ホームルーター

WiMAXのホームルーターってどう?遅いって本当?L02とソフトバンクエアーの比較、L01Sの使用感レビュー、口コミまとめ

スポンサーリンク

自宅でインターネットを使う時、スマホやパソコンでWiFiを使う人も多いと思います。

WiFiを使うには、固定回線を引く方法もありますが、工事をするのはなかなか面倒なもの。

そんな人におすすめなのが、コンセントに挿すだけで使える置き型のWiFiルーター(以下、ホームルーター)です。

本記事ではWiMAXから出ているホームルーターを中心に、ソフトバンクが出しているソフトバンクエアーと比較した結果について詳しく解説していきます。

  1. WiMAXのホームルーターとは?
    1. ホームルーターとモバイルルーター(ポケットWiFi)の違い
    2. ホームルーターと固定回線の違い
  2. Speed Wi-Fi HOME L02とWiMAX HOME02を比較
  3. WiMAXのホームルーターとソフトバンクエアーのスペックを比較
    1. サイズはWiMAXのほうが少し小さめ
    2. 最大接続数はソフトバンクエアーの方が多い
    3. ホームルーターの速度って遅いの?実際の口コミを集めました
      1. WiMAXホームルーターの速度計測結果
      2. ソフトバンクエアー速度計測結果
  4. WiMAXのホームルーターとソフトバンクエアーの料金比較
    1. 月額料金はソフトバンクエアーがお得だが端末の分割支払いに注意
    2. どちらもプロバイダや代理店を通した方がお得に契約できる
      1. UQ WiMAXよりもGMOとくとくBB WiMAXやカシモWiMAXがおすすめ
      2. ソフトバンクエアーは同じスペックのモバレコAirを契約する方法もアリ
  5. WiMAXのホームルーターが向いているのはこんな人
    1. 端末代金を気にせずに最初の更新月で解約できるものを選びたい人
    2. 通信速度の速いホームルーターを使いたい人
    3. 自分の使い方や部屋に合わせて機種を選びたい人
    4. auスマートバリュー適用でスマホやケータイのセット割を使いたい人
  6. ソフトバンクエアーが向いているのはこんな人
    1. どの窓口から申し込んでも端末代金が実質0円になるほうが良い人
    2. 端末を購入せずレンタルで契約したい人
    3. ソフトバンクのスマホセット割で携帯料金を割引したい人
  7. 端末代金や契約期間重視ならWiMAXのホームルーターがおすすめ!!

WiMAXのホームルーターとは?

WiMAXから発売されている端末は、現在「Speed Wi-fi HOME L02」と「WiMAX HOME 02」の2台です。

名称 Speed Wi-fi
HOME L02
WiMAX HOME 02
機種 Speed Wi-fi HOME L02 WiMAX HOME 02

まず最初にポケットWiFi(モバイルルーター)や、固定回線との違いについて確認していきます。

ホームルーターとモバイルルーター(ポケットWiFi)の違い

WiMAXから出ているポケットWiFi「W06」と、ホームルーターの「L02」の違いは以下の通りです。

名称 Speed Wi-fi W06 Speed Wi-fi W06 HOMEL02
機種 Speed Wi-fi W06 Speed Wi-fi W06 HOMEL02
特徴 持ち歩いて使える コンセントが無いと
使えない
サイズ
質量
W128×H64×D11.9mm
125g
小さくて軽い
W93×H178×D93mm
436g
大きくて重い
接続台数 5~10台ほど
1人から2人向け
20台~40台ほど
ファミリー向け
有線LAN接続 不可
USB接続のみ
可能
電源 バッテリー 常時電源接続

ホームルーターとポケットWiFiの違いは、大きく言えば「持ち歩けるか」「持ち歩いて利用できないか」ということ。

ホームルーターは特定の場所に置いて利用することを目的としているため、ポケットWiFiに比べると大きく、常時電源に接続されていないと通信はできません。

ただ、ポケットWiFiよりも多くの端末と同時に接続することができるため、利用人数の多い家族利用に向いています。

ホームルーターと固定回線の違い

固定回線と、ホームルーターの「L02」の違いは以下の通りです。

名称 固定回線 Speed Wi-fi W06 HOMEL02
機種 LANケーブル Speed Wi-fi W06 HOMEL02
特徴 工事が必要
(すぐに使えることも)
工事不要
開通までの
期間
2週間~1ヶ月 即日
回線 光/ADSL/ケーブル WiMAX2+
au 4G LTE
接続台数 ルーターによる 20台~40台ほど
ファミリー向け

