Nomad(ノマド)SIMは2019年7月に開始したSIMのレンタルサービスです。
人気ブロガー「ワロリンス」さんが運営していることに加え、大容量のデータ通信ができるとあって話題となりましたが、最近では似たようなサービスが続々と増えています。
そこで今回はNomad SIMの料金プランや口コミ、他のレンタルSIMサービスと比べた際のメリットデメリットなどを解説していきましょう。
Nomad SIM(ノマドSIM)とは?
Nomad SIMはネット通信を行うことのできるデータSIMのレンタルサービスです。
SIMカードのレンタルは現在さまざまな種類がありますが、Nomad SIMに見られる特徴と概要をまずは確認しましょう。
- プランは100GBと20GBの2種類
- SIM返却が不要
- プリペイドSIMにも対応
- 無料でモバイルWiFiルーターをレンタルしてくれる
- 在庫がなくなると公式サイトがメンテナンス状態になる
MINI(小容量) 20GBプラン | BASIC(大容量) 100GBプラン | 【廃止】 PRO(超大容量) 300GBプラン | |
月額料金 | 2,600円 | 3,600円 | |
回線 | Softbank回線 | ||
契約期間 | なし | ||
事務 手数料 | 3,000円 | ||
補償 | なし | ||
送料 | 無料 | ||
発送 | 最短当日発送 | ||
支払い | クレジット/デビットカード | ||
速度制限 | 月間制限超過で 月末まで128Kbps | ||
公式 | Nomad SIM |
NomadSIMのプラン別月額料金、他社と比較すると高め
まずはNomad SIMのプランについて見ていきましょう。
20GB、100GBプランそれぞれの月額料金と初期費用(300GBプランは廃止)
プラン 【通信容量】 | 月額料金 | 初期費用 | 契約期間 |
MINI 【20GB】 | 2,600円 | 3,000円 | なし |
BASIC 【100GB】 | 3,600円 | ||
【300GB】 |
Nomad SIMには月額料金プランが月20GBで2,600円のMINIプラン、月100GBで3,600円のBASICプランの2種類があります。
どれも初期費用に3,000円がかかる以外は隠れた裏プランやクーポンコード、オプション、使用期間で変化する月額料金などはなく、わかりやすいシンプルな料金体系です。
ただし一度契約したプランの変更はできないため、「100GBで契約したけれどやはり20GBに変えたい」などといった場合は、一度解約しなければいけません。
ただ契約期間の縛りがなく解約期間が発生しない為、気軽に容量の変更ができるというのは良い点ですね。
さらに、2020年2月からはJT101というモバイルWiFiルーターの無料レンタルを開始。
すなわち、データSIMに契約すれば他に端末等を準備することなく「ポケットWiFi」として利用することも可能ということです。
データSIMだけだとSIMフリー端末が必要、テザリングができない(後述)などデメリットもありますから、どうせ追加費用などは一切かからないのでとりあえずレンタルしておいた方が良いでしょう。
他社格安データSIMと料金比較
データSIMはこのNomadSIM以外にもたくさんあります。それらと料金等を比較してみましょう。
ポケット WiFi | 月額料金 | 初期 費用 | 通信 容量 | 契約 期間 | 詳細 |
Nomad SIM | 20GB:2,600円 100GB:3,600円 | 3,000円 | 20GB 100GB | なし | 詳細 |
FUJIWifi | 10GB:980円 12GB:1,280円 20GB:1,600円 30GB:2,100円 50GB:2,400円 100GB:3,400円 | 3,000円 | 10GB 12GB 20GB 30GB 50GB 100GB | なし | 詳細 |
Chat WiFi ![]() | 25GB:2,980円 90GB:3,380円 | 3,980円 | 25GB 90GB | なし | 詳細 |
w/WiFi![]() | 48GB:2,980円 100GB:3,480円 | 3,777円 | 48GB 100GB | なし | 詳細 |
モナ WiFi | 3,500円 | 5,000円 | 100GB | なし | 詳細 |
STAR Wi-Fi ![]() | 2,980円 | 2,980円 | 未記載 | なし | 詳細 |
見てわかるように、NomadSIMの料金は他社と比べると少し高め。20GBはFUJIWifiから1,000円、100GBは月額200円以上高くなってしまいます。
契約期間の縛りがない、料金がシンプルというのは一つのメリットであるものの、それは他のデータSIMも同様。
