格安SIM

家族でスマホを乗り換える場合のおすすめは?キャリアや格安SIMの割引内容をチェック

スポンサーリンク

家族で使うならどこのスマホが良いのかを考える場合には、基本料金だけではなく家族割の有無、それによってどれだけお得になるのかも含めて考えなければなりません。

そこで本記事ではキャリア・格安SIMを含めて家族でスマホを乗り換える場合のおすすめのものを紹介していきます。

家族全員で3大キャリアのスマホを使うとどうなる?

家族全員がドコモやau、ソフトバンクなどキャリアのスマホを使っているというケースは非常に多いです。

この場合の料金を見てみましょう。

ドコモ、au、ソフトバンクを3〜4人で使った場合の料金

両親2人と子供1人もしくは2人いる場合のキャリアのスマホ代を見ていきましょう。

家族3人でキャリアのスマホを使った場合

家族3人でキャリアのスマホを使った場合の料金は以下の通りです(※の料金は光回線とのセット割も適用した場合の料金)。

両親が無制限プラン、子供が3GBまでのプランという前提にしています。

  ドコモ au ソフトバンク
1人目
(無制限)
6,028円
※4,928円
6,028円
※4,928円
6,028円
※4,928円
2人目
(無制限)
6,028円
※4,928円
6,028円
※4,928円
6,028円
※4,928円
3人目
(3GB)
3,278円
※2,728円
4,928円
※4,378円
5,478円
※4,378円
総額
料金
15,344円
※12,584円
16,984円
※14,234円
16,984円
※14,234円

※:光回線とのセット割を利用した場合の料金

無制限プランはどのキャリアも料金が同じでです。ただ小容量のプランで料金が分かれている為、ドコモが最も安く、ソフトバンクが最も高いという結果になっています(光回線セット割適用時はauとソフトバンクが同じ)。

家族4人でキャリアのスマホを使った場合

続いて家族4人でキャリアのスマホを使った場合の料金です(※の料金は光回線とのセット割も適用した場合の料金)。

両親が無制限プラン、子供2人が3GBまでのプランという前提にしています。

  ドコモ au ソフトバンク
1人目
(無制限)
6,028円
※4,928円
6,028円
※4,928円
6,028円
※4,928円
2人目
(無制限)
6,028円
※4,928円
6,028円
※4,928円
6,028円
※4,928円
3人目
(3GB)
3,278円
※2,728円
4,928円
※4,378円
5,478円
※4,378円
4人目
(3GB)
3,278円
※2,728円
4,928円
※4,378円
5,478円
※4,378円
総額
料金
18,622円
※15,312円
21,912円
※18,612円
22,462円
※18,612円

※:光回線とのセット割を利用した場合の料金

auやソフトバンクは小容量のプランが非常に高いです。家族割を適用した場合の3GBと無制限プランは料金がほとんど変わらず、小容量のプランはかなりコスパが悪くなっています。

3大キャリアには家族割を適用しても高い

格安SIMには家族割がないけど、キャリアには家族割があるから家族で使うなら家族割の方がお得なんて言うのははっきり言って間違い。

小容量のプランが比較的安いドコモでも、家族割だけを使った場合は3人で15,000円以上、4人で20,000円弱かかります。

ドコモとドコモ光、ソフトバンクとソフトバンク光などセット割を適用した場合はさらに割引されますが、それでもやっぱり他のスマホに比べて高いです。

料金だけを見るならば、キャリアで割引をフルに活用したとしても、割引を一切使わず基本料金で使う格安SIMにはかないません。

格安SIMの家族割有無

ではここで一旦、格安SIMの家族割有無を見てみましょう。

格安SIM 家族割有無 割引内容
ahamo 無し
LINEMO 無し
povo 無し
Y!mobile 有り 2回線目以降
月1,188円割引
UQモバイル 無し
IIJmio 無し
OCNモバイル
ONE
無し
BIGLOBE
モバイル
有り 2回線目以降
月200円割引
mineo 有り 全回線
月55円割引
楽天モバイル 無し

格安SIMの中で家族割があるのはY!mobile、BIGLOBEモバイル、mineoの3つです。

ただ特に割引額が大きいのはY!mobile。1回線目は適用されないものの、2回線目以降はどのプランでも月1,188円の割匹を受けることができます。

BIGLOBEモバイルとmineoは大きな割引ではありません。

家族で乗り換える場合におすすめはY!mobile、条件次第で他もあり

上記の通り、家族割が適用できる格安スマホは3つですが、Y!mobileが飛び抜けた割引を受けることができます。

スマホを選ぶ場合はもちろん家族割だけで選ぶわけではありませんが、家族で乗り換えるとするならまずおすすめするのはY!mobileです。

ただ条件によってはUQモバイルやIIJmioを選んだ方が良い場合もあります。

家族割を利用した場合のY!mobileの料金

Y!mobileを家族(2〜4人)で使った場合の料金は以下の通りです。

  2人 3人 4人
1人目
(25GB)
※割引なし
4,158円
(割引なし)
4,158円
(割引なし)
4,158円
(割引なし)
2人目
(15GB)
2,090円 2,090円 2,090円
3人目
(3GB)
990円 990円
3人目
(3GB)
990円
総額
料金
6,248円 7,238円 8,228円