固定回線とホームルーターの違いは、工事の有無にあります。

無料でインターネットが使えるマンションやアパートもありますが、通常新しく固定回線を契約した場合、回線工事が必要です。

しかも固定回線工事は申し込みから少なくとも1ヶ月程度の時間を要するため、すぐにインターネットを使うことができません。

一方、ホームルーターは工事不要、コンセントに挿すだけですぐに使えるので、機器を手に入れることができればすぐにインターネットを使うことができます。

Speed Wi-Fi HOME L02とWiMAX HOME02を比較

WiMAXで契約できるホームルーター2台のうち、人気があるのはHUAWEI製のSpeed Wi-Fi L02です。

HOME02に比べて同時接続台数が多く、通信速度も速いという特徴があります。

名称 Speed Wi-fi HOME L02 WiMAX HOME 02
機種 Speed Wi-fi HOME L02 WiMAX HOME 02
サイズ
質量
幅93mm×
高さ178mm×
奥行93mm
436g
幅50mm×
高さ118mm×
奥行100mm
218g
販売開始 2019年1月 2020年1月
製造元 HUAWEI NEC
同時接続
台数
約40台 約20台
速度 下り1,237Mbps
上り75Mbps
下り440Mbps
上り75Mbps
無線規格 IEEE802.11ac/11n/11a
(5GHz帯)
IEEE802.11n/11g/11b
(2.4GHz帯)
IEEE802.11ac/11n/11a
(5GHz帯)
IEEE802.11n/11g/11b
(2.4GHz帯)

ただサイズで言えばHOME02のほうがコンパクトなので、軽くて小さなホームルーターを使いたい人にはHOME02のほうがおすすめです。

【WiMAX HOME 02】発売日はいつ?スペック予想と、手に入れる方法や操作方法。
WiMAXのホームルーターにはHUAWEI製とNEC製があり、これまで4機種が発表されています。 そしてこの度、2020年1月14日にUQ WiMAXから、WiMAXルーターの最新機種「WiMAX HOME 02」が発表されました。 ...

WiMAXのホームルーターとソフトバンクエアーのスペックを比較

ホームルーターはWiMAXの他にも、ソフトバンクから出ている「ソフトバンクエアー」があります。

こちらもコンセントを指すだけで簡単に使えるほか、ソフトバンクのスマホとセットで使えばスマホ料金が最大1,100円(税込)割引になるため、人気のある機種です。

名称 Speed Wi-fi HOME L02 ソフトバンクエアー
機種 Speed Wi-fi HOME L02 ソフトバンクエアー
サイズ
質量
幅93mm×
高さ178mm×
奥行93mm
436g
幅103mm×
高225mm×
奥行103mm
635g
販売開始 2019年1月 2019年3月
製造元 HUAWEI SoftbBank
同時接続
台数
約40台 64台
速度 下り1,237Mbps
上り75Mbps
下り962Mbps
上り非公表
無線規格 IEEE802.11ac/11n/11a
(5GHz帯)
IEEE802.11n/11g/11b
(2.4GHz帯)
IEEE802.11ac/11n/11a
(5GHz帯)
IEEE802.11n/11g/11b
(2.4GHz帯)

サイズや接続台数などに注目しながら、違いを細かく見ていきましょう。

サイズはWiMAXのほうが少し小さめ

機器のサイズとしては、WiMAXの方が全体的に小さめに作られています。

名称 Speed Wi-fi HOME L02 ソフトバンクエアー
機種 Speed Wi-fi HOME L02 ソフトバンクエアー
サイズ
質量
幅93mm×
高さ178mm×
奥行93mm
436g
幅103mm×
高225mm×
奥行103mm
635g

