光回線

光回線の違約金負担キャンペーンとは?主要回線の還元額・時期・方法まとめ

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

スポンサーリンク

光回線を乗り換えたくても、契約期間に縛りのあるタイプだとどうしても発生するのが、違約金(解約金)です。

光回線によっては20,000円以上の高額な違約金を請求してくるところもあるため、そう簡単に乗り換えなんてできないと考えている方も多いのではないでしょうか。

しかし、乗り換え先のキャンペーンを利用できれば、正直違約金は大した問題ではなくなります。

乗り換えてくる人に対して違約金をカバーしてくれる光回線はいくつかあるので、キャンペーンを利用して乗り換えることも選択肢の一つとして考えてみてください。

光回線の違約金負担キャンペーン情報

他社から乗り換える人に対して、違約金を一定額まで代わりに負担してくれるキャンペーンを実施している主な光回線は以下の通りです。

光回線 負担額 還元時期 詳細
ソフト
バンク光
最大
100,000円
課金開始日を含む
6ヶ月目
詳細
auひかり 最大
30,000円
申請の翌月末 詳細
コミュファ光 全額還元 開通月を含む
3か月目末
詳細
eo光 最大
50,000円
開通月を含む
7~8ヶ月目
詳細

最も早く還元してもらえるのは、auひかりですね。

一方、還元額が最大なのはコミュファ光、次いでソフトバンク光になりました。

それぞれについて詳しくみていきましょう。

ソフトバンク光|最大100,000円まで還元

ソフトバンク光トップ用

ソフトバンク光は、他社からの乗り換えに際してかかる違約金などを最大100,000円まで還元してくれます。

ソフトバンク光
還元額 最大100,000円
最短還元時期 6ヶ月目
還元方法 普通為替

ただし最大100,000円もらえるわけではなく、違約金の額に合わせて金額が決まります。

例えば、52,100円であれば53,000円といった感じです。(参考:キャッシュバック金額の設定)

流れとしては次の通り。

  1. 申込後180日以内に手続き
  2. 1~5ヶ月目末日までに証明書を提出
  3. キャンペーン適用条件の確認
  4. 課金開始日(=1か月目)として6ヶ月目に普通為替で還元

半年後に普通為替で届くので手続きしたことさえ忘れた頃に届く可能性があります。

ただし、ソフトバンクが提携いているケーブルテレビ(CATV)からの乗り換えは還元対象にならないので注意してください。

ソフトバンク光の詳細情報を見る

ソフトバンク光に申し込む

auひかり|最短翌月末にau PAYプリペイドカードもしくは郵便為替で還元

auひかり

最も早く還元してもらえるのは、auひかりです。

auひかり
還元額 最大30,000円
最短還元時期 申請後翌月末
還元方法 au PAY
/郵便為替

「auひかり新スタートサポート」キャンペーンを利用することで、申請した翌月末には最大30,000円を還元してもらえます。

ちなみに、auひかりは申込先のプロバイダによって対象額が異なっており、au one netや@nifty、@TCOM、BIGLOBE、So-netでは最大30,000円ですが、AsahiNetとDTIは最大15,000円です。

auひかりは申し込んだプロバイダによって月額料金が変わることはないので、還元を重視する場合はau one netなど還元額が多いプロバイダで申し込むと良いでしょう。

