※hy-fiは新規受付を終了しました。
最新情報はおすすめランキングを参考にしてください。

hy-fi(ハイファイ)ハイパーマルチWiFiでは、クラウドSIM対応のポケットWiFiのレンタルサービスを行っています。
低価格、使い放題と公式サイトにありますが、この手のポケットWiFiは正直増えすぎていて何がお得かわかりにくいのが現状です。
そのため今回は、hy-fiが本当にお得なのか、料金プランやメリットデメリットを解説していきます。
hy-fi(ハイパーマルチWiFi)とは?
(画像引用:hy-fi公式サイト)
hy-fiとは株式会社Twelveの運営するポケットWiFiルーターのレンタルサービスです。
簡単にポイントをまとめると以下のようになります。
- 無制限プラン
- クラウドSIM対応端末レンタル
- 月額3,280円のライトプランと3,880円のスタンダードプラン
- 2年契約自動更新
- 電話申し込み
それではhy-fiの概要について見ていきましょう。
名称 | ライトプラン (U2s) |
スタンダード (G4) |
実質 月額料金 |
3,176円 | 4,000円 |
月額料金 | 3,280円 (初月0円/ 1カ月目 980円) |
3,880円 |
事務手数料 | 3,000円 | |
2年総計 (25カ月間) |
79,420円 | 100,000円 |
海外 | 780円/日 (エリアによる) |
|
回線 | ソフトバンク /au/ドコモ |
|
月間 容量制限 |
無制限 (以前までは150GB) |
|
速度制限 | 最大384Kbpsの制限有 | |
契約期間 | 2年 | |
速度 | 下り最大150Mbps /上り最大50Mbps |
|
機種 | 【U2s】【G4】 |
月額料金及び2年トータルの総額料金、実質月額料金
hy-fiでは画面のないG4という端末が使える基本プランに加え、クラウドSIM対応端末ではおなじみのU2s端末が使えるライトプランが提供されています。
ライト (U2s) |
スタンダード (G4) |
||
月額料金 | 初月 | 0円 | 3,880円 |
1カ月目 | 980円 | ||
2カ月目 以降 |
3,280円 (3,980円※) |
||
事務手数料 | 3,000円 | ||
2年総計 (25カ月間) |
79,420円 | 100,000円 | |
実質月額 | 3,176円 | 4,000円 |
※口座払い時の月額料金
料金を見てわかる通り、hy-fiの公式サイトで見かける「月額980円」は、U2s端末が使えるライトプランの1カ月目の料金のみを指します。
2カ月目以降は3,280円のため間違えないようにしましょう。
hy-fiのキャッシュバック&キャンペーン
現在hy-fiで行われているキャッシュバックやキャンペーンはありません。
ライトプランの割引にキャンペーンの文字はありますが、期間が明示されていないため、標準装備の割引でしょう。
今後別途キャンペーンがあればお知らせします。
hy-fiと他社無制限ポケットWiFiの料金比較
料金の安さは契約先を決める上で重要なポイントです。
hy-fiと同じような無制限プランのポケットWiFiの各社料金を比較してみましょう。
ポケット WiFi |
月額料金 | キャッシュ バック |
初期 費用 |
通信 容量 |
契約 期間 |
詳細 |
hy-fi ライトプラン |
3,280円 | 0円 | 3,000円 | 大容量 | 2年 | ー |
hy-fi スタンダード |
3,880円 | 0円 | 3,000円 | 大容量 | 2年 | ー |
Mugen WiFi | 3,718円 | 10,000円 | 3,300円 |
100GB | 2年 | 詳細 |
THE WiFi | 3,828円 | 4ヶ月 無料 |
3,300円 | 100GB | 2年 | 詳細 |
Chat WiFi | 20GB:2,280円 50GB:2,600円 200GB:4,690円 |
0円 | 3,300円 | 20GB 50GB 200GB |
1年 | 詳細 |
GMO とくとくBB WiMAX |
~2ヶ月:1.474円 ~36ヶ月:3,784円 37ヶ月~:4,444円 |
23,000円 | 3,300円 | 無制限 | 2年 | 詳細 |
Broad WiMAX |
初月:1,397円 2ヶ月〜:3,883円 |
