ネクストモバイル(NEXTmobile)は、ソフトバンク回線を使うポケットです。
2020年3月に使い放題プランの新規受付が終了したため、現在は20GBと30GBプランのみの扱いとなっています。
本記事では、ネクストモバイルのプランごとの料金や概要、端末や口コミ・評判などについて解説していきます。
※最新情報
ネクストモバイルの新規受付は終了しました。
現在おすすめできるポケットWiFiについては、総合ランキングの記事を参考にしてください。

ネクストモバイルとは?
(画像引用:ネクストモバイル公式HP)
ネクストモバイルは、どんなときもWiFiも取り扱っている株式会社グッド・ラックが運営する通信事業の一つです。
では、ネクストモバイルの概要について詳しく見ていきましょう。
※使い放題プランの新規受付終了、再開は未定
名称 | フラット20 | フラット30 | |
実質 月額料金 (26カ月) |
2,535円 | 2,835円 | |
容量 | 20GB | 30GB | |
初月 | 2,400円 (日割り) |
2,700円 (日割り) |
|
1か月 ~24か月 |
2,400円 | 2,700円 | |
25か月目 以降 |
2,900円 | 3,200円 | |
2年総計 (26カ月間) |
65,900円 | 73,700円 | |
契約期間 | 2年(自動更新) | ||
事務手数料 | 3,000円 | ||
送料 | 無料 | ||
端末代金 | 無料 | ||
回線 | SoftBank | ||
支払い方法 | 口座振替/クレカ | ||
速度制限 | 月間制限超過で 月末まで128kbps |
||
速度 | 下り最大150Mbps /上り最大50Mbps |
||
機種 | 【FS030W】【LT101LN】 | ||
公式 |
月額料金及び2年トータルの総額料金、実質月額
ネクストモバイルの料金プランは、データ通信が無制限の「使い放題」プランと、通信量に20GBや30GBの制限があるフラットプランがあります。
初月はいずれも日割りで、25ヶ月目になると500円ずつ値上がりしますが、全体的にかなり料金はお得です。
使い放題プランでも24カ月間3,100円で使えるのは、ありがたいですね。
名称 | 使い放題 | フラット20 | フラット30 |
実質 月額料金 (26カ月) |
2,535円 | 2,835円 | |
初月 (日割り) |
2,400円 | 2.,700円 | |
1か月 ~24か月 |
|||
25か月目 以降 |
2,900円 | 3,200円 | |
2年総計 (26カ月間) |
65,900円 | 73,700円 | |
事務手数料 | 3,000円 | ||
送料 端末代金 |
0円 |
月額料金を他のポケットWiFiと比較
ネクストモバイルの使い放題プランはギガゴリWiFiに次いで2番目に安くなっていましたが、ネクストモバイルもギガゴリWiFiも3月で無制限プランが終了してしまいました。
そこで20GBから50GBプランの容量があるポケットWiFiで比較したのが下表です。
ポケット WiFi |
月額料金 | 契約 期間 |
回線 | サポート | 詳細 |
FUJIWifi ★★★★★ |
30GB:2,600円 50GB:2,900円 |
なし | Softbank au |
◎ | 詳細 |
ギガゴリ WiFi ★★★★★ |
20GB:2,350円※ 30GB:2,650円※ |
1年 | Softbank | 〇 | 詳細 |
それがだいじ WiFi ★★★ |
20GB:2,380円 30GB:2,680円 50GB:2,980円 |
3年 | Softbank | 〇 | 詳細 |
ネクストモバイル ★★★ |
20GB:2,400円 30GB:2,700円 |
2年 | Softbank | 〇 | 詳細 |
【参考】 ソフトバンク ★★ |
50GB:7,480円 | なし | Softbank | ◎ | 詳細 |
【参考】 ドコモ ★★ |
30GB:7,480円 (期間限定60GB) |
2年 | ドコモ | ◎ | 詳細 |
※当サイト経由なら2年目の月額料金が上がらないプランでの契約が可能。詳細はこちら。
20GBから50GBの容量制限があるポケットWiFiであれば、FUJIWiFかギガゴリWiFiiが最も安くなっています。
ネクストモバイルも割とお得なほうですが、20GBや30GBプランではより安く使えるポケットWiFiがいくつもあるため、あえて選ぶ必要はないでしょう。
なお、ギガゴリWiFiは当サイト経由での申し込み(こちらから→公式)で2年目も料金アップなしの特別プランで申し込みをすることができます。

