格安SIMはスマホに挿し込むSIMカードを扱ったサービスのこと。
その名の通りドコモなどのキャリアと比べて料金が安いのが特徴で、中にはキャリアから乗り換え、月4,000円近くも通信費を節約できる人もいます。
mineo(マイネオ)は2020年に顧客満足度1位(MMD研究所調べ)、総合満足度 最優秀・コストパフォーマンス部門 最優秀(アンケートサイトあんぱら調べ)を獲得した実力派の格安SIM。
今回はそんなmineoの料金プランや口コミをまとめました。

mineoの格安SIMコース(プラン)、料金、キャンペーン
mineo(マイネオ)のプランは通常コースとエココース、お試し200MBコースの3種類。
現在開催中のキャンペーンも併せて見ていきましょう。
【通常コース】docomo、au、Softbankの3回線に対応
格安SIMは使用できる容量、回線、SIMの種類(音声通話SIM、データSIMなど)によってプランや料金が変わります。
mineoの格安SIMは、大きく分けて通話とネットが可能なデュアルタイプ(通話SIM)と、ネットのみが可能なシングルタイプ(データSIM)があり、それぞれドコモ、au、ソフトバンクの回線に対応しています。(Dプラン=ドコモ回線、Aプラン=au回線、Sプラン=ソフトバンク回線)
mineoデュアルタイプ月額料金 | ||||
【容量】 | Aプラン | Dプラン | Sプラン | |
500MB | 1,310円 | 1,400円 | 1,750円 | |
3GB | 710円 (1,510円) | 800円 (1,600円) | 1,150円 (1.950円) | |
6GB | 1,390円 (2,190円) | 1,480円 (2,280円) | 1,830円 (2,630円) | |
10GB | 2,330円 (3,130円) | 32,420円 (3,220円) | 2,770円 (3,570円) | |
20GB | 3,790円 (4,590円) | 3,880円 (4,680円) | 4,230円 (5,030円) | |
30GB | 5,710円 (6,510円) | 5,800円 (6,600円) | 6,150円 (6,950円) | |
その他費用と詳細 | ||||
初期費用 | 3,000円 | |||
SIM発行 手数料 | 400円 | |||
契約期間 | なし | |||
違約金 | なし |
※11月30日まで月額800円引きキャンペーン。7カ月目以降は()内通常価格に。500MBは対象外。
一般的に電話番号で通話ができる「通話SIM」は契約期間に1年程度の縛りを設けているものが多いですが、mineoのデュアルタイプのプランでは縛りがないため、いつでも違約金なしに解約ができます。
mineoシングルタイプ月額料金 | ||||
【容量】 | Aプラン | Dプラン | Sプラン | |
500MB | 700円 | 700円 | 790円 | |
3GB | 900円 | 900円 | 990円 | |
6GB | 1,580円 | 1,580円 | 1,670円 | |
10GB | 2,520円 | 2,520円 | 2,610円 | |
20GB | 3,980円 | 3,980円 | 4,070円 | |
30GB | 5,900円 | 5,900円 | 5,990円 | |
その他費用と詳細 | ||||
SMS利用料 | 無料 | 月120円 | 月180円 | |
初期費用 | 3,000円 | |||
SIM発行 手数料 | 400円 | |||
契約期間 | なし | |||
違約金 | なし |
シングルタイプは500MB/700円~。Aプラン(au回線)以外でSMSを利用する場合、別途SMS利用料が発生します。
SMS(ショートメッセージサービス)とは
電話番号を使って70字程度の短いメッセージを送ることのできるサービス。本人認証や登録の際などに利用することが多い。(例:LINEの認証)
デュアルタイプとの金額差は600~800円。通話はLINEやSkypeでしかしないので電話番号はいらないという場合は、シングルタイプを選ぶのがお得です。
通話をたくさんするなら通話オプションを利用しよう
