ドコモやソフトバンク、auといったキャリアを使っている場合、光回線はそれらのセット割対象となるものを選ぶのが基本です(ドコモならドコモ光、ソフトバンクならソフトバンク光など)。
ただ格安SIMの場合も同じように選ぶのはNG。
格安SIMでも光回線とのセット割が適用できるものもありますが、割引額が少ないなどメリットがあまりない為、他の光回線を選んだ方がお得な場合が多い為です。
そこで本記事では、様々な格安SIMでおすすめの光回線について紹介していきます。
格安SIM×光回線の選び方
各格安SIMについてどの光回線がおすすめとなるかは、セット割の有無・セット割による割引額によって異なります。
サブブランド(Y!mobile、UQモバイル)はセット割で選んでOK
サブブランドとして展開されているUQモバイル、Y!mobileは以下の特徴を持っています。
- 1台あたりの割引額が大きい
- 家族で利用している回線全てに割引が適用
割引額が大きく、さらに家族で複数回線持っていれば全回線に割引が適用となるため、光回線とのセット割による恩恵が非常に大きいです。
その為、基本的にはセット割が適用できる光回線から選ぶのがおすすめとなります。
以下は割引額の詳細です。
Y!mobile | UQモバイル | ||
基本 料金 |
3GBプラン | 2,178円/月 | 1.628円/月 |
15GBプラン | 3,278円/月 | 2,728円/月 | |
25GBプラン | 4,158円/月 | 3,828円/月 | |
セット割内容 | △1,188円 | △638円〜 △858円 |
|
セット割対象 光回線 |
ソフトバンク光 | auひかり、 ビッグローブ光等 |
|
割引後 料金 |
3GBプラン | 990円/月 | 990円/月 |
15GBプラン | 2,090円/月 | 2,090円/月 | |
25GBプラン | 2,970円/月 | 2,970円/月 |
セット割対象の光回線はY!mobileがソフトバンク光のみですが、UQモバイルについてはauひかり、ビッグローブ光、他にも多数から選ぶことが可能です。
UQモバイルのセット割対象の光回線のうち、おすすめについては別途後述しています。
その他の格安SIMはセット割で選ぶより、キャッシュバックで選んだ方が良い場合も多い
mineo、OCNモバイルONE、BIGLOBEモバイル、IIJmioといった月額料金の安い格安SIMでも、特定の光回線とのセット割があります。
格安SIM | 対象光回線 | 割引内容 |
mineo | eo光 | 月330円割引(1回線のみ) |
OCNモバイルONE | OCN光 | 1台あたり月220円割引 最大5回線まで |
BIGLOBEモバイル | ビッグローブ光 | 月330円割引(1回線のみ) |
IIJmio | IIJmioひかり | 月660円割引(1回線のみ) |
楽天モバイル | 楽天ひかり | 光回線1年間無料 |
格安SIMの場合はキャリアやサブブランドほど割引額は大きくありません。また割引適用が1回線のみとなっているところも多いです。
例えばOCNモバイルONEで5回線使っても割引額は2年間(契約期間)で26,400円にしかなりません。
この程度の割引であれば、他社で高額キャッシュバックを貰った方がお得な場合もあるので注意しましょう。
キャリアの格安プランはセット割なし
ドコモの格安プランであるahamo、auの格安プランであるpovo、ソフトバンクの格安プランであるLINEMO。いずれも20GBが3,000円以下と非常に安く利用できます。
ただこれらの格安プランでは光回線とのセット割が利用できません。
例えばドコモではドコモ光がセット割の対象となりますが、ahamoはドコモ光を使っていても割引されません。
その為、これらの格安プランを使っている場合はセット割を考えずにコスパ・評判の良い光回線を選ぶのが良いでしょう。
提供エリア・マンションの対応可否に注意
光回線を選ぶ大前提として、以下の点に注意が必要です。
- 光回線の中にはエリアが限定されているものもある
