格安SIM

楽天Link(リンク)とは?iPhoneでは使えないの?対応機種や料金、使い方、評判を紹介

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

スポンサーリンク

先行申し込みを開始していた楽天モバイルの「UN-LIMIT」(1年無料プラン)が、ついに4月8日(水)からサービス開始となります。

楽天モバイルの目玉の一つが、UN-LIMIT利用者が使える通話・SMSアプリ「楽天Link」(楽天リンク)。スマホや固定電話への通話が無料でかけ放題、特定の地域へ掛けるのも無料です。

ただ、楽天Linkを使うにあたっては、いくつかの条件をクリアする必要があるなど、注意しなければいけないことも…。

本記事では、楽天Linkの概要や対応機種、使い方、評判や口コミなどについて解説していきます。

※2020年7月8日からiOSも楽天Linkに対応しました。

楽天モバイルを徹底解説。料金やキャンペーンやエリア、通話料無料の内容や当初からの変更点もチェック
docomoやau、Softbankに次ぐ第4のキャリアでありながら、非常に安い料金で使うことができる楽天モバイル。今回はそんな「楽天モバイル」について、解説していきます。サービス開始当初に比べて、かなり変わった点も多いので、ぜひチェックし...
Rakuten UN-LIMIT(楽天アンリミット)を早速レビュー!!通信速度は速い?それとも遅い?
2020年4月8日にスタートした楽天モバイルの「RakutenUN-LIMIT(楽天アンリミット)」プラン。(「UN-LIMITED」と勘違いしている人もいるようですが、アンリミットなのでお間違いなく。)私も先行受付に申し込み、端末やSIM...

楽天Link(リンク)とは?何ができるの?

(引用:楽天モバイル)

「国内通話掛け放題」の謳い文句で話題の楽天Linkについて、料金やできることを確認していきましょう。

なお、楽天リンクは、Rakuten Link、楽天Linkなどいくつかの表記がありますが、ここでは楽天リンクに統一しています。

楽天モバイルの公式サイトはこちら

楽天モバイルのSIMを入れた端末で利用すると通話料が無料になるアプリ

楽天Linkとは、専用アプリから電話を掛けることで通話料が無料になるというアプリのこと。

通常電話を掛けるには30秒22円掛かってしまいますが、楽天Linkアプリから発信するだけで通話料が掛からなくなります。

楽天Link 楽天でんわ
アプリ
通話料 無料 半額
利用者 楽天モバイル
契約者のみ
登録後
利用可能
メッセージ
(無料)
×
SMS
(無料)
×

ちなみに楽天では似たような通話アプリとして「楽天でんわ」がありますが、これはアプリから電話を掛けることで通話料を半額にするもの

楽天でんわサービス登録後にアプリを入れておけば、ドコモやau、ソフトバンク、その他格安SIMユーザーでも利用することができます。

楽天でんわは通話機能しかないのに対し、楽天Linkはアプリを使うことで通話料無料、しかもメッセージやSMS機能もついているなどかなり便利です。

ただ一つ、楽天Linkの残念なところを挙げるとすれば、楽天モバイルを契約したSIMを入れた端末でしか使えないということでしょう。

相手が楽天Linkを持っていなくても通話料はタダ

楽天Linkサービスでよく勘違いされているのが、楽天Linkによる通話は、相手も楽天Linkを使っていないと無料にならないというものですが、決してそんなことはありません

発信側 着信側 料金
楽天Link 楽天Link 無料
楽天Link 利用なし 無料

来手が楽天モバイルや楽天Linkの非利用者でも、楽天Linkからの発信であれば通話料は無料になります。楽天モバイル利用者以外に掛けてもどうせ有料だから…と使わないのは勿体ないので、よく理解しておきたいところです。