0円 |
3,300円 | 無制限 | 2年 | 詳細 |
hy-fiの月額料金は、他のポケットWiFiと比べても比較的安いです。

契約期間・解約金・更新月
hy-fi契約期間 | ||||||
契約期間 | 2年(自動更新) | |||||
違約金 | 9,500円 | |||||
更新月 | 25カ月目 |
hy-fiの契約期間は2年間。期間内に解約をすると9,500円の違約金が発生します。
25カ月目で解約を忘れると、自動的に契約が更新され、次に違約金なしで更新できるのはまたさらに2年後になってしまいます。
更新期間は1カ月と短いため、忘れないようにしましょう。
回線・エリア・通信速度・通信制限・端末
hy-fiの回線や速度は以下の通り。
回線の 種類 |
ソフトバンク /ドコモ/auの回線 |
|
エリア | ソフトバンク /ドコモ/auのエリア |
|
通信速度 | 下り最大150Mbps /上り最大50Mbps |
|
通信制限 | 短期制限 なし |
月150GB |
それぞれさらに詳しく見ていきましょう。
hy-fiの使用回線はトリプルキャリア(ソフトバンク/au /docomo)
クラウドSIMは、利用場所に応じて最適な回線を自動的に選択する次世代の通信方法です。
自分で回線を切り替えるのではなく、キャリアの回線のうちつながりやすいものに勝手に接続するため、時に遅い回線をつかんでしまうこともあります。
既にどんなときもWiFiなどではMVNO向けの低速回線を掴むことで、速度が爆落ちしてしまうという報告があるため、利用時にこの現象に陥った場合は再起動などで解消するようにしましょう。
を拾うとかなり遅くなる01-160x90.png)
どんなときもWiFi、限界突破WiFiが遅い原因はRakuten mobile回線(楽天回線)かも。他のトリプルキャリア(めっちゃWiFi)も要注意!
無制限ではない?月150GBで制限がかかる?
(画像引用:hy-fi公式サイト)
以前までは無制限と言いながら実は月間150GBという上限があったのですが、今はその上限が撤廃され、他のポケットWiFi同様に基本的には無制限で使うことができます。
大容量通信の場合に制限がかかることがあるので注意です。
ただこれはhy-fiに限った話ではなく、他の無制限ポケットWiFiに言えることなので、特別デメリットではありません。
インターネットは使い放題となりますが、利用方法によってはデータ通信量の制限が適用される場合があります。一般的なご利用において、十分なデータ量を提供しておりますがあ、ネットワーク品質の維持と公平な電波利用の観点から、大量の通信を行う利用者に対して通信制限を行う場合があります。
(hy-fi公式サイト)
「U2s」はどんなときもWiFiの「D1」と同じ。回線速度にも違いはない
クラウドSIMのポケットWiFiと言えば必ず出てくるのが「U2s」の端末。
どんなときもWiFiやよくばりWiFiも同じ端末です。
下り速度最大150Mbps、上り最大50Mbpsというのは、ポケットWifi業界のベストエフォート値としては少し遅い部類に入ります。
1MbpsあればYouTubeの標準画質が観れる程度の速度と言われますが、高画質を滑らかに見るなら10Mbpsは欲しいところですね。
「G4」はGoogleMapやトリップアドバイザーが使えて充電もできる
(引用:MUGENwifi公式HP)
G4は海外レンタルWiFiとしてもよく使われている端末。
画面が大きく、ポケットWiFiでありながらGoogleMapや翻訳機能、トリップアドバイザーにアクセスできる優れものです。
スマホの充電が無くなってもG4端末から給電することができ、海外旅行にうってつけの端末と言えるでしょう。
ただ、U2sの重さが149gなのに対してG4は188gもあります。
iPhone Xが174gなので、毎日持ち歩くには少し負担に感じる人もいるかもしれませんね。
ちなみに、回線速度はU2sと同じで、下り速度が最大150Mbps、上り最大50Mbpsです。
支払い方法|ライトプランは口座振替に対応
hy-fiの支払方法は基本的にクレジットカード払いです。
しかしライトプランに限っては、口座振替にも対応しています。
ただし、口座振替の場合月額料金が700円高くなり3,980円となるため注意しましょう。
hy-fiの契約方法と解約方法
