docomoやauなどのキャリアで安い新プランが発表される中、格安SIMの「IIJmio」でも、2021年2月に新プラン「ギガプラン」が発表されました。
特に注目されている最安の20GBプランは気になった人も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、IIJmio新プラン「ギガプラン」の概要や他社との比較について紹介します。
なおIIJmioの詳細や口コミについてはこちらの記事で解説しています。

IIJmioの新プラン『ギガプラン』とは
人気格安SIMのIIJmioは2021年4月からの新プランスタートに先駆けて、3月1日より先行エントリーを開始します。
他社同様旧プランからかなり安い料金設定になったため、気になる人も多いでしょう。
まずは料金とキャンペーンについて見ていきましょう。
料金プラン|20GBで2,068円は格安SIMの中でも最安
IIJmioの新プラン「ギガプラン」の料金は以下の通り。対応回線はdocomoとauで、その点は旧プランから変わりません。
ただし通信容量と料金の内容は大幅に変更されました。
容量 | 通話SIM | データSIM | eSIM※ |
2GB | 858円 | 748円 | 440円 |
4GB | 1,078円 | 968円 | 660円 |
8GB | 1,518円 | 1,408円 | 1,100円 |
15GB | 1,848円 | 1,738円 | 1,430円 |
20GB | 2,068円 | 1,958円 | 1,650円 |
SMS | 月額料金内に 含まれている |
+77円 | なし |
5G回線 利用 |
無料で切替可 | SMS付き au回線のみ 無料で切替可 |
なし |
契約期間 | 1カ月 | ||
契約 事務 手数料 |
3,300円 旧プランからの 変更の場合は無料 |
||
MNP 転出 手数料 |
無料 |
※価格は全て税込表示
※eSIMとは…物理的なSIMを持たず、あらかじめスマホやタブレット等の製品本体に内蔵されたチップに、インターネット上からSIMの情報を読み込ませたもの(詳細:eSIMとは)
特に通話SIMの20GBプラン2,068円は格安SIMの中でも最安ですし、そのほかのプランも旧プランから約1,000円前後値下げされています。
またeSIMプランも使った分だけ課金される従量制から、通常プランと同じ通信量を予め決める形になりました。
他にも実装は6月からですが5Gも無料で使うことができます。
キャンペーン|先行エントリーで2,000円分ギフト券プレゼント
現在IIJmioで契約している人がギガプランに変更する場合、先行エントリーをしておくと2,000円分のギフト券がもらえます。
対象の旧プランは以下の通り。
- ミニマムスタートプラン
- ライトスタートプラン
- ファミリーシェアプラン
- ケータイプラン
いずれも音声通話SIMのみで、データSIMからの移行は対象外です。
他社キャリアや格安SIM、旧プランとの比較
続々と値下げされているスマホの料金。
どこが安いのかIIJmioの新プランと他社の料金を比較してみましょう。
ahamo(アハモ)、povo(ポヴォ)、LINEMO(ラインモ)、楽天モバイルとの比較
ドコモの新プラン「ahamo」に始まり、スマホ業界各社が20GBの低料金プランを続々発表しています。
各社の料金やサービスは以下の通りです。
IIJmio ギガプラン |
楽天モバイル UN-LIMIT VI |
ドコモ ahamo |
au povo |
ソフトバンク LINEMO |
|
料金 | 2GB:858円 4GB:1,078円 8GB:1,518円 15GB:1,848円 20GB:2,068円 |
~1GB:無料 ~3GB:1,078円 ~20GB:2,178円 20GB~:3,278円 |
20GB 2,970円 |
20GB 2,728円 |
20GB 2,728円 |
割引 | プラン変更で 2,000円分 ギフト券 |
3か月無料 ポイント還元 |
なし | なし | なし |
通信量 | 2~ 20GB |
無制限※ | 20GB | 20GB | 20GB |
超過後 | 300Kbps | au回線 5GB以上で 1Mbps |
1Mbps | 1Mbps | 1Mbps |
通話 | ①月660円で 3分かけ放題 ②913円で 10分かけ放題 |
楽天Link利用で 無制限無料 |
5分以内 かけ放題 無料 |
①月550円で 5分かけ放題 ②1,650円で かけ放題 |
①月550円で 5分かけ放題 ②1,650円で かけ放題 |