ただグループチャットに関しては、楽天Link利用者同士でなければ使えない点には注意しておいてください。

指定された66の国や地域との通話(通常30秒22円)やSMSも無料

他のキャリアにはない楽天Linkならではの特徴が、国内から海外、海外から国内への通話やSMSが無料になるというもの。

指定された66の国や地域(※参考)という限定付きではありますが、国外への通話やSMSが無料になるというのは結構なインパクトがあります。

(※対象地域)
アメリカ(本土)、カナダ、グアム、サイパン、ハワイ、インド、インドネシア、韓国、カンボジア、シンガポール、タイ、台湾、中国、フィリピン、ベトナム、香港、マカオ、マレーシア、ミャンマー、アイスランド、アイルランド、アンドラ、イギリス、イタリア、エストニア、オーストラリア、オランダ、キプロス、ギリシャ、クロアチア、サンマリノ、ジブラルタル、スイス、スウェーデン、スペイン、スロバキア、スロベニア、チェコ、デンマーク、ドイツ、トルコ、ノルウェー、ハンガリー、フィンランド、フランス、ブルガリア、ベルギー、ポーランド、ポルトガル、マルタ、ラトビア、リトアニア、リヒテンシュタイン、ルーマニア、ルクセンブルク、ロシア、オーストラリア、ニュージーランド、グアドループ島、仏領ギアナ、ブラジル、ペルー、マルティニク、南アフリカ、モロッコ、レユニオン

なお、対象地域外から掛けた場合でもWiFi接続中であれば発着信は可能です。

 

楽天モバイルの公式サイトはこちら

楽天Linkの対応機種でないと使えないの?iPhoneはダメ?

日本で利用者の多いiPhoneは「Rakuten UN-LIMIT」の動作保証対象外ですが、iPhone12などの機種については「動作確認済製品」として、どの機能を使えるかを公開しました

ただ「動作確認済」であって動作保証対象外であることには変わりなく、楽天モバイルを利用するには、対応機種の利用が推奨されています。

まずは楽天公式が公開したiPhoneの動作確認情報から確認していきましょう。

iPhone 12、12 Pro、12 Pro Max、12 miniは楽天Linkの動作確認済!

楽天モバイルが公開したiPhoneの動作確認情報によると、iPhone 12、iPhone 12 Pro、iPhone 12 Pro Max、iPhone 12 miniについては楽天Linkにおける動作確認が取れていることが公表されました。

つまり、iPhone XS以降に発売されたiPhoneであれば、楽天Linkが使えるということです。

iPadやiPad touchは楽天Linkに対応していないので注意してください。

(引用:楽天Link公式「iPhoneを使う」)

楽天モバイル対応のandroidスマホでの利用が推奨されている

楽天モバイル公式が推奨しているandroidスマホは、AQUOSシリーズやGoogle pixelシリーズなど30種類以上。

個人的には、スペックが高性能でありながら手に入れやすい価格のOPPOがおすすめ。名刺サイズのRakuten Miniも気になるところです。

この中には最近話題のDSDVスマホもあるので、気になる人はこの機会に手に入れておきたいですね。

デュアルSIMとは?DSDVとDSDSの違いや使い方、iPhoneでの使い方やデータSIMまとめ
2つの回線を同時に待ち受けできるDSDV(デュアルSIM・デュアルVoLTE)スマホやDSDS(デュアルSIM・デュアルスタンバイ)スマホの需要が高まっています。これらは2つのSIMカード(デュアルSIM)を1台のスマホで使う方法の一つ。D...

デュアルSIMとは?DSDVとDSDSの違いや使い方おすすめのSIMフリー端末やデータSIMまとめ

楽天Linkの使い方は?

では楽天Linkの使い方について、簡単に確認していきましょう。

楽天モバイルのSIMを楽天回線対応機種に入れる

まず最初に、先ほど紹介した楽天回線対応機種のソフトウェアを、WiFi環境で最新にアップデートしておきます。(SIMと端末をセットで購入した場合は不要)

アップデートが終わったら、契約した楽天モバイルのSIMを、先ほど紹介した楽天回線対応機種に差し込みましょう。APN設定は自動接続で設定されるので、特に自分で設定をいじる必要はありません。

楽天Linkアプリをダウンロードする

SIMのセットアップが完了したら、楽天Linkアプリをダウンロードします。(iOSGooglePlay)

インストールが終了したらアイコンをタッチして楽天Linkを起動。

「はじめる」「位置情報提供協力」などのボタンをタッチしながら進むと、楽天ID入力画面が出てきます。

楽天モバイル契約時の電話番号、契約時に登録した楽天IDで認証する

画面が表示されたら、楽天IDとパスワードを入力してください。

その後サービスの許可画面で「はい」を選択することで、楽天アカウントへのログイン完了です。

ログイン後は電話番号が自動的に入力されるので、そのまま「送信」ボタンを押してください。

SMS認証コードの自動入力、認証処理までを終わらせると、晴れて楽天Linkアプリを使えるようになります。

普通の電話アプリから掛けると通常の料金が掛かるので注意

最初の登録作業を終えてしまえば、後は普通の電話アプリと同じように「電話マーク」をタップしたり、電話番号を入力したりすることで電話を掛けられるようになります。

ちなみに、こういった無料通話アプリは必ずと言っていいほど「無料になってない、料金が掛かっている」という人が出てくるそうです。

利用者が注意しなけばいけないのは、普通の電話アプリからの発信は通常料金が掛かるということ。

着信を見てすぐに掛け直したくなりますが、通話料を無料で抑えるには一旦電話アプリを閉じて、楽天Linkから掛けるといった作業が必要です。

普通の電話アプリから掛けた場合は、通常通り30秒22円の料金が掛かりますので、気を付けてくださいね。

楽天モバイルの公式サイトはこちら

楽天Linkの評判や口コミはどう?

