インターネット通信する手段としては、光回線以外にもポケットWiFiや置くだけWiFi、スマホなどもあります。
しかしYoutubeやVODなどでの動画視聴やオンラインゲーム、SNSによる画像閲覧などで通信量が多くなる上、快適な通信速度も必要となることを考えれば、やはり自宅には光回線を引くことがおすすめです。
ただいざ光回線を導入(もしくは乗り換え)することになっても、どのサービスを選べばよいかわからないという人がほとんどではないでしょうか。
そこで本記事では、それぞれの環境・目的等にあったおすすめの光回線を紹介していきます。
光回線の間違った選び方
これから光回線を選ぼうと考えている人にまず注意してほしいのが以下の3つの点です。
- 月額料金だけで選ぶ
- キャッシュバックだけで選ぶ
- 使っているスマホの割引があるからという理由だけで選ぶ
月額料金が安い・キャッシュバックがという理由だけで選んでしまうと、長期的に見ると支払い額が多くなってしまうことになりかねません。
また光回線サービスによっては利用しているスマホから割引がある(スマホセット割)ことがあり一見お得そうに見えてしますが、よくよく計算してみると他のサービスの方が安く使えるなんてこともあります。
一つの観点だけで決めてしまうと、場合によっては何万円も損してしまうことになるので注意しなければなりません。
なお、本記事では様々な観点(月額料金やキャッシュバック、工事費用など)を考慮した上で最終的に利用しているスマホの会社別におすすめを紹介しています。すぐにおすすめなものを確認したいという人は以下の項目から自分が該当するものをクリックしてください。該当見出しに飛ぶことができます。
利用スマホ別おすすめ光回線を確認する
【戸建て用】
【アパート・マンション用】
光回線選びは実はかなり複雑、万人に合ったものは正直ない
様々なところで光回線は○○がおすすめなんて紹介もされていますが、正直なところ一つに絞っておすすめなんてことを言えるものではありません。
なぜなら光回線はサービスによって多種多様。その人の環境や使い方によって、おすすめするものが異なってる為です。
本当に自分にあったもの、お得に使えるものを選ぼうと思ったら以下の点をチェックしなければなりません(もちろん自分で全部の光回線についてそれぞれ細かくチェックすることはできませんので、下記にて各項目を整理して紹介しています)。
- エリア・建物(マンションの場合は導入可否)
- 月額料金
- キャッシュバック
- 契約期間
- 違約金
- 工事費用
- 通信量
- 通信速度
- 利用しているスマホ
- 違約金
- 設備撤去料
光回線選びのチェックポイント
では上記で上げたチェックポイントについて、少し詳しく解説していきます。
なお光回線サービスは100社以上あり、全てを記事内で紹介することは不可能な為、本記事では主要なものに加え、料金面等でお得なものを当サイトで抽出した上で紹介しています。
エリア
まず気にしなければいけないのが、自分が住んでいるエリアや建物で導入可能な光回線なのかどうかという点です。
フレッツ光回線を使う光コラボ(ドコモ光やソフトバンク光、So-net光プラスなど)であれば全国的に対応していますが、auひかりやNURO光といった独自回線を使う光回線は導入可能なエリアが限られています。
たとえばauひかりは中部、関西、沖縄はエリア外。通信速度が速いということでシェアを拡大しているNURO光は下記都道府県以外はエリア外となっていおます。(エリア内であっても導入不可地域あり)
・北海道エリア:北海道
・関東エリア:東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県
・東海エリア:愛知県、静岡県、岐阜県、三重県
・関西エリア:大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県
・九州エリア:福岡県、佐賀県
建物(集合住宅の場合は導入可否)
マンションやアパートといった集合住宅の場合は、その集合住宅で導入可能な光回線が決まっているというケースがほとんどです。
フレッツ光やドコモ光などの光コラボを利用する為にはその集合住宅にNTTフレッツ光回線が導入されていなければならないし、auひかりを使う為にはauひかり専用の回線、NURO光を使う為にはNURO光専用の回線が導入されていなければなりません。
主要サービス名 | 導入が必要な回線 |
・フレッツ光 ・光コラボ(ドコモ光/ ソフトバンク光/Sonet光) |
NTT フレッツ光回線 |
・auひかり ・@TCOMauひかり |
auひかり回線 |
・NURO光 ・光マッハ ・FON光 |
NURO光回線 |
導入されていない光回線を、開通工事から行うという手段も絶対に不可能というわけではないですが、管理会社もしくは大家さんの許可が必要となり面倒なことも多いのでおすすめできません。
よって、集合住宅に住んでいる方はそこで導入済となっている光回線の種類をまず確認するところから始める必要があります。
月額料金
光回線の一般的なプランでの月額料金は戸建てで5,000円程度、マンションなどの集合住宅で4,000円程度が相場となっています。
ただSo-net光のように最初は安いけど後で料金が上がるタイプがあったり、高いけど高額なキャッシュバックがもらえるタイプなど、様々な料金体系があります。
光回線 | 回線種別 | 月額料金(※1) (戸建て) |
月額料金(※1) (マンション) |
ドコモ光 | 光コラボ | 5,200円~ | 4,000円~ |
auひかり | auひかり | 4,900円~ | 3,800円~ |
ソフトバンク光 | 光コラボ | 5,200円 | 3,800円 |
NURO光 | NURO光 | 4,743円 | 2,500円※2 |
So-net光 プラス |
光コラボ | 1~24ヶ月:3,480円 25ヶ月~:5,580円 |
1~24ヶ月:2,480円 25ヶ月~:4,480円 |
おてがる光 | 光コラボ | 4,280円 | 3,280円~ |
OCN光 | 光コラボ | 5,100円~ | 3,600円~ |
excite MEC光 |
光コラボ | 1年目:4,030円 2年目~:4,500円 |
1年目:3,050円 2年目~:3,500円 |
BB. excite光 Fit※3 |
光コラボ | 3,200円~ | 2,400円~ |
DTI光 | 光コラボ | 4,800円~ | 3,610円~ |
※1:料金はタイプ・プランによって異なる為、詳しくは各光回線名のリンクから詳細をチェックしてください。
※2:利用回線数によって割引される場合があります。
※3:使用通信料による従量課金制(戸建てタイプ:~30GBで3,200円、~200GBで3,900円、~500GBで4,600円、500GB~で5,300円)
料金については、後述するキャッシュバック、契約期間、さらには工事費用等も含めて考える必要があります。
キャッシュバック
光回線サービスによっては、月額料金を下げるのではなくキャッシュバックという形でユーザー確保を狙っており、中には5万円以上ものキャッシュバックが貰えるところもあります。
光回線 | 回線種別 | 最大 キャッシュ バック |
受け取り タイミング |
詳細 |
ドコモ光 | 光コラボ | 20,000円 +dポイント 2000pt |
4ヶ月後 | ・ひかりTV+DAZN加入 →20,000円 ・ひかりTVのみ加入 →18,000円 ・DAZNのみ加入→15,000円 ・加入なし→5,500円 |
auひかり | auひかり | 52,000円 | 翌月:27,000円 4ヶ月後:25,000円 |
・代理店経由での申込必須 ・ネット+電話加入→52,000円 ・ネットのみ→45,000円 |
ソフトバンク光 | 光コラボ | 戸建て: 56,000円 マンション: 46,000円 |
2ヶ月後: 36,000円 6ヶ月後: 10,000~20,000円 |
・代理店経由での申込必須 ・他の光コラボからの乗換の 場合は-21,000円 ※ただし違約金全額負担 |
NURO光 | NURO光 | 戸建て: 45,000円 マンション: 25,000円 |
戸建て: 6か月後 マンション: 2か月後 |
特になし |
So-net光 プラス |
光コラボ | なし | なし | なし |
おてがる光 | 光コラボ | なし | なし | なし |
OCN光 | 光コラボ | 22,000円 | 2か月後 | 特になし |
excite MEC光 |
光コラボ | なし | なし | なし |
BB.excite 光Fit |
光コラボ | なし | なし | なし |
DTI光 | 光コラボ | 19,000円 | 7か月後 | ・新規開通のみ対象 ・他の光コラボやフレッツ光 からの乗換は対象外 【戸建て】 ネット+光電話→19,000円 ネットのみ→16,000円 【マンション】 ネット+光電話→16,000円 ネットのみ→10,000円 |
キャッシュバックには、様々な受け取り条件が課されている場合が多いので注意が必要です。
たとえば以下のようなケースがあります。
2.受け取ることができるのが半年も先
3.受け取り申し込み可能期間が2週間のみと設定され、その期間に申請しないと受け取ることができない
4.新規開通のみ対象、フレッツ光や光コラボで開通している人は減額または対象外
使いもしない光電話に加入してしまいトータルで考えると全く得していないなんて場合もありますし、オプションの解約忘れで無駄に高いお金を何年も払い続けてしまっている人も割と多いのが現実。
また申請忘れで貰えるはずだったキャッシュバックが貰えなかったなんて人も多々います。契約してからしばらく後。しかも申請可能なのは2週間だけとなっているので申請忘れには特に注意が必要です。
