NTT回線のプロバイダとして有名なOCNは、プロバイダ以外にもOCN光という光回線サービスを運営しています。
しかもOCN光なら、OCNモバイルとのセット割で料金が割引になるなどメリットも多いです。
そこで今回は、フレッツ光のプロバイダであるOCNとOCN光の違い、OCN光の料金詳細、メリットやデメリット、口コミや評判について詳しく解説していきます。
速い通信ができるv6アルファについても触れていますので、ぜひ参考にしてください。
OCN光とは?
OCN光は、NTTコミュニケーションズが運営している、フレッツ光回線を使った光コラボです。
フレッツ光回線を使っているので、エリアは全国的に対応しており、戸建てやマンションなどの建物を問わず比較的契約しやすい光回線と言えます。
なお、名称が似ているOCN光と「OCN 光 with フレッツ」の違いは、契約窓口がどこかです。
「OCN 光 with フレッツ」とは、回線のフレッツ光とプロバイダのOCNの双方に申し込むタイプ。
一方、OCN光とは、回線はNTT東日本・西日本、プロバイダはOCNですが、申し込み先はあくまでもOCN光です。
OCN光でかかる料金や工事費、キャッシュバック情報
OCN光の料金や工事費、キャッシュバックに関する情報について確認していきます。
料金、プラン
OCN光の月額料金は、戸建てで5,610円、マンションで3,960円です。
しかし今なら期間限定でキャンペーンが実施されていて、公式サイトの春得キャンペーンや代理店のラプター経由で申し込むと、月額料金から一定額が割引されます。
春得キャンペーンは戸建てが495円割引で5,115円、マンションタイプが220円割引の3,740円、代理店経由で申し込めば24ヶ月間1,210円割引で、戸建てが月4,400円、マンションタイプが2,750円です。
戸建て | マンション | |
月額料金 | 4,400円 ~5,610円 |
2,750円 ~3,960円 |
月額料金割引が適用されることで、特にマンションタイプの料金は他社に比べて割と安いことが分かります。
光回線 | 戸建て料金 マンション料金 |
スマホ料金 割引 |
キャッシュ バック |
契約 期間 |
工事費用 (※1) |
詳細 情報 |
OCN光 | (戸4,400円 ~5,610円 (マ)2,750円 ~3,960円 |
OCN モバイル ~月220円 |
最大 22,000円 |
2年 | 割引 なし |
ー |
ドコモ光 | (戸)5,720円~ (マ)4,400円~ |
ドコモ ~月1,100円 |
最大20,000円 +dポイント 最大2000pt |
2年 | 無料 | 詳細 |
auひかり | (戸)5,390円~ (マ)4,180円~ |
au ~月1,100円 |
最大 52,000円 |
2年or 3年 |
実質 無料 |
詳細 |
ソフト バンク光 |
(戸)5,720円 (マ)4,180円 |
ソフトバンク ~月1,100円 |
最大 36,000円 |
2年 | 実質 無料 |
詳細 |
NURO光![]() |
(戸)5,217円 (マ)~5,217円 |
ソフトバンク ~月1,100円 |
45,000円 | 2年or 3年 |
実質 無料 |
詳細 |
So-net光 プラス |
(戸)3,780円~ (マ)2,728円~ |
au ~月1,100円 |
なし | 3年 | 実質 無料 |
詳細 |
おてがる光 | (戸)4,708円~ (マ)3,608円~ |
なし | なし | なし | 無料 (※2) |
詳細 |
(税込表示)
※1:「実質無料」では、工事費用の分割代金が毎月割引されることで負担額が0円となります。
※2:1年間1,210円割引
下記記事ではおすすめ光回線を紹介していますので、光回線選びで迷っている方はチェックしてみてください。

キャッシュバック
OCN光を公式サイトで申し込むと、「春得キャンペーン」(3年契約割引)適用で、戸建てで35,000円、マンションタイプでは20,000円のキャッシュバックがもらえます。
ただし貰えるのは12ヶ月後です。
また、正規代理店の株式会社ラプターを経由すると、22,000円のキャッシュバックが最短2ヶ月でもらえるほか、月額料金から1,210円が2年間割引されます。
戸建て | マンション | |
公式サイト (3年契約) |
CB:35,000円 (※30,000円) 割引:495円×36ヶ月 合計:52,820円 (※47,820円) |
CB:20,000円 (※15,000円) 割引:220円×36ヶ月 合計:27,920円 (※22,920) |
代理店経由 (新規2年契約) |
CB:22,000円 割引:1,210円×24ヶ月 合計:51,040円 |
CB:22,000円 割引:1,210円×24ヶ月 合計:51,040円 |
※事業者変更・転用時のキャッシュバック額
春得キャンペーンは3年契約が必要となりますが、ラプター経由なら2年契約で良いですし、ラプターでは新規申し込み以外の、事業者変更や他社転用(OCN以外のプロバイダからの転用)でもキャッシュバック額が変わりません。