また、ネットに加えて電話+オプションパックEXへの加入が必要であること、au PAYもしくは郵便為替での還元になる点には注意してください。

auひかりの詳細情報を見る

auひかりに申し込む

コミュファ光|全額還元+希望者にはセットアップ無料サービス付

コミュファ光

コミュファ光は東海地方を中心に展開している光回線で、違約金を代わりに負担してくれる「乗りかえスタートキャンペーン」では、還元額に上限を設けていません

コミュファ光
還元額 全額還元
最短還元時期 開通月を含む
3か月目末
還元方法 指定口座に振込
/Pontaポイントで受取

違約金負担が割高なところや、回線の撤去費用が高いところから乗り換える時でも十分にカバーできますね。

申請手続きは、開通月の翌月を1か月目とした場合で3か月目末までに「他社違約金明細書」を送付し「アンケート」に答えることが一つの条件となっています。

違約金の全額還元を確実に受け取るためにも、手続きの期日や内容はよく確認しておくようにしてください。

なお、コミュファ光ではセットアップも無料でやってくれるので、利用したい人はコミュファ光開通センター(0120-538-390)に連絡を入れておきましょう。

コミュファ光の詳細情報を見る

コミュファ光に申し込む

eo光|最大50,000円まで現金で還元OK

eo光トップ用

関西地方を中心に展開しているeo光では、他社からの乗り換え時に発生する違約金に対して、最大50,000円まで現金で還元してくれます。

eo光
還元額 最大50,000円
最短還元時期 開通月を含む
7~8ヶ月目
還元方法 指定口座に振込

受け取り時期は8ヶ月目とやや遅くなるのは、eo光開通の7か月目以降にeoメールやハガキで受付番号が送られてくるため。

そこから40日以内に手続きをすることで指定口座に振り込んでもらえます。

他社とは違って、「2年以内に解約した場合特典適用分を請求」といったことがないので、そこは契約するうえで安心できる部分ですね。

eo光の詳細情報を見る

eo光に申し込む

光回線の違約金ってどれくらい?

これまで紹介したソフトバンク光やコミュファ光などの違約金負担額であれば、基本的に全額カバーしてもらえると思って大丈夫です。

念のためだいたいの目安を知っておきたい方のために、主要回線の違約金に関する情報をまとめておきます。

5,000円から2万円が相場

主要回線の契約期間と違約金の詳細は次の通りです。

光回線 回線種別 契約期間
※1
違約金 詳細
ドコモ光 光コラボ 2年 戸建て:14,300円
マンション:8,800円
詳細
auひかり auひかり (戸)3年
(マ)2年
戸建て:16,500円
マンション:7,700円
詳細
ソフト
バンク光
光コラボ 2年 10,450円 詳細
NURO光 NURO光 2年 10,450円 詳細
So-net光
プラス
光コラボ 3年 20,000円 詳細
OCN光 光コラボ 2年 11,000円 詳細

※1:光回線によって契約期間が選べるものもあるが、ここでは月額料金が最も安いものを記載

光回線の違約金は安いものだと5,000円から、高いものだと20,000円くらいがおおよその相場となります。

これくらいであれば、先ほど紹介したソフトバンク光やauひかりなどの違約金負担キャンペーンで十分にカバーできそうですよね。

契約期間に縛りの無い光回線もある

2年や3年といった契約金を設けているところもあれば、下表のように契約期間の縛りを一切設けていない光回線も中にはあります。

光回線 回線種別 契約期 違約金 詳細
おてがる光 光コラボ なし なし 詳細
exciteMEC光 光コラボ なし なし 詳細
BB.excite光Fit 光コラボ なし なし 詳細
DTI光 光コラボ なし なし 詳細

縛りがなければいつ解約しても違約金はかかりません。

そうなると違約金を負担してもらえるキャンペーンを利用することはできないので、少しでもお得に契約するためには高額キャッシュバックを受け取れる光回線を探すのが手っ取り早いと言えます。

おすすめの光回線とキャッシュバックキャンペーンについては、こちらの記事で詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてください。

【2023年版徹底比較】光回線のおすすめ・選び方は?料金・キャッシュバック・セット割からわかるおすすめランキングや初心者でもわかる失敗しない選び方をまとめて紹介
光回線サービスは現在、非常に多くの種類があります。その為、いざ光回線を契約しようと思っても、どれを選べば良いのかわからなくて困ってしまう人は少なくないでしょう。そこで本記事では、光回線の簡単な選び方及び、選ぶべきおすすめの光回線について紹介...

乗り換えで違約金以外に発生する費用には何がある?