契約期間、違約金
一般的な光回線の契約期間は2年となっていますが、おてがる光のように契約期間の縛りがないものもあれば、So-net光プラスのように3年と長い場合もあります。
契約期間の縛りがないものは月額料金が高いorキャッシュバックがないケースが多く、一方で契約期間の縛りがあるものは月額料金が安かったり、高額なキャッシュバックが設定されているケースが多いです。
違約金含めてチェックしておきましょう。
光回線 | 回線種別 | 契約 期間 ※1 |
違約金 |
ドコモ光 | 光コラボ | 2年 | 戸建て:13,000円 マンション:8,000円 |
auひかり | auひかり | (戸)3年 (マ)2年 |
戸建て:15,000円 マンション:7,000円 |
ソフトバンク光 | 光コラボ | 2年 | 9,500円 |
NURO光 | NURO光 | 2年 | 9,500円 |
So-net光 プラス |
光コラボ | 3年 | 20,000円 |
おてがる光 | 光コラボ | なし | なし |
OCN光 | 光コラボ | 2年 | 5000円 |
exciteMEC光 | 光コラボ | なし | なし |
BB.excite光Fit | 光コラボ | なし | なし |
DTI光 | 光コラボ | なし | なし |
※1:光回線によって契約期間が選べるものもあるが、ここでは月額料金が最も安いものを記載
工事費用
光回線を導入する為には開通工事が必要となり、工事の費用が必要となります。そしてその工事費用はサービスによって異なり、1万円程度から高いと5万円程度かかってしまうものもあるので注意が必要です。
ただサービスによってはキャンペーンにより無料としていたり、工事費用を分割払いにしてその料金を毎月月額料金から割り引き「実質無料」としているところもあります。
光回線 | 回線種別 | 工事費用 (※1) |
割引 |
ドコモ光 | 光コラボ | 戸建:18,000円 マンション:15,000円 |
・工事費無料キャンペーン終了 |
auひかり | auひかり | 戸建:37,500円 マンション:30,000円 |
・24ヶ月分の割引で実質無料 ・戸建ての場合は電話加入要 |
ソフトバンク光 | 光コラボ | 新規:24,000円 宅内工事:9,600円 |
・キャッシュバックで 全額負担 |
NURO光 | NURO光 | 40,000円 | ・30ヶ月分の割引で 実質無料 |
So-net光 プラス |
光コラボ | 24,000円 | ・戸建て60カ月、 マンション48カ月分の 割引で実質無料 |
おてがる光 | 光コラボ | 戸建:18,000円 マンション:15,000円 |
・戸建て36回、マンション30回の 分割払い ・5,000円(500円×10カ月)の割引 |
OCN光 | 光コラボ | 戸建:18,000円 マンション:15,000円 |
なし |
exciteMEC光 | 光コラボ | 戸建:18,000円 マンション:15,000円 |
なし |
BB.excite光Fit | 光コラボ | 戸建:18,000円 マンション:15,000円 |
30カ月の分割払い |
DTI光 | 光コラボ | 戸建:18,000円 マンション:15,000円 |
なし |
※1:土日祝や夜間工事などで発生する追加工事料は含まれない金額
「実質無料」のところは注意が必要。もし工事費用の分割が終わらないうちに解約すると、残り工事費用を一括で請求されてしまうからです。
たとえばNURO光だと工事費用は40,000円で30カ月払い。毎月1,333円かかるところをその分割り引いてくれて実質無料となります。
しかしもし契約期間の2年ちょうどで解約してしまうと、6カ月分の工事費用の支払いが完了していない扱いとなる為、約8,000円の支払いが必要となってしまいます。
もしも1年で解約するとなると、違約金9,500円に加えて未払いの18か月分の工事費用である24,000円の支払いが必要となり、あわせて33,500円も支払わなければいけなくなるということです。
通信量
光回線=インターネットは使い放題と考えている人が多いかもしれませんが、利用した通信量で料金が変わる「従量課金制」を導入しているものもあります。
たとえばBB.excite光 Fit。
【BB.excite光 Fitの料金体系】
通信容量 | 料金(戸建て) | 料金(マンション) |
0~30GB | 3,200円 | 2,400円 |
30GB~200GB | 3,900円 | 3,100円 |
200GB~500GB | 4,600円 | 3,800円 |
500GB以上 | 5,300円 | 3,800円 |
使った通信量が少なければ他の光回線に比べてかなり安くなり、また500GB以上使ったとしても他の光回線に比べて極端に高いというわけではありません。
そもそも200GBを超えるまで使っているという人はそうそういないでしょう。一人暮らしなら30GBもいってないなんて人も少なくないはずです。
たとえばYoutubeの高画質(720p)だと1Gbpsで1.5時間程度。200GBだと150時間となり、1日5時間も視聴することができるということになります。中画質(360p)であれば倍の300時間、1日10時間も視聴することが可能です。
一人暮らしで自分しかネットを使わない人、そもそもあまりネットを使っていない人はこのタイプの光回線の方が安く使うことができるのでおすすめです。
通信速度
一般的な光回線の最大通信速度は下りで1Gbps(NURO光は2Gbps)。ただこの数値はあくまで理論上の数値であり、実測値はこの値よりもかなり低い通信速度となります。
ただ基本的には実測値で100Mbps程度の速度があれば十分快適に利用することができる為、動画視聴やSNS、書籍類のダウンロードやオンラインゲームなどであれば十分です。
昨今は各社で最大通信速度が10Gbpsなどのプランがでていますが、その分月額料金がかなり高くなってしまう為、わざわざそのプランを選択する必要性がある人はほとんどいないでしょう。
なお通信速度に関しては、どの光回線サービスかよりも回線やプロバイダの混雑具合、モデムやルーター、ケーブルの問題が大きく影響します。
プロバイダの混雑については、IPv6に対応しているプロバイダを選ぶことが重要。この接続方式は回線が混雑するポイントを通過しないように自動でしてくれる為、夜や土日など回線が混雑する時間帯でも快適な通信ができるようになっています。

またモデムやルーター、ケーブルも速度に大きく影響します。古いものを使っていると、それが原因で通信速度が遅くなってしまうので注意してください。
光回線 | 最大通信速 (下り) |
プロバイダ | IPv6対応 |
ドコモ光 | 1Gbps | 24社から選択 | 〇 |
auひかり | 1Gbps | 7社から選択 | 〇 |
ソフトバンク光 | 1Gbps | Yahoo!BB | 〇 |
NURO光 | 2Gbps | So-net | 〇 |
So-net光 プラス |
1Gbps | So-net | 〇 |
おてがる光 | 1Gbps | おてがる光 | 〇 |
OCN光 | 1Gbps | OCN | 〇 |
exciteMEC光 | 1Gbps | BB.excite | 〇 |
BB.excite光Fit | 1Gbps | BB.excite | 〇 |
DTI光 | 1Gbps | DTI | 〇 |
利用しているスマホ
ドコモのスマホを使っている人がドコモ光を利用すると、プランによってスマホ代が最大月1,000円が割引されるなど、光回線とスマホには「セット割」というものがあります。
しかも割引は複数回線での適用が可能となっている為、家族で同じ会社のスマホを使っている場合はかなりお得になります。
たとえば家族4人でドコモのスマホを利用していたとすると、最大月4,000円もの割引となります。ドコモ光マンションタイプが4,000円ですから、割引額と相殺されて実質無料で使えるようになるということです。
月額料金やキャッシュバックでは他社の方が優れていたとしても、セット割を適用すると逆転する場合がありますから、特にキャリア(ドコモ、ソフトバンク、au)のスマホを利用している人は検討が必要です(下記で詳しく紹介しています(見出しに飛ぶ))
【セット割一覧表】
光回線 | 対象スマホ | セット割 | プラン条件 |
ドコモ光 | ドコモ | 最大月1,000円 20回線まで |
ギガホ:1,000円 ギガライト3GB以上:1,000円 ギガライト1GB~3GB:500円 |
auひかり | au | 最大月1,000円 10回線まで |
データMAX:1,000円 ピタットプラン1~7GB:500円 |
ソフトバンク光 | ソフト バンク |
最大月1,000円 10回線まで |
オプション加入(※1) データプランメリハリ:1,000円 データプランフィット:1,000円 |
NURO光 | ソフト バンク |
最大月1,000円 10回線まで |
オプション加入(※1) データプランメリハリ:1,000円 データプランフィット:1,000円 |
So-net光 プラス |
au | 最大月1,000円 10回線まで |
データMAX:1,000円 ピタットプラン1~7GB:500円 |
おてがる光 | なし | なし | ー |
OCN光 | OCN モバイル ONE |
200円 5回線まで |
なし |
excite MEC光 |
なし | なし | ー |
BB. excite光 Fit |
なし | なし | ー |
DTI光 | DTI SIM | 1500円 1回線まで |
なし |
au | 最大月1,200円 1回線まで |
LTEフラット:1,200円 データMAX:500円 カケホ+ピタットプラン:500円 |