mineo(マイネオ)の通話料金は20円/30秒で、他社と同じ料金です。
ただし「mineoでんわ」という専用アプリを通して通話をすると、半額の10円/30秒となります。
さらに通話を使う機会の多い人はオプションを付けるといいでしょう。
通話オプション | ||
月額 | オプション内容 | |
mineoでんわ 10分かけ放題 | 850円 | mineoでんわからかけた 10分以内の国内通話無料 |
通話定額30 | 840円 | 30分間の国内通話定額 |
通話定額60 | 1,680円 | 60分間の国内通話定額 |
LaLaCall | 100円 | 050のIP電話番号付与 スマホへの電話8円/30秒 一般加入電話への電話8円/3分 LaLaCall同士の通話無料 |
1カ月に1回あたり10分の通話を5回以上するのであれば、10分かけ放題オプションをつけておいた方がお得です。
ただし「長電話をする」という場合は要注意。
mineoには時間制限のない「かけ放題」のオプションがないため、制限時間をオーバーした場合、通常通り通話料金が発生してしまいます。
パケット放題オプションで低速での通信が使い放題
パケット放題は、2020年3月から始まった新しいオプションです。
そもそもmineoにはmineoスイッチという、専用アプリ「mineoアプリ」やマイページでスイッチを切り替えることで最大200Kbps(LINEなどのテキストメッセージが送れる程度)の低速状態で使い放題になる機能があります。
スイッチをオンにして行った通信は、月3GBなど契約したデータ量を消費することがないため、上手にやりくりすると通信費を節約することが可能です。
パケット放題オプションでは月額350円支払うことで、このmineoスイッチの最大速度を500Kbpsにすることができます。
200KbpsではSNSや動画などを見たりすることはできませんが、500Kbpsでは多少の待ち時間はあるものの、低画質動画やTwitterなども楽しむことができます。
2020年11月30日までは7カ月80円引きなのでお試しに利用してみるのもありですね。
パケット放題のレビューはこちらの記事を参考にしてください。


複数回線契約、家族契約で1回線ごと月額50円引き
mineoでは一人で複数の回線を契約している場合や、家族(三親等以内)で契約をしている場合、1回線ごとに月額料金が50円割引となります。
複数回線割引は10台まで、家族割引は5台まで割引が可能ですが、両方を併用して100円引とすることはできず、家族割引が優先して適用されるので注意しましょう。
他社格安SIMとの月額料金比較
格安SIMの中には安い代わりに速度が遅く、使い物にならないものもあります。価格差もさほどないので、単に最も安いものを選べばいいというわけではないのが難しいですね。
今回はサポートや速度で一定の評判を得ている格安SIMと、利用者の多い3GB、6GBプランの月額料金を比較してみましょう。
【3GBプラン】
※()内キャンペーン価格。7カ月目以降は通常価格に。
mineoの月額料金は他社料金とさして変わりませんが、キャンペーンがある分お得に使うことができます。
10GB以上のプランの比較は以下の記事を参考にしてください。




【エココース】お昼の速度が低下するけどちょっとお得に
エココースは回線の混雑しやすい「平日の朝7:30~8:30、昼12:00~13:00、夕方18:00~19:00」の時間帯の最大速度が200Kbpsという低速となる代わり、月額料金が通常のプランから最大450円割引となるコースです。
エココース割引額 | ||
【容量】 | 割引額 | |
500MB | なし | |
3GB | -50円 | |
6GB | -100円 | |
10GB | -150円 | |
20GB | -300円 | |
30GB | -450円 |
平日の仕事中はスマホをいじらないという人や、WiFi環境下でネットを使えるという人は、エココースで契約しておくといいでしょう。
通常コース同様通話オプションをつけることはできますが、パケット放題のオプションは対象外です。
【お試し200MBコース】最大2カ月300円から利用可能