違約金は5,000円から20,000円くらいでも、実はその他に発生する費用がいくつかあります。

解約するタイミングや光回線の契約先によって掛かるもの、掛からないものがあるので、自分の契約先については一度確認しておくことをおすすめします。

工事費の残債

解約時の思わぬ出費となりやすいのが、工事費の残債です。

「工事費実質無料」とは、毎月回線工事費を分割払いし、それと同程度の割引を受けることで最終的には工事費負担が無くなるというもの。

実質負担が無くなるので非常にお得な制度ですが、支払い回数は30回から60回など光回線や建物タイプによって色々あり、2年や3年で解約する場合、残債の支払いを終えていないことがほとんどです。

つまり、たとえ更新月で解約して違約金負担が無くても、工事費の残債を請求される可能性があります。

違約金をカバーしてくれても工事費の残債まで負担してくれるところは無いため、注意しておきましょう。

回線撤去費用

回線を工事をする際、フレッツ光や光コラボは同じNTT回線を使いますが、auひかりやNURO光などは会社独自の回線を設置することになります。

解約する時にその回線を撤去することを「回線撤去」といい、これが地味に高いのです。

例えば、auひかりであれば戸建てタイプは絶対に回線撤去が必要になるため、違約金とは別に31,680円を請求されることになります。

 光回線  回線 撤去費用 詳細
auひかり 一部フレッツ光
auひかり
31,680円
(戸建て絶対)
詳細
NURO光
NURO光 11,000円
(撤去する場合)
詳細
eo光
(関西地方)
eo光 11,000円
(撤去する場合)
詳細
コミュファ光
(東海地方)
コミュファ光 13,200円 詳細
ピカラ光
(四国地方)
ピカラ光 11,000円 詳細
BBIQ
(九州地方)
BBIQ 5,000円 詳細

※税込表記

その他も地方の独自回線を中心に、解約時に撤去費用が掛かるところがいくつかあります。

NURO光のように必ずしも撤去の必要がない場合もありますが、解約時に費用が掛かるかもしれないことは頭の片隅に置いておくべきでしょう。

ただし、ソフトバンク光やeo光であれば回線撤去費用分も還元してくれるので、乗り換え先として優先的に考えておくといいかもしれませんね。

違約金負担キャンペーン利用時の注意ポイント

回線撤去費用や違約金を負担してくれるキャンペーンはぜひ利用したいところですが、利用するうえで注意しておきたいポイントがあります。

【注意すべきポイント】

  • 違約金金額が分かる証明書を期日までに提出
  • 乗り換え後すぐに受け取れるわけではない
  • 指定オプションへの加入が必要な場合もある
  • 現金以外で還元されることがある

還元してもらうためには、適用条件をクリアしていることはもちろん、光回線ごとに定められた手続きを期日までに行う必要があります。

このやり取りが面倒な場合は、後で紹介している「高額キャッシュバックでカバーする方法」を選ぶのが無難です。

それでは、各注意点について確認していきます。

旧回線の契約書類や違約金金額の証明書などの提出が必要

還元に向けて手続きをする際、違約金額は口頭で伝えるわけではなく、証明となる書類を提出しなければいけません。

ソフトバンク光では下図のように「氏名」と「違約金の金額」が分かる書面について例を挙げて説明してあります。

違約金明細

(引用:ソフトバンク光公式)

書類を郵送する場合もあれば、カメラなどで撮影してアップロードするだけでいいこともあります。

いずれも「5か月以内」など提出書類には必ず期日が設けられているので、証明となる書類を手に入れたらすぐに手続きをするようにしてください。

乗り換え後すぐに受け取れないので違約金は一旦自分で負担する

前半でも解説した通り、違約金が還元されるのは契約直後ではなく、最短でも2か月で時間のかかるところでは7か月以上先になることもあります。

つまり、違約金相当額は後でもらえるものの、それまでは一時的に自己負担となってしまうのです。

解約時は、月額料金に加えて違約金や回線撤去費用を支払えるくらいのお金は準備しておきたいですね。

指定オプション加入の有無を確認

auひかりの「新スタートサポート」のように、制度を利用するにあたって光電話や電話オプションに加入しなければいけないケースがあります。

オプションなんて途中で解約すればいいような気もしますが、電話オプション(「電話オプションパックEX」)は36か月以上継続することが前提で、途中で解約した場合は解除料が発生するのです。

指定オプションへの加入を求められる場合は、途中で解約できるかをあらかじめ確認しておき、違約金負担キャンペーンを利用するべきかも含めて検討するようにしてください。

現金ではなくポイントや商品券でキャッシュバックされることもある

auひかりがau PAYもしくは郵便為替としているように、ポイントや商品券など現金以外の方法で還元されることがあります。

ポイントであればコンビニやスーパーなど割と広く対応していますが、商品券となると割と利用できる店舗数が限られてくるので、現金還元にこだわって光回線を選ぶことも考えてみましょう。

キャッシュバックで違約金をカバーできる!