※1:光BBユニットレンタル、Wi-Fiマルチパック、BBフォンまたはホワイト光電話または光電話(N)+BBフォンのいずれかのオプションの加入が必要
対象スマホを持っていても、適用条件を満たさないプランに加入していると割引が受けられない為、必ずお得になるとは限らないという点には注意が必要です。
たとえばドコモのスマホを持っているけど割引額が500円しかないのでドコモ光ではなく他の光回線を使った方がTOTALでは安くなるということもあるのです。
なおauスマホは上記以外でも様々な光回線で割引があるので下記記事もチェックしてみてください。

設備撤去料
一部の光回線では解約した場合に高額な「設備撤去料」がかかってしまう場合があります。
光回線 | 回線種別 | 設備撤去料 |
ドコモ光 | 光コラボ | 0円 |
auひかり | auひかり | ホーム:28,800円 マンション:0円 |
ソフトバンク光 | 光コラボ | 0円 |
NURO光 | NURO光 | 0円(※1) |
So-net光 プラス |
光コラボ | 0円 |
おてがる光 | 光コラボ | 0円 |
OCN光 | 光コラボ | 0円 |
exciteMEC光 | 光コラボ | 0円 |
BB.excite光Fit | 光コラボ | 0円 |
DTI光 | 光コラボ | 0円 |
※1:希望があれば10,000円での撤去も可能
auひかりは、マンションタイプでは撤去工事費用がかからないものの、ホームタイプの場合は28,800円とかなり高額な撤去費用がかかるので注意が必要です。
全チェックポイント一覧表
これまで紹介した内容について、一覧表にまとめています。
なお光回線サービスは100社以上あり、全てを記事内で紹介することは不可能な為、本記事では主要なものに加え、料金面等でお得なものを当サイトで抽出した上で紹介しています。
光回線 | 回線 種別 |
月額料金 (戸建て) |
最大 キャッシュ バック |
契約期間 | 違約金 | セット割 対象スマホ |
設備 撤去料 |
ドコモ光 | 光コラボ | 【戸建】 5,200円~ 【マンション】 4,000円~ |
20,000円 +dポイント 2000pt |
2年 | 【戸建】 13,000円 【マンション】 8,000円 |
ドコモ | 0円 |
auひかり | auひかり | 【戸建】 4,900円~ 【マンション】 3,800円~ |
52,000円 | 3年 | 15,000円 | au | 【戸建】 28,800円 【マンション】 0円 |
ソフト バンク光 |
光コラボ | 【戸建】 5,200円 【マンション】 3,800円 |
【戸建】 56,000円 【マンション】 46,000円 |
2年 | 9,500円 | ソフト バンク |
0円 |
NURO光 | NURO光 | 【戸建】 4,743円 【マンション】 4,743円 |
45,000円 | 2年 | 9,500円 | ソフト バンク |
0円(※1) |
So-net光 プラス |
光コラボ | 【戸建】 1~24ヶ月:3,480円 25ヶ月~:5,580円 【マンション】 1~24ヶ月:2,480円 25ヶ月~:4,480円 |
なし | 3年 | 20,000円 | au | 0円 |
おてがる光 | 光コラボ | 【戸建】 4,280円 【マンション】 3,280円~ |
なし | なし | なし | なし | 0円 |
OCN光 | 光コラボ | 【戸建】 5,100円~ 【マンション】 3,600円~ |
22,000円 | 2年 | 5000円 | OCN モバイル ONE |
0円 |
excite MEC光 |
光コラボ | 【戸建】 1年目:4,030円 2年目~:4,500円 【マンション】 1年目:3,050円 2年目~:3,500円 |
なし | なし | なし | なし | 0円 |
BB. excite光 Fit※1 |
光コラボ | 【戸建】 3,200円~ 【マンション】 2,400円~ |
なし | なし | なし | なし | 0円 |
DTI光 | 光コラボ | 【戸建】 4,800円~ 【マンション】 3,610円~ |
19,000円 | なし | なし | DTI SIM au |
0円 |
※1:使用通信料による従量課金制(戸建てタイプ:~30GBで3,200円、~200GBで3,900円、~500GBで4,600円、500GB~で5,300円)
この結果を踏まえて、おすすめの各利用スマホ別におすすめのランキングを紹介しています。
すぐに確認したい方はそちらをチェックしてみてください。
利用スマホ別おすすめ光回線を確認する
【戸建て用】
【アパート・マンション用】
光回線の料金シミュレーション(戸建て)
ではここからは、具体的に利用年数ごとにどれくらいの費用がかかるかを計算していきます。
- 初期手数料
- 月額利用料
- 工事費用
- キャッシュバック
- 解約時の工事費用残債
- 解約時の違約金(契約年数以外での解約時)
- 設備撤去料
なお、計算は以下の条件で実施します。
・オプションは解約可能なタイミングで解約する
・BB.excite光Fitは200GB以内の料金を利用
新規開通(他回線からの乗り換えを含む)
新規開通もしくは、auひかりから光コラボ(フレッツ光回線)やNURO光などの他回線から乗り換えをした場合の総額費用は、以下の通りとなりました。
サービス | 回線 | 契約 年数 |
1年で 解約 |
2年で 解約 |
3年で 解約 |
4年で 解約 |
5年~ | 10年~ |
フレッツ光 | 2年 | 86,400円 | 135,800円 | 211,200円 | 260,600円 | 323,000円 | 635,000円 | |
フレッツ光 | 2年 | 30,900円 | 71,800円 | 143,700円 | 196,600円 | 259,000円 | 571,000円 | |
auひかり | 3年 | 92,000円 | 150,500円 | 192,800円 | 265,100円 | 307,400円 | 601,400円 | |
NURO光 | 2年 | 49,725円 | 81,133円 | 138,248円 | 185,664円 | 242,580円 | 527,160円 | |
フレッツ光 | 3年 | 83,960円 | 120,920円 | 163,080円 | 245,240円 | 287,400円 | 622,200円 | |
フレッツ光 | なし | 66,360円 | 117,720円 | 169,080円 | 220,440円 | 271,800円 | 528,600円 | |
フレッツ光 | 2年 | 46,200円 | 96,400円 | 168,600円 | 218,800円 | 280,000円 | 586,000円 | |
excite光 MEC |
フレッツ光 | なし | 70,360円 | 124,360円 | 178,360円 | 232,360円 | 286,360円 | 556,360円 |
フレッツ光 | なし | 68,800円 | 115,600円 | 162,400円 | 209,200円 | 256,000円 | 490,000円 | |
DTI光 | フレッツ光 | なし | 60,900円 | 118,500円 | 176,100円 | 233,700円 | 291,300円 | 579,300円 |
キャッシュバック額が多いソフトバンク光やNURO光の安さが目立っています。
違約金が発生しないタイミングで解約する場合はもちろんですが、違約金が発生するタイミングであっても、違約金自体が9,500円と比較的安い為、総額でみると大きな影響はありません。
ただ、5年・10年と長い期間利用することを想定した場合だとBB.excite光Fitやおてがる光も価格的な優位性が生まれてきています。
特にBB.exciteFitは200GBまでの利用を想定して算出しましたが、30GB以内の月があればその分安くなりますから、もっと安く抑えることが想定され、一人暮らしの人など利用人数が少ない人やそこまでたくさんの容量を使わない人には特におすすめです。
転用・事業者変更の場合(現在フレッツ光回線を利用している)
フレッツ光から光コラボへの転用、光コラボから光コラボへの事業者変更の場合は以下の通りとなっています(auひかり、NURO光は新規開通と同じ)。
転用や事業者変更の場合、工事費用が0円~2000円程度と安いというメリットがあるものの、キャッシュバックが減額されたり、工事費用無料キャンぺーンの恩恵がなくなったりしてしまうデメリットがあります。
サービス | 回線 | 契約 年数 |
1年で 解約 |
2年で 解約 |
3年で 解約 |
4年で 解約 |
5年~ | 10年~ |
フレッツ光 | 2年 | 68,400円 | 117,800円 | 193,200円 | 242,600円 | 305,000円 | 617,000円 | |
フレッツ光 | 2年 | 39,900円 | 92,800円 | 164,700円 | 217,600円 | 280,000円 | 592,000円 | |
auひかり | 3年 | 92,000円 | 150,500円 | 192,800円 | 265,100円 | 307,400円 | 601,400円 | |
NURO光 | 2年 | 49,725円 | 81,133円 | 138,248円 | 185,664円 | 242,580円 | 527,160円 | |
フレッツ光 | 3年 | 64,760円 | 106,520円 | 153,480円 | 240,440円 | 287,400円 | 622,200円 | |
