NURO光(ニューロ光)は2Gbpsの速い通信が可能。ただ「工事や開通までの時間が掛かる」といった口コミや評判もあり、契約を考えている側からすると本当のところはどうなのか気になるものです。
本記事では、NURO光の概要やメリット、デメリット、口コミや評判などNURO光についてとことん解説していきます。
NTTフレッツ光やauひかり、auひかりなどいくつもある光回線のうちどれを選べば良いのか悩んでいる方はぜひ参考にしてください。
NURO光(ニューロ光)とは?
NURO光とは、ソニーネットワークコミュニケーションズのプロバイダであるSo-netが、NTTフレッツ光が使っていない回線(ダークファイバー)を利用して、光通信サービスを提供している光回線です。
NTTの回線を使っているものの、回線管理や契約手続きなどは全てNURO光が行っています。
このNURO光の特徴は何といっても通信速度の速さ。ほとんどの光回線速度は理論値が1Gbpsと言われるなかで、NURO光は下り2Gbpsの速さでの通信が可能です。
名称 | NURO光 | |
回線 | NURO光 | |
月額料金 | NURO光 G2 V NURO光 マンション ミニ |
5,217円 |
NURO光 for マンション | 2,090円 ~2,750円 |
|
工事費 | 44,000円 →実質無料 |
|
契約 期間 |
2年(標準) 3年(10Gs、6Gs) |
|
解約金 | 10,450円 | |
最大 通信速度 |
下り2Gbps、上り1Gbps | |
オプション | NURO光でんわ ひかりTV for NURO 等 |
|
セット割 | ソフトバンク 「おうち割光セット」 |
(税込表示)
ただ、NURO光はフレッツ光や光コラボに比べると、対象エリアが限定的で、契約したくても申し込めない地域があります。NURO光回線が使える都道府県は以下の通りです。
地域 | 都道府県 |
東北 | 北海道 |
関東 | 東京・神奈川・埼玉・千葉 ・茨城・栃木・群馬 |
東海 | 愛知・静岡・岐阜・三重 |
近畿 | 大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良 |
九州 | 福岡・佐賀 |
ただ上記の都道府県であっても対象外となる地域がありますので、利用を兼用する前に一度エリア確認を行いましょう。
エリア確認はこちら⇒NURO光公式
NURO光でかかる料金や工事費、キャッシュバック情報
NURO光の料金や工事費、キャッシュバックに関する情報について確認していきます。
料金、プラン
NURO光は、建物タイプに応じてプランが異なります。
NURO光未導入の戸建てやマンション(3回まで)は「NURO光 G2 V」(旧:マンションミニも含む)ですが、NURO光の回線が既に引き込まれているマンションについては、「NURO光 for マンション」です。
NURO光 G2 Vは月額5,217円、NURO光 for マンションは、マンション内の利用者に応じて料金が変動。
(引用:NURO光公式)
6人以下だと月2,750円ですが、10人以上利用していれば、月額2,090円となります。
NURO光 G2 V |
NURO光 for マンション |
|
月額料金 | 5,217円※ | 2,090円 ~2,750円 |
特徴 | NURO光回線 未導入 |
NURO光回線 導入済 |
※「NURO光 G2 Vプラン」を新規申し込み(もしくはコース変更)すると、1年間月額980円で使えるキャンペーンあり(詳細は後述)
光回線 | 戸建て料金 マンション料金 |
スマホ料金 割引 |
キャッシュ バック |
契約 期間 |
工事費用 (※1) |
詳細 情報 |
NURO光 |
(戸)5,217円 (マ)2,090円~ |
ソフトバンク ~月1,100円 |
45,000円 | 2年or 3年 |
実質 無料 |
ー |
So-net光 プラス |
(戸)3,780円~ (マ)2,728円~ |
au ~月1,100円 |
なし | 3年 | 実質 無料 |
詳細 |
ソフト バンク光 |
(戸)5,720円 (マ)4,180円 |
ソフトバンク ~月1,100円 |
最大 36,000円 |
2年 | 実質 無料 |
詳細 |
ドコモ光 | (戸)5,720円~ (マ)4,400円~ |
ドコモ ~月1,100円 |
最大20,000円 +dポイント 2000pt |
2年 | 割引 なし |
詳細 |
auひかり | (戸)4,900円~ (マ)4,180円~ |
au ~月1,100円 |
最大 52,000円 |
2年or 3年 |
実質 無料 |
詳細 |
おてがる光 | (戸)4,708円~ (マ)3,608円~ |
なし | なし | なし | 割引 なし |
詳細 |
(税込表示)
※1:「実質無料」では、工事費用の分割代金が毎月割引されることで負担額が0円となります。
戸建てタイプだとSo-net光プラスの月額料金が目立ちますが、この料金は24ヶ月間だけの特別料金で25カ月以降は6,138円に上がります。
ですので、NURO光はおてがる光についで安い料金となっています。
またマンションに関して、NURO光 for マンション(設備が導入済の場合に利用可能)が格安。利用人数が少なくても2,750円と、もし利用できるるならぜひおすすめしたい光回線です。
ただ実際のところ、NURO光 for マンションが利用できるマンションは現時点でほとんどありません。
その為、マンションで利用しようと思うと戸建て同様のもので申し込まなければなりません。ただ戸建て同様の料金がかかることになり(しかも導入可能なのは3階まで)、他社のマンションプランに比べて高くなってしまうのでおすすめできません。
キャッシュバック
NURO光は公式サイトのキャンペーンページから申し込むと、最大45,000円のキャッシュバックをもらうことができます。