乗り換えたい光回線に違約金を負担してもらえるキャンペーンがなかったら、乗り換えを諦めてしまう人もいるでしょう。

しかし、そのような特典が無くても、高額キャッシュバックを受け取れる光回線であれば、十分に違約金をカバーできます。

ここでは、受け取りができるだけ早い光回線を3つ集めました。

光回線 キャッシュ
バック額
最短
還元時期
詳細
NURO光 最大45,000円 開通月から
6か月後
詳細
OCN光 22,000円
(+月額料金割引)
2か月 詳細
ビッグローブ光 26,000円
~50,000円
2か月 詳細

とにかく速くて快適に使える光回線を契約したいならNURO光、月額料金が割引されてキャッシュバックも早い

NURO光|45,000円のキャッシュバック&工事費44,000円も実質無料

NURO光トップ用

NURO光では戸建てタイプの新規申し込み者を対象に、45,000円をキャッシュバックしてくれるキャンペーンが実施されています。

NURO光 for マンションのプランだと25,000円に下がってしまいますが、それでも十分に違約金をカバーできるキャッシュバックがもらえます。

契約後6か月目まで待つ必要はあるとはいえ、最大45,000円のキャッシュバックはかなりお得。

工事費44,000円も実質無料になるので、NURO光も乗り換え先候補に入れておくと良いでしょう。

NURO光の詳細情報を見る

NURO光に申し込む

OCN光|キャッシュバック+月額料金割引でお得

ocn光

OCN光では正規代理店のラプターを経由して申し込むことで、22,000円のキャッシュバックを受け取ることができます。

しかも月額料金から24ヶ月間一定額が割り引かれるので、総額にして約50,000円もお得です。

キャッシュバック額だけで見ると少ないような気もしますが、これだけ割引を受けられるなら考えてみてもいいですね。

OCN光の詳細情報を見る

OCN光に申し込む

ビッグローブ光|最短2か月でキャッシュバックGET!

ビッグローブ光

ビッグローブ光は正規代理店のアウンカンパニーを経由して申し込むと、50,000円のキャッシュバックを、さらに光電話や光テレビオプションにも加入すると59,000円までもらえます。(3年契約)

2年契約の場合でも、最大33,000円のキャッシュバックが受け取れるため、いずれにしても他社からの違約金は十分にカバーできそうです。

ビッグローブ光の詳細情報を見る

ビッグローブ光に申し込む

違約金が高すぎて払えない…踏み倒しはできる?

あまりにも高額な違約金を請求された場合、支払いを拒否したいケースもあります。

しかし、契約に同意している以上、請求された金額は支払わなければいけず、違約金を踏み倒すようなことはできません

ソフトバンク光のように100,000円まで違約金を代わりに負担してくれる光回線を契約する、もしくはNURO光のようにキャッシュバックの多いところを選ぶといった方法でうまく切り抜けるようにしましょう。

ソフトバンク光の詳細情報を見る

NURO光の詳細情報を見る

【まとめ】乗り換え先の特典を賢く使って違約金負担を減らそう

光回線を契約する時は月額料金の安さで選んでしまいがちですが、実際にどのくらい使う予定なのかも踏まえて選ぶことが大切です。

例えば2年程度しか使わないのあれば、3年契約かつ更新月以外の解約で20,000円の違約金がかかるSo-net光プラスは選ばないほうがいいですよね。

その場合は、2年契約ができるソフトバンク光やNURO光を契約したほうがお得です。

ただし、光回線工事をしている場合、最初の更新月では残債の支払いを終えていないことも多いので、できるだけ自己負担が少なくなるタイミングで乗り換えることをおすすめします。

光回線のおすすめランキング、乗り換えのタイミングについては下記のリンクで詳しく解説していますのでぜひ参考にしてください。

タイトルとURLをコピーしました