WiMAXが丸型なのに対して、ソフトバンクエアーは箱型なので、やや大きく感じられるかもしれませんね。

少しでも軽くて小さめの機器が良いという人は、WiMAXのホームルーターがおすすめです。

最大接続数はソフトバンクエアーの方が多い

最大接続台数は、ソフトバンクエアーの方が多く、60台以上を同時接続することができます。

パソコンやスマホ、タブレットなど何台接続しても、快適に使えそうですね。

名称 Speed Wi-fi HOME L02 ソフトバンクエアー
同時接続
台数
約40台 64台

ただ、同時接続台数が多くなるとそれだけ1台あたりの通信速度が遅くなるため、繋ぎすぎは禁物です。

ホームルーターの速度って遅いの?実際の口コミを集めました

速度を比較する時に気になるのが、ソフトバンクエアーが上り速度のベストエフォート値を公表していないこと。(ダウンロードを下り、アップロードを上りと言う。)

まあWiMAXのホームルーターでも上り速度は100Mbpsもいかないくらですし、大容量のファイルをメールで送ったり、ネットに上げたりしない限りはそこまで気にする必要はありません。

名称 Speed Wi-fi HOME L02 ソフトバンクエアー
速度 下り1,237Mbps
上り75Mbps
下り962Mbps
上り非公表

ただ、どのくらいの速度が出るかなんて、数字だけを見ても分かりにくいですよね。

そこで本サイトでは、WiMAXとソフトバンクエアーを実際に利用している人を対象に、速度や使用感、満足度について調査してみました。

WiMAXホームルーターの速度計測結果

機器:Speed Wi-Fi HOME L01/L01S

測定:東京西馬込駅周辺

(Mbps) 下り 上り
朝9時頃 26.7 16.8
夜22時頃 3.61 9.49

朝の速度は下りも上りもあまり気にならない程度出ていますが、問題は夜22時頃。

下りが3Mbpsしか出ていないと、ネット検索やSNS閲覧も少し煩わしさが出てくるでしょう。

映画をストリーミングして観ることが多い人は、日中や真夜中のうちにいくつかダウンロードしておいた方が良さそうですね。

機器:Speed Wi-Fi HOME L01/L01S

測定:広島県八本駅から直線距離で2Km

(Mbps) 下り 上り
朝9時頃 33.6 4.01
夜22時頃 12.0 1.11

朝の下り30Mbpsが出てれば安心できる速度ですが、朝晩ともに上りが心もとないですね。

動画のアップロードや大容量ファイルのやり取りをするのでなければ、下り速度が10Mbps出ていればそこまで困らずに通信できます。

実際に、回答者さんも通信自体には満足していて、5点満点の評価を付けていました。

ソフトバンクエアー速度計測結果

機器:ソフトバンクエアー

測定:大阪府JR茨城駅から3kmほど

(Mbps) 下り 上り
朝9時頃 37.7 5.78
夜22時頃 6.52 3.06

 

機器:ソフトバンクエアー

測定:大阪府JR茨城駅から3kmほど

(Mbps) 下り 上り
朝9時頃 27.9 4.53
夜22時頃 3.5 1.73

朝の下りはどちらもいい数字が出ていますね。

ただ、朝に比べると夜の速度が下りも上りもかなり落ちるのが気になります。

 

機器:ソフトバンクエアー

測定:神奈川県西谷駅から直線距離で2km

(Mbps) 下り 上り
朝9時頃 42.6 16.7
夜22時頃 35.4 20.6

集まった口コミのほとんどは夜の速度が遅いものばかりでしたが、問題無く使える程度の速度が出る人もいるようです。

アンケートから分かることは、利用している地域や建物の関係などによって速度は大きく左右されるため、WiMAXのホームルーターもソフトバンクエアーも速度は遅いとは言い切れないということ

また、夕方や夜間は回線の利用者が増えるため、回線が混雑して速度が落ちることはよくあることです。

どちらも、契約後日以内に解約と返却の手続きを行うことで、違約金なしで契約をキャンセルする(初期契約解除制度)ことが可能なので、自宅で実際に使ってみてから引き続き利用するのかを考えても良いでしょう。

ポケットWifiはクーリングオフできる?初期契約解除との違いは?固定回線やWiMAXを契約後すぐに解約する時に注意したいこと
ポケットWiFiや固定回線、スマホを契約した後に、「契約を取り消したい」「キャンセルしたい」なんて時に思いつくのがクーリングオフ制度。 ただ、重要事項説明書や契約書にはクーリングオフ制度には触れられておらず、「初期契約解除制度」などの...