公式サイトの通常申し込みの場合、最大でも40,000円までしかもらえないため、申し込むのであれば特典ページからの申し込みがお得です。
キャッシュバック手続きは、開通翌月15日に届く案内メールにしたがって進めてください。受け取り手続きの期間は45日間となっています。
工事費実質無料
NURO光の工事費は44,000円で、30ヶ月の分割支払いですが、同時にNURO光特典で同額の割引があるので、最終的には実質無料です。
戸建て | |
工事費 | 44,000円 |
支払い | 1ヶ月目:0円 2ヶ月目:1,486円 3ヶ月~30ヶ月目:月1,466円 |
ただ、契約期間(2年自動更新)と工事の分割払い期間(30ヶ月)にはずれが生じるため、工事費を分割払いしている場合は、解約時に工事費の残債も併せて請求されます。
例えば、24ヶ月で解約してしまった場合は、1,486円×6ヶ月=8,916円の支払いが必要です。
契約年数、違約金
契約期間は2年の自動更新です。最初の更新月は25ヶ月目となっています。
内容 | |
契約期間 | 2年 |
更新月 | 25ヶ月目 |
解除料 | 10,450円 |
なお、更新月以外の途中解約による違約金は10,450円です。
セット割
(引用:NURO光公式)
NURO光には、ソフトバンクスマホとセットで契約すると、携帯1回線につき料金から毎月最大1,100円が割引される「おうち割 光セット」があります。
離れて暮らす家族も対象になるので、家族全体で通信費を節約できるのはありがたいところです。
プランに応じた割引額は以下の通り。
プラン | 割引額/月 |
・データプランメリハリ ・データプランミニフィット ・データプラン50GB+※ ・データプランミニ※ ・データ定額 50GBプラス※ ・ミニモンスター※ |
1,100円 |
・データ定額(おてがるプラン専用)※ ・データ定額ミニ 2GB/1GB※ ・データ定額(3Gケータイ)※ |
550円 |
※受付終了の旧プラン
なお、NURO光でおうち割光セットを適用するには、NURO日光でんわの利用や、ソフトバンクサービスの利用が必要です。
1年間 月額料金980円に
NURO光では、「NURO光 G2 Vプラン」を新規申し込み(もしくはコース変更)すると、通常月額料金が5,217円のところ、1年間980円で使えるキャンペーンがあります。
他のキャンペーンと併用はできませんが、1年間月額980円になると、合計で約45,000円お得です。
キャッシュバックキャンペーンと同等の割引を受けられるので、毎月の通信費を抑えたい人は、こちらを利用するのも良いでしょう。
オプション
NURO光では、ソフトバンクスマホのセット割の条件である「NURO光でんわ」や、テレビを見ることのできる「ひかりTV for NURO」などのオプションをつけることができます。
NURO光でんわ | ひかりTV for NURO |
北海道・関東 月550円 東海・関西・九州 月330円 |
月1,650円~ (テレビおすすめプラン) |
通話料 国内通話:8.789円/3分 |
NURO光でんわを使うと、NURO光でんわ、BBフォン、ホワイト光電話などへの通話料金が無料です。なお、地域によって基本料金が異なる点に注意してください。
NURO光の詳細情報
NURO光に関する情報についてより詳しく見ていきましょう。
プロバイダ
NURO光のプロバイダは、So-netのみ。
他社でSo-net以外のプロバイダを使っていた場合は、So-net光プラスを契約する際に旧プロバイダを解約することになります。
通信速度
光回線サービスでは、通常下り1Gbpsの速度が一般的です。
しかしNURO光では、独自の通信設備や機器、規格(「G-PON」)を用いることで、下り2Gbps、上り1Gbpsで通信することができます。
あくまでもこれらは理論値なので実際にここまでの速度が出ることはありませんが、実測値でも他社に比べて速いことが多いです。
そのため、SNS閲覧や動画視聴だけでなく、オンラインゲームやネット配信をする人の利用が比較的多い光回線と言えます。
支払い方法
NURO光で使える支払い方法は以下の2つ。
- クレジットカード
- 口座振替
2020年12月21日までは申し込み時に選択できるのがクレジットカードのみでしたが、2020年12月22日以降は、口座振替も対応するようになりました。
10ギガプラン
NURO光は基本プランの他に、下り・上りともに10Gbpsや6Gbpsの超高速通信ができるプランもあります。(世界最速の20Gbpsプランもある)
ただ一般家庭であれば、2Gbpsでの通信ができる「NURO光 G2 V」プランを選んでおけば、通信をする上で困ることはほとんどありません。
超高速通信に対応した10Gsや6Gsプランは料金が割高なので、よっぽど速い通信をしたい人以外は特に検討する必要は無いでしょう。
セキュリティ対策ソフト「カスペルスキー」が無料
(引用:カスペルスキー)
光回線を引いたら入れておきたいのがセキュリティ対策ソフト。
NURO光なら、契約と同時にカスペルスキーのセキュリティが永年無料で標準装備されています。
セキュリティ対策などの用意や出費を自分でしなくても済むのはありがたいですね。
他社と総額料金比較(セット割適用なし時)
光回線は会社によって月額料金の他にキャッシュバック額や工事費用、解約料などが異なる為、お得なものを選ぼうと思ったら総額費用を比較してみなければわかりません。
そこでここでは、NURO光の契約に掛かる総額料金を4つのパターンに分けて、他社と比較してみましょう。
- 戸建て、新規開通
- 戸建て、フレッツ光からの転用、光コラボからの事業者変更
- マンション、新規開通マンション
- マンション、フレッツ光からの転用、光コラボからの事業者変更
なお、この総額費用に関する詳しい解説は下記の記事にて紹介していますので、詳しく知りたい方はそちらをチェックしてみてください。
※比較表は税抜き価格で表記しています