サービス開始当初は契約期間に縛りがない点がかなり優位点ではあったのですが、その後他の会社がさらに安いプランを出してくるなど、データSIM界隈はかなり競争が激しくなっているので運営会社も大変です。

他社ポケットWiFiと料金比較
NomadSIMは無料でポケットWiFi端末のレンタルが可能です。すなわち自分で端末を準備することなくポケットWiFiとして利用することが可能。
では他社のポケットWiFiと料金を比較するとどうでしょうか。
ポケット WiFi | 月額料金 | キャッシュ バック | 初期 費用 | 通信 容量 | 契約 期間 | 詳細 |
Nomad SIM | 20GB:2,600円 100GB:3,600円 | 0円 | 3,000円 | 20GB 100GB | なし | ー |
Mugen WiFi | 100GB:3,050円 | 0円 | 3,000円 | 100GB | 2年 | 詳細 |
どこよりも WiFi | 20GB:2,280円 100GB:3,080円 | 0円 | 3,000円 | 20GB 100GB | 2年 | 詳細 |
FUJIWifi | 30GB:2,600円 50GB:2,900円 100GB:3,900円 毎日10GB:4,950円 毎日5GB:3,950円 | 0円 | 3,000円 | 30GB 50GB 100GB 1日10GB 1日5GB | なし | 詳細 |
GMO とくとくBB WiMAX | 3カ月3,609円 以降4,263円 | 28,500円 | 3,000円 | 3日 10GB | 3年 | 詳細 |
hi-ho Let’s Wi-Fi | 4,300円 3,480円 | 0円 | 0円 | 1日7GB 1日4GB | 2年 | 詳細 |
Broad WiMAX | ~2ヶ月:2,726円 ~24ヶ月目:3,411円 25ヶ月目~:4,011円 | 0円 (19,000円) | 3,000円 | 3日 10GB | 3年 | 詳細 |
それがだいじ WiFi | 3,250円 | 0円 | 3,000円 | 100GB | 2年 | 詳細 |
端末ありの場合で比較しても、20GBはFUJIWiFiの30GBと同価格と割高になってしまいます。
一方100GBプランは2年契約のどこよりもWiFiよりは高くなってしまいますが、縛りなしの条件で考えると安いので、候補に入れてもいいでしょう。
ただしルーター端末自体のスペックが低く、バッテリーの持ちや実行速度で劣るという点もあるので注意が必要です。

プリペイドSIMも取り扱いあり、送料無料
Nomad SIMでは大容量データSIM以外にも3GBと10GBの使い切りタイプのプリペイドSIMも取り扱っています。
プラン 【通信容量】 | 30日 | 90日 |
3GB | 1,600円 | 2,600円 |
10GB | 2,400円 | 3,400円 |
1GBあたりの料金で考えるとかなり割高となってしまうので普段使いには向きません。
ただ買い切りで解約などの手間がないので、出張や旅行の際に使いたい場合、ネットを使いすぎて通信制限にひっかかった場合などには使い勝手がよさそうです。
キャリア決済やコンビニ決済など支払方法が豊富な点もうれしいですね。
以前までは送料がかかっていましたが、レンタルSIMプラン同様プリペイドSIMも全国無料となりました。
エリアや通信速度は?遅いという評判もあるけど大丈夫。
Nomad SIMは他の大容量データSIM同様、ソフトバンクのメイン回線とエリアを使っています。
キャリアのLTE回線を利用しているので基本的には十分な通信速度がでますし、エリア外で使えないなんてこともよっぽどのことがない限りありません。
実際の実測データ及び格安SIM(mineo)との比較が以下の通り。
12:30 | 16:00 | 20:00 | ||
Nomad SIM | 下り | 13.54Mbps | 23.66Mbps | 17.32Mbps |
上り | 5.28Mbps | 10.31Mbps | 8.63Mbps | |
格安 SIM | 下り | 1.56Mbps | 23.21Mbps | 4.35Mbps |
上り | 8.03Mbps | 9.86Mbps | 10.47Mbps |
格安SIMのように昼や夜間に急劇に落ち込むことなく、下りで10Mbpsがでていますので、動画閲覧なども難なく行えます。
ただ契約容量上限オーバー時、回線の混雑、使っている端末のスペック、電波状況で遅くなってしまうこともゼロではありません(他のデータSIMも同様)。
支払い方法はクレジットカードの他、デビットカードにも対応
通常、レンタルSIMはクレジットカード払いにしか対応していないことがほとんどですが、Nomad SIMではデビットカードにも対応しています。
決済方法 | 対応カード |