フレッツ光 | なし | 55,360円 | 106,720円 | 158,080円 | 209,440円 | 260,800円 | 517,600円 | |
フレッツ光 | 2年 | 30,200円 | 80,400円 | 152,600円 | 202,800円 | 264,000円 | 570,000円 | |
excite光 MEC |
フレッツ光 | なし | 49,400円 | 103,400円 | 157,700円 | 211,400円 | 265,400円 | 535,400円 |
フレッツ光 | なし | 46,800円 | 93,600円 | 140,400円 | 187,800円 | 234,000円 | 468,000円 | |
DTI光 | フレッツ光 | なし | 60,400円 | 118,000円 | 175,600円 | 233,200円 | 290,800円 | 578,800円 |
ソフトバンク光はキャッシュバックが減額されることもあり、新規開通の場合に比べるとそこまで安くありません。
NURO光はフレッツ光とは別回線の為、影響なし。安く利用できることがわかりますね。
長期的に考えた場合はおてがる光やBB.excite光Fitなど月額料金が安いタイプは乗り換えの時にだいぶお得に使えることがわかります。
これらは新規の場合だとキャッシュバックがない、工事費用も無料にならないといったデメリットがあったものの、転用や事業者変更の場合だとその費用がなくなる為、月額料金の低さが顕著にでた為です。
光回線の料金シミュレーション(マンションなどの集合住宅)
続いて同じ条件でマンションなどの集合住宅の場合を見てみましょう。
なお、auひかりのマンションタイプには複数の料金設定がある為、ここでは最も一般的な「マンションギガ(月額4,050円)」を用いて算出しています。
新規開通(他回線からの乗り換えを含む)
新規開通もしくは、auひかりから光コラボ(フレッツ光回線)やNURO光などの他回線から乗り換えをした場合の総額費用は、以下の通りとなりました。
サービス | 回線 | 契約 年数 |
1年で 解約 |
2年で 解約 |
3年で 解約 |
4年で 解約 |
5年~ | 10年~ |
フレッツ光 | 2年 | 64,000円 | 104,000円 | 160,000円 | 200,000円 | 248,000円 | 488,000円 | |
フレッツ光 | 2年 | 24,100円 | 48,200円 | 103,300円 | 139,400円 | 185,000円 | 413,000円 | |
auひかり | 3年 | 23,600円 | 50,200円 | 105,800円 | 147,400円 | 196,000円 | 439,000円 | |
NURO光 | 2年 | 42,789円 | 47,281円 | 77,480円 | 97,980円 | 127,980円 | 277,980円 | |
フレッツ光 | 3年 | 70,760円 | 94,520円 | 122,280円 | 190,040円 | 223,800円 | 492,600円 | |
フレッツ光 | なし | 51,360円 | 90,720円 | 130,080円 | 169,440円 | 208,800円 | 405,600円 | |
フレッツ光 | 2年 | 35,100円 | 67,300円 | 121,500円 | 153,700円 | 196,900円 | 412,900円 | |
excite光 MEC |
フレッツ光 | なし | 55,660円 | 97,660円 | 139,660円 | 181,660円 | 223,660円 | 433,660円 |
フレッツ光 | なし | 56,200円 | 93,400円 | 130,600円 | 167,800円 | 205,000円 | 391,000円 | |
DTI光 | フレッツ光 | なし | 46,500円 | 89,700円 | 132,900円 | 176,100円 | 219,300円 | 435,300円 |
NURO光はマンションタイプの場合、月額が2500円と他社に比べても非常に安く、さらにキャッシュバックや工事費実質無料キャンペーンもあるので、頭一つとびぬけています。
ただ、NURO光のマンションタイプはそのマンションに設備が導入されていることが必須。正直まだ導入されているところはかなり少ない為、安いから利用したいと思っても残念ながら利用できないケースがほとんどです。
NURO光を除くと、利用年数が少ない場合はauひかりやソフトバンク光などキャッシュバックが大きいもの、利用年数が多い場合はおてがる光やBB.excite光Fitなど月額料金が安いものがお得となっています。
戸建ての場合には高かったauひかりですが、その原因は設備撤去費用(28,800円)。マンションタイプであれば解約時にそれがかからない為、違約金がかからない3年のタイミングであればNURO光に次ぐ安さとなっています。
転用・事業者変更の場合(現在フレッツ光回線を利用している)
フレッツ光から光コラボへの転用、光コラボから光コラボへの事業者変更の場合、工事費用・キャッシュバック額が大きく変わるので注意が必要が必要です。
サービス | 回線 | 契約 年数 |
1年で 解約 |
2年で 解約 |
3年で 解約 |
4年で 解約 |
5年~ | 10年~ |
フレッツ光 | 2年 | 49,000円 | 89,000円 | 14,5000円 | 185,000円 | 233,000円 | 473,000円 | |
フレッツ光 | 2年 | 33,100円 | 69,200円 | 124,300円 | 160,400円 | 206,000円 | 434,000円 | |
auひかり | 3年 | 23,600円 | 50,200円 | 105,800円 | 147,400円 | 196,000円 | 439,000円 | |
NURO光 | 2年 | 42,789円 | 47,281円 | 77,480円 | 97,980円 | 127,980円 | 277,980円 | |
So-net光 プラス |
フレッツ光 | 3年 | 52,760円 | 82,520円 | 116,280円 | 190,040円 | 223,800円 | 492,600円 |
フレッツ光 | なし | 43,360円 | 82,720円 | 122,080円 | 161,440円 | 200,800円 | 397,600円 | |
フレッツ光 | 2年 | 22,100円 | 54,300円 | 108,500円 | 140,700円 | 183,900円 | 399,900円 | |
excite光 MEC |
フレッツ光 | なし | 37,400円 | 79,400円 | 121,400円 | 163,400円 | 205,400円 | 415,400円 |
フレッツ光 | なし | 37,200円 | 74,400円 | 111,600円 | 148,800円 | 183,000円 | 372,000円 | |
DTI光 | フレッツ光 | なし | 46,000円 | 89,200円 | 132,400円 | 175,600円 | 218,800円 | 434,800円 |
新規の時同様、NURO光の安さが目立ちます。もし導入可能なマンションに住んでいるのであれば最もおすすめです。
他では、利用年数が短いのであればauなどキャッシュバックが多いところ、利用年数が多いならBB.excite光Fitやおてがる光など月額料金が安いところを選ぶのがお得であることがわかります。
スマホとのセット割についてさらに詳細チェック
プランによってはスマホ代が1台あたり月額1,000円安くなるセット割。この割引を使うと使用台数によっては大幅に安くなりますから無視することはできません。
細かい数値は下記で戸建て・集合住宅それぞれで紹介していますが、結論から言うと以下の通りです。
スマホの 割引額 |
利用台数 | 選ぶ光回線 |
500円 以下 |
500円割引1回線 | 他の光回線と料金比較 |
1,000円 | 1,000円割引1回線 or 500円割引2回線 |
【5年以上使う場合】 →セット割がある光回線 【4年以下の場合】 →他の料金と比較 |
2,000円 以上 |
1,000円割引2回線 or 500円割引4回線 |
セット割がある光回線 |
2,000円以上の割引がある場合や、1,000円の割引があって5年以上その光回線を利用していく予定の場合は、セット割がある光回線を選ぶのがお得。
一方で500円以下の割引しかない場合、1,000円で利用年数が4年未満の場合は割引後でも他の光回線の料金より高い場合がありますので比較が必要です。
ちなみに1回線で1,000円の割引となる為には、各社ともにデータ容量の多くて料金が高いプランに加入する必要があります。2,000円の割引とする為にはそれが2回線必要。実はそこそこハードルが高いです。
なお下記で紹介する料金は正確にはスマホ代が割り引かれるものの、ここではわかりやすいように光回線の料金から引いています。
また、auやソフトバンクのセット割を摘要する場合、電話オプション(500円)の加入が必須となっていますので注意してください。
戸建ての場合(新規)
②:月2,000円割引(1,000円割引×2回線or500円割引4回線)
③:月200円割引(200円割引×1回線)
④:月1,200円割引(1,200円割引×1回線)
サービス | 対象 スマホ |
1年で 解約 |
2年で 解約 |
3年で 解約 |
4年で 解約 |
5年 時点 |
10年 時点 |
ドコモ | 86,400円 ①74,400円 ②62,400円 |
135,800円 ①111,800円 ②87,800円 |
211,200円 ①175,200円 ②139,200円 |
