ホームルーター

【ホームルーター】ソフトバンク回線を使うネクストモバイルのHT100LNとHT110LNは何が違う?

スポンサーリンク

ネクストモバイルのルーターと言えば黒くて四角い「FS030W」ですが、実は据え置き型ルーター(以下、ホームルーター)もあることをご存知でしょうか。

ホームルーターは、ポケットWiFiのように持ち歩いて使うことはできませんが、工事不要で使えるWiFiとして固定回線替わりに契約する人も多く、最近人気が出てきています。

ネクストモバイルからは2020年3月に新型ホームルーター「HT110LN」が登場しており、旧型「HT100LN」端末との違いも気になるところ。

本記事ではHT110LNとHT100LNの違いや、SIMフリーのHT100LNを格安SIMで運用する利用方法、手に入れ方などについて解説していきます。

ネクストモバイルから新端末「HT110LN」が登場

HT110LN

(引用:ネクストモバイル公式)

ネクストモバイルから2020年3月に登場した新端末「HT110LN」は、コンセントに繋ぐだけでインターネットが使えるホームルーターです。

面倒な固定回線工事要らずで、無料の専用アプリ「Aterm らくらく設定アシスト」を使えば初期設定や、スマホやタブレットとの接続も簡単にできます。

最新HT110LNはソフトバンク回線に特化したホームルーター

そんなHT110LNのスペックは、以前からネクストモバイルで取り扱いのあった「HT100LN」(2017年発売)とそっくり。サイズや重さも同じですし、見ただけでは全く同じものにしか見えません。

しかし一つだけ異なる点があります。それは、対応している周波数帯です。

機種 HT110LN HT100LN
端末 HT100LN
サイズ 約130 × 130 ×
37mm
重さ 約200g
周波
数帯
Band: 1(2GHz)
/ 8(900MHz)
Band: 1(2GHz) /
19(800MHz) /
26(800MHz)
Wi-Fi IEEE 802.11 a/b/g/n/ac
同時
接続
台数
10台
通信
方式
Softbank 4G LTE
・下り最大
150.0Mbps
・上り最大
50.0Mbps
年式 2020年 2017年

HT100LNとHT110LNを比較すると、前者はBand1/19/26に対応しているのに対し、後者はBand1と8にのみ対応していることが分かります。

そこで、総務省の「各携帯電話事業者の通信方式と周波数帯」を参考にして、機種ごとの対応表を作成しました。

Band
(周波数帯)
キャリア HT110LN HT100LN
1 ドコモ/au
/Softbank
8 Softbank
19 ドコモ
26 au

Band1はどのキャリアも同様に対応していますが、Band19やBand26はドコモやauの周波数帯で、ソフトバンクは対応しておらず、逆にBand8はソフトバンクだけが対応していることが分かります

端末に入れるSIMの周波数と端末の周波数が噛み合うほど通信速度が速くなるので、ソフトバンク回線を使うネクストモバイルではHT100LNよりも110LNのほうが速度的に優勢です。

したがって、HT100LNとHT110LNは見た目は全く同じであるものの、対応する周波数帯が大幅に異なっており、新型HT110LNはよりソフトバンク回線に特化したホームルーターとして、速い通信ができる機種であると言えます

旧型HT100LNは口座振替専用端末に移行、HT110LNはクレジットカード可

機種 HT110LN HT100LN
端末
端末
代金
無料
20GB 2,400円/月
30GB 2,700円/月
支払い クレジットカード
口座振替
口座振替のみ
公式 公式
詳細 詳細

旧型のHT100LNをネクストモバイルで契約する際は、口座振替のみ対応となっており、クレジットカードでの契約はできません。

そうは言っても端末代金はどちらも無料ですし、ネクストモバイルで使用するソフトバンク回線に特化した機種なのはHT110LNですから、基本的にはクレジットカード払いにも対応しているHT110LNを選んでおけばいいと思います。

ちなみに、HT110LNのホームルーターを契約できる通信会社は今のところネクストモバイルだけ。家電量販店やネットに流通していない機種なので、気になる人は公式サイトをチェックしてみてください。

SIMフリーのHT100LNなら格安SIMを使って安く運用することも可

旧型のHT100LNはネクストモバイルから契約することができますが、正直言うと、ネクストモバイルから契約するよりも、SIMフリー端末と格安SIMを組み合わせて使うのがおすすめです

