LINEモバイルはその名の通り、いまやスマホを持っている人の中で使っていない人の方が少ないアプリ「LINE」が運営している格安SIMです。
LINEモバイルの人気の理由は主に、その「LINE」が使いやすくなるような独自のサービスにあります。
今回はそんなLINEモバイルの料金プランやキャンペーン、口コミ評判を紹介していきましょう。

※LINEモバイルは2021年3月31日で新規受付を終了。サービスはそれ以降も継続します
LINEモバイルの格安SIMプラン、料金、キャンペーン
LINEモバイルはSIMの種類や容量を決める「ベーシックプラン」とデータ通信(ネット)のオプションを組み合わせて選びます。
現在開催中のキャンペーンも併せて見ていきましょう。
【ベーシックプラン】docomo、au、Softbankの3回線に対応
格安SIMは使用できる容量、回線、SIMの種類によってプランや料金が変わります。
LINEモバイルのSIMはdocomo、au、Softbankの3回線に対応していますが、他社とは違い回線によって料金が変わることがありません。
早速料金を見てみましょう。
LINEモバイル 月額料金(税込) |
||
【容量】 | 通話SIM | データSIM (SMSあり) |
500MB | 1,210円 | 660円 |
3GB | 1,628円 | 1,078円 |
6GB | 2,420円 | 1,870円 |
12GB | 3,520円 | 2,970円 |
その他費用と詳細 | ||
事務手数料 | 契約時3,300円/ 解約時1,100円 |
|
SIM発行 手数料 |
440円 | |
契約期間 | なし | |
違約金 | なし |
種類は電話番号での通話とネットが使える「通話SIM」と、ネットだけが可能な「データSIM」の2種類。
通常データSIMでは「SMS」の有無が選べるものが多いですが、LINEモバイルではSMSありしか提供されていません。
SMS(ショートメッセージサービス)とは
電話番号を使って70字程度の短いメッセージを送ることのできるサービス。本人認証や登録の際などに利用することが多い。(例:LINEの認証)
SMS機能があるものと無いものとでは、通常150円程度料金に差があります。もしSMSが不要でなおかつ料金をなるべく安くしたいのであれば、別の格安SIMを選んだ方がいいでしょう。
データフリーオプションでLINEやSNSが使い放題
LINEモバイルはベーシックプランに、「データフリー」というデータ通信のオプションを選んで組み合わせます。
データフリーオプションのポイントは以下の2点。
- 対象のサービス利用時に通信量を消費しない
- 通信制限時でも対象サービスは高速のまま使える
つまり3GBで契約していたとしても「対象サービス」だけはその枠にとらわれず、好きなだけ使用できるということですね。
対象サービスはオプションによって3種類あります。
LINEモバイル データフリーオプション |
||
月額 (税込) |
対象サービス | |
LINE データフリー |
+0円 | LINE |
SNS データフリー |
+308円 | LINE |
SNS音楽 データフリー |
+528円 | LINE LINEmusic |
LINEデータフリーは無料のオプションなので、ベーシックプランの基本料金だけで「LINE」を使い放題にすることが可能です。
さらに追加料金を支払うと、LINE以外にもTwitterやInstagramも対象になります。
SNSをメインに使用する場合は、SNSデータフリーやSNS音楽データフリーを追加し、その分ベーシックプランの容量を小さくしておくと、通信費をさらに節約できますね。
通話をたくさんするなら通話オプションを利用しよう
通話料金は22円/30秒で、他社と同じ料金です。
ただし「いつでもでんわ」という専用アプリを通して通話をすると、半額の10~11円/30秒となります。通話先が携帯電話なら10円、固定電話だと11円です。
さらに通話を使う機会の多い人はオプションを付けるといいでしょう。
通話オプション | ||
月額 (税込) |
オプション内容 | |
10分かけ放題 | 968円 | いつでもでんわからかけた 10分以内の国内通話無料 |
ただしLINEモバイルでは1回10分のかけ放題プランしかなく、他社のような3分、5分といった1回あたりの制限時間が短く月額料金が安いプランが無い点に気を付けましょう。
他社格安SIMとの月額料金比較
格安SIMの中には安い代わりに速度が遅く、使い物にならないものもあります。価格差もさほどないので、単に最も安いものを選べばいいというわけではないのが難しいですね。
最新の格安SIMランキングについてはこちらの記事で紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

【キャンペーン】月額割引や、ポイントプレゼントキャンペーン実施中
LINEモバイルでは様々なキャンペーンが実施されています。
詳しい条件や、キャンペーン内容を見ていきましょう。
データSIM約2倍増量キャンペーン
LINEモバイルでは2021年3月31日まで、500MBプランのデータSIMを月額料金そのままに、通信量が12カ月間、約2倍の1,012MBに増量するキャンペーンを実施中。