ネクストモバイルのキャッシュバック&キャンペーン
(画像引用:ネクストモバイル公式HP)
キャッシュバックは特にやっていませんが、端末代金が0円になるキャンペーンが実施されています。
(画像引用:ネクストモバイル公式HP)
ちなみに、置き型Wi-Fiの「HT100LN」も端末代金無料キャンペーンを実施中です。
ネクストモバイルの端末
ネクストモバイルの端末概要は以下の通り。
FS030W
ネクストモバイルの端末は富士通のFS030W。
素材はマットな感じで、大きさも手のひらサイズなので収まりがいいです。
外付けのバッテリーを入れると少し重たくなります。
バッテリーケーブルとACアダプタが付属しているので、それを使って充電しましょう。
どんなときもWiFiのD1やiPhone8と比較すると、端末の小さい感じがよく分かります。
他の端末と比べると、厚みがありますね。
D1もFS030Wも自立してしまいます。
FS030Wの操作方法
ネクストモバイルから端末が送られてきたら、端末の入っている箱とSIMカードを用意しましょう。
クイックスタートシートを見ると、端末の詳しい操作方法が書かれています。
バッテリーやSIMを入れる背面カバーは、少しコツがいります。
あまり力を入れずにスライドすることを意識すると、思ったより軽い力で開きますよ。
SIMカードの大きさはnanoSIM、microSIM、miniSIMがあります。
金属面を触らないように、microSIMサイズに切り取り、挿入しましょう。
SIMカードを入れるときは、スロットの中でSIMカードが滑って場所がずれて浮いてしまいます。
できるだけ優しくSIMカードがずれないよう抑えながら、もう一方の手でスロットカバーを倒すとうまくロックが掛けられます。

契約期間・解約金・更新月
ネクストモバイルの契約期間・解約金・更新月は以下の通りです。
契約期間 | 2年 | |
解約金 | 0〜12ヶ月 | 19,000円 |
13〜24ヶ月 | 14,000円 | |
25ヶ月目 | 0円 | |
26ヶ月〜 | 9,500円 | |
更新月 | 25ヶ月目 |
ネクストモバイルは、2年の自動更新タイプ。
解約金は1年目が19,000円、2年目が14,000円で、26か月目以降は9,500円と割高なので、2年間は使う予定があれば契約することをおすすめします。
回線の種類・エリア・回線速度・通信制限
次は、ネクストモバイルの回線の種類やエリア、回線速度、通信制限について解説します。
回線の種類 | SoftBank 4G LTE /3Gの回線 |
|
エリア | SoftBank 4G LTE /3Gエリア |
|
回線速度 | 下り最大150Mbps /上り最大50Mbps |
|
通信制限 | 短期制限: なし |
月間制限: 20GBもしくは30GB |
回線とエリア
ネクストモバイルの回線は、Softbankの4G LTE/3Gエリアです。
なお、Softbank4G回線やエリアには対応していません。
参考:LTEと4GLTEって実は違う!?SoftBank4G LTEとSoftBank4Gの違いや、Hybrid 4G LTEについても紹介
キャリアのエリアは人口比カバー率99%と言われるほど対応しているので、ほとんどの人は使えないという心配は不要でしょう。
ちなみに、ネクストモバイルでは利用希望エリアのマップに色がついていなかった場合は、専門スタッフが詳しく調査をしてくれるので、契約への不安を解消することができますね。
(引用:ネクストモバイル公式HP「エリア確認」)
回線速度
FS030W端末の仕様上、下りは最大150Mbps、上りは最大50Mbpsです。
どんなときもWiFiの端末などと同じようなベストエフォート値ですが、実際使ってみた結果を見ても下りで20Mbps以上、上りも10Mbps前後が出るので、速度に不満を感じることはほとんどありません。
速度については、どんなときもWiFiやFUJI WiFi、WiMAXと速さを比較していますので、こちらの記事を参考にしてください。