260,600円 ①212,600円 ②164,600円 |
323,000円 ①263,000円 ②203,000円 |
635,000円 ①515,000円 ②395,000円 |
|
ソフト バンク |
30,900円 ①18,900円 ②6,900円 |
71,800円 ①47,800円 ②23,800円 |
143,700円 ①107,700円 ②71,700円 |
196,600円 ①148,600円 ②100,600円 |
259,000円 ①199,000円 ②139,000円 |
571,000円 ①451,000円 ②331,000円 |
|
au | 92,000円 ①80,000円 ②68,000円 |
150,500円 ①136,500円 ②112,500円 |
192,800円 ①156,800円 ②120,800円 |
265,100円 ①217,100円 ②168,100円 |
307,400円 ①247,400円 ②187,400円 |
601,400円 ①481,400円 ②361,400円 |
|
ソフト バンク |
49,725円 ①37,725円 ②25,725円 |
81,133円 ①57,133円 ②33,133円 |
138,248円 ①102,248円 ②66,248円 |
185,664円 ①137,664円 ②89,664円 |
242,580円 ①182,580円 ②122,580円 |
527,160円 ①407,160円 ②287,160円 |
|
au | 83,960円 ①71,960円 ②59,960円 |
120,920円 ①96,920円 ②72,920円 |
163,080円 ①127,080円 ②91,080円 |
245,240円 ①197,240円 ②149,240円 |
287,400円 ①227,400円 ②167,400円 |
622,200円 ①502,200円 ②382,200円 |
|
なし | 66,360円 | 117,720円 | 169,080円 | 220,440円 | 271,800円 | 528,600円 | |
OCN モバイル ONE |
46,200円 ③43,800円 |
96,400円 ③91,600円 |
168,600円 ③161,400円 |
218,800円 ③209,200円 |
280,000円 ③268,000円 |
586,000円 ③562,000円 |
|
ビッグ ローブ光 |
au | 74,160円 ④59,760円 |
130,320円 ④106,320円 |
166,480円 ④123280円 |
245,040円 ④187,440円 |
284,800円 ④212,800円 |
583,600円 ④439,600円 |
excite光 MEC |
なし | 70,360円 | 124,360円 | 178,360円 | 232,360円 | 286,360円 | 556,360円 |
なし | 68,800円 | 115,600円 | 162,400円 | 209,200円 | 256,000円 | 490,000円 | |
DTI光 | au | 60,900円 ④46,500円 |
118,500円 ④89,700円 |
176,100円 ④132,900円 |
233,700円 ④176,100円 |
291,300円 ④21,9300円 |
579,300円 ④435,300円 |
戸建ての場合(転用・事業者変更)
②:月2,000円割引(1,000円割引×2回線or500円割引4回線)
③:月200円割引(200円割引×1回線)
④:月1,200円割引(1,200円割引×1回線)
サービス | 対象 スマホ |
1年で 解約 |
2年で 解約 |
3年で 解約 |
4年で 解約 |
5年 時点 |
10年 時点 |
ドコモ | 68,400円 ①56,400円 ②44,400円 |
117,800円 ①93,800円 ②69,800円 |
193,200円 ①157,200円 ②121,200円 |
242,600円 ①194,600円 ②146,600円 |
305,000円 ①245,000円 ②185,000円 |
617,000円 ①497,000円 ②377,000円 |
|
ソフト バンク |
39,900円 ①27,900円 ②15,900円 |
92,800円 ①68,800円 ②44,800円 |
164,700円 ①128,700円 ②92,700円 |
217,600円 ①169,600円 ②121,600円 |
280,000円 ①220,000円 ②160,000円 |
592,000円 ①472,000円 ②352,000円 |
|
au | 92,000円 ①80,000円 ②68,000円 |
150,500円 ①126,500円 ②102,500円 |
192,800円 ①156,800円 ②120,800円 |
265,100円 ①217,100円 ②169,100円 |
307,400円 ①247,400円 ②187,400円 |
601,400円 ①481,400円 ②361,400円 |
|
ソフト バンク |
49,725円 ①37,725円 ②25,725円 |
81,133円 ①57,133円 ②33,133円 |
138,248円 ①102,248円 ②66,248円 |
185,664円 ①137,664円 ②89,664円 |
242,580円 ①182,580円 ②122,580円 |
527,160円 ①407,160円 ②287,160円 |
|
au | 64,760円 ①52,760円 ②40,760円 |
106,520円 ①82,520円 ②58,520円 |
153,480円 ①117,480円 ②81,480円 |
240,440円 ①192,440円 ②144,440円 |
287,400円 ①227,400円 ②167,400円 |
622,200円 ①502,200円 ②382,200円 |
|
なし | 55,360円 | 106,720円 | 158,080円 | 209,440円 | 260,800円 | 517,600円 | |
OCN モバイル ONE |
30,200円 ③27,800円 |
80,400円 ③75,600円 |
152,600円 ③145,400円 |
202,800円 ③193,200円 |
264,000円 ③252,000円 |
570,000円 ③546,000円 |
|
ビッグ ローブ光 |
au | 74,760円 ④60,360円 |
134,520円 ④105,720円 |
174,280円 ④131,080円 |
254,040円 ④196,440円 |
293,800円 ④221,800円 |
592,600円 ④448,600円 |
excite光 MEC |
なし | 49,400円 | 103,400円 | 157,700円 | 211,400円 | 265,400円 | 535,400円 |
なし | 46,800円 | 93,600円 | 140,400円 | 187,800円 | 234,000円 | 468,000円 | |
DTI光 | au | 60,400円 ④46,000円 |
118,000円 ④89,200円 |
175,600円 ④132,400円 |
233,200円 ④175,600円 |
290,800円 ④218,800円 |
578,800円 ④434,800円 |
マンションの場合(新規)
②:月2,000円割引(1,000円割引×2回線or500円割引4回線)
③:月200円割引(200円割引×1回線)
④:月1,200円割引(1,200円割引×1回線)
サービス | 対象 スマホ |
1年で 解約 |
2年で 解約 |
3年で 解約 |
4年で 解約 |
5年 時点 |
10年 時点 |
ドコモ | 64,000円 ①52,000円 ②40,000円 |
104,000円 ①80,000円 ②56,000円 |
160,000円 ①124,000円 ②88,000円 |
200,000円 ①152,000円 ②104,000円 |
248,000円 ①188,000円 ②128,000円 |
488,000円 ①368,000円 ②248,000円 |
|
ソフト バンク |
24,100円 ①12,100円 ②100円 |
48,200円 ①24,200円 ②200円 |
103,300円 ①67,300円 ②31,300円 |
139,400円 ①91,400円 ②43,440円 |
185,000円 ①125,000円 ②65,000円 |
413,000円 ①293,000円 ②173,000円 |
|
au | 23,600円 ①11,600円 ②-400円 |
50,200円 ①26,200円 ②2,200円 |
105,800円 ①69,800円 ②33,800円 |
147,400円 ①99,400円 ②51,400円 |
196,000円 ①136,000円 ②76,000円 |
439,000円 ①319,000円 ②199,000円 |
|
ソフト バンク |
42,789円 ①30,789円 ②18,789円 |
47,281円 ①23,281円 ②-719円 |
77,480円 ①41,480円 ②5,480円 |
97,980円 ①49,980円 ②1,980円 |
127,980円 ①67,980円 ②7,980円 |
277,980円 ①157,980円 ②37,980円 |
|
au | 70,760円 ①58,760円 ②46,760円 |
94,520円 ①70,520円 ②46,520円 |
122,280円 ①86,280円 ②50,280円 |
190,040円 ①142,040円 ②94,040円 |