約1GBを月660円で使える上、LINEモバイルには無料でLINEが使い放題となる機能が備わっているので他社と比べてもお得です。
ただしデータSIMのみのキャンペーンなので、電話番号を利用したい場合は適用できない点に気を付けましょう。
月額基本利用料キャンペーン(終了)
LINEモバイルではベーシックプランの通話SIM(3GB以上)の新規契約で2~4カ月目の月額料金が割引されるキャンペーンを実施していました。
そのためLINEデータフリー3GBのプランだと、3カ月間月額料金500円のワンコインで使えることになります。
ただし初月は基本料金の日割り計算となるため、割引は適用されません。
月額基本利用料3ヶ月 500円キャンペーン(終了) |
||
期間 | 終了 | |
条件 | ・通話SIMで新規契約またはプラン変更 ・3GB~12GBのいずれかで契約(500MBは対象外) |
LINEモバイルの特徴
さらに詳しくLINEモバイルの特徴を見ていきましょう。
- 回線を3キャリアすべてから選べる
- LINE使い放題/年齢認証、ID検索が可能
- TwitterやInstagramなどのSNSも使い放題にできる
回線を3キャリアすべてから選べる
キャリアで購入したスマホには、それぞれのキャリアによってロック(=SIMロック)がかけられているため、異なる回線のSIMを入れても正常に動作しません。
そのため、もし購入したい格安SIMの回線とスマホを購入したキャリアが同じでない場合は、わざわざキャリアで手続きをしてSIMのロックを解除してもらわなくてはならずちょっと面倒。
格安SIMはドコモ、au、ソフトバンクのうちからどれか1種類、多くても2種類の回線を取り扱っているのが一般的ですが、LINEモバイルは3種類すべての回線に対応しています。
そのため自分の使っているスマホのSIMロックを解除しなくても、対応する回線を選べばそのまま使うことが可能です。
3種類すべての回線の取り扱いがある格安SIMは、mineoとLINEモバイル、nuroモバイルのみ。
ただし、LINEモバイルのdocomo、auの回線は速度があまり速くないため、できればちょっと手間でもSoftbank回線で契約するのをおすすめします。
LINE使い放題/年齢認証、ID検索が可能
LINEモバイルではLINEが無料で使い放題。
同じようにLINE使い放題のオプションがある格安SIMはありますが、どれも月額料金がかかります。
さらにほかの格安SIMでは「トークで動画や画像を送る」「LINE通話」といった使い方は、使い放題サービスの対象外となっていることもありますが、LINEモバイルではそれらもすべて使い放題。
特に動画は通信量が大きいので、使い放題で送ることができるのは大きな節約になります。
- LINEで使える機能例
- メッセージ/スタンプを送る:2~10KB/1通
- 音声通話:300~600KB/分
- ビデオ通話:4~5MB/分
- 画像や動画を送る:2~20MB(画像、動画による)
また、通常格安SIMではLINEの年齢認証ができないため、友達を追加する際ID検索を使えませんが、LINEモバイルでは検索から友達追加をすることができます。
LINEが運営している格安SIMなので当然といえば当然ですが、いちいちQRコードでやり取りする必要が無いのは便利ですね。
TwitterやInstagramなどのSNSも使い放題にできる
LINEモバイルでは、LINEの他に、InstagramやTwitterといったSNSも追加月額料金を払い使い放題にすることが可能です。
特にInstagramは高画質な画像を表示させるために、通信量がかなりかかります。
実際にインスタを使用してみたところ、1時間の閲覧で必要なのは約800MB~1GB程度。もし3GBで契約していたとすれば、3時間インスタを見ただけで通信制限です。
LINEモバイルでは容量が足りなくなった際、1GB追加するごとに1,100円(税込)がかかるため、使い放題なのに月308円~528円のデータフリーオプションは、いかにお得か分かりますね。
ただし同じInstagramの中の機能でもライブ動画の配信や閲覧は対象サービス外。
他SNSでも同様に機能によっては使い放題の対象にならないものがあります。
うっかり対象外のサービスを使って通信制限にならないよう気を付けましょう。
LINEモバイルの疑問Q&A
LINEモバイルに関するちょっとした疑問点をまとめました。
Q.3つの回線のうちおすすめはどれ?
A.ソフトバンク回線
LINEモバイルでは3つのキャリアから回線を選べると紹介しましたが、どれを契約すべきかと言われればSoftbank回線一択です。
大きな理由は、LINEモバイルがSoftbankの子会社となり、その影響で他2つの回線よりも、ソフトバンク回線の速度や安定性がよくなっている点にあります。
他の格安SIMと速度比較すると、LINEのSoftbank回線は並程度、au、docomo回線は遅めという評価。
特にau回線は回線の混み合う時間帯(平日12時~13時や、19時~21時)以外でも速度が遅いので、メイン機で使用するのは避けた方がいいでしょう。
Q.テザリングはできる?