hy-fiの契約や解約方法について確認しましょう。
hy-fiの契約方法
hy-fiでは公式サイトの「お問い合わせ」ボタンから契約手続きをすることができます。
ボタンを押すとページ下部のお問い合わせフォームに飛びます。
ただし、このページはあくまで運営会社に連絡先を教えるもので、折り返しの連絡を待たなければなりません。
返信は翌営業日24時間以内にあるそうですが、思い立ったが吉日と考えていた人にとっては、一日で契約を完結できないのはもどかしくなってしまうでしょう。
hy-fiの解約方法
hy-fiの解約方法は公式サイトに一切記載がありません。
hy-fiはレンタル端末のため、解約時には端末を返却する必要がありますが、どこに何をいつまでに返却すればいいのかすら明示されていません。
契約時同様お問い合わせの電話やフォームから、解約の旨を連絡するものと思われますが、これではあまりにも不親切だと言わざるを得ないでしょう。
電話 | 0120-983-849 |
電話受付 | 9時~21時 |
hy-fiのメリット
hy-fiのメリットを確認していきましょう。
-
- クラウドSIM対応の中で月額料金が安い
- ライトプランで口座振替が可能
- 海外利用の料金が安い
クラウドSIM対応のポケットWiFiで月額料金が安め
先ほど触れた通り、hy-fiのプランは比較的お得な月額料金となっています。
ポケット WiFi |
月額料金 | キャッシュ バック |
初期 費用 |
通信 容量 |
契約 期間 |
詳細 |
hy-fi ライトプラン |
3,280円 | 0円 | 3,000円 | 大容量 | 2年 | ー |
hy-fi スタンダード |
3,880円 | 0円 | 3,000円 | 大容量 | 2年 | ー |
Mugen WiFi | 3,718円 | 10,000円 | 3,300円 |
100GB | 2年 | 詳細 |
THE WiFi | 3,828円 | 4ヶ月 無料 |
3,300円 | 100GB | 2年 | 詳細 |
Chat WiFi | 20GB:2,280円 50GB:2,600円 200GB:4,690円 |
0円 | 3,300円 | 20GB 50GB 200GB |
1年 | 詳細 |
GMO とくとくBB WiMAX |
~2ヶ月:1.474円 ~36ヶ月:3,784円 37ヶ月~:4,444円 |
23,000円 | 3,300円 | 無制限 | 2年 | 詳細 |
Broad WiMAX |
初月:1,397円 2ヶ月〜:3,883円 |
0円 |
3,300円 | 無制限 | 2年 | 詳細 |
ただしG4端末が借りられるスタンダードプランは月3,880円と割高なので注意しましょう。
ライトプランで口座振替が可能
hy-fiのライトプランでは口座振替の支払いが可能です。
クレカ以外で支払をしたい人にとってはうれしいですね。
クレジットカード | 口座振替 | コンビニ払い | |
hy-fi | 〇 | ○ | × |
SPACE WiFi | 〇 | ○ | × |
よくばりWiFi | 〇 | 0円 | × |
限界突破WiFi | 〇 | ○ | × |
SAKURA WiFi | 〇 | 0円 | × |
FUJI WiFi | 〇 | × | 〇 |
UQ WiMAX | 〇 | 〇 | × |
ただしhy-fiの口座振替は月額料金が高くなってしまい、せっかくのお得感が薄れてしまいます。
通信費を少しでも抑えたいという人は、基本的にクレカ払いの方がおすすめです。
海外利用の料金が安い
hy-fiのルーターは、特に手続きをしなくても電源を入れるだけで海外利用ができます。
よく海外に行くという人や、いつも使っている端末をそのまま持ち出したいという人にはぴったりです。
料金は1日780円。基本料金もないため、使った日数分だけ請求される仕組みです。
ただし海外での使用は無制限というわけにはいかず、1日500MB使うと384Kbpsの速度制限にかかります。
ちなみに500MBでできるのは以下の通り。
LINEトーク | 約25万回 | Google Map | 約150時間 |
LINE音声通話 | 約25時間 | 電子コミック | 約15冊 |
LINEビデオ通話 | 約2時間 | 電子雑誌 | 約5冊 |
約4時間 | Youtube(低) | 約2時間半 | |
Instagram |