またキャッシュバックを貰えるまでの期間も2か月後と短い為、貰い忘れてしまうことも少なくなります。
キャッシュバックがある代わりに何か不都合があるといったことは一切ない為、お得な正規代理店経由での申し込みをおすすめします。
工事費
OCN光の工事費用は他社の光コラボと変わりません。ただソフトバンク光などが行っている工事費が無料になるキャンペーンは特にない為、分割で支払っていくことになります。
戸建て | マンション | |
契約 事務手数料 |
3,300円 (新規・転用・事業者変更含) |
|
工事費 ※ |
0円 【転用・事業者変更】 |
|
8,360円 【宅内工事】 |
||
19,800円 【配線設備新設】 |
16,500円 【配線設備新設】 |
なお分割の支払い方法は、初回が3,300円、以降戸建ては550円×30回、マンションは440円×30回が毎月の料金に上乗せされます。
ただし、フレッツ光や他の光コラボから乗り換える時は工事の必要がなく、契約事務手数料3,300円のみで済みます。
NTT回線以外のauひかりやNURO光から乗り換える場合は、一括払いや分割払いで工事費を支払うことになるので、よく覚えておきましょう。
契約年数、違約金
OCN光の契約期間は2年です。最初の更新月は25ヶ月目と26ヶ月目になっています。
項目 | 内容 |
契約期間 | 3年 |
最初の更新月 | 25ヶ月目と 26ヶ月目 |
解除料 | 11,000円 |
なお、更新月以外の途中解約による違約金は11,000円です。
スマホとのセット割
OCNには、「OCNモバイル ONE」という格安スマホ・SIMがあります。
このOCNモバイルユーザーがOCN光契約もすると、セットで毎月220円割り引かれる「OCN光モバイル割」を適用することが可能です。
プラン | 割引額 |
1回線 (最大5回線) |
220円 (最大1,100円) |
OCN光であれば1回線につき最大5回線まで適用可能なので、家族の回線なども含めて毎月最大1,000円まで割引を受けられます。
ただキャリアのスマホと他光回線のセット割は最大1,100円で複数回線の割引を受けることができるので、格安スマホだから当然とは言え金額としてはちょっと物足りない気がしてしまいます。
オプション
OCN光では、フレッツ光と同様にひかり電話サービスを利用することができます。
フレッツ光からOCN光になっても、同じ番号をそのまま引き継ぐことができるので、番号が変わってしまう心配も要りません。
光電話 | 料金 |
基本料金 | 550円 |
アドバンス プラン |
1,650円 |
なお、基本料は月550円で、留守番電話や発着信電話番号表示などの6つのオプションがセットになった「アドバンスプラン」を選ぶと月1,650円になります。
OCN光の詳細情報
さらに突っ込んでOCN光の詳細についてまとめました。
プロバイダ
OCN光のプロバイダはOCNです。
他社でOCN以外のプロバイダを使っていた場合は、OCN光を契約する際に旧プロバイダを解約することになります。
通信速度はv6アルファで快適
基本プランの通信速度は最大1Gbpsですが、あくまでもこれは理論値。実際の速度は10Mbps程度の場合もあれば、200Mbps以上出るという人もいます。
ルーターのスペックや建物タイプなど、さまざまな要因で速度が変わるため、他の人と同じ回線やプロバイダを使ったとしても、同じ速度が出るわけではありません。
あくまでもOCN光は光コラボで、回線自体はフレッツ光と同じ。
ただOCN光は、回線混雑を避けて通信ができるv6アルファに対応しており、速度が遅くて困るといったことはそうありません。
なお、OCN光でv6アルファを使うのに利用料金は要りませんが、v6アルファに対応したルーターのレンタルは月550円掛かります。
IPv6 IPoE対応ルーターを自分で用意するのも一つですが、セキュリティや訪問サポート、ルーターレンタルに対応しているv6アルファパッケージを申し込んでも月550円なので、こちらを申し込んでしまうのも良いでしょう。

支払い方法
OCN光で使える支払い方法は以下の2つ。
- クレジットカード
- 口座振替
口座振替の手続きには2ヶ月から3ヶ月ほどかかるので、クレジットカード払いがスムーズです。
10ギガプラン
OCN光では残念ながら10ギガプランは提供されていません。
ただ他社の10ギガプランは料金が高くなる一方、動画視聴等であればここまでの速度を活用することはあまりないので一般ユーザーには正直不要ですから、ほとんどの人は気にする必要がありません。
どうしてももっと速い通信速度が必要だという場合は、ドコモ光やソフトバンク光、auひかりなどの大手主要回線は対応しているので、そちらを確認してみると良いでしょう。
他社と料金比較(セット割適用なし時)
光回線は会社によって月額料金の他にキャッシュバック額や工事費用、解約料などが異なる為、お得なものを選ぼうと思ったら総額費用を比較してみなければわかりません。
そこでここでは、OCN光の契約に掛かる総額料金を2年プランで4つのパターンに分けて、他社と比較してみましょう。
- 戸建て、新規開通