A.SIMフリー端末では基本的には可能ですが、端末によってできない場合があります。
LINEモバイルの格安SIMはSIMフリー端末(SIMのロックが掛かっていない端末)であればテザリングが可能です。
ただし、docomo、au、Softbankで購入したSIMロックのかかっている状態のものは、端末によってテザリングが使用できないものもあります。
特にau端末では事前にAPNを設定(SIMの接続先の設定)をする際に、APNタイプを追加で設定する必要がある場合があるため、事前に公式の動作確認端末を確かめておくのがいいでしょう。(LINEモバイル動作確認端末)
Q.支払い方法は?クレジットカード払いや口座振替は可能?
A.支払い方法はクレジットカードとLINEPay。
LINEモバイルの支払いはクレジットカードかLINEPay、LINEPayカードが対応しています。
口座振替、コンビニや銀行振り込みでの支払いはできません。
ただし、LINEPayは銀行口座やコンビニからチャージが可能な支払い方法。そのため、間接的に口座からの引き落としとすることができます。
Q.解約はどうやってするの?使わなくなったSIMは返却する?
A.マイページから解約手続きができます。SIMは要返却。
LINEモバイルの解約はWEB上のマイページからログインして進めます。
また、SIMはレンタル品のため、解約申請後に返却が必要です(返送料は自己負担)。
返送先 |
〒272-0001
千葉県市川市二俣678-55
ESR市川ディストリビューションセンター
3F 南棟 LINEモバイル株式会社 返却窓口
|
LINEモバイルの口コミ、評判
LINEモバイルの口コミは速度に関することが大半でした。
またSNSではたまにプレゼントキャンペーンを行っていることもあり、賑わっているのもよく見かけますね。
うん、全然アリだと思う!あとは、各社で月額料金とプランがマチマチだから、自分のスマホの使い具合で決めると良いかも^ ^
私はSNSと音楽配信サービスを結構使うから、LINEモバイルのSNSデータフリーはありがたく感じる( ^ω^ )
夫はyoutube好きだから大容量GBが安いBIGLOBE使ってる💡
参考になれば*(Twitter)
LINEモバイルって一日一定の通信量に達すると通信制限かかっちゃうのか。そんなの知らなかった〜知ってたら契約しなかった、、データフリーの意味がない😭ばりばり通信制限かかってるやんけ(Twitter)
LINE独自のサービスであるデータフリーオプションで、契約した容量以上に使用できたという点が主に高評価。
中にはデータフリーのはずなのに通信制限にかかった、という場合もありますが、たいていはデータフリー対象外の機能を知らず知らずのうちに使ってしまっていることが原因です。
LINEモバイルがもうほとんど見れないのは、みんな家にいて使用数が多いからなのかな…?
ここ2.3週間3Gどこじゃないくらい読み込み遅いんやけど…
みたかったインスタライブも見れへん😂
LINEモバイルのSNS使い放題とは、、、(Twitter)
本当にみんな外出控えて引きこもってネットばっかやってるのか、かつてないほどLINEモバイルの回線が遅い。(Twitter)
LINEモバイルに限らず格安SIMは、キャリア(docomoやauなど)のように常時快適な速度を出すことは難しいです。
口コミにもあるように、通信速度はその日の利用者数の多さ(回線がどれだけ混雑しているか)で大きく変動します。
特にLINEモバイルはあまり速度が速い方ではないため、「遅い」「重い」という声が多く見られました。
LINEモバイルはぶっちゃけ遅いけどどこまで求めるかだよね。
家にWifiがあるからとりあえず
コスパが良いからLINEモバイルの認識で契約すると特に今の所は
嫌とは思わないなあ。(Twitter)
LINEモバイルに替えたけど、今のところちょっとネットが遅い気がする以外はまずまずの使い心地。
16年くらいauだったけど、月1000円くらい違うからな…。
MNPの電話した時に機種変更のクーポンあげますって言われて、かなりぐらついたけど、無事に乗り換えれた。(Twitter)
LINEモバイルはたしかに速くはありませんが、使い方次第ではコスパのいい格安SIMです。
特に口コミのように固定回線や、ポケットWiFiなどのWiFiがあれば速度面の問題も解決します。
【結論】LINEモバイルはLINEやSNSをたくさん使う人におすすめ。速度を重視するならソフトバンク回線を選ぼう
LINEモバイルの最大のメリットはLINEが使い放題のデータフリーオプション。
他の格安SIMでは基本的に有料のオプションですが、LINEモバイルでは無料なので、LINEで画像や動画をたくさん送る、LINEのビデオ通話をよく使う、という人はLINEモバイルがおすすめ。
ただし、LINEモバイルは格安SIMの中でも速度は遅め。
LINEモバイルをメインに使うのであれば、比較的速いソフトバンク回線を選んだり、混雑する時間帯は使用しない工夫が必要です。