戸建て、新規でネットを開通する場合
新規開通もしくは、auひかりから光コラボ(フレッツ光回線)やNURO光などの他回線から乗り換えをした場合の総額費用は、以下の通りとなりました。
新規開通もしくは、auひかりやNURO光などの他回線から乗り換えをした場合の総額費用は、以下の通りとなりました。
サービス | 回線 | 契約 年数 |
1年で 解約 |
2年で 解約 |
3年で 解約 |
4年で 解約 |
5年~ | 10年~ |
NURO光 | 2年 | 58,434円 | 92,996円 | 138,248円 | 155,788円 | 270,546円 | 583,566円 | |
フレッツ光 | 2年 | 58,770円 | 103,760円 | 182,850円 | 241,040円 | 309,680円 | 652,880円 | |
auひかり | 3年 | 106,406円 | 170,762円 | 217,298円 | 296,834円 | 343,370円 | 666,740円 | |
フレッツ光 | 2年 | 76,170円 | 130,510円 | 213,450円 | 267,790円 | 336,430円 | 679,630円 | |
フレッツ光 | 3年 | 87,260円 | 127,820円 | 175,576円 | 264,432円 | 313,288円 | 681,568円 | |
フレッツ光 | なし | 60,068円 | 116,564円 | 173,060円 | 229,556円 | 286,052円 | 568,532円 | |
フレッツ光 | 2年 | 65,000円 | 106,800円 | 185,120円 | 241,440円 | 308,760円 | 645,360円 | |
フレッツ光 | なし | 74,830円 | 126,310円 | 177,790円 | 229,270円 | 280,750円 | 538,150円 |
※BB.excite光Fitは~200GBでの料金で算出
月額料金が安く、キャッシュバックも多いNURO光は全体的に見てもかなり安くお得に利用できる光回線です。
ただ戸建てに新規でネットを開通する際にどの会社でも必要となる工事費用ですが、光コラボ系では18,000~24,000円程度であるに対してNURO光は44,000円とかなり高額。
毎月工事費用分割払い額が割引されるため、長期的な利用であれば実質0円となるものの、分割払い(30回払い)が完了する前に解約すると、工事費の残債として一括請求されてしまいます。
その為、2年以内の利用だとソフトバンク光の方がお得となります。
またNURO光はエリアが限定的・開通工事に時間がでかかるというデメリットがあります。
開通を急ぐなら、光コラボ(フレッツ光回線を利用)であるソフトバンク光を選べばエリアの心配や工事が長期戦になることも少ないので、そちらを選ぶのが良いでしょう。
ちなみに10年以上の長期的な利用、そしてそこまで通信をたくさん行わないというのであれば、月額料金が安いBB.excite光Fit(~200GB)もおすすめです。
【おすすめ光回線詳細情報】
戸建て、現在フレッツ光回線を利用している場合
NURO光はNTT回線とは異なるため、転用や事業者変更はできません。あくまでも新規契約と同じ扱いです。
サービス | 回線 | 契約 年数 |
1年で 解約 |
2年で 解約 |
3年で 解約 |
4年で 解約 |
5年~ | 10年~ |
NURO光 | 2年 | 58,434円 | 92,996円 | 155,788円 | 207,942円 | 270,546円 | 583,566円 | |
フレッツ光 | 2年 | 76,170円 | 130,510円 | 213,450円 | 267,790円 | 336,430円 | 679,630円 | |
フレッツ光 | 2年 | 66,570円 | 124,760円 | 203,850円 | 262,040円 | 330,680円 | 673,880円 | |
フレッツ光 | 2年 | 76,170円 | 130,510円 | 213,450円 | 267,790円 | 336,430円 | 679,630円 | |
フレッツ光 | 3年 | 68,588円 | 114,524円 | 167,076円 | 260,732円 | 314,388円 | 682,668円 | |
フレッツ光 | なし | 60,068円 | 116,564円 | 173,060円 | 229,556円 | 286,052円 | 568,532円 | |
フレッツ光 | 2年 | 47,500円 | 89,300円 | 167,620円 | 223,940円 | 291,260円 | 627,860円 | |
フレッツ光 | なし | 51,090円 | 102,570円 | 154,050円 | 205,530円 | 257,010円 | 514,410円 |
※BB.excite光Fitは~200GBでの料金で算出
上記で紹介した「新規でネットを開通する場合」と同様に、キャッシュバック特典や月額料金の安さなどもあり、こちらでもNURO光回線はお得に使えることが多いです。
ただ2年以内であればOCN光が最安。現在かなりお得なキャンペーンを行っている為です。
なお5年以上使うなら、フレッツ光回線のBB.excite光Fitやおてがる光を選んだほうが安くなります。光コラボ系は工事費用が安くて済むのがその理由です。
またNURO光を選んだとしても、工事の開通まで時間が掛かってしまうので、急ぎなら転用や事業者変更で対応できるOCN光、BB.excite光Fit、おてがる光がおすすめです。
想定される利用年数から、最も安く済むものを選んでみてください。
【おすすめ光回線詳細情報】
マンション、新規でネットを開通する場合
続いてマンションなど集合住宅で、新規でネットを開通する場合の総額料金比較です。