- 戸建て、フレッツ光からの転用、光コラボからの事業者変更
- マンション、新規開通
- マンション、フレッツ光からの転用、光コラボからの事業者変更
なお、この総額費用に関する詳しい解説は下記の記事にて紹介していますので、詳しく知りたい方はそちらをチェックしてみてください。

戸建て、新規開通
新規開通もしくは、auひかりから光コラボ(フレッツ光回線)やNURO光などの他回線から乗り換えをした場合の総額費用は、以下の通りとなりました。
サービス | 回線 | 契約 年数 |
1年で 解約 |
2年で 解約 |
3年で 解約 |
4年で 解約 |
5年~ | 10年~ |
フレッツ光 | 2年 | 65,000円 | 106,800円 | 185,120円 | 241,440円 | 308,760円 | 645,360円 | |
フレッツ光 | 2年 | 76,170円 | 130,510円 | 213,450円 | 267,790円 | 336,430円 | 679,630円 | |
フレッツ光 | 2年 | 58,770円 | 103,760円 | 182,850円 | 241,040円 | 309,680円 | 652,880円 | |
auひかり | 3年 | 106,406円 | 170,762円 | 217,298円 | 296,834円 | 343,370円 | 666,740円 | |
NURO光 | 2年 | 58,434円 | 92,996円 | 138,248円 | 155,788円 | 270,546円 | 583,566円 | |
フレッツ光 | なし | 60,068円 | 116,564円 | 173,060円 | 229,556円 | 286,052円 | 568,532円 | |
フレッツ光 | 3年 | 87,260円 | 127,820円 | 175,576円 | 264,432円 | 313,288円 | 681,568円 | |
フレッツ光 | なし | 74,830円 | 126,310円 | 177,790円 | 229,270円 | 280,750円 | 538,150円 |
※BB.excite光Fitは~200GBでの料金で算出
同じ光コラボで言うとキャッシュバックなど特典が充実しているソフトバンク光、月額料金が低いおてがる光やBB.excite光Fit、他回線ではNURO光に正直劣っています。
その為、戸建て・新規開通という条件でおすすめなのはのはソフトバンク光、NURO光あたり。
ただしNURO光はエリアが限定されており、エリア内でも工事完了までにかなり時間が要する(1年かかるというケースも)といった点は注意が必要です。もしできるだけ早く利用したいのであれば、ソフトバンク光をおすすめします。
また、5年以上の長期で利用し続けることを考えると、月額料金が安いおてがる光、BB.excite光Fitもおすすめ。
10年時点の総額料金を見ると月額料金の安さが効いて他社に比べるとかなりお得に使えることがわかります。
【おすすめ光回線詳細情報】
戸建て、フレッツ光からの転用、光コラボからの事業者変更
フレッツ光から光コラボへの転用、光コラボから光コラボへの事業者変更の場合は以下の通りとなっています(auひかり、NURO光は新規開通と同じ)。
転用や事業者変更の場合、高額な工事費用がないというメリットがあるので総額としては安くなります。
サービス | 回線 | 契約 年数 |
1年で 解約 |
2年で 解約 |
3年で 解約 |
4年で 解約 |
5年~ | 10年~ |
フレッツ光 | 2年 | 47,500円 | 89,300円 | 167,620円 | 223,940円 | 291,260円 | 627,860円 | |
フレッツ光 | 2年 | 76,170円 | 130,510円 | 213,450円 | 267,790円 | 336,430円 | 679,630円 | |
フレッツ光 | 2年 | 66,570円 | 124,760円 | 203,850円 | 262,040円 | 330,680円 | 673,880円 | |
auひかり | 3年 | 106,406円 | 170,762円 | 217,298円 | 296,834円 | 343,340円 | 635,060円 | |
NURO光 | 2年 | 58,434円 | 92,996円 | 155,788円 | 207,942円 | 270,546円 | 583,566円 | |
フレッツ光 | 3年 | 68,588円 | 114,524円 | 167,076円 | 260,732円 | 314,388円 | 682,668円 | |
フレッツ光 | なし | 60,068円 | 116,564円 | 173,060円 | 229,556円 | 286,052円 | 568,532円 | |
フレッツ光 | なし | 51,090円 | 102,570円 | 154,050円 | 205,530円 | 257,010円 | 514,410円 |
※BB.excite光Fitは~200GBでの料金で算出