223,800円 ①163,800円 ②103,800円 |
492,600円 ①372,600円 ②252,600円 |
|
なし | 51,360円 | 90,720円 | 130,080円 | 169,440円 | 208,800円 | 405,600円 | |
OCN モバイル ONE |
35,100円 ③32,700円 |
67,300円 ③62,500円 |
121,500円 ③114,300円 |
153,700円 ③144,100円 |
196,900円 ③184,900円 |
412,900円 ③388,900円 |
|
ビッグ ローブ光 |
au | 59,160円 ④44,760円 |
103,320円 ④74,520円 |
127,480円 ④84,280円 |
194,040円 ④136,440円 |
221,800円 ④149,800円 |
460,600円 ④316,600円 |
excite光 MEC |
なし | 55,660円 | 97,660円 | 139,660円 | 181,660円 | 223,660円 | 433,660円 |
なし | 56,200円 | 93,400円 | 130,600円 | 167,800円 | 205,000円 | 391,000円 | |
DTI光 | au | 46,500円 ④32,100円 |
89,700円 ④60,900円 |
132,900円 ④89,700円 |
176,100円 ④118,500円 |
219,300円 ④147,300円 |
435,300円 ④291,300円 |
マンションの場合(転用・事業者変更)
②:月2,000円割引(1,000円割引×2回線or500円割引4回線)
③:月200円割引(200円割引×1回線)
④:月1,200円割引(1,200円割引×1回線)
サービス | 対象 スマホ |
1年で 解約 |
2年で 解約 |
3年で 解約 |
4年で 解約 |
5年 時点 |
10年 時点 |
ドコモ | 49,000円 ①37,000円 ②25,000円 |
89,000円 ①65,000円 ②41,000円 |
145,000円 ①109,000円 ②73,000円 |
185,000円 ①137,000円 ②89,000円 |
233,000円 ①173,000円 ②113,000円 |
473,000円 ①353,000円 ②233,000円 |
|
ソフト バンク |
33,100円 ①21,100円 ②9,100円 |
69,200円 ①45,200円 ②21,200円 |
124,300円 ①88,300円 ②52,300円 |
160,400円 ①112,400円 ②64,400円 |
206,000円 ①146,000円 ②86,000円 |
434,000円 ①314,000円 ②194,000円 |
|
au | 23,600円 ①11,600円 ②-400円 |
50,200円 ①26,200円 ②2,200円 |
105,800円 ①69,800円 ②33,800円 |
147,400円 ①99,400円 ②51,400円 |
196,000円 ①136,000円 ②76,000円 |
439,000円 ①319,000円 ②199,000円 |
|
ソフト バンク |
42,789円 ①30,789円 ②18,789円 |
47,281円 ①23,281円 ②-719円 |
77,480円 ①41,480円 ②5,480円 |
97,980円 ①49,980円 ②1,980円 |
127,980円 ①67,980円 ②7,980円 |
277,980円 ①157,980円 ②37,980円 |
|
au | 52,760円 ①40,760円 ②28,760円 |
82,520円 ①58,520円 ②34,520円 |
116,280円 ①80,280円 ②44,280円 |
190,040円 ①142,040円 ②94,040円 |
223,800円 ①163,800円 ②103,800円 |
492,600円 ①372,600円 ②252,600円 |
|
なし | 43,360円 | 82,720円 | 122,080円 | 161,440円 | 200,800円 | 397,600円 | |
OCN モバイル ONE |
22,100円 ③19,700円 |
54,300円 ③49,500円 |
108,500円 ③101,300円 |
140,700円 ③131,100円 |
183,900円 ③171,900円 |
399,900円 ③375,900円 |
|
ビッグローブ光 | au | 59,160円 ④44,760円 |
103,320円 ④74,520円 |
127,480円 ④84,280円 |
194,040円 ④136,440円 |
221,800円 ④149,800円 |
460,600円 ④316,600円 |
excite光 MEC |
なし | 55,660円 | 97,660円 | 139,660円 | 181,660円 | 223,660円 | 433,660円 |
なし | 37,200円 | 74,400円 | 111,600円 | 148,800円 | 183,000円 | ,000円
372 |
|
DTI光 | au | 46,000円 ④31,600円 |
89,200円 ④60,400円 |
132,400円 ④89,200円 |
175,600円 ④118,500円 |
218,800円 ④146,800円 |
434,800円 ④290,800円 |
光回線おすすめランキング(戸建て)
ではここからは、上記の結果を踏まえて光回線でおすすめなものを、利用しているスマホ及び想定利用年数別に紹介していきます。
ドコモのスマホを使っている人(戸建て)
まずは戸建てに住んでいてドコモのスマホを使っている人向けのおすすめ光回線です。
2、3年だけ使う予定
- ❶ドコモ光
※2,000円以上のセット割が適用される場合 - ❷ソフトバンク光
- ❸NURO光
ドコモ光は2,000円以上(1,000円割引×2回線or500円割引×4回線)のセット割が適用されるのであれば最優先。
・5G/4Gギガホ…1,000円割引
・5G/4Gギガライト…500円割引
セット割がない場合はもっと安い他社がありますが、もし家族でドコモのスマホを持っていて2回線以上適用されるのであれば、最もお得に使えることになります。
もしプランがセット割適用外、自分一人だけ適用されずに1,000円の割引しかないという場合は「ソフトバンク光」。
キャッシュバック額が大きいソフトバンク光は、契約期間である2年で見ると1,000円のセット割が適用されるドコモ光よりも総額で安くなります。
ドコモ使っているからドコモ光がお得というのは実は大きな間違い。プランや台数次第ではセット割がきかなくても安いものがあるのです。
ドコモ光もソフトバンク光もどちらもフレッツ光回線を使った光コラボ。同じ回線を使るなら安い方が良いですよね。
そしてもう一つおすすめしたいのがNURO光。
NURO光も安いですが総額料金的にはセット割適用時のドコモ光やソフトバンク光に劣っています。ただ、ここのメリットは通信速度。
ドコモ光やソフトバンク光の最大通信速度(下り)が1Gbpsであるのに対し、NURO光は2Gbps。通信速度が速いので、より快適にインターネットを利用することができます。
長期的に使う予定
もししばらくは同じ光回線を使う予定、面倒だから他の光回線の乗り換え等はしないという場合は以下の光回線がおすすめ。
- ❶ドコモ光
※2,000円以上のセット割が適用される場合 - ❷BB.excite光Fit
- ❸おてがる光
セット割による割引はずっと続く為、1,000円だけの割引であっても短期のキャッシュバックや工事費用無料キャンペーンよりもいずれはお得になります。
・5G/4Gギガホ…1,000円割引
・5G/4Gギガライト…500円割引
もし2,000円もの割引があったとすると、他の光回線よりも圧倒的に安くなる(総額だと10年で10万円以上)ので、やはりまずはドコモ光が1番目の選択肢となるでしょう。
プランの都合上で割引が500円以下となるのであれば、BB.excite光Fitもしくはおてがる光。どちらもドコモ光と同じフレッツ光回線を使う光コラボであり、速度面などの心配もありませんし、月額料金が安くて契約期間に定めがないというメリットがあります。
セット割を考えない場合に最も安く使うことができるのはBB.excite光Fit。200GB以内であれば長期的にみると最安ですし、あまり使わない月があればその分さらに安くなります。
一人暮らしの人やそこまで使わないという人ならばこれがおすすめです。
もし無制限に使いたい、容量を気にしたくないという人におすすめなのはおてがる光。
容量制限がない中では長期的に見た場合に非常に安く使うことができます。
auのスマホを使っている人(戸建て)
続いて戸建てに住んでいてauのスマホを使っている人向けのおすすめ光回線です。
2、3年だけ使う予定
- ❶So-net光プラス
※2,000円以上のセット割が適用される場合 - ❷ソフトバンク光
- ❸NURO光
auひかりでもauスマホとのセット割がもちろんありますが、戸建ての場合は高額な撤去費用がかかる為、同じくセット割があるSo-net光プラスがおすすめ。フレッツ光回線を利用した光コラボなので、全国で導入可能です。
・データMAX5G/4G…1,000円割引
・ピタっとプラン1GB~…500円割引
セット割によるスマホ代2,000円以上の割引があればどの光回線よりも安く利用できます。
セット割が1,000円以下もしくは適用外という場合はソフトバンク光がおすすめ。
セット割の適用がなくても高額なキャッシュバックがある為、2年以内の総額料金を比較すると最安となります。
