まるっとWi-Fiは、2020年4月13日に新しく始まったポケットWiFiで、最近話題のクラウドSIMを使ったサービスです。
通信量「無制限」を謳うポケットWiFiが、軒並み月100GBや1日〇GBなどとプランの変更を余儀なくされる中、まるっとWi-Fiでは「月300GB」と使える容量をはっきり記載しています。
ただ、サービスを開始直後から「通信速度低下の現在の基準である300GBの制限を止むを得ず下げる変更をする可能性」を発表するなど、何やら前途多難な状態です。
本記事では、まるっとWi-Fiのが概要や契約方法・解約方法、メリットやデメリット、口コミや評判について解説していきます。
※まるっとWi-Fiはサービス提供廃止が発表されました。(2020年10月2日付)
最新のポケットWiFi情報については、おすすめランキングの記事を参考にしてください。

まるっとWi-FiはクラウドSIMで300GBまで使えるポケットWiFi
(引用:まるっとWi-Fi公式)
まるっとWi-Fiを運営するのは、「まるっとでんき」や「まるっとひかり」などの「まるっとシリーズ」事業を手掛けている株式会社ラストワンマイルです。
では早速、まるっとWi-Fiの概要について確認していきましょう。
まるっとWi-Fi | ||
プラン | ベーシック | プレミアム |
端末 | U2s | G4 |
月額料金 | 3,280円 | 3,880円 |
事務手数料 | 3,000円 | |
送料 | なし | |
発送までの 期間 |
最短4日 | |
返却 | あり/返却時送料自己負担 | |
月間 容量制限 |
300GB | |
速度制限 | 300GBを超過した場合 384Kbpsに速度制限 |
|
最低 利用期間 |
2年 | |
回線 | ドコモ/au/Softbank回線 | |
速度 | 下り最大150Mbps 上り最大50Mbps |
|
公式 | まるっとWi-Fi |
公式:まるっとWi-Fi
【料金】ベーシックは月3,280円、プレミアムは月3,880円
まるっとWi-Fiのプランは、ベーシックとプレミアムの2つ。
画面の無いU2s端末を使うのがベーシック(月3,280円)で、画面のあるG4端末を使うのがプレミアム(月3,880円)です。
プラン | ベーシック | プレミアム |
月額料金 | 3,280円 | 3,880円 |
事務手数料 | 3,000円 | |
端末補償 (オプション) |
500円/月 |
なお、事務手数料はどちらのプランも3,000円となっています。
キャンペーンやキャッシュバックによる割引はなし
まるっとWi-Fiは、料金や初期費用が割引されるようなキャンペーンなどは特に実施していません。
キャッシュバックや特典情報がありましたら、今後追記していきます。
他のポケットWiFiと比較するとベーシックは安いがプレミアムは割高
まるっとWi-Fiのプランを、他のポケットWiFiと比較しました。
ポケット WiFi |
月額料金 | キャッシュ バック |
初期 費用 |
通信 容量 |
契約 期間 |
詳細 |
まるっと WiFi |
U2s:3,280円 G4:3,880円 |
0円 | 3,000円 | 300GB | 2年 | ー |
THE WiFi | 3,828円 | 4ヶ月 無料 |
3,300円 | 100GB | 2年 | 詳細 |
Mugen WiFi |
100GB:3,380円 | 10,000円 | 3,000円 |
100GB | 2年 | 詳細 |
Chat WiFi | 20GB:2,280円 50GB:2,600円 200GB:4,690円 |
0円 | 3,300円 | 20GB 50GB 200GB |
1年 | 詳細 |
GMO とくとくBB WiMAX |
~2ヶ月:1.474円 ~36ヶ月:3,784円 37ヶ月~:4,444円 |
23,000円 | 3,300円 | 無制限 | 2年 | 詳細 |
Broad WiMAX |
初月:1,397円 2ヶ月〜:3,883円 |
0円 |
3,300円 | 無制限 | 2年 | 詳細 |
月額料金を見ると、まるっとWiFiが最安でないことがわかります。
月100GBの使用であればMugenWiFiが、20~50GBならChatWiFiがおすすめです。

【契約期間・違約金】最低利用期間は2年、解約時の契約解除料は9,800円
まるっとWi-Fiは最低利用期間が2年、途中解約による違約金が9,800円となっています。