楽天モバイルの無料サポータープログラムの参加者は、「UN-LIMIT」利用者よりも早く楽天Linkを利用しています。

そこで無料サポーターで楽天Linkを実際に利用している人の口コミや評判を集めました。

UN-LIMITサービスリリース直前ながらあちこちで問題発生

サービス開始当初は、楽天Linkアプリが更新に伴い、あちこちで問題が発生したようです。

楽天Linkを更新してから通話ができなくなった。
どうなってるの。
これでサービス開始って、大丈夫?#楽天モバイル無料サポーター #楽天モバイル
(Twitter)

楽天モバイル、SIM発送しましたって土曜日にメールしてきて伝票番号まで書いてるが、未だに登録されてない。

4/8開通だからそれまで日時指定してるんだろうとは思うんだが…あそこのやらかし考えるとちゃんと明日届くかどうかすら不安なんだよなぁ。(Twitter)

今日も屋外で楽天Linkで通話不可。通信は問題ないんだけどねぇ。アプリがダメダメですね。4月8日以降、大丈夫なんでしょうか?#楽天モバイル#無料サポータープログラム (Twitter)

この状態でサービスを始めるなんて…という人もいましたが、楽天UN-LIMIT自体も1年間は月額料金無料のプランなので、最初から本格的に利用できると期待している人も多くなさそう。

しばらくは様子見といったところでしょうか。

ログアウトや再インストールで不具合を解消できている傾向あり

不具合が起きた人の中には、アプリから一度ログアウトしてみる、アンインストールして再度インストールしてみるといった対処を取ることで不具合を解消できたという人もいました。

楽天Link、バージョンアップしたら電話もSMSも送れなくなってどうしようかと思ったが、一度ログアウトすれば大丈夫だった…。 (Twitter)

オフラインになっており再度ログインしなおすと使えるようになりました (Twitter)

今後初めて楽天Linkを利用する方も、問題が起きた場合は一旦こういった対応を取ってみると良さそうです。

【まとめ】楽天LinkはiPhoneでも問題なく使える!

楽天モバイルの無料通話アプリ「楽天Link」について、概要や使い方、口コミや評判について解説してきました。

最新のiPhone 12、iPhone 12 Pro、iPhone 12 Pro Max、iPhone 12 miniについても、データ通信や楽天Linkについても、楽天モバイル公式から動作確認済であることが発表されています。

楽天Linkの「利用者同士でなくても無料で通話できる、国内から海外、海外から国内への通話も無料」という強みはかなりのもの。

今後の楽天モバイルや、楽天Linkサービスに期待したいですね。

【楽天Linkのまとめ】

  • 楽天モバイルの回線契約者が使える無料通話アプリ
  • チャットメールやSMSも無料で使える
  • 指定された66の国や地域からの通話やSMSも無料、国内から掛けるときも同様
  • アプリを使わなかった場合は通常通り30秒22円の料金が発生
  • iPhone 12、12 Pro、 12 Pro Max、12 miniでデータ通信や楽天Linkの動作確認済。

楽天モバイルの公式サイトはこちら

楽天モバイルを徹底解説。料金やキャンペーンやエリア、通話料無料の内容や当初からの変更点もチェック
docomoやau、Softbankに次ぐ第4のキャリアでありながら、非常に安い料金で使うことができる楽天モバイル。今回はそんな「楽天モバイル」について、解説していきます。サービス開始当初に比べて、かなり変わった点も多いので、ぜひチェックし...
Rakuten UN-LIMIT(楽天アンリミット)を早速レビュー!!通信速度は速い?それとも遅い?
2020年4月8日にスタートした楽天モバイルの「RakutenUN-LIMIT(楽天アンリミット)」プラン。(「UN-LIMITED」と勘違いしている人もいるようですが、アンリミットなのでお間違いなく。)私も先行受付に申し込み、端末やSIM...
タイトルとURLをコピーしました