なおNURO光に関しては「NURO光 for マンション」の月額2,500円を想定して計算しています。
サービス | 回線 | 契約 年数 |
1年で 解約 |
2年で 解約 |
3年で 解約 |
4年で 解約 |
5年~ | 10年~ |
NURO光 | 2年 | 49,034円 | 53,992円 | 87,180円 | 109,730円 | 142,730円 | 307,730円 | |
フレッツ光 | 2年 | 54,950円 | 98,950円 | 160,550円 | 204,550円 | 257,350円 | 521,350円 | |
フレッツ光 | 2年 | 40,430円 | 66,940円 | 127,550円 | 167,260円 | 217,420円 | 468,220円 | |
auひかり | 3年 | 30,405円 | 67,365円 | 113,125円 | 174,285円 | 220,045円 | 487,345円 | |
フレッツ光 | 3年 | 73,488円 | 100,224円 | 133,360円 | 206,496円 | 245,632円 | 541,312円 | |
フレッツ光 | なし | 55,868円 | 98,564円 | 141,560円 | 184,856円 | 228,152円 | 444,632円 | |
フレッツ光 | 2年 | 42,050円 | 64,050円 | 122,570円 | 159,090円 | 206,610円 | 444,210円 | |
フレッツ光 | なし | 56,200円 | 93,400円 | 130,600円 | 167,800円 | 205,000円 | 391,000円 |
※BB.excite光Fitは~200GBでの料金で算出
マンションタイプ用のプラン「NURO光 for マンション」が適用できるなら、文句なしにNURO光を選べばOKです。
料金が他社に比べて抜群に安く、さらにキャッシュバックもある為、圧倒的に安くなっています。
ただマンションなどの集合住宅の場合、何の回線設備が導入されているかによって、利用できる光回線があらかじめ決まっているものです。
たとえばフレッツ光回線の設備しかないマンションであれば利用できるのはフレッツ光か光コラボ(ソフトバンク光など)のみで、auひかりやNURO光は利用できません。
NURO光を利用する為には、その設備が導入されていなければいけないということです。
ただ総額料金として飛びぬけて安いNURO光forマンションですが、設備が導入されているマンションはかなり少なく、利用できない場合がほとんどありません。
3階以下であれば戸建てタイプのNURO光に契約することもできますが、戸建てタイプは他社のマンションプランに比べて高いのでおすすめできません。
よって、マンションで導入可能な回線に応じてフレッツ光回線ならソフトバンク光、au回線ならauひかりというのが現実的な選択肢となるでしょう。
マンションに導入可能かどうかは、各光回線の公式サイトから確認できます。
なお10年以上の長期にわたって利用するのであれば、BB.excite光Fit(~200GB)やおてがる光(制限なし)といった光コラボもおすすめです。
【おすすめ光回線詳細情報】
マンション、現在フレッツ光回線を利用している場合
戸建て同様、現在フレッツ光もしくは光コラボを利用している人が、他社に乗り換えする場合の総額費用について比較してみましょう。
サービス | 回線 | 契約 年数 |
1年で 解約 |
2年で 解約 |
3年で 解約 |
4年で 解約 |
5年~ | 10年~ |
NURO光 | 2年 | 49,034円 | 53,992円 | 87,180円 | 109,730円 | 142,730円 | 307,730円 | |
フレッツ光 | 2年 | 54,950円 | 98,950円 | 160,550円 | 185,000円 | 257,350円 | 521,350円 | |
auひかり | 3年 | 30,405円 | 67,365円 | 113,125円 | 174,285円 | 220,045円 | 487,345円 | |
フレッツ光 | 2年 | 48,230円 | 87,940円 | 148,550円 | 188,260円 | 238,420円 | 489,220円 | |
So-net光 プラス |
フレッツ光 | 3年 | 55,488円 | 88,224円 | 127,360円 | 206,496円 | 245,632円 | 541,312円 |
フレッツ光 | なし | 46,968円 | 90,264円 | 133,560円 | 176,856円 | 220,152円 | 436,632円 | |
フレッツ光 | 2年 | 27,850円 | 49,850円 | 108,370円 | 144,890円 | 192,410円 | 430,010円 | |
フレッツ光 | なし | 40,610円 | 81,530円 | 122,450円 | 163,370円 | 204,290円 | 408,890円 |
※BB.excite光Fitは~200GBでの料金で算出
NURO光はフレッツ光回線ではないため、新規開通時と工事費やキャッシュバック額は同じです。
そのため、2年以上使うならNURO光を契約するのがベストな選択と言えます。
しかし、先ほども述べた通りそのサービスに申し込めるかどうかは、住んでいるマンション次第。
現在フレッツ光や光コラボを利用しているならば、その他の光コラボ(ソフトバンク光、BB.excite光Fit、おてがる光)への乗り換えはすでに設備があるので問題なく可能です。しかしNURO光forマンションやauひかりは設備が導入されていなければ利用できません。
マンションに導入可能かどうかは、各光回線の公式サイトから確認できます。