クレジット カード | Visa/Master Card/JCB/ American Express/ダイナーズクラブ |
デビット カード | Visa/Master Card/JCB |
初回申込時は、利用開始日にかかわらず、事務手数料と初回月額料金が即日決済されますが、それ以降は毎月1日払いとなっています。
デビットカード払いの場合は銀行口座の残高に注意しておきましょう。
契約期間の縛りなしで、解約金負担もなし。
上記でも述べていますが、Nomad SIMには契約期間の縛りも解約金もありません。
1年以内の解約で2万円近い解約金を取ったり、端末の残債が必要になったりするポケットWiFiなどと比べると「やっぱり使わなかった」「使う必要性がなくなった」といった時に気軽に解約できるのはありがたいですね。
でた当初はこの「契約期間縛りなし」が非常に大きなメリットでしたが、今はFUJIWifiやChatWiFi
Nomad SIMの契約方法、初期設定、解約方法
Nomad SIMの窓口は基本的に公式サイトの問い合わせフォームのみのため、契約や解約も公式サイト上で行っていきます。
契約方法|料金の日割りはないが利用開始を当月、翌月から選択可能
Nomad SIMの公式サイトにアクセスすると左上に申込ボタンがあるため、そこから契約者情報や希望プランを入力しましょう。
契約には本人確認書類が必要です。あらかじめ撮影もしくはスキャンをしておきましょう。
文字が反射などで不鮮明な場合は審査に通らないこともあるため、きちんと確認が必要です。
- 免許証(表面と裏面の2点が必須)
- パスポート(氏名と顔写真が記載されているページ)
- マイナンバーカード(※表面のみ、通知カードは受付不可)
- 健康保険証
- 住民基本台帳カード
- 在留カードもしくは外国人登録証明書
契約開始月は、25日までの申し込みの場合、当月と翌月から選択することができます。
26日~月末の申し込みでは翌月しか選ぶことができませんが、月額料金は日割りにならないためその方が損がなくていいですね。
申込情報を入力したら、次にカードの決済情報を入力し完了です。
不備がなく、申し込みが殺到している時期でなければ即日発送してもらえます。
翌月から利用を選択した場合は、利用開始月の月初2営業日以内には発送されるので、届くのを待ちましょう。
APN初期設定
APN情報 | |
プロファイル名 (名前) | 任意 (SIMの契約先名を 入れておくといいでしょう) |
ユーザ名 | plus |
パスワード | 4g |
APN | plus.4g |
認証タイプ | PAP/CHAP |
通信方式 | IPv4 |
届いたSIMはスマホやルーターなどに挿入しただけでは使えず、APN(アクセスポイントネーム)設定をし、インターネットの接続先を認識させなければなりません。
Nomad SIMでは公式サイトで大変わかりやすく設定方法をまとめてくれているため、詳しくはそちらを参考に設定を進めましょう。(NomadSIM公式サイトAPN設定について)
端末 | 設定方法 |
iPhone iPad | APN構成ファイルをダウンロードし 設定>一般>プロファイルから プロファイルをインストール |
Android | 設定>ネットワークとインターネット> モバイルネットワーク>アクセスポイントに 上記APN情報を入力 |
各ルーター | SIMを入れたルーターに接続した機器で ルーター管理画面(メーカーによって異なる) にアクセスし、上記APN情報を入力 |
ノートPC | ネットワークアイコンから「携帯電話」を選択 詳細オプションの「インターネットAPN追加」 から上記APN情報を入力 |
解約方法|SIMのみレンタルなら返却不要。当月解約は20日まで受け付け
解約申請は、公式サイト下部の「解約申請」から行います。(NomadSIM解約申請フォーム)
解約にはMSN番号が必要です。
SIMカードの納品書もしくはSIMカードに記載されている080始まりの11桁がMSN番号。
スマホに挿している場合は以下の方法でも確認ができます。
端末 | 確認方法 |
iPhone iPad | 「設定」>「電話」>「自分の電話番号」 |
Android | 「設定」>「端末情報」>「端末の状態」> 「SIMのステータス」>「電話番号」 |
20日までの申請では解約を当月末か翌月末で選ぶことが可能です。
21日~月末は翌月末しか選択できないので、解約は計画的に行いましょう。
解約申請が終われば指定した解約月以降SIMは使えなくなります。
下記の場合を除き返却の必要はないため、はさみで切って処分しましょう。
ルーターをレンタルした場合はSIMも併せて返却
ルーターのレンタルをした場合は、レンタル品のルーターと合わせて、SIMも返却が必要になります。