ネクストモバイル(NEXTmobile)をどんなときもWiFiやFUJI WiFi、WiMAXと徹底比較!!料金や速度って?
短期制限はなし!月間通信容量に到達しなければさくさくと通信ができる
20GBプランと30GBプランには上限がありますが、使い放題プランなら月間通信量を気にせずに無制限に使うことができます。
さらに、ネクストモバイルはどのプランにも短期制限が無いため、WiMAXやY!mobileなどの短期制限が気になっている人におすすめです。
ただ、重要事項説明書には以下のような記載があり、画像の最適化などにより帯域制限を受けることがある点に関しては注意が必要でしょう。
【ご利用の際に制御することがあるコンテンツ・サービス】
- VoIP を利用する通信
音声通話やテレビ電話などをパケット信号に変換し、データ通信にて実現するサービス- 動画、画像などの一部
MPEG、AVI、MOV 形式などの動画ファイル、BMP、JPEG、GIF形式などの画像ファイル- 大量のデータ通信、または長時間接続をともなうパケット通信
動画閲覧、高画質画像閲覧をともなうサイト、アプリケーションなど
支払い方法
支払方法はクレジットカードと口座振替があります。
ただし、口座振替が可能なのはフラット20とフラット30プランだけで、使い放題プランはクレジットカード払いのみとなっています。
口座振替は毎回手数料として200円が発生してしまいますので、できるだけ費用を抑えた人はクレジットカード払いがおすすめです。
ネクストモバイルの契約方法と解約方法
では、ネクストモバイルの契約方法と解約方法を見ていきましょう。
ネクストモバイルの契約方法
ネクストモバイルは公式サイトから申し込みが可能となっています。
\申し込みはこちらから/
契約前には一度自宅周辺のエリアを見ておき、繋がるかどうかを調べておいてください。
手順1)エリア検索
「エリア確認」で自宅周辺の状況をチェックしましょう。
サービスマップに色がついていなければ、「エリアご相談フォーム」から調査を依頼します。
手順2)「お申込みする」ボタンを選択
エリアに問題がなければ、「お申込みするボタン」から契約手続きに進みます。
不安があれば、隣の「チャットで相談する」「電話で相談する」ボタンからやり取りをすることも可能です。
手順3)「お申込みする」ボタンを選択
手順4)オプションを選択するか決める
下部のオプションの箇所に進むと、「安心サポート」のチェックボタンを選んでも消すことができません。
さらに「安心サポート」をもう一度選択すると、「加入しなくても大丈夫?」という表示が出てきます。
扱い方に気を付けていても2年間の間に修理や交換が必要になるということは無いとは言えないので、20,000円近い修理費を支払うことになるのが怖い人は毎月300円の「安心サポート」に加入すると良いでしょう。
必要ないと思う人は、画面下の「安心に加入しない」を選択し、次に進みます。
手順5)「お客様情報の入力」を進める
名前や住所などを入力していきます。
手順6)入力内容の確認をし、申し込みを完了させる
料金プランやオプション、入力した情報に間違いがないかをしっかり確認し、申し込みを完了させましょう。
手順7)配送された端末を受け取る
関東エリアは1日後、東北・北陸・東海・関西・四国・中国エリアは2日後、北海道・九州・沖縄エリアは3日後を目安に配送されます。
手順8)初期設定をし、利用開始
機器の故障などがないことを確認し、SIMカードを端末の中に入れましょう。
初期設定を終わらせ、利用機器との接続を完了させれば利用し始めることができます。
(参考:ネクストモバイルお客様サポート「FS030W設定」)
ネクストモバイルの解約方法
ネクストモバイルの解約方法は、「お客様サポート」サイトからの契約解除申請フォームへの入力か電話での連絡後、必要であれば解約手数料を支払うことで完了します。
なお、個人契約の場合は、端末は返却する必要はありません。
サポートサイトを見る時は契約画面の上部にある「電話相談予約」を選択しましょう。
画面の右側にある「ご利用中のお客様のお問い合わせ窓口」を選択すると、サイトが表示されます。
(画像引用:ネクストモバイル公式)
解約手続き 1)フォームへの入力 or 電話
電話受付時間は11~18時なので、日中に電話することが難しい場合は、フォームを使ってなるべく早く手続きをしましょう。
解約したい月の20日までに契約解除申請フォームを入力して解約する
手順1)「サイトメニュー」から「キャンセル・解約について」を選択
解約は、サイトメニューの「キャンセル・解約について」から進みます。
手順2)「キャンセル・解約について」ページ下部の「上記に同意し解約の手順を確認する」へ進む
解約によってどのようなリスクが発生するかが書かれたページをよく読み、解約して本当にいいか再考してから次に進みましょう。
手順3)「契約解除申請フォーム」へ進む
契約時に届いた「お申込み内容のお知らせ」に記載されているログインIDとパスワードを入力し、解約手続きを完了させてください。
これなら電話をする余裕が無くてもいつでも手続きができますね。
解約したい月の20日18時までに電話を掛けて解約する
電話で解約したい場合は、ネクストモバイル解約専用フリーダイヤル(0120-020-015)に解約の旨を伝え、手続きを完了させましょう。
こちらも、契約時の書類を手元に用意しておくとスムーズに進められます。
【解約連絡先】
- TEL:0120-020-015
- 受付時間11:00~18:00
月曜日~土曜日
21日以降は月末まで解約受付をしてもらうことができない

