ポケットWiFi

NOZOMI WiFi(のぞみWiFi)の口コミ、評判。クラウドSIMの無制限プランにも容量に上限があるって本当?

スポンサーリンク

NOZOMI WiFiは端末を購入せずに使うレンタルWiFiです。

解約金なしで大容量の通信が行えることが特徴ですが、MUGEN WiFiやどこよりもWiFiといったポケットWiFiとは何が違うのでしょうか?

本記事では、NOZOMI WiFiの料金やメリット・デメリットを解説していきます。

※NOZOMIWiFiは現在申し込みを一時停止中です

  1. NOZOMI WiFiとは?
    1. NOZOMI WiFiはレンタル期間と容量によって5種類のプランがある
      1. 無制限プランは月額4,480円。ただし1日10GB制限あり
      2. 超大容量プラン(国内用)はSoftbank回線で月額3,480円
      3. 1週間/2週間レンタルは手数料なし
    2. 他のレンタルWi-Fiと比較すると月額料金は平均的な価格
    3. SIMプランキャンペーン中!クーポンコード利用で100GB月3,200円
    4. 契約期間なし|解約金なし|更新月なしのレンタルWi-Fi
    5. 回線の種類・エリア・回線速度・通信制限
    6. 支払い方法はクレジットカード払いのみ
  2. NOZOMI WiFiの契約方法と解約方法
    1. NOZOMI WiFiの契約方法
    2. NOZOMI WiFiの解約方法
      1. 解約はその月の14日までにお問い合わせフォームへメールしよう
      2. 返却は送料自己負担。追跡可能なレターパックなどを利用しよう
      3. 1週間/2週間プランは利用期間翌日までにポスト投函
  3. NOZOMI WiFiのメリット
    1. 1週間、2週間の料金が短期レンタルWiFiより安い
    2. 申し込み後3日営業日以内に配送される
    3. 保証オプションが月350円で安い。保証未加入でも自然故障なら無償交換
    4. マイページがある
  4. NOZOMI WiFiのデメリット
    1. 100GB超プラン、1週間/2週間プランはルーターが選べない
    2. 口座振替ができず、クレジットカード払いのみ
    3. 無制限プランに1日10GBの制限がある
    4. 無制限プラン、超大容量プランの初期費用、月額料金が高い
    5. 無制限プラン、大容量プラン、100GB超プランは初月オプション加入必須
  5. NOZOMI WiFiの評判や口コミは?
  6. 結論:NOZOMI WiFiは1週間、2週間プランがお得。無制限プランには制限があるので注意

NOZOMI WiFiとは?

NOZOMI WiFiの概要について早速確認していきましょう。

  NOZOMI WiFiの月額プラン
  1カ月レンタル
短期間レンタル
  超大容量
(国内海外)
無制限 超大容量
(国内用)
1週間 2週間
通信量 月100GB 1日10GB 月100GB
記載なし
レンタル
料金
3,780円 4,480円 3,480円 1,980円 2,980円
手数料 6,980円 3,980円 2,980円 0円 0円
送料 返却時送料自己負担 1,000円 
 (沖縄・離島へは+1,000円)
端末 GlocalMe
U2s
501HW/601HW/602HW
ARIA2/U2/FS030W
NOZOMIWiFi公式ページ

NOZOMI WiFiはレンタル期間と容量によって5種類のプランがある

NOZOMI WiFitop

(画像引用:NOZOMIWiFi公式サイト

結論から言うと、NOZOMIWiFiでおすすめなのは1週間、2週間の短期間プランです。

それ以外のプランはMugenWiFiやそれがだいじWiFiといった後続のサービスに比べ、見劣りしてしまいます。

まずはNOZOMI WiFiのプランから見ていきましょう。

無制限プランは月額4,480円。ただし1日10GB制限あり

無制限プラン月額料金
4,480円 
その他費用
手数料 オプション 送料 端末登録料
3,980円 350円※ 返却時
自己負担 
0円

※初月加入必須、以降解約可能

無制限プランの月額料金は4,480円。

GlocalMe U2のクラウドSIM(物理的なSIMを挿さず、サーバ上で管理するシステム)を利用しているため以前までは無制限の名の通り利用することができたようですが、現在は1日10GBまでの制限が設けられています。

無制限プランは容量無制限で使用可能となります。0時-24時のご利用が10GBを超えると低速モード(128bps)に切り替わります。低速モードになった場合翌日朝9時に制限は解除されます