よって乗り換えの場合、新規の時同様にマンションで導入可能な回線に応じてフレッツ光回線ならソフトバンク光、au回線ならauひかり、長期にわたって利用するならBB.excite光Fit(~200GB)やおてがる光(制限なし)が現実的な選択肢となりそうです。
【おすすめ光回線詳細情報】
他社と総額料金比較(セット割適用時)
プランによってはスマホ代が1台あたり月額1,100円安くなるセット割。この割引を使うと使用台数によっては大幅に安くなりますから無視することはできません。
そこで、各社でセット割を実施した場合の総額料金も見てみましょう。
なお、ソフトバンクのセット割を適用する場合、NURO光電話オプション(550円)の加入が必須となっています。
また、ソフトバンクのスマホではソフトバンク光も同様に割引を受けることができる点、スマホのプランによっては割引対象外となる場合がある点は注意が必要です。
・データプランメリハリ…1,100円割引
・データプランミニフィット…1,100円割引
なお、この総額費用に関する詳しい解説およびドコモやauのスマホを持っている方におすすめの光回線は下記の記事にて紹介していますので、詳しく知りたい方はそちらをチェックしてみてください。

戸建て、新規開通
まずは戸建てで新規開通する場合のセット割適用時の総額料金を見てみましょう。
②:月2,200円割引(1,100円割引×2回線or550円割引4回線)
③:月220円割引(220円割引×1回線)
サービス | 対象 スマホ |
1年で 解約 |
2年で 解約 |
3年で 解約 |
4年で 解約 |
5年 時点 |
10年 時点 |
ソフト バンク |
58,434円 ①46,334円 ②34,234円 |
92,996円 ①67,696円 ②42,396円 |
155,788円 ①117,288円 ②78,788円 |
207,942円 ①156,242円 ②104,542円 |
270,546円 ①205,646円 ②140,746円 |
583,566円 ①452,666円 ②321,766円 |
|
ドコモ | 76,170円 ①64,070円 ②51,970円 |
130,510円 ①105,210円 ②79,910円 |
213,450円 ①174,950円 ②136,450円 |
267,790円 ①216,090円 ②164,390円 |
336,430円 ①271,530円 ②206,630円 |
679,630円 ①548,730円 ②417,830円 |
|
au | 103,400円 ①93,206円 ②80,006円 |
168,500円 ①144,362円 ②117,962円 |
215,780円 ①177,698円 ②138,098円 |
296,060円 ①244,034円 ②191,234円 |
343,340円 ①277,370円 ②211,370円 |
666,740円 ①534,740円 ②402,740円 |
|
ソフト バンク |
58,770円 ①45,570円 ②32,370円 |
103,760円 ①77,360円 ②50,960円 |
182,850円 ①143,250円 ②103,650円 |
241,040円 ①188,240円 ②135,440円 |
309,680円 ①243,680円 ②177,680円 |
652,880円円 ①520,880円 ②388,880円 |
|
au | 87,260円 ①74,060円 ②60,860円 |
127,820円 ①101,420円 ②75,020円 |
175,576円 ①135,976円 ②96,376円 |
264,432円 ①211,632円 ②158,832円 |
313,288円 ①247,288円 ②181,288円 |
681,568円 ①549,568円 ②417,568円 |
|
なし | 60,068円 | 116,564円 | 173,060円 | 229,556円 | 286,052円 | 568,532円 | |
OCN モバイル ONE |
65,000円 ③62,360円 |
106,800円 ③101,520円 |
185,120円 ③177,200円 |
241,440円 ③230,880円 |
308,760円 ③295,560円 |
645,360円 ③618,960円 |
|
なし | 74,830円 | 126,310円 | 177,790円 | 229,270円 | 280,750円 | 538,150円 |
※BB.excite光Fitは~200GBでの料金で算出
NURO光はキャッシュバック額の多さや月額料金の割安さで、セット割なしでも十分安く利用できましたが、セット割が適用できるとお得度がさらに増します。
1年で解約するなら、ソフトバンクスマホのセット割を同様に使えるソフトバンク光のほうが安く済みますが、2年以降であればNURO光のほうが安いです。
工事に少々時間があっても普段の支払いを節約するならNURO光を、それよりも早い開通にこだわるなら、フレッツ光回線のソフトバンク光をおすすめします。
※ドコモやauのスマホを利用している場合はこちらの記事を参考にしてください。
【おすすめ光回線詳細情報】
戸建て、フレッツ光からの転用、光コラボからの事業者変更
フレッツ光もしくはフレッツ光回線を利用した光コラボ(ドコモ光やソフトバンク光、OCN光など)を現在利用している人が違う光コラボへの乗り換えを行う場合、新規でネットを開通する場合と比べて工事費用やキャッシュバック額が異なります。
NURO光に関しては独自回線ですから、新規でネットを開通する場合と変わりありませんが、他社の総額料金が変わってくるのでその場合について比較してみましょう。
②:月2,200円割引(1,100円割引×2回線or550円割引4回線)
③:月220円割引(220円割引×1回線)
サービス | 対象 スマホ |
1年で 解約 |
2年で 解約 |
3年で 解約 |
4年で 解約 |
5年 時点 |
10年 時点 |
ソフト バンク |
58,434円 ①46,334円 ②34,234円 |