来月解約するし早めに連絡しておこうかな。
30日前から受付をしているという事業者もありますが、ネクストモバイルではシステムの都合上21日以降は月末まで解約手続きをすることはできません。
従って、解約したい場合は月初から20日の間に済ませるようにしましょう。
初期契約解除制度なら8日以内に返却で違約金は掛からない
ポケットWifiを契約する時に初期契約解除制度を知っておくと、助かることがあります。
これはいわゆるクーリングオフのような制度で、配達された日から8日以内に電話か書面でキャンセルすることを申告し、同封物全てを指定の住所に送り返せば違約金は掛からないというものです。
【申告の電話連絡】
:グッドラックサポートセンター宛(0570-015-154)
【書面】
:初期契約解除申請書
自宅にいなかったなどの理由で受け取りが遅くなった場合でも、最初に配達があった日からカウントされているので、不在表の日にちから8日以内に届くように返却しましょう。
- 返却をしなかった
- 受け取ってから8日以内に返却しなかった
- 返却した端末一式に欠品があった
などのケースでも、機器損害金として15,000円が請求されることになります。
初期契約解除制度を利用した場合でも、事務手数料3,000円や返却配送代は自己負担です。
配達伝票の品名に「初期契約解除」と記載すること、送り先が解約時の宛先と異なることに注意してください。
【返却が必要なもの】
端末一式(SIMカード/USBケーブル/保証書/個装箱)
【宛先】
〒289-1608
千葉県山武郡芝山町岩山2313-4 丸全昭和運輸㈱ D棟3F
NEXTmobileサービス受付窓口

ポケットWifiはクーリングオフできる?初期契約解除との違いは?固定回線やWiMAXを契約後すぐに解約する時に注意したいこと
解約手数料の支払い方法
契約時に選んだクレジットカードまたは口座振替で請求されることになります。
返却した端末に破損や故障があった場合は15,000円掛かってしまうので、支払いに対応できる余裕をもたせておきましょう。
ネクストモバイルのメリット
では、ネクストモバイルのメリットやデメリットをみていきましょう。
- エリアが広く、地下鉄や新幹線でも途切れにくく繋がりやすい
- 3日で10GBなどの短期速度制限がない
- 離島の送料も無料
- いつでも解約サポートを使って違約金負担なく解約できる
一つずつ確認していきましょう。
エリアが広く、地下鉄や新幹線でも途切れにくく繋がりやすい
人口カバー率99%のSoftBank回線を使うので、WiMAXなどに比べると広いエリアに対応していると言えます。

地下でも新幹線でもよく繋がるから、移動の多い私に助かります。
また、地下鉄や新幹線など電波が途切れがちになる電車の中でも快適に繋がるといった声が多いのがSoftBank回線の特徴です。
地方への出張が多い人や、新幹線を良く利用するようなビジネスマンに向きのポケットwifiと言えるでしょう。
3日で10GBなどの短期通信制限が無い