必ずしもセット割が適用できる光回線が良いというわけではないのです。
ドコモの時同様、NURO光もおすすめ。
2年以内で見るとソフトバンク光よりも総額が若干高くなりますが、3年以降であればソフトバンク光よりも安くなりますし、速度も最大2Gbps(ソフトバンク光やSo-net光プラスは1Gbps)と速いです。
ただしエリアが限られている、戸建ての場合は工事までに時間がかかるという点に注意が必要です。
長期的に使う予定
- ❶auひかり
※1,000円以上のセット割が適用される場合 - ❷So-net光プラス
※1,000円以上のセット割が適用される場合
- ❸BB.excite光Fit
- ❹おてがる光
長期的に使う場合であればSo-net光プラスよりもauひかりがおすすめです。
So-net光プラスの月額料金は最初は安いものの2年以上でかなり高くなってしまう為、解約時に必要な撤去工事を考慮してもauひかりの方が総額では安くなります。
・データMAX5G/4G…1,000円割引
・ピタっとプラン1GB~…500円割引
もしauのスマホから変える気はない、光回線も同じところを長期的に使うというのであれば、セット割が適用されるauひかりを選んでおきましょう。
ただauひかりはエリアが限られている為、もしauひかり導入不可ならばSo-net光プラス。セット割で月額料金が安くなるのは、長期的に見るよやはり大きなメリットです。
もしセット割適用外の場合や割引額500円以下の場合はドコモの時同様、BB.excite光Fitもしくはおてがる光がおすすめです。
どちらもSo-net光プラスと同じフレッツ光回線を使う光コラボであり、速度面などの心配もありませんし、月額料金が安くて契約期間に定めがないというメリットがあります。
セット割を考えない場合に最も安く使うことができるのはBB.excite光Fit。200GB以内であれば長期的にみると最安ですし、あまり使わない月があればその分さらに安くなります。
一人暮らしの人やそこまで使わないという人ならばこれがおすすめです。
もし無制限に使いたい、容量を気にしたくないという人におすすめなのはおてがる光。
容量制限がない中では長期的に見た場合に非常に安く使うことができます。
ソフトバンクのスマホを使っている人(戸建て)
続いて戸建てに住んでいてソフトバンクのスマホを使っている人向けのおすすめ光回線です。
2、3年だけ使う予定
- ❶ソフトバンク光
- ❷NURO光
高額なキャッシュバックがあり、セット割を考えなくてもそもそも総額でお得なソフトバンク光。
もしセット割があるならばさらに安く利用できるのでかなりおすすめですし、セット割がない場合でも他の光回線より安いのでわざわざ違うのを選ぶ必要がありません。
・データプランメリハリ…1,000円割引
・データプランミニフィット…1,000円割引
フレッツ光回線を利用した光コラボで全国で導入可能となっていますから、1番目の候補となりますね。
NURO光もソフトバンクスマホとのセット割があり、なおかつもともとがお得な光回線。
2年以内だとソフトバンク光よりも若干高いですが、速度面で優位性があるので、速度を求める人はNURO光がおすすめです。
ただしNURO光はエリアが限定されている、工事に時間がかかるという点があるので注意が必要となります。
長期的に使う予定
- ❶NURO光
※1,000円以上のセット割が適用される場合 - ❷ソフトバンク光
※1,000円以上のセット割が適用される場合
- ❸BB.excite光Fit
- ❹おてがる光
長期的に使うことを考えると、セット割による1,000円以上の割引があるならばソフトバンクよりNURO光の方が料金的に安くておすすめ。速度面でも優位性がありますしね。
ただ先ほども述べたように、NURO光はエリアが限定的で工事が混んでいて開通までに時間がかかります。
そういった場合はソフトバンク光でもOK。NURO光より若干高いとは言え、セット割があるなら他の光回線よりも安く利用することができます。
もしセット割適用外の場合や割引額500円以下の場合は他の時同様、BB.excite光Fitもしくはおてがる光がおすすめです。
どちらもソフトバンク光と同じフレッツ光回線を使う光コラボであり、速度面などの心配もありませんし、月額料金が安くて契約期間に定めがないというメリットがあります。
セット割を考えない場合に最も安く使うことができるのはBB.excite光Fit。200GB以内であれば長期的にみると最安ですし、あまり使わない月があればその分さらに安くなります。
一人暮らしの人やそこまで使わないという人ならばこれがおすすめです。
もし無制限に使いたい、容量を気にしたくないという人におすすめなのはおてがる光。
容量制限がない中では長期的に見た場合に非常に安く使うことができます。
格安SIMのスマホを使っている人(戸建て)
続いて戸建てに住んでいて格安SIMなどキャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)以外のスマホを使っている人向けのおすすめ光回線です。
2、3年だけ使う予定
- ❶ソフトバンク光
- ❷NURO光
格安SIMのセット割による割引額はあってもかなり少額なので気にする必要はなく、キャッシュバックが大きいソフトバンク光、NURO光が他の光回線にくらべて安くてお得に利用できます。
光コラボであるソフトバンク光は全国対応可能で、2年以内であれば最安。総額で見ると他の平均額よりも2年で4万円ほど安いです。
3年~5年で見た時に最も安いのがNURO光(2年で解約する場合だとソフトバンクに次いで2番目)。
料金的にお得な上に、速度面の優位性(他の光回線が最大1Gbpsであるのに対してNURO光は2Gbps)もある為、ここ最近ではかなり人気の光回線です。
ただエリアが限定的である上、その人気さから開通工事までに時間がかかってしまうという点は注意が必要です。
長期的に使う予定
- ❶BB.excite光Fit
- ❷おてがる光
セット割がない、かつ長期的に使うという場合であれば月額料金が安い光回線を選ぶのがベスト。
そしてそれがBB.excite光Fitとおてがる光です。
従量課金制であるBB.excite光Fitは30GB以内で3,200円、200GB以内で3,900円という安さであり、一人暮らしの人やあまり自宅で光回線を使わない人には特におすすめの光回線です。
月に200GBなんて、正直なかなか行きませんから、多くの人は他の光回線よりも通信費を抑えることができるはずです。
ただ容量なんて気にしたくない、高画質で動画をたくさん見たいといった人にとってはやはり無制限である方が良いですよね。
そんな人におすすめなのがおてがる光。
月額料金が4,280円と他に比べて最も安く、長期的に使うことを考えると最も安く使える光回線です。
光回線おすすめランキング(マンション)
光回線は戸建てとマンションで料金やキャッシュバックが異なる為、戸建てタイプとは別におすすめのものを紹介していきます。
ドコモのスマホを使っている人(マンション)
まずはドコモのスマホを利用している人向けのおすすめです。
2、3年だけ使う予定
- ❶ドコモ光
※2,000円以上のセット割が適用される場合 - ❷NURO光forマンション
- ❸ソフトバンク光
- ❹auひかり
マンションタイプの場合、ドコモ光は戸建ての時同様、2,000円以上のセット割が適用されるのであればもっともお得に利用することができます。
下記プランで複数回線の利用が必要なので該当する人の割合は低いと思いますが、家族でドコモを使っている人などには良いでしょう。光コラボなので多くのマンションで導入されていますしね。
・5G/4Gギガホ…1,000円割引
・5G/4Gギガライト…500円割引
次におすすめなのがNURO光。月額2,500円と格安で、同一マンションでの利用者が多いとさらに安くなります。
ただあくまでそのマンションにNURO光が導入されていることが条件。現状ではNURO光エリア内であってもマンションには導入されていない場合がほとんどで、利用できないケースがほとんどです。
セット割が1,000円以下でNUROの使用ができない場合はソフトバンク光。
セット割がなくても高額キャッシュバックのおかげで2年以内であれば最も安く利用することができます。
光コラボなので、ほとんどのマンションで導入可能というのも大きな利点です。
もし現在フレッツ光回線、もしくは光コラボを利用しているという場合、ソフトバンク光に申し込んでも転用もしくは事業者変更となるため、キャッシュバックが減額されてauひかりの方が3年で見るとかなり安くなります。
戸建ての時とちがってマンションタイプでは設備撤去費用がかからないのが大きいです。
auひかりはドコモ光やソフトバンク光などの光コラボに比べると導入可能なマンションが少ないですが、最近かなり多くはなってきたので確認してみると良いでしょう。
長期的に利用する場合
- ❶ドコモ光
※1,000円以上のセット割が適用される場合 - ❷NURO光forマンション
- ❸BB.excite光Fit
- ❹おてがる光
マンションを購入したなどの理由で長期的に同じ光回線を利用していく場合、ドコモ光は1,000円でもセット割が適用されれば十分お得。
・5G/4Gギガホ…1,000円割引
・5G/4Gギガライト…500円割引
マンションの場合、NURO光やauひかりだと導入不可である場合が多いです。一方でドコモ光やソフトバンク光などフレッツ光回線を使う光コラボは多くのマンションで導入することができるので、ドコモユーザーにとってはありがたいですよね。
月額料金がとびぬけて安いNURO光ももちろんおすすめ。もし運よく現在住んでいる(もしくは引っ越す)ところでNUROforマンションの導入が可能であれば、ぜひ選びましょう。
導入しやすい光コラボ系で長期的に見てお得なのが戸建ての時と同様でBB.excite光Fitもしくはおてがる光。