箱やケーブルも含め同梱物がすべてそろっていないと、損害金を請求される場合があるので要注意。
返却物は解約月翌月10日までに下記住所まで送付しましょう。
送付には郵便局やコンビニで簡単に手に入るレターパックプラス(520円)が推奨されています。
送り先 | 104-0061 東京都中央区銀座1-13-1 ヒューリック銀座一丁目ビル4F 株式会社Nomad Works 返却係 宛 |
返却物 | ルーター(JT101)、SIMカード ルーター専用箱、MicroUSBケーブル |
初期契約解除は7日以内に申告
初期契約解除はいわゆるクーリングオフのシステムですが、NomadSIMでは「サービスエリア内にも関わらず、電波状況が圏外により本サービスを利用できなかった場合のみ契約のキャンセルを受け付けています。
初期契約解除をする場合、申込日を含む7日間以内にお問い合わせフォームより連絡をし、下記までレンタルしたものを返却しましょう。
送り先 | 104-0061 東京都中央区銀座1-13-1 ヒューリック銀座一丁目ビル4F 株式会社Nomad Works 返却係 宛 |
返却物 | 【SIMのみ】 SIMカード、SIMピン 【ルーター付き】 ルーター(JT101)、SIMカード ルーター専用箱、MicroUSBケーブル |
ただしキャンセルをした場合も、事務手数料3,000円は返金とならないため注意が必要です。
Nomad SIM(ノマドSIM)のメリット、デメリット
上記の料金比較などで紹介してきましたが、あらためてNomad SIMのメリットデメリットを見ていきましょう。
NomadSIMのメリット
まずメリットは以下の通りです。
- 料金体系や公式サイトがシンプルでわかりやすい
- ルーターが無料でレンタルできる
- ソフトバンクのメイン回線なので速度が速く安定している
- SIMのみのレンタルは返却が不要
- デビットカードの支払いに対応している
料金体系や公式サイトがシンプルでわかりやすい
NomadSIM公式サイトや料金体系はいたってシンプル。
ポケットWiFiによくある途中で月額料金が変わる料金プランや、クーポンコードを入力しなければいけないなんてこともありません。
契約すると決めたなら、あれこれ考えたり色々と調べる必要もないので楽ですし、後になって知らなかったと後悔することもないので良いですね。
実際、そういった姿勢に共感した人が「割高だけどNomadSIMが良い」と利用しているケースもあるようです。
ルーターが無料でレンタルできる
NomadSIMでは通常のSIMプランを契約すると、同時に無料でルーターをレンタルしてくれます。
ルーターを買う予定だった人にとってうれしいのはもちろんのこと、SIMが挿入された状態で届くため、APN設定などに不安があった人も簡単に使うことができるのでありがたいですね(最初からもっと安いポケットWiFiにすれば良いということは置いておいて)。
ただしルーターのスペック自体はあまり高くありません。そちらについてはデメリットで紹介します。
ソフトバンクのメイン回線なのでエリアが広く通信速度も速い
多くの格安SIMはドコモやSoftbankといったキャリアの回線を一部レンタルしているため、利用者の多い時間帯はどうしても通信速度が遅くなってしまうデメリットがあります。
しかしNomad SIMはFUJI WiFiやChat WiFi等と同様、キャリアのメイン回線を利用。
その為、格安SIMよりも通信速度は速く、快適に利用することができます。
12:30 | 16:00 | 20:00 | ||
Nomad SIM | 下り | 13.54Mbps | 23.66Mbps | 17.32Mbps |
上り | 5.28Mbps | 10.31Mbps | 8.63Mbps | |
格安 SIM | 下り | 1.56Mbps | 23.21Mbps | 4.35Mbps |
上り | 8.03Mbps | 9.86Mbps | 10.47Mbps |
格安SIMは特に回線が混雑する時間(12時、20時など)はかなり遅くなってしまい全く使い物にならないなんてことがよく起きますが、NomadSIMにはそれがありません。
またエリアもソフトバンクのエリアなので十分でしょう。
SIMのみのレンタルは返却が不要
FUJI WiFiやChat WiFiなどレンタルSIMサービスは、解約後レンタルしたもの一式を返却するのが一般的です。
返却にかかる費用は自己負担ですし、何より手間がかかりますよね。
しかしNomad SIMではレンタルしたSIMは解約後破棄するだけでOK。
使用することはできませんが、送り返さなくていいのは楽でいいですね。
ただしルーターをレンタルした場合は、SIMも併せて返却しなければいけません。
デビットカードの支払いに対応している