平日はそこそこ土日はがっつり使うから、前は土日明けの制限に悩まされていたんだよね。
3日で10GBといった短期制限が無いので、土日に使いすぎて週明けの夜は速度制限に悩まされていた人も快適さを保ったまま通信を続けられます。
名称 | データ放題 |
短期制限 なし |
ドコモ ネクストモバイル ギガゴリWiFi |
月間制限 なし |
WiMAX Y!mobile など |
短期・月間 制限なし |
限界突破WiFi どこよりもWiFi よくばりWiFi Mugen WiFi など |
月間通信容量に達するまで短期制限が無いのはドコモとネクストモバイルくらいで、ほとんどのポケットwifiは何らかの速度制限が掛かってしまうものが多いです。
夜間の速度制限を気にせずに使いたい人は検討してみると良いでしょう。
離島も送料0円で配達してくれる
ネクストモバイルは離島でも配送料無料で配送をしてくれます。
沖縄や離島の場合は別料金といったポケットWiFiもあるなかで、送料無料というのは嬉しいですね。
ただし、口座振替を選択した場合は、端末の受け取り時に事務手数料や代引き手数料として3,300円(税抜)掛かってしまうことに注意してください。
いつでも解約サポートがある
(画像引用:ネクストモバイル公式HP)
ネクストモバイルには、違約金を負担せずに解約できる「いつでも解約サポート」という制度があります。
1年目に解約すると19,000円、2年目の解約でも14,000円掛かることを考えると、違約金を負担してもらえるのはありがたいですね。
「引っ越して環境が変わり、あまり使わなくなった」「速度が気になるので固定回線がいい」などの理由で契約をやめたい時は、高額な違約金を支払う前にこの制度の利用を考えてみると良いでしょう。
いつでも解約サポートの相談窓口では、相談者に適したインターネットを紹介してくれたり、申込み手続きを代行してくれたりするため、乗り換えも簡単です。
乗り換え先や乗換方法は別の記事で紹介していますので、こちらの記事を確認してください。

違約金を負担してもらえるいつでも解約サポートとは?制度があるポケットWiFi・WiMAXの種類や乗り換え先や乗換方法
ネクストモバイルのデメリット
一方、ネクストモバイルのデメリットは次の通りです。
- 20GBと30GBは口座振替のみ。クレカが付けるのは使い放題プランのみ
- SIMの挿入や初期設定など使い始めるまでの手間が面倒
- 128Kbpsの通信制限に掛かっても追加の支払で解消することはできない
- 店舗をもたないため、困った時は電話かメールでカスタマーセンターへ
一つずつ確認していきましょう。
20GBと30GBは口座振替のみ
支払い方法 | 契約先 |
クレカのみ | GMO WiMAX カシモ WiMAX JP WiMAX Sonet WiMAX ASAHI WiMAX など |
口座振替可 | ネクストモバイル (20GBと30GBのみ) どんなときもWiFi UQ WiMAX Broad WiMAX BIGLOBE WiMAX |
口座振替ができるのは20GBと30GBプランのみ。
無制限に使える「使い放題プラン」はクレジットカード払いとなります。
口座で支払える事業者は他にもいくつかあるので、口座にこだわりたい人は支払い方法を基準にポケットWiFiを探すのも一つの手です。
SIMの挿入や初期設定など使い始めるまでの手間が面倒
ネクストモバイルは最初からSIMカードが入った状態では届かないため、自分でSIMを挿入する必要があります。
設定マニュアルにやり方が詳しく書いてありますし、SIMカードの挿入自体はそんなに難しいことではないので、SIMに触るのが初めてという人でも、面に触れないように持ち方を気を付ければ大丈夫です。
家族や友人に詳しい人がいれば、SIMの差込みをしてもらうと良いでしょう。
心配な人は、サポートセンターに電話してみてもいいかもしれません。
128Kbpsの通信制限に掛かっても追加の支払で解消することはできない
いくつかのポケットwifiでは、月間制限に掛かっても一定の支払いをすることで速度制限を解除することができますが、ネクストモバイルにはそういった制度はありません。
無制限プランなら関係ありませんが、20GBや30GBプランでは注意が必要ですね。
短期制限が無いので調子に乗って使いすぎてしまっても、ネット閲覧もままならない最大128Kbpsの速度での通信が月末まで続くことになりますので気を付けてください。
店舗をもたないため、困った時は電話かメールでカスタマーセンターへ
店舗をもっていないため、繋がらない時や機器の交換などの相談は全てカスタマーセンター宛に連絡することになります。
受付時間中に電話をする暇がないという人でも、メールで問い合わせることが可能です。
その場合はお問い合わせフォームから必要事項を入力して進めることになります。
(参考:ネクストモバイル公式HP「よくある質問」)
ネクストモバイルの評判や口コミは?
良い評判とよくない評判に分けて見ていきます。

田舎でも繋がるし、ネクストモバイルいい!