お試し200MBコースは最大2カ月間mineoのSIMを試すことができるコース。2カ月使用すると自動的に500MBの通常コースに移行します。
通常コース同様容量を使い切った後は200Kbpsで通信ができ、さらにmineoアプリなどのサービスが受けられるので、mineoへの乗り換えを前向きに検討している場合は、お試しコースを利用するのがいいでしょう。
mineoエココース月額料金 | ||||
【タイプ】 | Aプラン | Dプラン | Sプラン | |
シングル (データSIM) | 300円 | |||
デュアル (通話SIM) | 1,000円 | |||
その他費用と詳細 | ||||
SMS利用料※ | 無料 | 120円 | 180円 | |
初期費用 | 500円 | |||
SIM発行 手数料 | 400円 | |||
契約期間 | 最大2カ月 | |||
違約金 | なし |
※シングルタイプのみ
また、同じく200MBの容量をお試しできる「プリペイドパック(200円)」は契約や解約が不要な使い捨てのSIM。
200MB使用した後、もしくは2カ月経過後は使用できなくなります。
こちらはmineoアプリなど、mineo独自のサービスは使えませんが、乗り換える前に速度がどれくらいか知りたい、という場合に適しています。
ただしお試しコースとは異なりSプラン(Softbank回線)の取り扱いがないので注意しましょう。
【キャンペーン】5G通信オプション割引&スマホ購入で電子マネープレゼント
mineoでは現在基本料金割引キャンペーンが行われていません。
しかし新しい5G通信オプションやスマホ購入で特典や割引が受けられます。
5G通信オプション最大6カ月無料キャンペーン
5G通信オプションは、5Gの対応エリアで対応端末を利用した場合、5Gで通信ができるサービス。格安SIMではまだまだ5Gを使えるところは少ないので、試してみたいという場合におすすめです。
通常月200円のオプション料金が必要ですが、キャンペーン期間中は6カ月間無料で利用できます。
5G通信オプション最大6カ月無料キャンペーン | ||
期間 | 2020年12月1日~2021年3月31日 | |
条件 | 期間中にオプション申込 |
5Gエリアはまだまだ限定的な場所でしか使えませんが、対応端末を利用しているのであればせっかくなので活用してみたいですね。
OPPO製スマホ購入で電子マネーギフトプレゼント
OPPO製スマホのOPPO Reno3A、OPPO A73購入で、EJOICAセレクトギフト2,000円分を受け取れます。
EJOICAセレクトギフトは自分の好きな電子マネーに交換できるシステム。
Amazonギフト券や、nanaco、WAONポイント、楽天Edyなど自分の好きな電子マネーに交換しましょう。
OPPO製スマホ購入で電子マネーギフトプレゼントキャンペーン | ||
期間 | 2020年12月1日~1月31日 | |
条件 | ・期間中該当のOPPO製品購入 |
mineo(マイネオ)の特徴
mineo(マイネオ)は格安SIMの中でも一風変わった独自のサービスが魅力です。
速度や回線の特徴も併せて確認していきましょう。
- 回線を3キャリアすべてから選べる
- 直営店がある
- スイッチのON、OFFでデータ節約が可能
- ユーザー同士が活発に交流するコミュニティ「マイネ王」が人気
- フリータンクで月1GBまでは無料で利用できる
- 平日昼間にネットを控えると特典がもらえる「ゆずるね」
回線を3キャリアすべてから選べる
キャリアで購入したスマホには、それぞれのキャリアによってロック(=SIMロック)がかけられているため、異なる回線のSIMを入れても正常に動作しません。
格安SIMは基本的にドコモ、au、ソフトバンクのうちからどれか一種類、多くても2種類の回線を取り扱っています。
もしSIMの回線とスマホのキャリアが同じでない場合は、わざわざキャリアで手続きをしてSIMのロックを解除してもらわなくてはなりません。
しかしmineoは3種類すべての回線に対応しているため、自分の使っているスマホをそのまま使えます。
3種類すべての回線の取り扱いがある格安SIMは、mineoとLINEモバイル、nuroモバイルのみ。
