オリジナルのドラマや映画で人気が高い動画配信サービスであるNetflixですが、外出先でWi-Fiを利用せずに視聴するとあっという間に速度制限にかかってしまう可能性があります。
そうならない為にも、あらかじめNetflixの通信量をおよそでいいので把握しておきましょう。
本記事ではNetflixで消費する通信量の目安と、繋がらない場合の原因と対処法も合わせて紹介していきます。
Netflixの通信量目安
Netflixの通信量は、再生方法や画質設定によって異なります。
スポンサーリンク
ウェブブラウザを利用して視聴する場合の通信量
パソコンなどでNetflixのアプリではなく、Google ChromeやSafariといったウェブブラウザを利用して視聴する場合の1時間あたりの通信量は、画質設定に応じて以下の通りです。
画質設定 | 1時間あたりの 通信量 |
低 | 0.3GB |
中 | 0.7GB |
高 | 1〜7GB |
自動 | 〜7GB (回線速度に応じた画質を選択) |
画質設定を最も低い状態にすると、1時間で0.3GB程度しか消費されません。2時間の映画を5本見ても3GBです。ただ画質としてはかなり悪く、パソコンなど画面が大きい端末だとかなり粗さが目立ってしまいます。
最も使い勝手のよい「自動」という設定は、その時々の回線速度に応じた画質を自動で選択してくれます。回線状況が悪ければ低画質並になり、回線状況が良ければ高画質で視聴することになるので、通信量は回線状況次第ということになります。
画質設定「高」の設定では、Netflixで加入しているプランによって通信量が変わります。
プラン | 画質 | 1時間あたりの 通信量 |
ベーシック | SD画質(480p) | 最大1GB |
スタンダード | HD画質(720p) | 最大3GB |
プレミアム | UHD画質(2160p) | 最大7GB |
通信量は動画によって異なるのであくまで目安で、これよりも少なくてすむ場合もあります。
当然ですが綺麗な画質で見れば見るほど通信量は多く必要となる為、使い放題プラン以外のモバイル通信でNetflixを視聴する場合は高画質もしくは自動設定での視聴を避けた方が良いです。
Netflixアプリを利用して視聴
スマホやタブレットなどでNetflixアプリを利用して視聴する場合は、データ使用量に応じて1時間あたり以下の通信量がかかります。
設定 | 1時間あたりの 通信量 |
内容 |
自動 | 0.25GB | データ使用量と画質の バランスを考慮した設定が選択 |
Wi-Fiのみ | – | モバイル通信時の視聴不可 Wi-Fi接続時のみストリーミング可 |
データ使用量少 | 0.17GB | 画質を下げデータ通信量を 節約できる設定 |
データ使用量多 | 3GB以上 | 利用可能な最高画質 |
Netflixのアプリではモバイルデータ通信時の利用も考えられており、「自動」に設定するとデータ通信量をそれなりに節約してくれます。
それでも2時間映画を1本見ると0.5GB消費してしまう為、スマホのプランによっては視聴をしすぎるとすぐ速度制限になってしまうので注意が必要です。
なお、キャリアのデータ通信無制限プランに加入している場合はデータ使用量「多」の設定にするのがおすすめです。せっかく使い放題なので良い画質で見ましょう。自動に設定すると無駄に画質を下げてしまいます。
ただこのデータ使用量「多」をデータ通信無制限プラン以外の人が使うのは基本NG。場合によっては1時間見るだけで3GB以上消費してしまうことになりますからね。
スポンサーリンク
3GB、7GB、20GBのプランなら1ヶ月でどれくらいNetflixを使える?