92,996円 ①57,133円 ②42,396円 |
155,788円 ①117,288円 ②78,788円 |
207,942円 ①156,242円 ②104,542円 |
270,546円 ①205,646円 ②140,746円 |
583,566円 ①452,666円 ②321,766円 |
|
ドコモ | 76,170円 ①64,070円 ②51,970円 |
130,510円 ①105,210円 ②79,910円 |
213,450円 ①174,950円 ②136,450円 |
267,790円 ①216,090円 ②164,390円 |
336,430円 ①271,530円 ②206,630円 |
679,630円 ①548,730円 ②417,830円 |
|
ソフト バンク |
66,570円 ①53,370円 ②40,170円 |
124,760円 ①98,360円 ②71,960円 |
203,850円 ①164,250円 ②124,650円 |
262,040円 ①209,240円 ②156,440円 |
330,680円 ①264,680円 ②198,680円 |
673,880円 ①541,880円 ②409,880円 |
|
au | 92,000円 ①93,206円 ②80,006円 |
150,500円 ①144,362円 ②117,962円 |
192,800円 ①177,698円 ②138,098円 |
265,100円 ①244,034円 ②191,234円 |
307,400円 ①277,370円 ②211,370円 |
601,400円 ①503,060円 ②371,060円 |
|
au | 68,588円 ①56,488円 ②44,388円 |
114,524円 ①89,224円 ②63,924円 |
168,180円 ①129,680円 ②91,180円 |
261,836円 ①210,136円 ②158,436円 |
315,492円 ①250,592円 ②185,692円 |
683,772円 ①552,872円 ②421,972円 |
|
なし | 60,068円 | 116,564円 | 173,060円 | 229,556円 | 286,052円 | 568,532円 | |
OCN モバイル ONE |
47,500円 ③44,860円 |
89,300円 ③84,020円 |
167,620円 ③159,700円 |
223,940円 ③213,380円 |
291,260円 ③278,060円 |
627,860円 ③601,460円 |
|
なし | 51,090円 | 102,570円 | 154,050円 | 205,530円 | 257,010円 | 514,410円 |
※BB.excite光Fitは~200GBでの料金で算出
新規の場合同様、1年で解約するなら、ソフトバンク光ですが、2年以降であれば同額のセット割を適用したとしてもやはりNURO光のほうが安いです。
セット割2,200円で10年利用した場合、セット割なしのドコモ光に比べて総額料金が半分以下となります。
NURO光はエリアが限定的、そして開通までに時間がかかるという点を考えると、ソフトバンク光もあり。
どちらか2つしか選択肢はないでしょう。
※ドコモやauのスマホを利用している場合はこちらの記事を参考にしてください。
【おすすめ光回線詳細情報】
マンション、新規開通
続いてマンションなど集合住宅で、新規でネットを開通する場合の総額料金比較です。
②:月2,200円割引(1,100円割引×2回線or550円割引4回線)
③:月220円割引(220円割引×1回線)
サービス | 対象 スマホ |
1年で 解約 |
2年で 解約 |
3年で 解約 |
4年で 解約 |
5年 時点 |
10年 時点 |
ソフト バンク |
49,034円 ①36,934円 ②24,834円 |
53,992円 ①28,692円 ②3,392円 |
87,180円 ①48,680円 ②10,180円 |
109,730円 ①58,030円 ②6,330円 |
142,730円 ①77,830円 ②12,930円 |
307,730円 ①176,830円 ②45,930円 |
|
ドコモ | 54,950円 ①52,000円 ②30,750円 |
98,950円 ①73,650円 ②48,350円 |
160,550円 ①122,050円 ②83,550円 |
204,550円 ①152,850円 ②101,150円 |
257,350円 ①192,450円 ②127,550円 |
521,350円 ①390,450円 ②259,550円 |
|
ソフト バンク |
40,430円 ①40,540円 ②14,140円 |
66,940円 ①41,540円 ②15,140円 |
127,550円 ①87,950円 ②48,350円 |
167,260円 ①114,460円 ②61,660円 |
217,420円 ①151,420円 ②85,420円 |
468,220円 ①336,220円 ②204,220円 |
|
au | 30,405円 ①18,305円 ②6,205円 |
67,365円 ①42,065円 ②16,765円 |
113,125円 ①74,625円 ②36,125円 |
174,285円 ①122,585円 ②70,885円 |
220,045円 ①155,145円 ②90,245円 |
487,345円 ①356,445円 ②225,545円 |
|
au | 73,488円 ①61,388円 ②49,288円 |
100,224円 ①74,924円 ②49,624円 |
133,360円 ①94,860円 ②56,360円 |
206,496円 ①154,796円 ②103,096円 |
245,632円 ①180,732円 ②115,832円 |
541,312円 ①410,412円 ②279,512円 |