特にSoftbankのSIMは少ないのでSoftbankユーザにはうれしいですね。
直営店「mineoショップ」がある
格安SIMは実店舗がなく、ネットでしか注文ができないものがほとんど。
しかし、mineoではmineoショップという即日の申し込みや受け渡しの可能な店舗が全国に12店舗、そのほかSIMの受け渡しや設定のサポートのみに対応するサポート店や販売店、お渡し店を含めると230店舗が展開されています。(mineo店舗検索)
mineoショップ(営業時間) | ||
東京 | ・渋谷(10時~18時) ・秋葉原(11時~18時) | |
静岡 | ・浜松(10時~19時) | |
大阪 | ・大阪(10時~18時) ・ららぽーと和泉(11時~18時) ・なんば(11時~18時) | |
兵庫 | ・神戸(10時~18時) | |
愛知 | ・名古屋(11時~18時) | |
岡山 | ・岡山(11時~18時) | |
広島 | ・広島(10時30分~17時30分) | |
福岡 | ・福岡(11時~18時) | |
沖縄 | ・那覇(11時~18時) |
格安SIMは初めてで設定できるか不安、端末を購入したいけど実物を見ないと決められない、という場合はmineoショップに足を運んでみましょう。
ただし解約や端末の修理は店舗では受け付けていないため要注意です。
スイッチのON、OFFでデータ節約が可能
パケット放題オプションの項目でも触れましたが、mineoの専用アプリ「mineoアプリ」には節約モードに切り替えるスイッチがあります。
スイッチをONにすると、速度が200Kbpsの低速となる代わりに、データ容量を消費しなくなります。
200Kbpsでは具体的に以下のことが可能です。
- 【問題なくできること】
・LINEなどのメッセージの送受信
・LINEなどでの通話 - 【不安定だったり時間がかかったりするができること】
・LINEなどのビデオ通話
・Twitterなどのテキストが中心のSNSの閲覧
・ニュースサイトなどテキストが中心のサイトの閲覧
・Youtube低画質動画
・Spotifyなどの音楽ストリーミング
・立ち上げからの読み込みが少ないオンラインゲーム
待ち時間が長くなったり、画像が表示されなかったりなど通信が不安定なことは多々ありますが、まったく使えないというレベルではありません。
こまめにスイッチを切り替えると、1カ月で数GB節約することも可能なので、うまく使いこなしたいですね。
ユーザー同士が活発に交流するコミュニティ「マイネ王」
mineoのユーザが使えるコミュニティサイト「マイネ王」は格安SIMの中でもかなり珍しいサービス。
わからないことをユーザ同士で解決しあうQ&Aや、いろいろな話題について話し合える掲示板などに始まり、データ容量がもらえるお得なサービスもあります。
そのうち特に人気の「フリータンク」と「ゆずるね。」を紹介しましょう。
フリータンクで月1GBまでは無料で利用できる
余ったデータ容量を家族間で分け合うサービスは、他の格安SIMでも見かけますが、mineoのフリータンクはユーザ全員でデータをやりくりし合うサービス。
容量が余ったユーザが自分のパケットをタンクに入れることで、他のユーザとパケットをシェアすることができます。
タンクから引き出せるのは月1GBまでと上限こそあるものの、容量が足りなくなったときに無料でタンクから引き出して使えるのは助かります。
顔も知らない誰かの優しさにほっこりできるサービスですね。
平日昼間にネットを控えると特典がもらえる「ゆずるね。」
ゆずるね。は平日昼12時~13時の通信を控えることを宣言し、達成するとスタンプがたまるサービス。集めたスタンプの個数ごとにデータ容量などの特典がもらえます。
※夜間フリー:翌月1カ月23時~7時の間は使い放題
※プレミアム1DAYパス:24時間だけ高速通信ができるプレミアム帯域が使えるチケット
昼の間はWiFiを使っている、スマホをいじらない、という人は使ってみましょう。


mineo(マイネオ)の疑問Q&A
mineo(マイネオ)に関するちょっとした疑問点をまとめました。
Q.通信速度が遅いって本当?
