能であれば光回線をひくことを推奨します。

ただ以下の場合はホームルーターを選択するのももちろんありです。

  • 光回線を引くことができない人
  • 頻繁に引っ越しをする人

有線接続が必要な光回線は開通工事が必要です。ただ建物やエリアによってはその工事が不可能な場合もあります。また頻繁に引っ越す場合はその度に工事が必要になる可能性があり、工事費が発生してしまいます。

ですので、そういった場合は光回線ではなくホームルーターを選ぶのは良い選択でしょう。

その上でGMOとくとくBB WiMAXは以下の人におすすめです。

  • 一番安いホームルーターを使いたい人
  • au、UQモバイル、格安SIMのスマホを使っている人

GMOとくとくBB WiMAXは性能・評判は決して悪くないのに、ホームルーターの中では最も安く使えるサービスです。もし通信費を抑えたいならベストだと言えるでしょう。

au、UQモバイルモバイルのスマホを使っている場合、セット割が適用できるのでもちろんですが、格安SIMなどセット割がないスマホでも一番安く使えるのでおすすめとなります。

【2023年版徹底比較】光回線のおすすめは?料金・キャッシュバック・セット割からわかるおすすめランキングや初心者でもわかる失敗しない選び方をまとめて紹介
光回線サービスは現在、非常に多くの種類があります。その為、なかなか自分で最適なものを選ぶのは困難です。 ただ面倒だからと適当なものを選ぶのNG。光回線サービスは月額料金やキャッシュバック、工事費、割引内容などが大きく異なり、間違った光回線...

GMOとくとくBB WiMAXの契約、解約方法と機種変更

GMOとくとくBB WiMAXの契約や解約の方法は、以下の通りです。

GMOとくとくBB WiMAXの契約方法

GMOとくとくBB WiMAXは公式サイトもしくは電話から申込み手続きをすることができます。

キャンペーン特典の対象となるのは、特定のサイトからの申込者に限られるため、特典を受けたい人は必ず以下のページから申込みましょう。

GMOとくとくBBの公式サイトはこちら

手順1)「お申込み」ボタンを選択

キャッシュバック特典の受ける為には、上記のリンクでとんだ状態から「お申込み」にいく必要があります。

とくとくBBのトップに戻ってしまうと、キャッシュバック特典がなくなる場合や月額料金が高くなってしまう場合があるので注意しましょう。

万が一トップにいってしまった場合はブラウザバックするか、再度上記のリンクからとび申し込むようにしてください。

手順2)申込みフォームへの入力

欲しい端末を選択します。モバイルルーターではなくホームルーターを選択するようにしてください。

現在モバイルルーターは「Speed Wi-Fi HOME 5G L12」か「ZTE Speed Wi-Fi HOME 5G L11」のいずれかから選ぶことができます。

最大通信速度は変わりませんが、同時接続台数や接続方法の観点から「「Speed Wi-Fi HOME 5G L12」がおすすめです。

端末選択後、注意事項などをよく読み、同意後にボックスをチェックすると次のぺージに進めます。

手順3)個人情報入力、内容の確認後で申し込み完了

あとは必要な個人情報を記載、内容を確認すれば申し込み完了です。

機器到着後、利用したい接続機器と設定を完了させると、使い始めることができます。

GMOとくとくBB WiMAXの解約方法

GMOとくとくBB WiMAXの解約方法は、以下の通りです。

更新月の解約はその月の20日までに会員ページから手続きしよう

更新月の解約の場合は、前月の21日から当月の20日までにBBnaviから手続きが可能です。

「現在ご利用中のサービス確認」にある「解約」ボタンを探しましょう。

ただし、月初~10日頃までは請求作成期間であるため、解約申請ボタンが現れません

その間はBBnaviからの解約ができないため、電話のみの受付となるので注意してください。

(参考:GMOとくとくBB会員サポート)

月初での解約、更新月以外の解約受付はお客様サポートセンターへメールか電話を

(画像引用:GMOとくとくBBWiMAX会員サポート

更新月の月初、それ以外の解約受付はお客様サポートセンターへのメールもしくは電話での対応となります。

20日までに手続きできなかった場合は翌月末の解約となりますので、日にちに余裕をもって手続きをしましょう。

【電話受付】
tel : 0570-045-109
自動音声ガイダンス: [2]→[2]

初期契約解除制度なら8日以内に返却で違約金は掛からない

ポケットWifiを借りる時に知っておいてほしい制度に、初期契約解除制度があります。

いわゆるクーリングオフのような制度です。

配達された日から8日以内に同封物全て(※)を、初期契約解除書面と一緒に指定の住所に送り返せば、違約金は掛かりません
(※端末本体/内装箱/取扱説明書/保証書/USBケーブル/電池パック/SIMカード/初期契約解除書面)

送料は自己負担となり、事務手数料3,300円は返ってこないことに注意してください。

端末の返却が確認されない場合は、21,780円の支払いを求められます。

GMOとくとくBB WiMAXの宛先はこちらです。

〒132-0024
東京都江戸川区一之江2丁目11-13
GMOとくとくBB 初期契約解除窓口 行

(参考:とくとくBBWiMAX会員サポート初期契約解除制度について)

ポケットWifiはクーリングオフできる?初期契約解除との違いは?固定回線やWiMAXを契約後すぐに解約する時に注意したいこと
ポケットWiFiや固定回線、スマホを契約した後に、「契約を取り消したい」「キャンセルしたい」なんて時に思いつくのがクーリングオフ制度。 ただ、重要事項説明書や契約書にはクーリングオフ制度には触れられておらず、「初期契約解除制度」などの...

ポケットWifiはクーリングオフできる?初期契約解除との違いは?固定回線やWiMAXを契約後すぐに解約する時に注意したいこと

 

GMOとくとくBBWiMAXホームルーターまとめ

GMOとくとくBB WiMAXの特徴をまとめると以下の通りです。

  • ホームルーターの中では最も安い
  • 光回線に比べる通信品質は劣るがそれなりの速度はでる
  • au、UQモバイルユーザーはセット割があるので一番に選ぶべき

ホームルーターとしては非常に優秀なGMOとくとくBB WiMAX。auやUQモバイルユーザーはセット割の適用を受けることもできるので、かなりおすすめです。

光回線を利用できない人はぜひ活用してみてください。

GMOとくとくBB WiMAXの公式サイト

【2023年最新】ホームルーター・置くだけWiFiランキング。速度や料金、スマホとのセット割を徹底解説。
通信費を抑えるために家でWiFiを使いたいけど、固定回線をひくのは面倒、固定回線をひく工事ができない…という人におすすめなのがホームルーター。 しかし、工事不要のモバイルルーターにはいくつか種類があるため、調べれば調べるほど、どれを選べば...
タイトルとURLをコピーしました