家族4人で使っても、スマホ代を1万円以下でおさえることができます。

キャリアは大容量プランが無制限プランとなるので一概に比較はできないものの、4人では20,000円程度でしたからスマホ代は半分以下におさえられることになります

月1万5千円安くなるとしたら1年間で180,000円。毎年割と立派な旅行に行けることになりますね。

ちなみに基本料金だけで言うならMVNO(キャリアから回線を借りて通信サービスを提供している格安SIM)が安いです。

ただ家族割適用後はY!mobileと同等もしくは高いところがほとんどです。

光回線の契約次第ではUQモバイルもあり

家族で使うなら基本的にはY!mobileですが、auひかりやビッグローブ光、So-net光プラスといったUQモバイルとセット割が適用できる光回線を使った場合は例外です。

光回線とのセット割が適用できるなら、UQモバイルの料金は全回線が非常に安くなります。

ちなみにY!mobileはソフトバンク光がセット割対象となり、この割引を適用すると1回線目も家族割適用時と同じ料金で使える形になります。

  Y!mobile UQモバイル
対象光回線 ソフトバンク光 auひかり
BIGLOBE光
So-net光プラス
eo光
コミュファ光等
割引前料金 3GB:1,980円
15GB:3,278円
25GB:4,158円
3GB:1,628円
15GB:2,728円
25GB:3,828円
セット割
適用料金
3GB:990円
15GB:2,090円
25GB:2,970円
3GB:990円
15GB:2,090円
25GB:2,970円

割引後の料金はY!mobileもUQモバイルも同じです。

さらにどちらも同じサブブランドタイプの格安SIMで回線品質が良く、サービスの質もキャリア並ですから、対象の光回線を使っている場合はいずれかを選びましょう。

家族で乗り換えるスマホでY!mobileが一番おすすめの理由

家族で乗り換える場合にY!mobileがおすすめなのは、家族割によって料金が他社よりも安くなるという点だけではありません。

ここからは、家族で乗り換える場合にY!mobileがなぜおすすめなのかについて紹介していきます。

回線品質が良く、サービスも充実している

格安SIMは通信速度が遅いなど、回線品質が悪いというイメージを持っている人が多いのではないでしょうか。

しかしY!mobileはソフトバンクのサブブランドであり、自社回線を使って通信サービスを提供しているので、回線品質は非常に優れています。遅くて困るということなく、安心して使うことができるスマホです。

また他の格安SIMよりも優れている点として以下の点が挙げられます。

  • 制限時の速度が速い(3GBプラン:300Kbps、他のプラン:1Mbps)
  • データ繰越が可能
  • 留守番電話等の電話サービスが無料
  • キャリアメールが使える
  • 窓口での相談が可能

なお、auのソフトバンクのUQモバイルは家族割こそないものの、上記の点は同じです。

学割もあり18歳以下だけでなく親の回線も安くなる

Y!mobileは18歳以下を対象に、家族割後の料金からさらに割引される「ワイモバ親子割」という学割があります。

詳細は以下の通り。

  • 13ヶ月間月額料金が割引
  • 毎月1,100円の割引(15GB、25GBプランで適用)
  • 18歳以下の子だけではなく、親も割引適用
  • 15GBが990円、25GBが1,870円になる

割引期間は13ヶ月間とずっと割引されるわけではないですが、割引額は月1,100円と大きく、さらに18歳以下だけの子供だけでなく、親の回線も割引されます。

なおこの割引は3GBが対象外です。その為、最初の13ヶ月は3GBと15GBのプランが同じ料金となる為、まずは15GBプランで契約し、割引がなくなるタイミングで3GBにプラン変更をする(マイページで変更可)とするのが良いです。

【18歳以下】学割があるスマホはどれがいい?キャリア・格安SIMの中ではY!mobileかUQモバイルが一番おすすめ
キャリアを中心に当たり前のように行われていた「学割」ですが、格安SIMの場合はあまり行われていません。 学割を無視した場合は格安SIMの方が安くて良いとなりますが、もし学割が適用できる年齢だとするとどこが良いのでしょうか。 今回はキャリ...

まとめ|家族で使うならY!mobile、料金はキャリアで使う半分以下に

「格安SIMには家族割がないから家族で使うならキャリアが良い」だとか、「格安SIMは速度が遅い」というのは間違い。

Y!mobileについて言えば、家族割によってかなり安くなり家族全員でのスマホ代は半分以下になるし、通信速度が遅いということもありません。

キャリアの通信費が高いと悩んでいる方は、ぜひ家族でY!mobileに乗り換えることを検討してみてください。

 

Y!mobileの公式サイト

Y!mobileの詳細、評判・口コミをチェック!

タイトルとURLをコピーしました