Nomad SIMではクレジットカード払いのほか、デビットカードでも支払ができる、というのは先ほど説明した通り。
他の大容量の格安SIMやポケットWiFiではクレジットカードを持っていないと契約ができないことも多いので、審査のないデビットカードに対応しているのはうれしいですね。
デビットカード 可能 | Nomad SIM、モナWiFi |
コンビニ支払い 可能 | FUJIWiFi |
口座振替 可能 | ネクストモバイル どんなときもWiFi 限界突破WiFi |
クレカのみ | Chat WiFi、w/WiFi KING WiFi、SAKURA WiFi スマホドック、ギガトラWiFi STARWiFi、それがだいじWiFi |
デメリット
次にデメリットも確認しましょう。
- 月額料金が他に比べて高い
- プランの変更ができない
- iPhoneでテザリングができない
- 端末の保証オプションがない
- レンタルできるルーターのスペックが低い
- 在庫切れが多く、販売再開の目途がたたないことも
- サポートが不安。お問い合わせはメールのみ、マイページもなし
月額料金が他にくらべて高い
Nomad SIMは開始直後こそ安いと話題になりましたが、現在では後続のプランや新しいキャンペーンなどに押されて、大容量SIMの中では高めの立ち位置となってしまっています。
ポケット WiFi | 月額料金 | 初期 費用 | 通信 容量 | 契約 期間 | 詳細 |
Nomad SIM | 20GB:2,600円 100GB:3,600円 | 3,000円 | 20GB 100GB | なし | 詳細 |
FUJIWifi | 10GB:980円 12GB:1,280円 20GB:1,600円 30GB:2,100円 50GB:2,400円 100GB:3,400円 | 3,000円 | 10GB 12GB 20GB 30GB 50GB 100GB | なし | 詳細 |
Chat WiFi ![]() ![]() | 25GB:2,980円 90GB:3,380円 | 3,980円 | 25GB 1日3GB | なし | 詳細 |
w/WiFi![]() ![]() | 48GB:2,980円 100GB:3,480円 | 3,777円 | 48GB 100GB | なし | 詳細 |
モナ WiFi | 3,500円 | 5,000円 | 100GB | なし | 詳細 |
STAR Wi-Fi ![]() ![]() | 2,980円 | 2,980円 | 未記載 | なし | 詳細 |
ルーターの無料レンタルが2020年2月から開始されましたが、それを踏まえても20GBプランはFUJIWifiの方が安いです。
一方100GBプランは安いので、ルーター端末のスペックが低くく手もいいという場合は候補に入れましょう。


プランの変更ができない
Nomad SIMでは、一度契約したプランの変更ができません。
そのため、使ってみてデータ容量が多い、少ないと感じた場合は、面倒ですがいったん解約し、再度契約し直す必要があります。
再契約は当然ですが事務手数料(3,000円)がかかるので、できるだけ自分の通信量はきちんと把握してから契約したいですね。
ちなみに他のレンタルSIMサービスでいえば、FUJIWiFiではプラン変更を1,500円ですることができます。
iPhoneでテザリングができない
ソフトバンク系のレンタルSIMすべてに当てはまる最大の欠点が「iPhoneでのテザリング不可」。
これはNomadSIMに限った話ではありませんが、iPhoneに大容量SIMを入れて、テザリングでPCやiPadを使おうと思っていた人はとりあえず諦めるしかありません。
iPhoneユーザーが複数端末で容量をシェアする場合は、別途モバイルルーターを用意するのが現実的な手段です。
ちなみにOSがAndroidの場合、対応端末であればテザリングが可能です。
ただテザリングはサポート対象外で推奨されていない為、できる場合であってもおすすめできません。
だからこそ、どうせ無料なのでルーターはレンタルしておいた方が良いでしょう。
端末の保証オプションがない
Nomad SIMにはオプションが一切ありません。
不要なオプションに強制加入させられるよりはましですが、保証がないのは少し不安という人もいるでしょう。
とはいってもSIMカードは返却不要のため、万一壊してしまった場合は解約すれば問題ありません。
ただしレンタルしたルーターを故障、紛失した場合は、機種代金8,000円、SIM再発行手数料3,000円がかかってしまうため、こちらは気を付けた方がいいですね。
レンタルできるルーターのスペックが低い
Nomad SIMでレンタルできるルーターはSoftbankの「JT101」。
コンパクトで使いやすい端末ですが、バッテリーの持ちや速度面で、一般的にレンタルWiFiで使用されている端末よりもスペックが劣ります。