なぜなら、ネクストモバイルを契約するよりも安く端末を手に入れることができて、ソフトバンク回線以外のドコモ回線やau回線のSIMも挿して使うこともできるから

そこでネクストモバイル以外でSIMフリーのHT100LN端末を手に入れる方法と、合わせて使いたい格安SIMを紹介します。

HT100LNは新品ならAmazon、中古ならヤフオクやメルカリでGETできる

HT100LNは2017年に発売されていることもあり、家電量販店やオンラインショップなどから広く手に入れることができます。

新品の端末ならAmazonでも販売されていますし、中古端末でもヤフオクやメルカリで手に入れることも可能です。

created by Rinker
NECプラットフォームズ
¥13,809 (2023/06/11 10:47:28時点 Amazon調べ-詳細)

相場はAmazonで18,000円ほど、ヤフオクで20,000円ほど。中古だからと言って安いわけでもないですし、SIMロックが解除された端末かどうかの確認も難しいので、私は新品のほうを選んでしまいそうですが…。とりえあずは、お店やサイトを色々と見たうえで手に入れると良いでしょう。

なお、ネクストモバイルで契約した端末は返却の必要がありませんが、1年以内の解約で19,000円の違約金が掛かるので、端末を手に入れるだけならSIMフリー端末を購入したほうが安く済むと思います。

おすすめのSIMフリールーター。WiFiルーターの使い方、選び方も紹介
近頃はChatWiFiなど、100GB以上の大容量が月3,000円程度で使えるSIMの人気が高まっています。 しかしこれらの格安SIMの欠点はテザリングができないこと。 それを補うために、需要が高まっているのが好きなSIMを挿し...

おすすめのSIMフリールーター。WiFiルーターの使い方、選び方も紹介

HT100LNにおすすめの格安SIMはChat WiFi、BIGLOBE、マイネオ

SIMフリー端末を手に入れることができたら、後はSIMを用意するだけ

なお固定回線替わりに使う場合は、容量の少ないSIMはすぐに速度制限に掛かる可能性があるため、大容量のプランにも対応しているChat WiFiがおすすめ。

また、そこまで毎月使わないという人なら、au回線やドコモ回線を使えるBIGLOBEモバイルのSIMやmineo(マイネオ)を利用してみると良さそうです。

機種 プラン 回線 詳細
Chat
WiFi
20GB/50GB
/100GB
Softbank 詳細
BILOBE
モバイル
3GB/6GB/12GB
/20GB/30GB
ドコモ/au 詳細
mineo 3GB/5GB/10GB
/20GB/30GB
ドコモ/au
/Softbank
詳細
【2023年最新】大容量データSIMのおすすめはどれ?!20GB〜100GBまで徹底比較。テザリングや速度についても徹底解説。
最大で月100GBの通信量を格安な料金で利用できるデータSIM。 うまく使えばキャリアの大容量プランの半額程度で使うことができるのでかなりおすすめなサービスです。 今回はそんな大容量SIMについて、料金を比較しおすすめのものを紹介してい...

HT110LNはネクストモバイルで契約!HT100LNは格安SIMと使う!!

HT110LNとHT100LNの違いや手に入れる方法などについて解説してきました。

HT110LNは市場で出回っている機種ではないので、使うならネクストモバイルとの契約が一番手っ取り早い方法です。

ただHT100LNは各オンラインショップから手に入れることができますし、SIMフリー端末なら格安SIMや大容量SIMを入れての通信も可能なので、契約期間の縛りなども気にせず使えます。

したがって、HTシリーズのホームルーターを使うのであれば、ソフトバンク回線に特化した新型HT110LNならネクストモバイルでの契約を、HT100LNならSIMフリー端末と格安SIMとの組み合せた利用を中心に考えてみてはいかがでしょうか。

created by Rinker
NECプラットフォームズ
¥13,809 (2023/06/11 10:47:28時点 Amazon調べ-詳細)

ちなみに、ホームルーターであればWiMAXやソフトバンクエアー、モバレコAirなど他にも種類はありますので、悩んでいる人はそれらの機種とも比較してみてください。

WiMAXのホームルーターってどう?遅いって本当?L02とソフトバンクエアーの比較、L01Sの使用感レビュー、口コミまとめ
自宅でインターネットを使う時、スマホやパソコンでWiFiを使う人も多いと思います。 WiFiを使うには、固定回線を引く方法もありますが、工事をするのはなかなか面倒なもの。 そんな人におすすめなのが、コンセントに挿すだけで使える置...

おすすめのSIMWiMAXのホームルーターってどう?遅いって本当?L02とソフトバンクエアーの比較、L01Sの使用感レビュー、口コミまとめフリールーター。WiFiルーターの使い方、選び方も紹介

タイトルとURLをコピーしました