- マンションは対応している光回線しか使うことができない
たとえばauひかりは関西・東海などが提供エリア外。この地域に住んでいる人は利用できません。
またマンションに住んでいる人は特に注意が必要。マンションはそれぞれ導入可能な光回線が決まっているからです。
auひかりしか導入できないマンションではドコモ光、ソフトバンク光といった光コラボの光回線は使うことができませんし、逆に光コラボしか導入できないマンションではauひかりを使うことができません。
UQモバイルと光回線のおすすめ組み合わせ
ではそれぞれの格安SIMとおすすめ光回線の組み合わせを紹介していきましょう。
まずはUQモバイルです。UQモバイルはセット割他使用の光回線が多数あり、それぞれの地域でおすすめが異なります。
最もおすすめなのはauひかり、eoひかり、コミュファ光。UQモバイルとのセット割が可能で、その上でコスパが良い光回線です。
ただこれらはマンションによって導入できない場合もあり。
特に多くのマンションがフレッツ光・光コラボにしか対応していない場合も多いので、そういったマンションに住んでいる人はおすすめ②のビッグローブ光がおすすめとなります。
UQモバイルとのセット割対象となる光コラボは他にもSo-net光がありますが、コスパ面でビッグローブの方がお得に使えます。

Y!mobileと光回線のおすすめ組み合わせ
Y!mobileのおすすめは「ソフトバンク光」。唯一のセット割対象光回線で、1回線あたり1,188円とかなり大きな割引が適用されます。
ただし、マンションによってはソフトバンク光等の光コラボが利用できないことがあります。
その場合はコスパの良いauひかり、eoひかり(関西)、コミュファ光(東海)がおすすめです。
なおキャリアのソフトバンクはNURO光もセット割対象となりますが、Y!mobileはNURO光が対象外となるので注意しましょう。

キャリアの格安プラン(ahamo、povo、LINEMO)におすすめの光回線
ahamo、LINEMO、povoといったキャリアの格安プランには、光回線の利用によるセット割がありません。
その為、これらを使っている人はセット割関係なくコスパ・評判が良い光回線がおすすめとなります。
おすすめ①はそれぞれエリアが限定されています。またマンションによって異様ができる場合・できない場合があるのでそれぞれ使えるものを選びましょう。
なおビッグローブ光は光コラボで全国で利用できます。
ちなみに、ahamoやpovo、LINEMOを使っている人は、光回線を使うのであればUQモバイルへと乗り換えることをおすすめします。

楽天モバイルユーザーにおすすめの光回線
楽天モバイルユーザーは楽天ひかりを使うことで、月額基本料が1年間無料となる特典があります。
ただ実のところ、この特典を利用しても実はあまりお得ではないのでおすすめではありません。というのも、楽天ひかりには以下の理由がある為です。
- キャッシュバックがない
- 工事費がかかる
1年間無料といっても、計算すると戸建てが6万円程度、マンションが5万円の割引にしかなりませんし、工事費は別途かかります(派遣工事の場合、戸建て19,800円、マンション16,500円)。
他社であれば楽天ひかり以上のキャッシュバック、さらに工事費が無料という特典つきなので楽天モバイルだからといってわざわざ楽天ひかりを選ぶメリットはあまりないのです。
よって、おすすめは以下の通りとなります。
おすすめ①はそれぞれエリアが限定されています。またマンションによって異様ができる場合・できない場合があるのでそれぞれ使えるものを選びましょう。
OCNモバイルONEユーザーにおすすめの光回線
OCNモバイルONEはOCN光を利用することでセット割により毎月1回線あたり220円、最大1,100円の割引を受けることができます。
OCN光自体のコスパはそこそこで、正直言えばもっとコスパの良い光回線もあります。ただセット割があるので以下のいずれかに当てはまる人はOCN光を選ぶのが良いでしょう。
- OCNモバイルONEを3回線以上利用(毎月の割引が660円以上)