新規契約時と違って高額な工事費用がなくなる為、他社が行っている工事費無料キャンペーンがOCN光にはないというデメリットがなくなります。
そのため、2年で解約するならOCN光が最も安いです。
しかし、長期的に使うならNURO光、BB.excite光Fit(~200GB)やおてがる光(制限なし)の方がお得に利用できます。
【おすすめ光回線詳細情報】
マンション、新規開通
続いてマンションなど集合住宅で新規開通した場合の総額費用です。
サービス | 回線 | 契約 年数 |
1年で 解約 |
2年で 解約 |
3年で 解約 |
4年で 解約 |
5年~ | 10年~ |
フレッツ光 | 2年 | 42,050円 | 64,050円 | 122,570円 | 159,090円 | 206,610円 | 444,210円 | |
フレッツ光 | 2年 | 54,950円 | 98,950円 | 160,550円 | 204,550円 | 257,350円 | 521,350円 | |
フレッツ光 | 2年 | 40,430円 | 66,940円 | 127,550円 | 167,260円 | 217,420円 | 468,220円 | |
auひかり | 3年 | 30,405円 | 67,365円 | 113,125円 | 174,285円 | 220,045円 | 487,345円 | |
NURO光 | 2年 | 49,034円 | 53,992円 | 87,180円 | 109,730円 | 142,730円 | 307,730円 | |
フレッツ光 | 3年 | 73,488円 | 100,224円 | 133,360円 | 206,496円 | 245,632円 | 541,312円 | |
フレッツ光 | なし | 55,868円 | 98,564円 | 141,560円 | 184,856円 | 228,152円 | 444,632円 | |
フレッツ光 | なし | 56,200円 | 93,400円 | 130,600円 | 167,800円 | 205,000円 | 391,000円 |
※BB.excite光Fitは~200GBでの料金で算出
マンションの場合も基本的には戸建て時と同様で、とりわけ月額料金が安いわけではないがキャッシュバックが少ない、工事費用が無料となるキャンペーンがないという理由から、料金的にお得とはなっていません。
マンションタイプでお得に使いたいならば、NURO光、ソフトバンク光、auひかりのいずれか。
ただ、最もお得なのはキャッシュバックがある上に月額料金が格安なNURO光forマンションですが、設備が導入されているマンションはほとんどないのが実情です。
よって、マンションで導入可能な回線に応じてフレッツ光回線ならソフトバンク光、au回線ならauひかりを選ぶのがおすすめです。
マンションに導入可能かどうかは、管理会社もしくは光回線の公式サイトから確認できます。
ちなみにauひかりは戸建ての場合だと解約時に31,680円の撤去費用がかかるので総額として高くなってしまいましたが、マンションの場合はそれがかからない為、他社に比べても安くなっています。
なお5年を超えてさらに長期にわたって利用するのであれば、BB.excite光Fit(~200GB)やおてがる光(制限なし)のも総額料金では安くなります。これらはキャッシュバックがないものの、月額料金が他社にくらべてかなり安くなっている為です。
【おすすめ光回線詳細情報】
マンション、フレッツ光からの転用、光コラボからの事業者変更
続いてマンション等集合住宅での、フレッツ光から光コラボへの転用、光コラボから光コラボへの事業者変更の場合を見ていきましょう。
サービス | 回線 | 契約 年数 |
1年で 解約 |
2年で 解約 |
3年で 解約 |
4年で 解約 |
5年~ | 10年~ |
フレッツ光 | 2年 | 27,850円 | 49,850円 | 108,370円 | 144,890円 | 192,410円 | 430,010円 | |
フレッツ光 | 2年 | 54,950円 | 98,950円 | 160,550円 | 185,000円 | 257,350円 | 521,350円 | |
フレッツ光 | 2年 | 48,230円 | 87,940円 | 148,550円 | 188,260円 | 238,420円 | 489,220円 | |
auひかり | 3年 | 30,405円 | 67,365円 | 113,125円 | 174,285円 | 220,045円 | 487,345円 | |
NURO光 | 2年 | 49,034円 | 53,992円 | 87,180円 | 109,730円 | 142,730円 | 307,730円 | |
So-net光 プラス |
フレッツ光 | 3年 | 55,488円 | 88,224円 | 127,360円 | 206,496円 | 245,632円 | 541,312円 |
フレッツ光 | なし | 46,968円 | 90,264円 | 133,560円 | 176,856円 | 220,152円 | 436,632円 | |