つまりNOZOMI WiFiでは完全無制限のプランはないので、1日10GB使うという人は別の無制限WiFiで契約した方がいいでしょう。

超大容量プラン(国内用)はSoftbank回線で月額3,480円

100GB超プラン月額料金
3,480円 
その他費用
手数料 オプション 送料 端末登録料
2,980円 350円※ 返却時
自己負担 
0円

※初月加入必須、以降解約可能

超大容量プラン(国内用)ではSoftbank回線を利用できます。

上限を超えると128Kbpsの低速モードとなるため気を付けましょう。

端末は501HW、601HW、602HW、ARIA2、U2、FS030Wで選ぶことはできません。

1週間/2週間レンタルは手数料なし

短期間レンタル月額料金
1週間1,980円/2週間2,980円
その他費用
手数料 オプション 送料 端末登録料
0円 0円 1,000円※ 0円

※沖縄・離島へは+1,000円

NOZOMIWiFiは1カ月だけではなく、1週間、2週間の短期レンタルも取り扱っています。

入院時や旅行など1カ月レンタルするには長いといった場合にとても便利です。

初期費用で手数料がかからず、送料のみであるのは他短期レンタルWiFiも同じ。

ただし返却が遅れてしまうと1日ごとに1,000円の延滞料がかかってしまうため気を付けましょう。

他のレンタルWi-Fiと比較すると月額料金は平均的な価格

NOZOMIWiFiの100GBプランと無制限プランを他のポケットWiFiプランと比較してみましょう。

サービス 月額料金 初期費用 通信量
NOZOMI
WiFi
超大容量プラン
(国内用)
3,480円
3,330円※1 月100GB
無制限プラン
4,480円
4,330円※1 1日10GB
SAKURA
WiFi
3,680円 3,500円※2 回線元次第
縛りなしWiFi 3,300円 3,000円 1日2GB
UQ WiMAX 3,880円 18,000円※3 3日10GB

※1:事務手数料2,980円/3,980円+初月加入必須オプション350円 ※2:事務手数料3,000円+初月加入必須オプション500円
3 :W06端末代金15,000円+事務手数料3,000円

※1:事務手数料2,980円/3,980円+初月加入必須オプション350円 ※2:事務手数料3,000円+初月加入必須オプション500円
※3:事務手数料3,800円+初月加入必須オプション600円 ※4 :W06端末代金15,000円+事務手数料3,000円

SAKURA WiFiやKING WiFiにはNOZOMI WiFi同様契約期間に縛りはありませんが、通信量の上限が回線の状況次第で変動します。

NOZOMI WiFiの100GB超プランはSAKURAWiFiなどより安いため、利用期間が2年未満で、月100GB未満の利用である場合はNOZOMI WiFiを検討するのもいいかもしれません。

SIMプランキャンペーン中!クーポンコード利用で100GB月3,200円

クーポンコード

(画像引用:NOZOMI WiFi公式サイト

NOZOMI WiFiではSIMのみのプランも提供されています。

100GBで月3,780円と、ルータープランより高くなっているのは不思議ですが、すでにポケットWiFiやスマホの端末を持っている場合には、レンタル端末を壊してしまう可能性がない分使いやすいメリットはあります。

このSIMプランですが、現在(終了時期未定)クーポンコードを利用して契約することで月額料金が3,200円になるため、申し込む際は忘れず入力しましょう

SIMプラン用クーポン:reiwa018

契約期間なし|解約金なし|更新月なしのレンタルWi-Fi

NOZOMI WiFiは、契約期間の定めが無く、解約違約金が掛かりません

契約満了月や更新月といった、ポケットWiFiを使うときに気にしてしまうポイントを気に掛ける必要がありません。

無制限、超大容量プランの最低利用期間は1カ月から使えるので、短期の出張などにもおすすめです。

回線の種類・エリア・回線速度・通信制限

国内で利用する際NOZOMI WiFiはSoftbank回線につながります。そのため速度やエリアもSoftbank回線に準じることになります。

【NOZOMI Wifiの回線の種類・速度】

Softbank回線は、Softbank 4G/Softbank 4G LTE/3Gと種類が細かく分かれており、端末によって対応している回線が異なります。

GlocalMe U2の最大速度は下り300Mbps上り50Mbps

100GB超プラン、短期レンタルプランは機種によって出る速度に違いがありますが、下り最大612Mbps~150Mbps上り最大50Mbps~13Mbpsとなっています。

1MbpsあればYouTubeの標準画質で見ることのできる速度と言われているので、動画を観る、SNSをチェックするといった使い方であれば、特に支障もなく十分にネットを楽しめる速度と言えるでしょう。

LTEと4GLTEって実は違う!?SoftBank4G LTEとSoftBank4Gの違いや、Hybrid 4G LTEについても紹介
4G LTEと4Gは同じようなものだと思っている人はいませんか。 確かに似ているのですが、SoftBankは「SoftBank 4G LTE」と「SoftBank 4G」というように表記を分けています。 さらに「Hybrid 4...