ポケットWifiはクーリングオフできる?初期契約解除との違いは?固定回線やWiMAXを契約後すぐに解約する時に注意したいこと

WiMAXのホームルーターとソフトバンクエアーの料金比較

次に、WiMAXとソフトバンクエアーの料金を比べていきましょう。

月額料金はソフトバンクエアーがお得だが端末の分割支払いに注意

UQ WiMAXとソフトバンクエアーで端末代金や月額料金は以下の通りです。

名称 Speed Wi-fi HOME L02 ソフトバンクエアー
機種 Speed Wi-fi HOME L02 ソフトバンクエアー
端末代金 16,500円 実質0円
(※3年分割支払い)
月額料金 2年契約:4,268円
期間条件無:4,455円
2年契約:5,368円
レンタル:5,907円
割引 auスマートバリュー適用
スマホ最大1,100円引
おうち割光セット
スマホ最大1,100円引

UQ WiMAXとソフトバンクエアーの月額料金は変わりませんが、ソフトバンクエアーは実質0円で契約することができます。

ただ、注意しなければいけないのはソフトバンクエアーの契約自体が2年であるのに対して、端末の分割支払いが3年掛かること。

UQもソフトバンクも契約期間は2年の自動更新ですから、最初の更新月に解約するとまだ1年分の端末の分割支払いが残ってしまいます。

そう考えると、最初に端末代金は掛かりますが、端末の残債を気にせずに契約できるUQ WiMAXのほうが良いという人もいるかもしれませんね。

どちらもプロバイダや代理店を通した方がお得に契約できる

WiMAXのホームルーターとソフトバンクエアーは、公式から契約することもできますが、WiMAXのプロバイダやソフトバンク系列のweb代理店などを経由した方がお得に契約できることがあります。

UQ WiMAXよりもGMOとくとくBB WiMAXやカシモWiMAXがおすすめ

名称 実質
月額
月額
料金
端末
代金
キャッシュ
バック
詳細
UQ
WiMAX
5,060円 3,880円 16,500円 詳細
GMO
とくとくBB WiMAX
3,844円~
3,923円
3,969円
/4,688円
0円 30,000円
前後
詳細
カシモWiMAX 3,993円 1,518円
/3,971円
0円 詳細
BIGLOBE
WiMAX
4,612円 4,378円 21,120円 17,000円 詳細

※実質月額=(月額料金×契約月数+端末代金+事務手数料-CB)÷契約月数
※税込表記

WiMAX本家のUQ WiMAXで契約すると端末代金が16,500円が掛かりますが、他のプロバイダでは端末代を無料にしているところも多いです。

例えば、GMOとくとくBB WiMAXやカシモWiMAXは端末代金が掛かりません。

それにGMOのようにキャッシュバックのあるプロバイダもあるので、UQ WiMAXで契約するよりもお得に契約できることもあります。

ソフトバンクエアーは同じスペックのモバレコAirを契約する方法もアリ

名称 月額
料金
端末
代金
キャッシュ
バック
詳細
ソフトバンク
エアー

(公式)
5,368円 実質
0円
10,000円
~20,000円
詳細
ソフトバンク
エアー

(代理店)
5,368円 実質
0円
35,000円 詳細
モバレコAir
(グッドラック)
2,167円
/3,679円
/5,368円
実質
0円
17,000円 詳細

※税込表記

ソフトバンクエアーと代理店のエージェント、それと同じスペックをもつモバレコAirを比較しました。

いずれも分割支払いと同時に月々の料金から割引があるため、端末代金は実質0円。

そう考えると、ソフトバンクエアーの代理店(エージェント)を経由して申し込んだほうが圧倒的にお得ですね。

毎月の支払額をできるだけ抑えたい場合は、モバレコAirを選ぶと良いでしょう。

モバレコAirの口コミ・評判は?ソフトバンクエアーとの違い、契約・解約時の注意点
ホームルーターとして低価格で利用できる「モバレコAir」。 光回線のような開通工事が不要で、すぐに使うことができる自宅用の通信機器です。 本記事では、このモバレコAirについて料金やメリット・デメリット、口コミ等を解説します。 モ...