フレッツ光 | なし | 40,610円 | 81,530円 | 122,450円 | 163,370円 | 204,290円 | 408,890円 |
※BB.excite光Fitは~200GBでの料金で算出
新規契約時と違って高額な工事費用がなくなる為、他社が行っている工事費無料キャンペーンがOCN光にはないというデメリットがなくなります。
またソフトバンク光は乗り換え時だとキャッシュバックが少なくなってしまうというデメリットがある為、金面で同等レベルになります。
ですので、光コラボの中から選ぶのであればOCN光は十分ありです。ただし今後乗り換え等はせずに10年以上使う予定ならば、月額料金が安いBB.excite光Fit(~200GB)やおてがる光がおすすめとなります。
もちろん住んでいるマンションでNURO光やauひかりが導入可能ならばそちらの方がおすすめ。OCN光よりもお得に利用できますから。
NURO光forマンションに関しては導入されているマンションがほとんどない為、利用は厳しいのが実情ですが、一度確認をとってみると良いでしょう。
なお、マンションに導入可能かどうかは、管理会社もしくは光回線の公式サイトから確認できます。
【おすすめ光回線詳細情報】
他社と総額料金比較(セット割適用時)
光回線には、特定のスマホの割引が行われるセット割があります。
たとえばドコモ光ならドコモのスマホが、ソフトバンク光やNURO光ならソフトバンクのスマホが、au光やSo-net光プラスならauのスマホが、それぞれ1回線につき最大1,100円割引されます。
この割引を使うと使用台数によっては大幅に安くなりますから無視することはできません。
そしてOCN光に関しては、格安スマホであるOCNモバイルONEのスマホに対してセット割が適用されます。
ただキャリアのスマホと違って月額料金がそもそも安いOCNモバイルONE。1回線あたりの割引額は220円と少ないです。
その為、下記で紹介している通りセット割があるからと言ってOCN光を選んだ方がお得になるケースはほとんどないのが正直なところです。
なお、この総額費用に関する詳しい解説およびドコモやソフトバンク、auのスマホを持っている方におすすめの光回線は下記の記事にて紹介していますので、詳しく知りたい方はそちらをチェックしてみてください。

戸建て、新規開通
まずは戸建てで新規開通する場合のセット割適用時の総額料金を見てみましょう。
②:月2,200円割引(1,1000円割引×2回線or550円割引4回線)
③:月220円割引(220円割引×1回線)
サービス | 対象 スマホ |
1年で 解約 |
2年で 解約 |
3年で 解約 |
4年で 解約 |
5年 時点 |
10年 時点 |
OCN モバイル ONE |
65,000円 ③62,360円 |
106,800円 ③101,520円 |
185,120円 ③177,200円 |
241,440円 ③230,880円 |
308,760円 ③295,560円 |
645,360円 ③618,960円 |
|
ドコモ | 76,170円 ①64,070円 ②51,970円 |
130,510円 ①105,210円 ②79,910円 |
213,450円 ①174,950円 ②136,450円 |
267,790円 ①216,090円 ②164,390円 |
336,430円 ①271,530円 ②206,630円 |
679,630円 ①548,730円 ②417,830円 |
|
ソフト バンク |
58,770円 ①45,570円 ②32,370円 |
103,760円 ①77,360円 ②50,960円 |
182,850円 ①143,250円 ②103,650円 |
241,040円 ①188,240円 ②135,440円 |
309,680円 ①243,680円 ②177,680円 |
652,880円円 ①520,880円 ②388,880円 |
|
au | 103,400円 ①93,206円 ②80,006円 |
168,500円 ①144,362円 ②117,962円 |
215,780円 ①177,698円 ②138,098円 |
296,060円 ①244,034円 ②191,234円 |
343,340円 ①277,370円 ②211,370円 |
666,740円 ①534,740円 ②402,740円 |
|
ソフト バンク |
58,434円 ①46,334円 ②34,234円 |
92,996円 ①67,696円 ②42,396円 |
155,788円 ①117,288円 ②78,788円 |
207,942円 ①156,242円 ②104,542円 |
270,546円 ①205,646円 ②140,746円 |
583,566円 ①452,666円 ②321,766円 |
|
au | 87,260円 ①74,060円 ②60,860円 |
127,820円 ①101,420円 ②75,020円 |
175,576円 ①135,976円 ②96,376円 |
264,432円 ①211,632円 ②158,832円 |
313,288円 ①247,288円 ②181,288円 |