LTEと4GLTEって実は違う!?SoftBank4G LTEとSoftBank4Gの違いや、Hybrid 4G LTEについても紹介

【NOZOMI WiFiのエリア】

Softbank回線のエリアマップで、エリア内に入っているかを一度確認してみてください。

キャリアは人口カバー率99%なので、地方であっても使えない地域はそう多くありません。

(参考:Softbank公式HP「サービスエリア」)

【NOZOMI WiFiの通信制限】

NOZOMI WiFiでは無制限プランでも1日10GB制限があります。

SAKURAWiFiやKINGWiFiでは同じ無制限ではあるものの、回線元の判断によって月100GBあたりで通信制限を受けたという声も多いです。

毎月どのくらいで制限が来るかわからない状態で利用するより、1日10GBあたりと目安が合った方がいいという人には肌に合っているかもしれませんね。

そのほかのプランも一定期間大量に通信をおこなったとみなされた場合、通信が制限されるので注意しましょう。

P2P通信などで一定期間大量の通信を発生させ、他のユーザーのご利用に影響を与えるなど、キャリアがトラフィック異常値、違法な利用用途であると判断した場合には、該当ユーザーの通信を制限し、他のユーザーの利用環境維持を優先する場合が御座います。

支払い方法はクレジットカード払いのみ

支払い方法はクレジットカード払いのみとなっています。デビットカードも利用が不可です。

契約後すぐに初期費用などが引き落とされるので、使用可能額が上限になっていないかよく確認しておきましょう。

翌月以降は、毎月28日にカード決済されます。

NOZOMI WiFiの契約方法と解約方法

NOZOMI WiFiの契約や解約の方法は、以下の通りです。

NOZOMI WiFiの契約方法

NOZOMI WiFiは公式サイトからのみ申込み手続きをすることができます。電話などでの申し込みは受け付けていません。

\公式サイトはこちら/
NOZOMIWiFi公式サイト

手順1)「お申込み」ボタンを選択し契約者情報入力

(画像引用:NOZOMI WiFi公式サイト

まずは公式サイト右上の「お申込み」を選択します。

基本情報入力画面に切り替わるため、項目に沿って入力しましょう。

手順2)本人確認書類アップロード

NOZOMI WiFiでは本人確認書類に健康保険証や住民票などが利用できません

免許証もパスポートもない場合はマイナンバーカード(通知カードは不可)が必要となるのであらかじめ準備しておきましょう。

本人確認
書類
・免許証(表面と裏面の2点が必須)
・パスポート(氏名と顔写真が記載されているページ)
・個人番号カード(マイナンバーカード)