モバレコAirの口コミ・評判は?ソフトバンクエアーとの違い、契約・解約時の注意点

WiMAXのホームルーターが向いているのはこんな人

WiMAXのホームルーターが向いている人は以下の通りです。

端末代金を気にせずに最初の更新月で解約できるものを選びたい人

GMOとくとくBB WiMAXやカシモWiMAXなど、WiMAXなら端末を無料で手に入れられるプロバイダがいくつもあります。

ソフトバンクエアーで端末代金を実質0円にすることにこだわると、最初の更新月の時点で端末分割代の残債が残ってしまうため、、契約を延長しなければいけません。

一方、端末代金が掛からないWiMAXのプロバイダは契約期間が3年というものも多いですが、端末代金を気にする必要もありませんし、最初の更新月ですっぱりと解約しやすいと言えます。

残債が気になって解約できないくらいなら、最初から端末代金が無料になるプロバイダで契約したいですよね。

通信速度の速いホームルーターを使いたい人

ソフトバンクエアーに比べ、WiMAXの HOME L02は下り速度が速くなっています。

名称 Speed Wi-fi HOME L02 ソフトバンクエアー
速度 下り1,237Mbps
上り75Mbps
下り962Mbps
上り非公表

少しでも通信速度の速いホームルーターを使いたい人は、WiMAXが向いているでしょう。

自分の使い方や部屋に合わせて機種を選びたい人

WiMAXはHUAWEI製とNEC製の2つのホームルーターがありますが、ソフトバンクエアーはたった1つしかありません。

WiMAXはそれぞれ有線LANのポート数や接続数、サイズなどに違いがあるため、自分の使い方や置きたいスペースに合わせて好きな機種を選ぶことが可能です。

auスマートバリュー適用でスマホやケータイのセット割を使いたい人

auスマホユーザーなら、ホームルーターを契約することで、スマホやケータイの料金がプランに応じて最大1,100円割引になる「auスマートバリュー」を適用することができます。

UQ WiMAX以外のプロバイダで契約しても割引の申し込みをすることができるので、少しでも通信費を節約したいauユーザーにおすすめです。

ソフトバンクエアーが向いているのはこんな人

ソフトバンクエアーが向いている人は、次のような人です。

どの窓口から申し込んでも端末代金が実質0円になるほうが良い人

ソフトバンクエアーは公式から申し込む方法のほかに、家電量販店やネット代理店など様々な契約窓口があります。

端末代金の料金設定がプロバイダごとに分かれているWiMAXとは異なり、ソフトバンクエアーはどこで契約しても、分割支払いと引き換えに月々割を適用して、端末代金を実質0円にしてくれます。

端末代金の有無で色々契約先で悩むのが面倒な人は、ソフトバンクエアーがおすすめです。

端末を購入せずレンタルで契約したい人

WiMAXは必ず端末を購入する販売型ですが、ソフトバンクエアーはレンタルにも対応しています

購入型と比べると若干月額料金は高くなってしまいますが、端末代金や3年以上の契約が気になる人にはいいかもしれません。

ソフトバンクのスマホセット割で携帯料金を割引したい人

WiMAXだとauスマートバリューを適用できますが、ソフトバンクエアーなら、ソフトバンクのスマホやケータイを使っている人の携帯料金を最大1,100円(税込)割引くことができます。

固定回線を引くのはちょっと…と思っているソフトバンクユーザーは、一度検討してみると良いでしょう。

端末代金や契約期間重視ならWiMAXのホームルーターがおすすめ!!

ホームルーターとはそもそも何かや、ソフトバンクエアーとの比較について見てきました。

ソフトバンクエアーに比べ、WiMAXはどこのプロバイダで契約するかによって、月額料金やキャッシュバック、端末代金が大きく異なります

どこのプロバイダで契約するかを比較し、よく検討したうえで契約するのがおすすめです。

タイトルとURLをコピーしました