スマホで契約しているプランによって、Netflixアプリを使ってどれくらい視聴できるかをまとめてみました。
|
1GB 当たりの 視聴時間 |
月3GB プランの場合 |
月7GB プランの場合 |
月20GB プランの場合 |
||||
ドラマ (30分) |
映画 (2時間) |
ドラマ (30分) |
映画 (2時間) |
ドラマ (30分) |
映画 (2時間) |
|||
自動 | 約4時間 | 月約24本 | 月約6本 | 月約56本 | 月約14本 | 月約160本 | 月約40本 | |
使用量 少 |
約6時間 | 月約36本 | 月約9本 | 月約84本 | 月約21本 | 月約240本 | 月約60本 | |
使用量 大 |
約20分 | 月約2本 | 1本未満 | 月約4本 | 月約1本 | 月約13本 | 月約3本 |
画質の設定を自動もしくは最低画質とすれば、低画質でも多少は見ることができそうです。
ただ当然ですが、契約しているデータ容量全てをNetflixの視聴の為にあてられるわけではありません。
使い方にもよりますが、良くて3GBであれば1GB、7GBであれば3〜4GB、20GBであれば10〜15GB程度。そう考えると契約しているプランによって以下の画質選択がおすすめとなります(どれだけ視聴する時間が長いかによってだいぶ変わりますが)。
- 〜3GB・・・WiFi環境下のみで利用
- 3〜5GB・・・使用量少
- 5〜10GB・・・自動
- 10〜20GB・・・自動
- 無制限・・・使用量大
「使用量大」の設定はかなり通信量が多くなる恐れがある為、無制限プランでない限りはおすすめできません。
スポンサーリンク
Netflixの通信量を節約、管理する方法
Netflixなどの動画配信サービスをモバイルデータ通信下で利用すると、下手するとあっという間にデータ容量の上限に達し速度制限となってしまう場合があります。
画質設定の「自動」を避ける
テザリングを使いパソコンのウェブブラウザから視聴する場合は画質設定を「自動」とするのはNG。
スマホの通信速度は速く高画質を選択してしまうことが多いため、通信量がかなり大きくなってしまいます。
スマホ等でNetflixアプリを使う場合に「自動」とすることはそこまで悪くはありません。アプリの自動設定は通信量を抑えてくれる為です。
ただアプリの場合も「自動」より「データ使用量少」を選んだ方が通信量は少なくてすむ為、スマホで低容量のプランを使っている場合は少ない方を選ぶのがおすすめです。
Wi-Fi環境でダウンロードしておく
Netflixのアプリでは作品を端末に保存しておく機能があり、デバイス1台につき最大100作品までダウンロードすることが可能です。
Wi-Fiが使える環境で視聴したい作品をダウンロードしておけさえすれば、外出先でもスマホのデータ容量をほぼ使うことなく視聴できますから、ダウンロード機能は積極的に活用するようにしましょう。
ダウンロード機能は通信量節約のみならず、通信環境が悪くても快適に高画質で見ることができるといったメリットもあるのでおすすめです。
ただし、あまりたくさんの動画をダウンロードするとスマホ自体の容量が圧迫されてしまったり、一部の作品はダウンロードができないものがある点には注意が必要です。
なお作品自体の容量は動画にもよりますが、2時間作品で1.5GB程度です。
スポンサーリンク
モバイルWiFiを活用する
モバイルWiFiはキャリアの無制限プランよりずっと安く大容量が使えるので、外出先でも頻繁にNetflix等の動画配信サービスを利用する人にはおすすめです。
ドコモなどキャリアのスマホで無制限プランを利用すると7,000円以上かかってしまいますが、格安SIMとモバイルWiFiを組み合わせると100GBが5,000円以下で利用可能です。
モバイルWiFiのデメリットとしてキャリアに比べるつ通信速度が遅いというデメリットがあるものの、10〜30Mbpsはでるので高画質でも快適にNetflixを見ることができます。
モバイルWiFi | 容量 | 月額料金 | キャッシュ バック |
詳細 |
MUGEN WiFi | 100GB | 3,718円 | 10,000円 | 詳細 |
GMOとくとく BB WiMAX |
無制限 | ~2ヶ月:1.474円 ~36ヶ月:3,784円 37ヶ月~:4,444円 |
23,000円 | 詳細 |
ZEUS WiFi |
30〜100GB | 30GB:2,361円 50GB:3,106円 100GB:3,212円 |
なし | 詳細 |

家族割、光回線セット割があるならキャリアの無制限プランもあり
ドコモやau、ソフトバンクといったキャリアには無制限プランがあるものの、料金がかなり高い(どのキャリアも7,000円以上)というデメリットがあります。
しかしキャリアには家族割、光回線とのセット割があり、それらを適用できるなら話は別。
家族割(3人以上)、光回線セット割を適用するとどのキャリアでも5,000円以下で使うことができるので、わざわざモバイルWiFiを使う必要がありません。
また割引が適用できる場合、段階選プランで上限まで使う場合と無制限プランを使う場合で料金はあまり変わらない為、Netflixを使うなら無制限プランへ変更することをおすすめします。
スポンサーリンク
まとめ:Netflixをスマホで見る場合は画質設定に注意
Netflixは画質設定によって使用する通信量が大きく異なります。
もし外出先でNetflixを見るのであれば、自分が契約しているスマホのプランに応じて、極力通信量が少なくてすむ設定にしておくようにしましょう。