本人確認書類は記載の通りの面を撮影またはスキャンし、申し込みページにアップロードします。

不鮮明だと審査に通らないことがあるため注意しましょう。

手順3)契約内容、クーポンコード、支払い方法入力

次に契約内容、支払い方法を入力していきます。

無制限プラン、超大容量プラン、100GB超プランでは初月「NOZOMIプロテクト」のオプション加入が必須のため、外すことはできません。

不必要な場合は契約後に解除しましょう。

上記3プランは利用開始を当月と翌月から選ぶことができます。ただし28日以降の申し込みは自動的に翌月からの利用になるため注意しましょう。

また、SIMプラン、超大容量プランは割引クーポンがあります。

月額料金が割引になるため、契約する場合は入力を忘れずに。

SIMプラン用クーポン:reiwa018
Global対応超大容量プラン用クーポン:start1903

手順4)利用規約、契約内容確認

最後に利用規約と入力した内容を確認し申し込みは完了です。

当月利用の場合、1週間/2週間プランの場合は申し込みから3日営業日以内、翌月の場合は月の4日までに発送されます。

NOZOMI WiFiの解約方法

NOZOMIWiFiは無制限プラン、大容量プラン、100GB超プランで契約した場合、解約の連絡が必要です。

1週間/2週間プランを利用した場合は、返却のみを行いましょう。

解約はその月の14日までにお問い合わせフォームへメールしよう

NOZOMIWiFiの解約は公式サイトのお問い合わせフォームからメールをします。

毎月14日が当月分の締め切りとなるため、15日以降の問い合わせは翌月扱いとなってしまうことに気を付けましょう。

解約月の料金は日割りにならないため、月の末日までは利用ができます。

返却は送料自己負担。追跡可能なレターパックなどを利用しよう

返却時は以下の住所に郵送します。

返却先 〒140-0031
東京都品川区西五反田2-18-3グレイス五反田203
株式会社フェティア NOZOMI WIFI 宛

郵送中のトラブルがないとも限らないので、追跡可能なネコポスやレターパックなどを利用しましょう。

【荷物追跡のできる発送方法例】

  • ヤマト運輸:ネコポス(385円)
  • 日本郵便局:レターパック(370円)

1週間/2週間プランは利用期間翌日までにポスト投函

1週間、2週間プランは端末の届いた翌日が利用開始日となります。

利用期間終了日の翌日までに同梱されていた封筒に一式を入れポストに投函するだけで返却は完了です。

ただし、返却日を過ぎてしまうと1日1,000円ずつ延滞料がかかってしまうので注意しましょう。

NOZOMI WiFiのメリット

NOZOMI WiFiで契約するメリットは次の通りです。

  • 1週間、2週間の料金が安い
  • 申し込み後3日営業日以内に配送
  • 保証オプションが月350円で安い
  • マイページがある
  • 保証未加入でも自然故障なら無償交換

1週間、2週間の料金が短期レンタルWiFiより安い

NOZOMI WiFiの1週間、2週間のプランは短期レンタルWiFiの中でもかなりお得なプランです。

1週間 2週間 通信上限 送料等
NOZOMI
WiFi
1,980円 2,980円 記載なし 1,000円
WiFi
レンタル
どっとこむ
4,500円
(6泊7日)
4,500円
(13泊14日)
1日10GB 受取500円
返却時自己負担
WiFi東京 2,800円
(6泊7日)
3,500円
(13泊14日)
回線事業者
次第
1,000円
みんなの
WiFi
2,000円 3,255円 月100GB 1,000円

WiFiレンタルどっとこむは1日あたりの料金が安いですが、1週間などのまとまった日数のレンタルでは割高になってしまします。

入院時や旅行、出張など、利用の日数があらかじめ決まっている場合には、その長さに合わせてレンタル先を選ぶのがいいでしょう。

申し込み後3日営業日以内に配送される

NOZOMI WiFiでは、利用開始を当月からと翌月からで選べますが、当月からの場合申し込みから3営業日以内に発送されます。

レンタルWiFiの中には予約が殺到している場合など、発送までに1週間~1カ月かかってしまったということもあるため、契約する際には口コミをこまめに確認するのが大切です。

NOZOMIWiFiには「発送が遅い」という口コミは見受けられなかったため問題ないでしょう。

また翌月から利用する場合、月初の1日~4日以内に発送されます。こちらもだいたい期日通りに配送されているようです。

保証オプションが月350円で安い。保証未加入でも自然故障なら無償交換

レンタルWiFiは壊してしまうと端末の弁済金が発生してしまうのが怖いところです。

万一に備えて保証に入る場合には、月額の基本料金に加えてオプション料金を支払う必要があります。

NOZOMI WiFiのオプション「NOZOMIプロテクト」の料金は月350円

同じレンタルWiFiのSAKURA WiFiやKING WiFiなどと比較すると150~250円安くなります。

  月額料金 保証内容
NOZOMI WiFi 350円 破損、落下、水没などの故障や紛失時
ルーター弁償金無料
1年以上利用でバッテリー交換無料
SAKURA WiFi 500円 自然故障や破損、落下、水没などの故障
または紛失時、ルーター弁償金無料
1年に1回バッテリー交換無料
KING WiFi 600円 自然故障や破損、落下、水没などの故障
または紛失時、ルーター弁償金無料
1年に1回バッテリー交換無料

さらにSAKURA WiFiやKING WiFiでは自然故障の場合も、保証に入っていなければ弁済金が発生してしまいますが、NOZOMI WiFiでは自然故障はオプションの加入未加入にかかわらず無料で端末を交換してもらえます。