契約 期間 |
1カ月 | 縛りなし | 縛りなし | 縛りなし | 縛りなし |
回線 | docomo4G/ au4G回線 やや不安定 |
楽天 4G/5G回線 au4G回線 速い(予定) |
docomo 4G/5G回線 速い(予定) |
au 4G/5G回線 速い(予定) |
softbank 4G/5G回線 速い(予定) |
契約方法 | WEB/ 店舗 |
WEB/ 店舗 |
WEBメイン 2021年 3月26日~ |
WEBメイン 2021年 3月23日~ |
WEB(eKYC) LINE 2021年 3月17日~ |
詳細 | ー | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 |
※価格は全て税込表示
※楽天エリア外ではau回線5GBまで(超過後最大速度1Mbps)
最も安いのは月額料金3か月無料キャンペーンを行っている楽天モバイルです。最大で35,000円近い割引ですから、これよりお得なプランはそうそうないでしょう。
ただし、つながりやすさで考えると自社エリア拡大中の楽天モバイルよりは、docomoやauの回線を使えるIIJmioの方が地方や地下などでも安心して使えます。
他キャリアの20GBプランは2,728円~2,970円とIIJmioに比べると割高です。
他格安SIMとの比較
他の格安SIMとも料金を比較してみましょう。(通話SIM)
~1GB | ~3GB | ~5GB | ~10GB | ~20GB | 20GB~ | |
IIJmio | ー | 2GB 858円 |
4GB 1,078円 |
8GB 1,518円 |
15GB/1,848円 20GB/2,068円 |
ー |
モバイル |
ー | 1,628円 | ー | ー | 15GB 2,728円 |
25GB 3,828円 |
Y!mobile | ー | 2,178円 | ー | ー | 15GB 3,278円 |
25GB 4,158円 |
楽天 モバイル |
無料 | 1,078円 | 2,178円 | 無制限 3,278円 |
||
BIGLOBE モバイル |
1,078円 | 1,320円 | ー | 6GB 1,870円 |
12GB/3,740円 20GB/5,720円 |
30GB 8,195円 |
OCN モバイル |
1,298円 | 1,628円 | ー | 6GB/2,178円 10GB/3,168円 |
4,840円 | 30GB 6,578円 |
mineo | 1,298円 | ー | 1,518円 | 1,958円 | 2,178円 | ー |
※価格は全て税込表示
楽天モバイルには及ばないものの、IIJmioは2GB858円をはじめ、他社プランより400円~800円ほど安いことがわかります。
まだ新プランを発表していない格安SIMもありますが、現状IIJmioの料金は頭一つ抜けていますね。
旧プランからの変更点は?デメリットはある?
旧プランからの変更点は従量制プランが無くなった変わり、3GB~12GBまでの3種類のプランだったものが、2GB~20GBの5種類になりました。
全体を通して安くなっているので、旧プランユーザーは新プランに乗り換えてしまって問題ないでしょう。
具体的に料金の違いを比較していきます。
通話SIMの比較
通話SIM | 新プラン | 旧プラン※ |
1GB~ 従量制 |
ー | 1,298円~ |
2GB | 858円 | ー |
3GB | ー | 1,760円 |
4GB | 1,078円 | ー |
6GB | ー | 2,442円 |
8GB | 1,518円 | ー |
12GB | ー | 3,586円 |
15GB | 1,848円 | ー |
20GB | 2,068円 | ー |
※価格は全て税込表示
基本的に新プランの方が安くなっていますが、旧プランで契約する場合でも、新プラン移行への調整のため、料金が1年間割引&データ量2GB増量されます。
そのため新プランの開始前に契約しても損にはならないので安心してください。1年後、新プランへの移行をお忘れなく。
一方、すでに旧プランで契約中の人は、表を見てわかる通り新プランに移行した方が断然お得です。
ちなみにIIJmioには「ケータイプラン(月1,012円)」という通話のみのプランがありましたが、そちらを利用している場合も、新プランの2GBに移行した方がお得に使えます。
データSIMの比較
データSIM | 新プラン | 旧プラン※ |
1GB~ 従量制 |
ー | 528円~ |
2GB | 748円 | ー |