FUJI WiFiなど他のポケットWiFiサービスで主に使用されている富士ソフトのFS030Wと比較してみましょう。
JT101 | FS030W | |
サイズ | W58×D13×H92 90g | W74×D17.3×H74 128g |
最大 通信速度 | 下り150Mbps 上り50Mbps | 下り150Mbps 上り50Mbps |
通信方式 周波数帯 | LTE/3G Band1/3/5/7/8/41 国際ローミング不可 | LTE/3G Band1/3/6/8/11/18/19/21 国際ローミング不可 |
無線LAN | IEEE802.11b/g/n 2.4GHz帯 | IEEE802.11a/b/g/n/ac 5GHz帯/2.4GHz帯 |
連続通信/ 待受時間 | 2700mAh 8時間/100時間 | 3060mAh 20時間/600時間 |
接続台数 | WiFi時10台 | WiFi時15台 |
具体的には、端末側の通信方式にIEEE802.11a、acがないため速度が遅く、5GHz帯に切り替えができない点と、バッテリーが通信状態で半日持たない点が大きくマイナスです。
最大速度は同じですが日常的に使っているうちに、速度が遅く感じたり充電を頻繁に行わなければならないなどストレスを感じてしまうかもしれません。
サポートが不安。お問い合わせはメールのみ、マイページもなし
NomadSIMは2019年に開始したばかりの新しいサービス。運営も大きな企業が行っているわけでもありません。
そのためか、お問い合わせ窓口は簡素なメールフォームのみで電話は無しと少々サポートに不安が見られます。
解約や契約内容の変更等もすべてこのメールフォームで連絡をし、回答を待たなければなりません。
また一般的な格安SIMサービスのようなマイページが存在しないので、契約内容の確認をする際にもいちいち連絡をしなければならない点もデメリット。
ただしマイページに関しては運営者のTwitterを見る限り、今後対応していくそうなので、期待して待ちましょう。
Nomad SIMのマイページで
・契約者情報の確認と変更
・追加の申し込み
・解約の手続き
・データ容量の確認これをページ内でできるようにしたいな
申し込みページ、顧客管理、決済システム、全て連動させたい
— ワロリンス (@warorince) July 4, 2019
Nomad SIM(ノマドSIM)の口コミ、評判
NomadSIMの口コミは、在庫切れと速度に関するものが多く見られました。
【契約に関する口コミ】
うぐぐ、Nomad SIMを契約しようと思ったら、300GBが在庫切れ…しくしく
— いのの🐷 (@chototsu1111) February 23, 2020
NomadSIMのproプラン契約しようと思ったのに、入荷まちで契約できませんやって…
まじかよ。— tico (@ticococo23) February 20, 2020
せっかくいいプランを見つけた!とと思っても、在庫切れでは契約ができません。
NomadSIMでは特に300GBのプランで在庫切れが多く、残念に思う人の声が見られました。
いつ復活するかなどの告知もないため、気になる人はちょこちょこ公式サイトをのぞいてみるしかなさそうです。
【速度に関する口コミ】
Fuji Wifiの方がNomad Simより早いかも
— みつきよ (@mitsu_kiyo) February 17, 2020
今月からNOMAD SIMを使ってる。速度はUQと変わらないけど、UQより不安定。しょっちゅう電波止まる。このストレスに耐えるか、耐えられないかが分岐点だな。
— u (@MnbcgjfsvhgcsU) February 19, 2020
nomad simが最近以上に遅い。なんだコレ。
— ☆☆☆☆ (@kikurin_2011) January 10, 2020
NomadSIMは前述した通り、ソフトバンクのメイン回線のSIMを使用しているため、一般的な使い方をするには十分な速度が出ます。
ただし通信環境が起因し速度が低下したり、またレンタルルーターのスペックによって同じSoftbank回線のFUJIWiFiのSIMよりも遅くなってしまうということも。
無料レンタルだからと甘んじず、きちんと選ぶことも大切ですね。
【結論】NomadSIMは料金は他社に比べると料金が高め
NomadSIMは無料でルーターをレンタルできたりと悪くはないサービスなのですが、最安ではないため決め手に欠けます。
ただし100GBプランで、契約期間に縛りが無いものがよくて、ルーターのスペックは問わないという場合は候補に入れることができます(かなり限定的な条件ですが)。
それ以外の場合はさらに安い大容量SIMやポケットWiFiがあるので、そちらも検討してみましょう。