681,568円 ①549,568円 ②417,568円 |
|
なし | 60,068円 | 116,564円 | 173,060円 | 229,556円 | 286,052円 | 568,532円 | |
なし | 74,830円 | 126,310円 | 177,790円 | 229,270円 | 280,750円 | 538,150円 |
※BB.excite光Fitは~200GBでの料金で算出
セット割が220円(220円割引×1回線)しかないため、たとえ割引を適用したとしても、総額料金ではセット割なしのソフトバンク光やNURO光の方が安くなっています。
よって、わざわざOCN光を選ぶ必要はないというのが結論です。
なおNURO光はエリアが限定されており、エリア内でも工事完了までにかなり時間が要する(1年かかるというケースも)といった点は注意が必要です。もしできるだけ早く利用したいのであれば、ソフトバンク光をおすすめします。
また、5年以上の長期で利用し続けることを考えると、月額料金が安いおてがる光、BB.excite光Fitもおすすめ。
キャリア並みの割引(1,100円)があれば別ですが、220円の割引しかなければ、とこれら2サービスの月額料金より高いですからね。
※キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)のスマホを利用している場合はこちらの記事を参考にしてください。
【おすすめ光回線詳細情報】
戸建て、フレッツ光からの転用、光コラボからの事業者変更
続いて戸建てでのフレッツ光から光コラボへの転用、光コラボから光コラボへの事業者変更の場合の総額料金を見ていきましょう。
②:月2,200円割引(1,1000円割引×2回線or550円割引4回線)
③:月220円割引(220円割引×1回線)
サービス | 対象 スマホ |
1年で 解約 |
2年で 解約 |
3年で 解約 |
4年で 解約 |
5年 時点 |
10年 時点 |
OCN モバイル ONE |
47,500円 ③44,860円 |
89,300円 ③84,020円 |
167,620円 ③159,700円 |
223,940円 ③213,380円 |
291,260円 ③278,060円 |
627,860円 ③601,460円 |
|
ドコモ | 76,170円 ①64,070円 ②51,970円 |
130,510円 ①105,210円 ②79,910円 |
213,450円 ①174,950円 ②136,450円 |
267,790円 ①216,090円 ②164,390円 |
336,430円 ①271,530円 ②206,630円 |
679,630円 ①548,730円 ②417,830円 |
|
ソフト バンク |
66,570円 ①53,370円 ②40,170円 |
124,760円 ①98,360円 ②71,960円 |
203,850円 ①164,250円 ②124,650円 |
262,040円 ①209,240円 ②156,440円 |
330,680円 ①264,680円 ②198,680円 |
673,880円 ①541,880円 ②409,880円 |
|
au | 92,000円 ①93,206円 ②80,006円 |
150,500円 ①144,362円 ②117,962円 |
192,800円 ①177,698円 ②138,098円 |
265,100円 ①244,034円 ②191,234円 |
307,400円 ①277,370円 ②211,370円 |
601,400円 ①503,060円 ②371,060円 |
|
ソフト バンク |
58,434円 ①46,334円 ②34,234円 |
92,996円 ①57,133円 ②42,396円 |
155,788円 ①117,288円 ②78,788円 |
207,942円 ①156,242円 ②104,542円 |
270,546円 ①205,646円 ②140,746円 |
583,566円 ①452,666円 ②321,766円 |
|
au | 68,588円 ①56,488円 ②44,388円 |
114,524円 ①89,224円 ②63,924円 |
168,180円 ①129,680円 ②91,180円 |
261,836円 ①210,136円 ②158,436円 |
315,492円 ①250,592円 ②185,692円 |
683,772円 ①552,872円 ②421,972円 |
|
なし | 60,068円 | 116,564円 | 173,060円 | 229,556円 | 286,052円 | 568,532円 | |
なし | 51,090円 | 102,570円 | 154,050円 | 205,530円 | 257,010円 | 514,410円 |
※BB.excite光Fitは~200GBでの料金で算出
転用や事業者変更の場合であれば元々安いOCN光ですから、220円でも割引があるならもちろん選ぶべき。
ただし、長期的に使う場合はOCN光よりも同じ光コラボであるBB.excite光Fit(~200GB)やおてがる光(制限なし)の方が安くなってく点は注意が必要です。