設定簡単にできたし、通信制限ないってでかい。
前のときはすぐ掛かってたもんな。

高いビルの隣でもばっちり繋がる。
LTEの通信って最高ね。
ネクストモバイル、とっても快調♪
電源入れっぱで1日もつのが素晴らしい。— kotobuki (@all_or_none_) April 15, 2019
大量にビーム撃ってると今契約してる通信量の制限を超えてしまうのでネクストモバイルっていうポケットWiFiを申し込んでみた。
LINEモバイル…月1200円
ネクストモバイル…月3100円(制限無し)通信量制限無しやし電池持ちも20時間らしいし、キャリアで契約してるよりも安いでええな。
— ひろたん (@hirotarn1) January 28, 2020
どんなときもwifiの5台接続だとどうにも回らなくなってきたので、解約サポートでネクストモバイルに乗り換え。クラウドSIMってもほとんどソフトバンク回線だし、こっちの方が安いし。クレードルもあるし。今んとこいい感じ
— Keid (@Keid_siren) January 23, 2020
地方や山地では繋がらないというポケットWi-Fiもありますが、Softbank回線を使うネクストモバイルなら田舎でも繋がったという声がいくつもありました。
【よくない評判】

iTunesのトラック名の取得もできないんですけど。

ソフトバンクが通信障害になると回線が同じだからこれも使えなくなるのか。
Softbankで全国的に通信障害が起こったときは、同じ回線を使っているネクストモバイルも使えなくなりました。
スマホとポケットWiFiは違う回線を使うようにした方が、いざという時に便利かもしれません。

急にWi-Fiが繋がらくなったからサポートセンターに電話したけど、何の解決にもならなったのよね。

いきない切断されるわ繋がらないわでやってらんない。
解約しようかな。でも高いしな。
ネクストモバイルのホームルーターを買ったものの、初日はすぐに開通できた。けど2日目以降Wi-Fiが繋がらない!なんで?サポートセンターに電話したんだけど分からなかった~(TT)誰か詳しい人いないかなー?😭
— Takako.I (@tako719) March 19, 2019
使っていて何らかの支障が出た時に解約を選ぼうにも1年目の解約が2万円近いと、尻込みしてしまいますよね。
プラン変更ができない、通信量を追加支払いで増やすことができない、解約金が高いなどのデメリットを踏まえたうえで契約する必要がありそうです。
【結論】短期制限の無いLTEポケットWiFiのネクストモバイルがおすすめ!!
ネクストモバイルの料金や詳細、契約・解約方法、口コミや評判、メリットやデメリットについて解説してきました。
どんなときもWiFiやめっちゃWiFiなど、ここ最近人気のあるクラウドSIM端末は、途中で低速回線を拾ってしまったり切れやすかったりすることが報告されています。
安定した回線で通信したい人には、クラウドSIMの端末よりも物理SIMの端末の方が合っているかもしれません。
では、最後にネクストモバイルについて、メリットとデメリットをまとめておきます。
【メリット】
月3,100円から無制限プランを使える- SoftBank回線を使えるのでエリアが広く地下や新幹線でも使える
- 3日で10GBなどの短期制限が無い
- いつでも解約サポートを使える
- 送料無料で希望日時を決めて配達依頼ができる
【デメリット】
- 契約中のプラン変更ができない
- 口座振替ができるのは20GBと30GBプラン
- 初期設定が少し面倒。すぐに使いたい人には不便
- 店舗がないため、困ったらすぐにカスタマーセンターへ電話を
スマホを大容量通信のプランで契約するよりもお得に通信したいなら、ポケットWiFiと組わせて使う方法を考えてみましょう。