A.昼などはたしかに遅くなるが、改善の兆しはあり。
mineoは格安SIMの中でも遅いという口コミを見かけることが多いですが、速度の低下はmineoに限った話ではなく、ほとんどの格安SIMに言えることです。
そもそも格安SIM事業者(MVNO)の大半はキャリア(MNO)から回線をレンタルしています。
利用者が少ない時間帯は、回線が混みあうこともなくスムーズに使えますが、お昼時などのネットを使う人が多くなる時間帯は、下の図のように回線が混雑し通信が極端に遅くなります。
回線を借り受けるにも費用がかかるので、低価格の料金で提供される格安SIMは、いついかなる時も快適な速度での通信を可能とさせるほど、回線に余裕を持たせることができません。
そのためmineoもキャリアやキャリアのサブブランド(UQモバイル、Y!mobile)よりは当然のことながら速度が遅くなってしまいます。
実際にmineoのSIMで通信速度を測定した結果は以下の通り。
12:30 | 16:00 | 20:00 | |
下り | 1.56Mbps | 23.21Mbps | 4.35Mbps |
上り | 8.03Mbps | 9.86Mbps | 10.47Mbps |
※下り速度:ダウンロード、受信時の速度、上り速度:アップロード、送信時の速度。
昼の測定の結果は下り1Mbps程度。混雑していない16時と比較するとたしかに速度が著しく低下していますね。
mineoのような人気SIMは、ユーザー数も多いため「使う人の多い時間帯」の混雑が激しく、他格安SIMより速度低下が顕著に現れるということは考えられます。
ただしさきほど説明した「ゆずるね。」などの試みで、昼の速度低下を抑えようとする動きがあるのがmineoのいいところ。
2020年3月にはじまったばかりでまだ効果は表れていませんが、今後もユーザと協力して結果を出してほしいですね。
Q.テザリングはできる?
A.基本的には可能ですが、端末によってできない場合があります。
mineoの格安SIMはテザリングが可能です。
事前に公式の動作確認端末で、テザリングができるかどうか確かめておくのがいいでしょう。(mineo動作確認端末)
Q.エコネクトのオプションは必要?
A.基本は不要。決まった場所でWiFiを使う機会が多いならあり。
mineo WiFi byエコネクト(月額362円/2カ月無料)は、エコネクトというアプリを使うことにより、無料のフリーWiFiと有料の「Wi2」「モバイルポイント」の公衆WiFiスポットを利用できるようにします。
使用可能WiFi | |
![]() ![]() | ![]() ![]() |
街中でよく見かける「Wi2」や「mobilepoint」などのWiFiですね。カフェなどWiFiスポットのある場所にいけばWiFiが使える仕組みです。
逆にWiFiスポットがなければ利用することはできないので、行きつけのカフェや飲食店などにWiFiスポットが設置されているという場合でなければなかなか利用する機会は多くないでしょう。
このアプリは「エコネクト」の公式で契約することも可能。(エコネクト公式サイト)
mineoでは2カ月無料になりますが、料金自体は公式価格と同じです。
公式には登録するだけで無料のWiFiスポットが使えるようになる無料プランもあるので、基本的にはmineoでの契約は不要でしょう。
Q.支払い方法は?クレジットカード払いや口座振替は可能?
A.支払い方法はクレジットカードに対応。eo光ネット利用の場合のみ口座振替も可能。
mineoの支払はクレジットカードに対応。デビットカード、プリペイドカードでも支払いができます。
ただし口座振替は同じ運営会社オプテージが提供する固定回線「eo光ネット」に契約し、口座振替支払にしている場合でないと利用することはできません。
口座振替が可能な格安SIMは少ないので、クレカ以外で利用したいという人は以下を参考にしてください。
口座振替可能な格安SIM | ||
ドコモ 回線 | mineo(条件付き) OCNモバイルONE BIGLOBEモバイルLINEモバイル | |
au回線 | mineo(条件付き) UQモバイル BIGLOBEモバイルLINEモバイル | |
ソフバ 回線 | mineo(条件付き) Y!mobile LINEモバイル |
ただし場合によっては、口座振替できるプランが限られていたり(例:BIGLOBEモバイルはデータSIMのみ口座振替可能)、特定のカードや方法でないと口座振替できなかったり(例:LINEモバイルはLINE Payカードの支払のみ口座振替可能)するので気を付けましょう。


Q.解約はどうやってするの?使わなくなったSIMは返却する?