つまり、2年間使えば、それ以降の解約については違約金が発生しません。
ただ、最低利用期間が終了しても端末の返却は必須なので注意してください。
【容量】月300GBまでの大容量、超過後は384Kbpsに低速化する
最近流行りのポケットWiFiは「無制限に使える」ことをウリにしているところが多いものの、口コミや評判を見ていると、実際には200GBや300GBで制限が掛かるケースもあるようです。(平均で1日10GB近く使うのはごく少数の利用者)
無制限を謳っていながら制限が掛かるポケットWiFiに比べると、月間通信量を「月300GBまで」と明示しているまるっとWi-Fiは、いささか親切な気もします。
しかし、通信機器の需要の高まりを受け、今後月300GBの基準を下げる可能性が出てきました。
このことについて、公式では以下のように説明しています。
在宅ニーズが日々急速に加速している事実により、全ユーザー様の利用状況によっては、通信速度低下の現在の基準である300GBの制限を止むを得ず下げる変更をする可能性があります。
(引用:まるっとWi-Fi公式)
在宅勤務の増加、学校休業による通信利用の増加の影響を受けて、ということですが、今後どのくらい基準を下げるのかは不透明。
もし月300GBが200GBに変わるとなれば、1日平均10GB使えたのが6~7GBに減らされるわけですから、ユーザーからすると話が違う…と思わざるを得ません。
今後新しく情報が入り次第、追記・更新します。
ちなみに、まるっとWi-Fiで月300GBの制限基準を超過した後の速度制限は384Kbpsです。
これはTwitterのアイコンが表示されなかったり、インスタのストーリーの読み込みが遅くなったりするくらいの速度。ちょっとネット検索するくらいなら、そこまで気にならないかもしれません。
【回線】ドコモとau、ソフトバンクの3大キャリアによる通信が可能
ポケットWiFiや携帯は、端末内のSIMカードによって回線が決まっていましたが、まるっとWi-Fiの端末にはSIMカードが入っていません。
その代わりに、クラウドSIM技術を使うことによりソフトバンクやドコモ、auのトリプルキャリアネットワークを利用した通信が可能となっています。
クラウドSIMとは
物理的なSIMカードを挿入するのではなく、クラウド上でSIMを管理する通信システム。状況に応じて最適な回線を自動的に選んでつなげることができる(自分で任意に回線を選ぶことはできない)。 【トリプルキャリア】クラウドSIMの仕組みとは?eSIMとの違いやクラウドSIMのポケットWiFiを使うメリット・デメリットどんなときもWiFiを始め、2019年以降にサービスを開始したポケットWiFiの多くが、クラウドSIMを採用しています。 端末にSIMがなくても通信できるその仕組み、気になりますよね。 本記事では、クラウドSIMの仕組みや、似たような「...
おかげで対応エリアが広く、実際に地方などで使用しても問題なく通信することが可能です。
【端末】ベーシックはU2s、プレミアムはG4でどちらもクラウドSIM
まるっとWi-Fiの端末、U2sとG4のスペックは以下の通りです。
名称 | ベーシック | プレミアム |
端末 | U2s | G4 |
月額料金 | 3,280円 | 3,880円 |
サイズ ・質量 |
127×65.7×14.2mm 151g |
72.2×136×12mm 188g |
速度 | 下り最大150Mbps /上り最大50Mbps |
下り最大150Mbps /上り最大50Mbps |
Wi-Fi | IEEE802.11b/g/n | IEEE 802.11 b/g/n |
バッテリー | 3,500mAh (12時間) |
3,900mAh (12時間) |
海外利用 | 可能 | 可能 |
同時接続数 | 5台 | 5台 |
どちらもWi-Fi規格や同時接続台数は同じですが、G4端末は画面があるので何かと使い勝手が良いです。
例えば、G4は画面を見ればすぐに通信量を把握することができますが、画面の無いU2sは、接続しているスマホやパソコンのURL欄に「192.168.43.1」と打ち込まないと通信量を確認することができません。
月間通信容量の制限を設けているまるっとWi-Fiを利用するなら、高速通信可能残量はできるだけこまめにチェックしたいもの。
U2s端末のほうが安く使えますが、毎日使うのであればG4端末を使えるプレミアムのほうが良さそうです。