約1時間 | Youtube(標準) | 約45分 |
マップ検索やLINEでのやりとりだけなら500MBでも事足りますが、動画やSNSを使う人はより容量の大きい海外プランを検討した方がいいでしょう。
hy-fiのデメリット
hy-fiのデメリットは以下の通りです。
- 申し込みがWEBサイト上でできない
- サポートが不十分で、WEB上で規約が確認できない
- 端末補償は水没、紛失、盗難に非対応
申し込みがWEBサイト上でできない
契約方法の項目でも説明した通り、hy-fiの契約は煩雑です。
WEBサイト上のフォームは連絡しても折り返し待ちとなってしまうため、時間がかかります。
サポートが不十分で、WEB上で規約が確認できない
hy-fiの公式サイトにはチャットサポートがあり、一見サポートが充実しているように思えます。
しかし実際に使ってみると、AIがサイトに書いてある文章をそのまま話すだけであまり意味を成していません。
問い合わせフォームも質問事項を記入するのではなく、個人情報だけを入力し送信した後相手からの返信を待ち、さらにそれに対し返信をしたり電話で対応してもらうというなんとも面倒な流れになっています。
契約するかもわからない会社に対し、個人情報を渡すのは気が引けますね。
さらに問題なのが、WEB上で規約や重要事項が確認できない点。
よくある質問等のページもなく、解約方法や故障時の対処、通信上限などは問い合わせか契約をしなければわかりません。
せめて規約ぐらいはしっかりと明記してほしいものですね。
端末補償は水没、紛失、盗難に非対応
hy-fiには機器補償サービスという月400円のオプションがあります。
端末の故障時に新品または中古品に無料交換してもらえるというものですが、この保証は自然故障や破損、全損にしか対応していません。
オプション 料金 |
400円 | |||||
補償内容 | 自然故障、破損、全損 の場合新品または状態の良い 中古品に交換 (水没、盗難、紛失は対象外) |
通常は水没までは補償内容に入っているものが多く、中にはChatfWiFiのように紛失も保障の対象に入っている場合もあります。
細かな点ですが、モバイルルーターは持ち運びも多いため、せめて水没保証はほしいところです。
【随時更新】hy-fiの口コミ、評判
hy-fiの口コミはあまり多くありません。
公式サイトにも掲載されているのですが、クラウドSIMのポケットWiFiでは割と当たり前のことしか書いてありません。
【公式サイトの口コミ】
(画像引用:hy-fi公式サイト)
ただし、運営会社である株式会社Twelveのサポートについては、あまりよくない口コミが散見されました。
Wi-Fiの調子が悪くてネットに接続できませんって表示されたり、インスタのストーリー見れなかったり、だから契約会社に電波が悪いと電話しました。
そしたら窓口の女がこう言った。
お客様に提供してるサービスは弊社が用意している中でも最も良いプランなのでお客様の要望にはお応えできません。— JOINT ONE NAOKI (@KUJIRA_NAOKI) November 1, 2019
利用規約が確認できない点といい、そこかしこに不安な点がありますね。
口コミは随時更新していきます。
【結論】hy-fiのライトプランは安い。ただしサポート体制に不安がある上、無制限ではない
名称 | ライトプラン (U2s) |
スタンダード (G4) |
実質 月額料金 |
3,176円 | 4,000円 |
月額料金 | 3,280円 (初月0円/ 1カ月目 980円) |
3,880円 |
事務手数料 | 3,000円 | |
2年総計 (25カ月間) |
79,420円 | 100,000円 |
海外 | 780円/日 (エリアによる) |
|
回線 | ソフトバンク /au/ドコモ |
|
月間 容量制限 |
150GB/月 |
|
速度制限 | 最大384Kbpsの制限有 | |
契約期間 | 2年 | |
速度 | 下り最大150Mbps /上り最大50Mbps |
|
機種 | 【U2s】【G4】 |
hy-fiのライトプランは月3,280円で月額料金が安い上、初月無料、1カ月目980円と割引もされる、かなりお得なポケットWiFiです。
しかしそれだけにWEBサイト上で契約や問い合わせを完結させられなかったり、利用規約が確認できなかったりするサポート体制の悪さが残念でなりません。