自然故障に限り、故障時は無償で端末交換いたします。

自然故障以外のお客様過失による破損・落下・水没等による故障・本体の破損、紛失等の場合は、弁償金が発生致します。

【NOZOMIプロテクト】に加入していない期間に自然故障以外のお客様過失による破損・落下・水没等による故障・本体の破損、紛失 等の場合利用規約で定めてある弁償金額をお支払い頂きます。

(引用:NOZOMI WiFi公式サイト)

レンタルWiFiは端末を使いまわすこともあるため、自然故障による交換を無料で受けられるのは安心できますね。

マイページがある

NOZOMI WiFiには申し込みするとマイページで登録情報の変更などを行うことができます。いちいち電話やメールなどをしなくてもいいのはうれしいですね。

マイページでは主に以下のことが可能です。

  • 住所など登録情報変更
  • 申し込み情報確認
  • 支払い方法変更
  • 新規または追加申し込み
  • 領収書発行(カード払いのみ)

マイページを利用するには最初に登録・申込みをした際の自動返信メールにログインIDとパスワードが記載されています。

万一メールをなくし、パスワードを忘れてしまった場合にはNOZOMI WiFiのお問い合わせフォームから連絡しましょう。

NOZOMI WiFiのデメリット

次にNOZOMIWiFiのデメリットを確認しましょう。

  • ルーターが選べない
  • クレジットカード払いのみ
  • 無制限プランに制限がある
  • 無制限プラン、超大容量プランの初期費用、月額料金が高い
  • 初月オプション加入必須

100GB超プラン、1週間/2週間プランはルーターが選べない

NOZOMI WiFiの100GB超プランと短期間レンタルのプランでは使用する端末を選ぶことはできません。

これはNOZOMI WiFiに限ったことではなく、レンタルWiFiに多く見られるデメリットです。

端末を購入する場合は自分の好みのものや最新の機種を選んで使用することができるので、スペックにこだわりのある人はそもそもレンタルに向かないと言えるでしょう。

届く端末は501HW、601HW、602HW、ARIA2、U2、FS030Wのどれかで、最大速度は612Mbps~150Mbps、連続接続時間は8.5~20時間とどの端末が届くかによってかなり差がありますがこればかりは仕方ありません。

ただしNOZOMI WiFiにはSIMのみのプランがあるので、もし使いたい端末が決まっている場合はSIMのみを契約し、中古の白ロムに挿し込むことも可能です。

口座振替ができず、クレジットカード払いのみ

クレカのみ NOZOMI WiFi/GMO/カシモ/JP/SAKURA
sonet/ASAHI/novas/Smafi…
口座支払が可能 どんなときもWi-Fi/UQWiMAX/
BroadWiMAX/BIGLOBE

NOZOMI WiFiの支払はクレジットカードのみ。口座払いには対応していません。

レンタルWiFiではどんなときもWiFiが口座振替に、FUJI WiFiがコンビニ後払いで支払うことが可能です。

クレカ払いができない場合は、そちらを選ぶといいでしょう。

無制限プランに1日10GBの制限がある

NOZOMIWiFiの「無制限プラン」は実際には1日10GB使ったところで、速度が128Kbpsになる制限がかかります。

無制限プランは容量無制限で使用可能となります。0時-24時のご利用が10GBを超えると低速モード(128bps)に切り替わります。低速モードになった場合翌日朝9時に制限は解除されます。

いち早くクラウドSIMの端末を導入したNOZOMI WiFiでしたが、現在はどこよりもWiFiやそれがだいじWiFi、Mugen WiFiなどが同様のクラウドSIM対応端末にてサービスを行っています。

それぞれ100GBまでのプランを用意していますが、1日単位で制限を設けているのは少数派。

利用者が増え今後どうなるかはわかりませんが、現状1日10GB制限のNOZOMIWiFiよりは通信量を気にせずに使えるでしょう。

無制限プラン、超大容量プランの初期費用、月額料金が高い

現在、大容量100GBと銘打ったポケットWiFiは多いですが、NOZOMIWiFiはその中でも月額料金や初期費用が高くなっています。

サービス 月額料金 初期
費用
契約
期間
通信量
NOZOMI
WiFi
超大容量プラン
(国内用)
3,480円
3,330円※1 なし 月100GB
無制限プラン
4,480円
4,330円※1 なし 1日10GB
Chat WiFi 20GB:2,280円
50GB:2,600円
200GB:4,690円
3,300円 1年 20GB
50GB
200GB
20GB:2,600円
50GB:2,980円
200GB:4,928円
なし
THE WiFi 3,828円
(4ヶ月無料)
3,300円 2年 月100GB