|
なし | 55,868円 | 98,564円 | 130,080円 | 184,856円 | 228,152円 | 444,632円 | |
OCN モバイル ONE |
42,050円 ③39,650円 |
64,050円 ③59,250円 |
122,570円 ③115,370円 |
159,090円 ③149,490円 |
206,610円 ③194,610円 |
444,210円 ③420,210円 |
|
なし | 56,200円 | 93,400円 | 130,600円 | 167,800円 | 205,000円 | 391,000円 |
※BB.excite光Fitは~200GBでの料金で算出
「マンション・ネット新規開通(セット割なし)」で述べた通り、NURO光 for マンションは他の追随を許しません。
1,100円のセット割でも十分安いですが、2,200円のセット割が適用できる場合はとにかくお得です。5年使っても1万円かからないわけですから。
よってマンションでの導入が可能ならまずNURO光以外の選択肢はないでしょう。
しかし、残念なことにNURO光forマンションは回線設備が無いために導入不可となる場合がほとんど。
その為、同様にセット割が使えるソフトバンク光がNURO光に次ぐ選択肢として挙がります。
ただ、マンションによってはauひかり対応でフレッツ光回線も対応していないという場合があるので注意が必要。そうなるとauひかりしか導入できません。
その場合はauひかりを選び、この機会にauひかりに乗り換えるのが良いかもしれません(auのセット割が適用できるならauひかりがかなりお得)。
なお、マンションに導入可能かどうかは、各光回線の公式サイトから確認できます。
【おすすめ光回線詳細情報】
※ドコモやauのスマホを利用している場合はこちらの記事を参考にしてください。
マンション、フレッツ光からの転用、光コラボからの事業者変更
戸建て同様、現在フレッツ光もしくは光コラボを利用している人が、他社に乗り換えする場合の総額費用について比較してみましょう。
②:月2,200円割引(1,100円割引×2回線or550円割引4回線)
③:月220円割引(220円割引×1回線)
サービス | 対象 スマホ |
1年で 解約 |
2年で 解約 |
3年で 解約 |
4年で 解約 |
5年 時点 |
10年 時点 |
ソフト バンク |
49,034円 ①36,934円 ②24,834円 |
53,992円 ①28,692円 ②3,392円 |
87,180円 ①48,680円 ②10,180円 |
109,730円 ①58,030円 ②6,330円 |
142,730円 ①77,830円 ②12,930円 |
307,730円 ①176,830円 ②45,930円 |
|
ドコモ | 54,950円 ①42,850円 ②30,750円 |
98,950円 ①73,650円 ②42,850円 |
145,000円 ①122,050円 ②83,550円 |
160,550円 ①152,850円 ②101,150円 |
257,350円 ①192,450円 ②127,550円 |
521,350円 ①390,450円 ②259,550円 |
|
ソフト バンク |
48,230円 ①35,030円 ②21,830円 |
87,940円 ①61,540円 ②35,140円 |
148,550円 ①108,950円 ②59,350円 |
188,260円 ①135,460円 ②82,660円 |
238,420円 ①172,420円 ②106,420円 |
489,220円 ①357,220円 ②225,220円 |
|
au | 23,600円 ①18,305円 ②6,205円 |
30,405円 ①42,065円 ②16,765円 |
67,365円 ①74,625円 ②36,125円 |
113,125円 ①122,585円 ②70,885円 |
220,045円 ①155,145円 ②90,245円 |
487,345円 ①356,445円 ②225,545円 |
|
au | 55,488円 ①43,388円 ②31,288円 |
88,224円 ①62,924円 ②37,624円 |
127,360円 ①88,860円 ②50,360円 |
206,496円 ①154,796円 ②103,096円 |
245,632円 ①180,732円 ②115,832円 |
541,312円 ①410,412円 ②279,512円 |
|
なし | 46,968円 | 90,264円 | 133,560円 | 176,856円 | 220,152円 | 436,632円 | |
OCN モバイル ONE |
27,850円 ③25,210円 |
49,850円 ③44,570円 |
108,370円 ③100,450円 |
144,890円 ③134,330円 |
192,410円 ③179,210円 |
430,010円 ③406,010円 |
|
なし | 40,610円 | 81,530円 | 122,450円 | 163,370円 | 204,290円 | 408,890円 |
※BB.excite光Fitは~200GBでの料金で算出
先ほどから述べているように、マンションは使用する回線が限定されており、NURO光回線やauひかり回線が導入済みの建物は非常に少なく、申し込みたくてもプランに対応してないことがほとんど。
マンションに導入済みの回線がNURO光やauひかりではない場合は、フレッツ光回線に対応している光コラボのソフトバンク光を選ぶのが現実的です。
もちろんNURO光 for マンションが導入可能ならぜひ選ぶべきではありますが。
なお、マンションに導入可能かどうかは、各光回線の公式サイトから確認できます。
【おすすめ光回線詳細情報】
※ドコモやauのスマホを利用している場合はこちらの記事を参考にしてください。
NURO光の口コミ・評判