もちろんNURO光もあり。エリア内で、かつ開通工事までに時間がかかっても良いというのであれば、4年以内の利用だと最も安く使えます。
【OCNモバイルONEによるセット割が220円の場合】
- 4年⇒NURO光、OCN光
- 5年以上⇒BB.excite光Fit(~200GB)、おてがる光(制限なし)
※キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)のスマホを利用している場合はこちらの記事を参考にしてください。
【おすすめ光回線詳細情報】
マンション、新規開通
続いてマンション等集合住宅での総額料金です。
②:月2,200円割引(1,1000円割引×2回線or550円割引4回線)
③:月220円割引(220円割引×1回線)
サービス | 対象 スマホ |
1年で 解約 |
2年で 解約 |
3年で 解約 |
4年で 解約 |
5年 時点 |
10年 時点 |
OCN モバイル ONE |
42,050円 ③39,650円 |
64,050円 ③59,250円 |
122,570円 ③115,370円 |
159,090円 ③149,490円 |
206,610円 ③194,610円 |
444,210円 ③420,210円 |
|
ドコモ | 54,950円 ①52,000円 ②30,750円 |
98,950円 ①73,650円 ②48,350円 |
160,550円 ①122,050円 ②83,550円 |
204,550円 ①152,850円 ②101,150円 |
257,350円 ①192,450円 ②127,550円 |
521,350円 ①390,450円 ②259,550円 |
|
ソフト バンク |
40,430円 ①40,540円 ②14,140円 |
66,940円 ①41,540円 ②15,140円 |
127,550円 ①87,950円 ②48,350円 |
167,260円 ①114,460円 ②61,660円 |
217,420円 ①151,420円 ②85,420円 |
468,220円 ①336,220円 ②204,220円 |
|
au | 30,405円 ①18,305円 ②6,205円 |
67,365円 ①42,065円 ②16,765円 |
113,125円 ①74,625円 ②36,125円 |
174,285円 ①122,585円 ②70,885円 |
220,045円 ①155,145円 ②90,245円 |
487,345円 ①356,445円 ②225,545円 |
|
ソフト バンク |
49,034円 ①36,934円 ②24,834円 |
53,992円 ①28,692円 ②3,392円 |
87,180円 ①48,680円 ②10,180円 |
109,730円 ①58,030円 ②6,330円 |
142,730円 ①77,830円 ②12,930円 |
307,730円 ①176,830円 ②45,930円 |
|
au | 73,488円 ①61,388円 ②49,288円 |
100,224円 ①74,924円 ②49,624円 |
133,360円 ①94,860円 ②56,360円 |
206,496円 ①154,796円 ②103,096円 |
245,632円 ①180,732円 ②115,832円 |
541,312円 ①410,412円 ②279,512円 |
|
なし | 55,868円 | 98,564円 | 130,080円 | 184,856円 | 228,152円 | 444,632円 | |
なし | 56,200円 | 93,400円 | 130,600円 | 167,800円 | 205,000円 | 391,000円 |
※BB.excite光Fitは~200GBでの料金で算出
戸建ての場合同様、セット割が220円(220円割引×1回線)しかないため、割引を適用したとしても、総額料金ではセット割なしのソフトバンク光やauひかり、NURO光の方が安くなっています。
最もお得なNURO光forマンションですが、設備が導入されているマンションはほとんどないのが実情です。
よって、マンションで導入可能な回線に応じてフレッツ光回線ならソフトバンク光、au回線ならauひかりを選ぶのがおすすめです。
マンションに導入可能かどうかは、管理会社もしくは光回線の公式サイトから確認できます。
ちなみにauひかりは戸建ての場合だと解約時に31,680円の撤去費用がかかるので総額として高くなってしまいましたが、マンションの場合はそれがかからない為、他社に比べても安くなっています。
ただし、長期に使っていくことを考えるならOCN光もあり。
10年時点の総額料金を見ると、BB.excite光Fit(~200GB)に次いで2番目で、制限なしに使えるものの中では最も安くなっています。
※キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)のスマホを利用している場合はこちらの記事を参考にしてください。