契約期間、使う容量によってどこがお得かは変わってきます。

無制限プラン、大容量プラン、100GB超プランは初月オプション加入必須

1カ月のレンタルとなる無制限プラン、大容量プラン、100GB超プランは初月に保証オプション「NOZOMIプロテクト」の加入が必須となります。

解約し忘れると月に350円余計にかかってしまうことになるため気を付けましょう。

解約はお問い合わせフォームから行うことができます。

ただし、メリットでも述べた通りNOZOMI WiFiのオプション料金はほかと比べて安いため、不安な場合や長く使いバッテリーの劣化が考えられる場合はそのまま残しておくのもいいでしょう。

NOZOMI WiFiの評判や口コミは?

NOZOMI WiFiの口コミや評判について見てみましょう。

【NOZOMI WiFiの口コミ】

  • LTEなのでつながりやすい
  • クラウドSIMが想定外の回線をつかんでしまうことがある
  • 速度はそこそこ
  • 料金はその他レンタルWiFiに比べて高め


つかむ回線を選ぶことができず通信が不安定になっていまうのはクラウドSIM対応端末特有のデメリットです。場合によっては速度が遅くなってしまうことがあります。

その場合は端末を再起動すると別の回線をつかみ直してくれることが多いです。

詳しくは同じクラウドSIM対応端末のどんなときもWiFiについてまとめたこちらの記事も参考にしてください。

どんなときもWiFi、限界突破WiFiが遅い原因はRakuten mobile回線(楽天回線)かも。他のトリプルキャリア(めっちゃWiFi)も要注意!

NOZOMI WiFiでは端末に防護機能が働いているとAppStoreで正常に動作しない事象が確認されています。

NOZOMI WiFiの公式サイトはとても簡素なつくりで、サポートが不十分なのでこういった悩みをすぐに解決できないのは少し不安になってしまいます。

NOZOMI WiFiの契約は1カ月ごとでしばりがないため、解約時期を調整する必要がないのがうれしいですね。

回線もSoftbankのLTEなので、エリアやつながりやすさも十分でしょう。

ただし料金面ではデメリットでも述べたとおり最安値ではないので、よりお得にポケットWiFiを利用したい場合はほかのサービスを検討する必要があります。

結論:NOZOMI WiFiは1週間、2週間プランがお得。無制限プランには制限があるので注意

NOZOMI WiFiには5つのプランがありますがそのうち利用をおすすめできるのは1週間、2週間の短期レンタルのプラン。

1日ごとのレンタルを1週間続けるよりお得なので、入院や旅行といった決められた期間だけ利用する場合におすすめです。

1週間 2週間 通信上限 送料等
NOZOMI
WiFi
1,980円 2,980円 記載なし 1,000円
WiFi
レンタル
どっとこむ
4,500円
(6泊7日)
4,500円
(13泊14日)
1日10GB 受取500円
返却時自己負担
WiFi東京 2,800円
(6泊7日)
3,500円
(13泊14日)
回線事業者
次第
1,000円
みんなの
WiFi
2,000円 3,255円 月100GB 1,000円

一方で1カ月のレンタルプランである100GB超プラン、無制限プラン、大容量プランは他社に比べ割高になっています。

現在、クラウドSIM対応端末のレンタルはどんどん増え、より安く使いやすいプランが現れました。

どこよりもWiFiやMUGEN WiFiは2年の制限がありますが、NOZOMI WiFiのように1日10GBの制限もなく利用できますし、FUJI WiFiは縛りなしでより安いプランを提供しています。

1カ月のプランをNOZOMI WiFiで契約しようと思っている人は以下の記事も参考に、一度別のレンタルWiFiも検討してみましょう。

NOZOMIWiFi公式サイト

【最新】ポケットWiFiの総合おすすめランキング、徹底比較してわかった後悔しないポケットWiFiはどこ?
ポケットWiFiは、キャリアのLTE回線を使えるものやWiMAXなど種類が多くてなかなか比較しづらいですよね。 そこで本記事では、料金や速度などの一面だけでなく、エリアや速度、容量や口コミも観点に入れて多角的に比較・評価した総合ランキング...
タイトルとURLをコピーしました