NURO光の口コミや評判を集めました。
全体をまとめると、以下の通りです。
- サポートデスクの対応が悪い
- オペレーターの対応が雑
- 工事期間は1ヶ月から3ヶ月程度、長くて稀に半年
- 速度に対しては満足する人が多い
悪い評判や口コミを見ていると、契約後のサポートや電話の繋がらなさ、工事期間の長さにじれったさを感じ、不満を募らせている人が目立ちます。
しかし一方でオペレーターの対応に感謝したり、速度に満足感のある人も多いので、結果として契約して良かったと感じる人もいました。
以下、口コミや評判について詳しく見ていきましょう。
サポートデスクに繋がらない、オペレーターの対応が悪いとの評判が目立つ
SNSを見ていると、オペレーターとのやり取りや、連絡の遅さに不満を持つ人が多い印象を受けました。
nuro光のサービスがひどいので解約用の番号に電話したら27分つながらない。解約がそんなに多いのかnuro光。二度とSONYとは契約しない。(Twitter)
2時間経っても電話に繋がらないなど、土日祝日は特に繋がりにくいようです。
一方で平日に掛けると案外すんなりと電話が繋がったという人もいます。土日祝日は避けて、平日に時間を見つけて電話を掛けるのが良いかもしれません。
ただサポートデスクに電話が繋がりにくいという状態は、契約後に安心してサポートを受けたい人にとっては少し心配な情報ですね。
以前の回線と比較してかなり速くなった回線速度に感動する人も多数
サポートデスクの対応に不満を抱える人がいる一方で、NURO光に変えてその速さに感動している人も大勢いました。
nuro光速いな!ギガビットハブの帯域ギリギリまで速度でてるし。(Twitter)
↑画像参考:下り962.39Mbps/上り884.97Mbps
使用中のインターネットの速度は: 870Mbps. お使いのインターネットの速度はどのくらいですか? https://t.co/ppY7sCxprG
NURO光速い!!有線だとどのくらい出るのか知りたくてやってみたけど田舎でこの速度が出るとはおもわなんだ。(Twitter)
実測値で下り上りともに1Gbps近く出るのは、やはりNURO光ならでは。
ドコモ光やソフトバンク光はフレッツ光と同じNTTの回線を使っているため回線混雑が多く、NURO光のような速度は出にくいのが正直なところです。
私もフレッツ光回線で実測したことがありますが、午前9時頃で下り10Mbps、上り20Mbps。夕方になるとさらに速度が落ちてしまいますし、NURO光のように100Mbpsを超えることはまずありません。
回線速度の目安として、YouTubeを高画質で視聴するのに必要な速度が最低10Mbpsと言われていることを考えると、もはやNURO光の速度は十分すぎるくらいですね。
工事は申し込みから1ヶ月から2か月程度掛かると思って申し込みを
最後に工事に関する口コミや評判を確認しておきましょう。
どうしても繁忙期にあたる春先は時間が掛かりやすいですが、2月末に申し込んで最短で4月工事というのはNURO光なら通常通りの工事期間かもしれません。
他の時期に工事をしても早くて1ヶ月程度、掛かって2ヶ月から半年程度など期間はバラバラ。
NURO光、マジで一生工事始まらん (Twitter)
明日nuro光の宅内工事か
そこから宅外終わるまで2〜3週間かかるの長い (Twitter)
12/18 NURO光 申込
12/19 宅内工事日確定連絡
12/24 宅内工事
12/23 ポケットwifiレンタル(980円)
1/14 大規模準備工事のため5月中旬とSMS
1/24 屋外工事日予約可能の連絡
2/7 屋外工事 MDF室の鍵なく延期
2/22 屋外工事 鍵借りる→開通→ポケットwifi返却https://t.co/Xh7JcadJhj (Twitter)
それでも開通後のスピードに納得できるから数か月待つことができるというのが、利用者の声でした。
契約方法
NURO光は、最大45,000円がもらえるキャッシュバックページからの申し込みがお得です。
\高額キャッシュバックはこちら/
しかし、どんなにNURO光を使いたくても、住んでいる地区や建物がNURO光に対応しているかを確かめなければ何も始まりません。
公式サイトから提供状況を確認することができますので、郵便番号や住所を入力してみてください。
エリア判定の結果「〇」が表示されれば、次へ進むことができます。
NUROでんきや光でんわ、ひかりTVやスマートセットなどのオプション申込みが必要な場合は同画面で選択しておきましょう。
また工事の際は穴あけ工事もしくはビス留めによって外壁等を傷付ける可能性があります。
貸家や集合住宅住み(G2 Vプラン利用)の人はあらかじめ許可を取っておくことを忘れないようにしてください。

申込みについては重要事項説明書や利用規約などを一読後、契約者情報や支払い情報などを入力して注文を確定させれば完了します。
その後NURO光側から宅内工事日に関する連絡が来るので、同日工事を希望している人はその際に相談してみると良いでしょう。
戸建てプランはその後屋外工事で回線の引き込みなども終了し、ONUの設定なども完了すれば晴れて使い始めることができます。
まとめ
NURO光の概要や料金、口コミや評判、契約・解約方法、メリット・デメリットについて見てきました。
NURO光は工事費が実質無料になる点や高額キャッシュバック特典があること、最大回線速度が2Gbpsで実測値もかなり速いことを踏まえると、速い光回線サービスを使いたい人にはぴったり。
サポートデスクの対応や解約時の手続きで、電話が繋がらなくて困るといったことが起きるかもしれませんが、WEB手続きやLINEサポートなどを使えばそういった事案も解消できるでしょう。
ソフトバンクのスマホを使っていれば、NURO光でんわやおうち割 光セットに加入することでスマホ代金が最大1,100円割引されるのもありがたいですね。
ただその前に、自宅が対応エリアに含まれているかについて確認してみてください。