- 光回線を乗り換えることなく5年以上使う予定
もしOCNモバイルONEを複数回線利用していて毎月の割引額が多いのであれば、トータルで考えた時にOCN光の利用がお得になります。
またOCNモバイルONEが1回線しかなくても、光回線を乗り換えせずに5年以上使うのであれば、こちらも割引が積み重なって大きくなるのでOCN光がおすすすめとなります。
ただ、上記にあてはまらない(OCNモバイルONEを1回線しか利用していない、光回線は定期的に乗り換えてキャシュバックを貰いお得に使いたい等)場合は、他社のコスパが良い光回線を選ぶのがおすすめです。
OCNモバイルONE を複数回線利用 or 光回線を5年以上 乗り換えなしで利用 |
左記以外の おすすめ① |
左記以外の おすすめ② |
|
関東・北海道等、 下記以外の地域 |
OCN光 | auひかり | ビッグローブ光 (光コラボ) |
関西 | OCN光 | eo光 | ビッグローブ光 (光コラボ) |
東海 | OCN光 | コミュファ光![]() |
ビッグローブ光 (光コラボ) |
IIJmioユーザーにおすすめの光回線
IIJmioはIIJmio光を利用することで毎月660円(1回線のみ)の割引を受けることができます。
ただIIJmioひかりは正直コスパが良くなく、他社を使うほうがおすすめです。
そもそもおてがる光の月額料金はIIJmioひかりより660円以上安い為、セット割が適用できてもおてがる光の方が安いというのが実際のところ。
IIJmioひかり | おてがる光 | |
種類 | 光コラボ | 光コラボ |
料金 | 戸建て:5,456円 マンション:4,356円 |
戸建て:4,708円 マンション:3,608円 |
キャッシュバック | 無し | 無し |
よって、キャッシュバックがある方が良いか、それとも月額料金が安い方が良いかでおすすめは以下の通りとなります。
高額キャッシュバックを希望 | 安い月額が希望 | ||
おすすめ① | おすすめ② | おすすめ③ | |
関東・北海道等、 下記以外の地域 |
auひかり | ビッグローブ光 (光コラボ) |
おてがる光 (光コラボ) |
関西 | eo光 | ビッグローブ光 (光コラボ) |
おてがる光 (光コラボ) |
東海 | コミュファ光![]() |
ビッグローブ光 (光コラボ) |
おてがる光 (光コラボ) |
mineoユーザーにおすすめの光回線
mineoはeo光がセット割の対象となっており、合わせて使うことでスマホ代が330円(1回線のみ)割引されます。
割引額自体は大きくないものの、eo光は非常にコスパ・評判が良い光回線。近畿地方の光回線顧客満足度も1位をとっています。
よってmineoユーザーに一番のおすすめはeo光であると言えます。
ただeo光はエリアが関西限定。他の地域で利用することができません。また関西エリアだとしてもマンションが非対応で使えないという場合もあります。
mineoはeo光以外にセット割が対象となるので、関西以外の地域に住んでいるなどeo光が使えない場合は他の光回線から選ぶ必要があります。
そしてエリア別のおすすめは以下の通りとなります。
その他の格安SIMユーザーにおすすめの光回線
上記で紹介した格安SIM以外にも多くの種類がありますが、基本的に格安SIMは光回線とのセット割がない、もしくはあっても割引がごくわずかとなります。
よって、結局選ぶべきはキャッシュバック・月額料金・その他の特典を考慮したコスパの良い商品。現在のおすすめは以下の通りです。
格安SIMはセット割が適用できる光回線が一番お得であると限らない点に注意
格安SIMでも光回線とのセット割が適用できる場合がありますが、そのセット割が本当にお得なのかはしっかり検討する必要があります。
UQモバイルやY!mobileといったサブブランドの場合は光回線セット割の割引額が大きいため、対象の光回線を選んだ方がよいですが、他の格安SIMはセット割で選ぶよりもキャッシュバック等で選んだ方が実はお得なのです。
ぜひ本記事を参考に自分が使っている格安SIMにベストの光回線を選ぶようにしましょう。