【海外利用】135ヶ国を780円/500MBで利用可能
クラウドSIMを使った端末は、海外でも現地の電波を掴んで通信をすることができます。
まるっとWi-Fiの場合は、135ヶ国で、1日500MBまでの高速通信が可能です。
なお海外利用時は、月額料金の他に780円/日の利用料が掛かります。
【支払い方法】クレジットカードもしくは口座振替
まるっとWi-Fiでは、クレジットカード払いに加えて口座振替にも対応しています。
ポケットWiFiでは口座振替も支払い方法として取り扱いがあるのは比較的珍しいです。
(引用:まるっとWi-Fi公式)
また、まるっとWi-Fiでは、「まるっとでんき」や「まるっとガス」などのまるっとシリーズ契約数に応じて、100円ずつ料金が割引される独自の仕組みを利用することも可能。
離れて暮らす子どもや親の料金とまとめて割引額を増やすこともできます。
まるっとWi-Fiの契約方法・解約方法
まるっとWi-Fiの契約方法と解約方法は以下の通りです。
契約方法|公式サイトから申し込み後、SMSで支払い方法登録
まるっとWi-Fiの申し込み手順は次の流れになっています。
- 公式サイトの申込みフォームを入力、送信
- 1~2営業日以内にSMSが届く
- 支払い方法の登録、完了
- 支払い方法の確認後、機器の発送
- 最短で4日後に届く
なお、法人の場合は口座振替不可です。
解約方法|電話による解約手続きと端末の返却が必須
まるっとWi-Fiの解約手順は以下の通り。
- 解約の旨を電話で連絡
- まるっとWi-Fiが指定する方法で返却
- Wi-Fi端末の返却を確認後、解約処理
解約手続きだけでなく、住所変更、支払い方法の変更時も、必ず以下のサポートセンターまで連絡するようにしてください。
【連絡先】
〒170-0013 東京都豊島区東池袋4-21-1 アウルタワー3階
株式会社ラストワンマイル まるっとWi-Fiサポートセンター
フリーダイヤル:0800-300-6511
(10:00〜18:00※年末年始を除く)
携帯電話・PHSからのお問い合わせ:03-6670-3096
※通話料⾦はユーザー負担。
まるっとWi-Fiのメリット
まるっとWi-Fiのメリットは以下の通りです。
- 3年目以降は解約による違約金が発生しない
- 口座振替での支払いができる
- 初月(端末出荷月)の料金が無料
2年の最低利用期間を終えれば、解約による違約金が発生しない
まるっとWi-Fiは「最低利用期間」が2年なので、2年間使ってしまえばそれ以降の違約金は発生しません。
ポケットWiFiでは、2年ごとに契約が自動更新されるところもありますが、最低利用期間が設けられていれば、3年目以降に契約解除料を気にせずに好きなタイミングで解約することができます。
口座振替での支払いができる
ポケットWiFiでは支払い方法をクレジットカード払いのみとしているところが圧倒的に多いです。
そんな中、まるっとWi-Fiでは口座振替に対応しています。
どんなときもWiFiやUQ WiMAXなど、他にも口座振替に対応しているポケットWiFiはいくつかあるので、気になる人は他のポケットWiFiとも比較、検討してみると良いでしょう。
初月(端末出荷月)の料金は無料
申し込んだ月を「日割り」にしたり「全額負担」にするポケットWiFiがある一方で、まるっとWi-Fiでは初月の月額料金を無料としています。
たとえば、全額負担のポケットWiFiだと20日に申し込んでも1か月分の月額料金が請求されますが、まるっとWi-Fiは申込日が2日や20日でも、その月の月額料金は無料です。
月の途中で申し込んでも損した気になることもありませんね。
まるっとWi-Fiのデメリット
まるっとWi-Fiのデメリットは以下の通りです。
- 月300GBの制限が今後下げられる可能性が高い
- 月300GBの容量を月3,280円で利用できるが最安ではない
- 端末は要返却、未返却の場合は弁済金が発生する
- 始まったばかりのサービスで先行きが不安
- まるっとシリーズの割引率が低い
月300GBの制限基準が今後下げられる可能性が高い
まるっとWi-Fiで最も心配なのは、月300GBの制限が今後下げられてしまう可能性が高いこと。
在宅ニーズが日々急速に加速している事実により、全ユーザー様の利用状況によっては、通信速度低下の現在の基準である300GBの制限を止むを得ず下げる変更をする可能性があります。
(引用:まるっとWi-Fi公式)