A.mineoユーザーサポートから解約手続きができます。SIMはDプランのみ返却が必要です。
mineoの解約はWEB上のユーザーサポートから解約理由のアンケートに答え、手続きを進めます。
自分に合った答えを選ぶと、他プランの案内などの下にある「解約の方はこちら」(他社乗り換えの場合は「MNP予約番号発行(MNP転出)の方はこちら」)という項目からmineoのマイページへログインします。
解約、転出はプランごとに受付時間が決まっているため注意しましょう。
解約/転出受付時間 | |||
【プラン】 | 解約 | MNP予約番号発行 | |
Aプラン | 9:00~21:00 | 9:00~21:00 | |
Dプラン | |||
Sプラン | 10:00~19:00 |
さらに、Dプランは解約申請後、SIMの返却が必要です(返送料は自己負担)。
返送先 | 〒530-8780 日本郵便株式会社 大阪北郵便局 私書箱75号 株式会社オプテージ お客さまサポートセンター mineo解約SIM返却係 |
Aプラン、Sプランは返却の必要がないので、はさみで傷をつけたり、切ったりしてから廃棄しましょう。
mineoの口コミ、評判
mineo(マイネオ)の口コミはやはり速度の評価についてが多かったです。
しかしうまく混雑する時間帯を避け、サービスを存分に使っているユーザからは高評価を受けています。
【速度の口コミ】
昼のこの時間に外に居ることがあんまりないんだけど、この時間mineo最悪に遅いな
— み ん (@_ver107_) March 12, 2020
カッとなってmineo解約してきた
あまりにも遅かったしもういいやと— 下村しづ🐞🔫 (@kuuchan072) February 25, 2020
平日の昼や夜など回線が混雑する時間帯メインで使う人は要注意。気の短い人だとかなりストレスになります。
【パケット放題に関する口コミ】
楽天モバイルよりむしろmineoの500kbpsのパケット放題の方が有用な気はする、当面は。
— つばめ🏁 (@tsubames) March 22, 2020
openwrtでL-03Dを使用してmineoパケット放題試したけどQoSを効かせて使ってみてもやはり下りの遅さはどうしようも無いが使い心地は意外と悪く無い(゚∀゚)
— arichin (@arichin48) March 21, 2020
常時500Kbpsの格安SIMは他にも存在しますが、自分で使いたいときに低速にできる「パケット放題」は口コミでも高評価です。
mineoのパケット放題がなんか遅い気がする。動画は厳しいと感じているのは自分だけかな。いや、動画が見られることを期待するのは欲張りかな。
— K.M (@eaae1449) March 19, 2020
ただしあくまで「最大」500Kbpsのため、それ以下になることもあります。
500Kbpsきちんと出ていれば低画質動画程度なら見られますが、速度がさらに落ちてしまうと視聴は難しいでしょう。
【使い勝手の口コミ】
どうもスマホが遅いと思ったら
節約スイッチがオンだった
かれこれ1ヶ月半
残量残りまくりです#mineo— K.G.R._twi (@jalopyworks) March 12, 2020
mineoにはさまざまな機能があるため、慣れないうちはこういったケースもあります。
自分に合ったサービスを選んで使うようにしましょう。
ちなみにスイッチのオンオフは私もよく忘れます。
【料金の口コミ】
携帯を、ソフトバンクからmineoに変えたんだけど、本当に安い…
softbank→月1万超え
mineo→月3000円くらいポケットWi-Fi待ってるからギガの心配もないし、SIMを変えるだけでこんなに安くなるのマジお勧めしたい…!
— 昴☆そらやん (@Subaru__xxx1) March 21, 2020
格安SIMとポケットWiFiの組み合わせは、たくさんネットを使う人には最適。
格安SIMで20GB以上の大容量のプランを契約するより、ポケットWiFiを契約する方が月2,000円以上安くなります。
【30GB程度の契約の場合】
- ドコモ30GB:6,980円
- mineo30GB通話SIM:6,600円(Dプラン)
- mineo500MB+ポケットWiFi(ギガゴリWiFi):1,400円+2,650円=4,050円
ルーターを持つ分荷物が増えてしまうことは否めませんが、通信費を節約するのにはおすすめの方法です。
【結論】mineoは独自サービスが豊富。昼にスマホを使わないならあり
mineo(マイネオ)はフリータンクやパケット放題など、「契約した以上のデータ容量」を使用できるサービスが豊富な格安SIM。
また、マイネ王のコミュニティでのやりとりといったユーザ同士の助け合いも特徴的。そういった細かなサービスの使用するのが苦でない人はmineoに向いているでしょう。
ただし、回線が混雑する時間帯の速度低下は、他格安SIMよりやや顕著。
特に昼の時間帯でメインに使うという人は、他のSIMを検討するか、ポケットWiFiなど別に通信できる機器を持つといいでしょう。