3GB | ー | 990円 |
4GB | 968円 | ー |
6GB | ー | 1,672円 |
8GB | 1,408円 | ー |
12GB | ー | 2,816円 |
15GB | 1,738円 | ー |
20GB | 1,958円 | ー |
※12カ月間データ量増量+2GB
通話SIMとは違い、データSIMには料金割引がないので、契約済ユーザーは新プランへの移行がほぼ必須です。
ただし、新プランの最安料金は2GB748円なので、従量プランを毎月1GB未満で使用していた人は、移行せずそのまま使用した方がお得になります。
eSIMプランの比較
データSIM | 新プラン | 旧プラン※ |
基本料金 | ー | 165円 |
1GB | ー | 495円 |
2GB | 440円 | 990円 |
4GB | 660円 | 1,980円 |
8GB | 1,100円 | 3,960円 |
15GB | 1,430円 | ー |
20GB | 1,650円 | ー |
eSIMのデータプランゼロは従量制で1GB使うごとに495円がかかりましたが、新プランでは全体的に旧プランの半額~1/3以下に。
さらに、10GBまでだった上限も20GBまで増えたのでより使いやすくなっています。タブレットやデュアルSIMのスマホに最適です。
料金以外の変更点
料金以外に、既存ユーザーの契約変更について、注意しておきたい点は以下の通り。
- 長得は継続されない
- クーポン引き継ぎは不可
旧プランで使用していたクーポンや長期利用特典は新プランに移行するにあたって使えなくなります。
クーポンなどは移行前に使い切ってしまいましょう。
IIJmio新プラン「ギガプラン」に関するQ&A
IIJmioの新プランに関する疑問をまとめてみました。
Q.ギガプランはいつから開始?
A.2021年4月1日から受付スタート
新規契約は4月1日から受付を開始。それに伴って、旧プランでの新規受付は終了します。
また、旧プランで使用していた人も同日から変更の受付を開始しています。
ただし毎月25日までに変更申請した分は、翌月の料金から適用となるため、4月に申請をしても適用開始となるのは5月からになる点に気を付けましょう。
Q.旧プランからの移行方法は?
A.会員専用ページから申し込み可能。先行エントリーとは別に契約が必要なので要注意
現在契約中の人が新プランに移行する場合は、必ず会員ページからの手続きが必要です。
3月1日から先行エントリーが始まっていますが、エントリーしたからと言って契約変更手続きが終わったわけではありません。
4月に契約変更手続きを完了させれば、5月分から新プランが適用されます。
Q.旧プランを使い続けることは可能?
A.可能
IIJmioの新プランは自分で以降の手続きをしない限り変更されることはありません。
そのため旧プランを継続したい場合は、そのまま放置しておけば問題なし。
3GBプラン~12GBプランで契約していた人は新プランに乗り換えた方がお得ですが、月の利用量に変動が大きいため従量プランを利用していた人は旧プランをそのまま使う方がいいでしょう。
Q.かけ放題はある?
A.旧プラン同様あり。ただしいずれも有料オプション
通話の多い人向けの「かけ放題」オプションは旧プランのまま。
通話オプション | ||
月額 | オプション内容(条件) | |
3分定額 | 660円 | 3分以内の 国内通話無料 家族との通話は 10分以内無料 |
10分定額 | 913円 | 10分以内の 国内通話無料 家族との通話は 30分以内無料 |
ただし楽天モバイルでは専用アプリを用いた通話で時間制限なしのかけ放題となるなど、通話機能に関してIIJmioは割高となっているので気を付けましょう。
まとめ|IIJmio新プランは全体的に値下げ!先行エントリーでお得に契約しよう
IIJmioの新プランは旧プランからかなり値下げされました。
今から乗り換えを検討している人は、4月1日の新プラン開始まで待ってもいいですし、タイミングが合わなければ旧プランで契約しても問題ありません。
通話SIMなら1年間の月額割引と、データ容量増量の特典が受けられるため、ものすごく損をするということにはならないので安心してください。
旧プラン契約中の人は、従量制プラン以外は基本的に移行するのがおすすめ。
ただし従量制プランを利用していて、使わない月と使う月とで大きく差がある人はそのまま継続していた方がいい場合もあります。
自分の通信量をよく見て決めましょう。
先行エントリーをしておけば、2,000円分のギフト券がもらえるので忘れずにエントリーしておきましょう。