月300GBと上限を示していたのは、無制限を謳うよりは正直で良い印象がありましたが、今後300GBが下がる可能性があると言われると、どこまで下げられるのか分からず不安になります。
契約してもいつか下げられると分かっていると、なかなか契約しづらいというのが正直なところでしょう。
無制限に近い300GBの容量を月3,280円で利用できるが最安ではない
月300GBは、言ってみれば無制限に近い通信量です。
前述の通り、月3,280円で300GBを利用できるのは比較的お得なほうなのですが、最安ではありません。
ポケット WiFi |
月額料金 | キャッシュ バック |
初期 費用 |
通信 容量 |
契約 期間 |
詳細 |
まるっと WiFi |
U2s:3,280円 G4:3,880円 |
0円 | 3,000円 | 300GB | 2年 | ー |
THE WiFi | 3,828円 | 4ヶ月 無料 |
3,300円 | 100GB | 2年 | 詳細 |
Mugen WiFi |
100GB:3,380円 | 10,000円 | 3,000円 |
100GB | 2年 | 詳細 |
Chat WiFi | 20GB:2,280円 50GB:2,600円 200GB:4,690円 |
0円 | 3,300円 | 20GB 50GB 200GB |
1年 | 詳細 |
GMO とくとくBB WiMAX |
~2ヶ月:1.474円 ~36ヶ月:3,784円 37ヶ月~:4,444円 |
23,000円 | 3,300円 | 無制限 | 2年 | 詳細 |
Broad WiMAX |
初月:1,397円 2ヶ月〜:3,883円 |
0円 |
3,300円 | 無制限 | 2年 | 詳細 |
それに今後月間通信量を下げられる可能性も高いことを考えると、料金や通信量重視でまるっとWi-Fiを選ぶのはあまり賢い選択とは言えないでしょう。
端末はレンタルなので解約時に要返却、未返却の場合は弁済金が掛かる
まるっとWi-Fiの端末はレンタルです。したがって、解約時には返却が必要になります。
気を付けたいのは、最低利用期間が終了しても端末は返却しなければいけないこと。
最低利用期間後の解約による違約金はありませんが、端末の返却は必須なので忘れないようにしましょう。
ちなみに、未返却の場合や修理が必要な故障状態で返却した場合は、ベーシックプランで10,000円、プレミアムプランで15,000円の弁済金が請求されますので注意してください。
2020年4月に始まったばかりのサービスで先行きが不安
まるっとWi-Fiは2020年4月13日にリリースされたばかりの新しいポケットWiFiです。
他のポケットWiFiと肩を並べられる価格設定ではありますが、始まったばかりのサービスで正直不安なところも多々あります。
まるっとシリーズには「まるっとひかり」もあり、通信回線事業が初めてというわけではありません。
ただ、ポケットWiFi市場は移り変わりが激しいですし、設備増強などの状況次第では、どんなときもWiFiやMugen WiFiのように新規受付停止にまで追い込まれることもあります。
通信量制限が読めないまるっとWi-Fiでいま契約するよりは、それなりに実績があり、設備対応策が図られているポケットWiFiでの契約が安心して契約できます。

まるっとシリーズの割引は1契約100円で、割引率が低い
(引用:まるっとWi-Fi公式)
まるっとシリーズの契約数に従って100円引きになる「まるっと割引」ですが、11サービスを契約したとしても、たった1,000円の割引にしかなりません。
まるっとガスやまるっとでんきなど、光熱費等をまるっとシリーズに置き換えてもそこまでお得になるわけでもないですし、割引のために契約する人がどこまでいるのかは甚だ疑問です。
まるっとWi-Fiの口コミや評判
まるっとWi-Fiは始まったばかりのサービスということもあり、口コミ評判はまだありませんでした。
今後集まり次第、随時更新していきます。
【結論】まるっとWi-Fiの契約はしばらく様子見したほうがいいかも
まるっとWi-Fiの概要や契約・解約方法、メリットやデメリット、口コミや評判について解説してきました。
U2sが月3,280円で使えるのは確かにお得ですが、今後月300GBの制限がいつ下げられるかも分かりませんし、契約するには少々不安材料が多い気がします。
まるっとWi-Fiでの契約はしばらく様子見にして、よりお得に使えるポケットWiFiの利用を検討してみると良いでしょう。