キャッシュバックがない、工事費用がかかるといった点から短期間で見ると料金面で利点はないものの、長期的に見ると月額料金の安さが大きなプラスに働きます。
毎月の通信量の利用が200GB以内でよければBB.excite光Fitが安いですが、無制限に使えるおてがる光でも10年で14,000円程度高いですから、たくさん使うかもしれないという人はおてがる光にしておいた方が良さそうです。
auのスマホを使っている人(マンション)
続いてauスマホを使っている人のマンションタイプのおすすめ光回線です。
2、3年だけ使う予定
- ❶auひかり
※500円以上のセット割が適用される場合 - ❷ソフトバンク光
- ❸So-net光プラス
※2,000円以上のセット割が適用される場合 - ❹NURO光forマンション
auひかりは戸建ての時とちがって解約時の撤去費用がかかりません。高額なキャッシュバックがある分、セット割が500円しかなくても総額ではかなり安くなります。
・データMAX5G/4G…1,000円割引
・ピタっとプラン1GB~…500円割引
マンションで導入可能かにもよりますが、もし可能であればauスマホユーザーはauひかりを選ぶと良いでしょう。
ただマンションによってはフレッツ光回線のみしか設備がなく、導入できるのが光コラボだけという場合も少なくありません。
その場合はセット割の割引額に応じてソフトバンク光かSo-net光プラスがおすすめとなります。
まず2,000円以上のセット割が適用されるのであればSo-net光プラス。光コラボ系の中では最安となります。
ただセット割が1,000円以下の場合はソフトバンク光がおすすめです。
セット割の適用がなくても高額なキャッシュバックがある為、2年以内の総額料金を比較するとSo-net光プラスよりも安いです。
月額料金が安いNURO光ももちろんおすすめ。もし導入可能なマンションであれば、auひかりで1,000円以上のセット割がある場合を除いて最も安く利用できます。
長期的に使う予定
- ❶auひかり
※500円以上のセット割が適用される場合 - ❷So-net光プラス
※1,000円以上のセット割が適用される場合
- ❸BB.excite光Fit
- ❹おてがる光
長期的に使う場合であっても、セット割が適用されるなら基本的にはauひかり。エリアによってauひかりの導入が不可という場合はSo-net光プラス。
自宅のマンションで何の光回線が利用可能なのかがマンションタイプでは重要となります。
・データMAX5G/4G…1,000円割引
・ピタっとプラン1GB~…500円割引
もしauのスマホから変える気はない、光回線も同じところを長期的に使うというのであれば、セット割が適用されるauひかりを選んでおきましょう。
セット割適用外の場合は他の時同様、BB.excite光Fitもしくはおてがる光がおすすめです。
どちらもSo-net光プラスと同じフレッツ光回線を使う光コラボであり、速度面などの心配もありませんし、多くのマンションで導入可能となっています。
セット割を考えない場合に最も安く使うことができるのはBB.excite光Fit。200GB以内であれば長期的にみると最安ですし、あまり使わない月があればその分さらに安くなります。
一人暮らしの人やそこまで使わないという人ならばこれがおすすめです。
もし無制限に使いたい、容量を気にしたくないという人におすすめなのはおてがる光。
容量制限がない中では長期的に見た場合に非常に安く使うことができます。
ソフトバンクのスマホを使っている人(マンション)
続いてソフトバンクのスマホを使っている人向けのおすすめ光回線になります。
2、3年だけ使う予定
- ❶NURO光forマンション
- ❷ソフトバンク光
- ❸auひかり
元々安いNURO光は、もしセット割が適用されればさらに安くなるのでもし導入可能ならぜひそれを選ぶことをおすすめします。
ただほとんどのマンションでは設備未対応となってしまいるのが実際のところ。今後、導入されるマンションが増えていくまでだいぶ時間がかかると思いますので、現実的な選択肢としては以降のソフトバンク光が1位となりますね。
多くのマンションで導入されているフレッツ光回線で利用できるソフトバンク光は、セット割が適用されなくてもキャッシュバックが他に比べて多いので十分お得な光回線。
セット割が適用されれば、もう文句なしの安さです。
・データプランメリハリ…1,000円割引
・データプランミニフィット…1,000円割引
もし現在フレッツ光回線、もしくは光コラボを利用しているという場合、ソフトバンク光に申し込んでも転用もしくは事業者変更となるため、キャッシュバックが減額されてしまいます。
1,000円でもセット割が適用されればそれでもソフトバンク光が安いのですが、もし適用されないのであればauひかりの方がお得になります。
キャッシュバックの減額がない、マンションタイプなので撤去費用がかからないというのが主な理由です。
auひかりはドコモ光やソフトバンク光などの光コラボに比べると導入可能なマンションが少ないですが、最近かなり多くはなってきたので確認してみると良いでしょう。
長期的に使う予定
- ❶NURO光forマンション
- ❷ソフトバンク光
※1,000円以上のセット割が適用される場合
- ❸BB.excite光Fit
- ❹おてがる光
長期的に使うことを考えても月額料金がとにかく安いNURO光forマンションは、もし導入可能なら一番に選びたい光回線です。
ただ先ほども述べたように、NURO光は現時点でほとんどのマンションで設備未対応。
よって、1,000円のセット割があるという条件でソフトバンク光が現実的に考えて最もおすすめとなります。
ソフトバンクは光コラボなのでほとんどのマンションで導入可能です。
・データプランメリハリ…1,000円割引
・データプランミニフィット…1,000円割引
ただしセット割が適用されないのであれば、他社の方が安いので注意してください。
もしセット割適用外の場合は他の時同様、BB.excite光Fitもしくはおてがる光がおすすめです。
どちらもソフトバンク光と同じフレッツ光回線を使う光コラボであり、速度面などの心配もありません。
一人暮らしの人やそこまで使わないという人ならば200GB以内という条件付きで最も安いBB.excite光Fitこれがおすすめです。
200GBはそう行きませんからね。
もし無制限に使いたい、容量を気にしたくないという人におすすめなのはおてがる光。
容量制限がない中では長期的に見た場合に非常に安く使うことができます。
格安SIMのスマホを使っている人(マンション)
続いて格安SIMなどキャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)以外のスマホを使っている人向けのおすすめ光回線です。
2、3年だけ使う予定
- ❶NURO光forマンション
- ❷ソフトバンク光
- ❸auひかり
格安SIMのセット割による割引額はあってもかなり少額なので気にする必要はなく総額で安いところをそれぞれのマンションで導入可能なものから選びましょう。
もしNURO光forマンションの導入が可能であれば、NURO光がおすすめ。圧倒的に安いですし速度も速いです。
ただNURO光forマンションは現時点だと設備未対応である場合がほとんど。その為、基本的にはソフトバンク光かauひかりを選ぶことになるでしょう。
もし現在フレッツ光や光コラボを使っていないのであればソフトバンク光。キャッシュバックが多く、ほとんどのマンションで導入可能な光コラボです。
もし現在フレッツ光回線、もしくは光コラボを利用しているという場合、ソフトバンク光に申し込んでも転用もしくは事業者変更となるため、キャッシュバックが減額されてしまいます。
その為、この場合はキャッシュバックの減額がないauひかりが最もお得な光回線となります。
長期的に使う予定
- ❶NURO光forマンション
- ❷BB.excite光Fit
- ❸おてがる光
セット割がない、かつ長期的に使うという場合であれば月額料金が安い光回線を選ぶのがベスト。
そしてそれがNURO光、BB.excite光Fitとおてがる光になります。
マンションタイプの中でNURO光forマンションの料金は格段に安いです。しかもキャッシュバックが25,000円。総額で見ても10年時点で他社から10万円以上安いです。
ただ残念ながらほとんどのマンションで設備未対応。選べない場合がほとんどです。ですので、現実的には下記に記載しているBB.excite光Fitもしくはおてがる光がおすすめとなります。
従量課金制であるBB.excite光Fitは30GB以内で3,200円、200GB以内で3,900円という安さであり、一人暮らしの人やあまり自宅で光回線を使わない人には特におすすめの光回線です。
月に200GBなんて、正直なかなか行きませんから、多くの人は他の光回線よりも通信費を抑えることができるはずです。
ただ容量なんて気にしたくない、高画質で動画をたくさん見たいといった人にとってはやはり無制限である方が良いですよね。
そんな人におすすめなのがおてがる光。
月額料金が4,280円と他に比べて最も安く、長期的に使うことを考えると最も安く使える光回線です。
お得な光回線は環境によってかなり異なる
光回線各社が出しているプランや料金はかなり異なっており、お得なものを選ぼうとすると実はかなり大変です。
ただそこでまあいいやと適当に選んでしまうと、今回の料金シミュレーションの結果からもわかるように、数万円、下手したら10万円以上も高い料金を払ってしまうことになりかねないので注意が必要です。
ですから、ぜひ自分の環境に合ったお得な光回線を選ぶようにしてください。
なお光回線サービスのキャンペーンは定期的に変更される為、本記事では随時更新していきます。