【おすすめ光回線詳細情報】
マンション、フレッツ光からの転用、光コラボからの事業者変更
フレッツ光から光コラボへの転用、光コラボから光コラボへの事業者変更の場合、工事費用・キャッシュバック額が大きく変わるので注意が必要です。
②:月2,200円割引(1,1000円割引×2回線or550円割引4回線)
③:月220円割引(220円割引×1回線)
サービス | 対象 スマホ |
1年で 解約 |
2年で 解約 |
3年で 解約 |
4年で 解約 |
5年 時点 |
10年 時点 |
OCN モバイル ONE |
27,850円 ③25,210円 |
49,850円 ③44,570円 |
108,370円 ③100,450円 |
144,890円 ③134,330円 |
192,410円 ③179,210円 |
430,010円 ③406,010円 |
|
ドコモ | 54,950円 ①42,850円 ②30,750円 |
98,950円 ①73,650円 ②42,850円 |
145,000円 ①122,050円 ②83,550円 |
160,550円 ①152,850円 ②101,150円 |
257,350円 ①192,450円 ②127,550円 |
521,350円 ①390,450円 ②259,550円 |
|
ソフト バンク |
48,230円 ①35,030円 ②21,830円 |
87,940円 ①61,540円 ②35,140円 |
148,550円 ①108,950円 ②59,350円 |
188,260円 ①135,460円 ②82,660円 |
238,420円 ①172,420円 ②106,420円 |
489,220円 ①357,220円 ②225,220円 |
|
au | 23,600円 ①18,305円 ②6,205円 |
30,405円 ①42,065円 ②16,765円 |
67,365円 ①74,625円 ②36,125円 |
113,125円 ①122,585円 ②70,885円 |
220,045円 ①155,145円 ②90,245円 |
487,345円 ①356,445円 ②225,545円 |
|
ソフト バンク |
49,034円 ①36,934円 ②24,834円 |
53,992円 ①28,692円 ②3,392円 |
87,180円 ①48,680円 ②10,180円 |
109,730円 ①58,030円 ②6,330円 |
142,730円 ①77,830円 ②12,930円 |
307,730円 ①176,830円 ②45,930円 |
|
au | 55,488円 ①43,388円 ②31,288円 |
88,224円 ①62,924円 ②37,624円 |
127,360円 ①88,860円 ②50,360円 |
206,496円 ①154,796円 ②103,096円 |
245,632円 ①180,732円 ②115,832円 |
541,312円 ①410,412円 ②279,512円 |
|
なし | 46,968円 | 90,264円 | 133,560円 | 176,856円 | 220,152円 | 436,632円 | |
なし | 40,610円 | 81,530円 | 122,450円 | 163,370円 | 204,290円 | 408,890円 |
※BB.excite光Fitは~200GBでの料金で算出
新規契約時と違って高額な工事費用がなくなる為、他社が行っている工事費無料キャンペーンがOCN光にはないというデメリットがなくなります。
またソフトバンク光は乗り換え時だとキャッシュバックが少なくなってしまうというデメリットがあり、そこにセット割がきいてくる為、OCN光の方が安くなります。
以下が利用年数に応じたお得な光回線です(OCNモバイルONEでセット割220円を適用した場合)。
- 3年まで・・・NURO光、auひかり、OCN光
- 4年以降・・・NURO光、OCN光
もしNURO光forマンションを導入できるのであれば、NURO光一択。ただそれを導入できるマンションはほとんどないという点を考えると、auひかりかOCN光。
もしauひかりが導入できるマンションなら3年以内の利用を前提にするとありですが、フレッツ光回線しか導入されていないならばOCN光一択です。
なお、マンションに導入可能かどうかは、管理会社もしくは光回線の公式サイトから確認できます。
※キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)のスマホを利用している場合はこちらの記事を参考にしてください。
【おすすめ光回線詳細情報】
OCN光の口コミ・評判
OCN光の口コミや評判を集めました。
v6アルファを使うと速度が速くなったという評判が多い
「速度が速い」と言っている人に共通するのが、v6アルファを契約しているということ。
OCN v6アルファ開通したわ。めっちゃ速い (Twitter)
SNSや動画をネットで見るくらいなら、速度は10Mbps程度あればそれなりに見ることは可能です。
しかし、オンラインゲームや4K動画を見るという場合には、ちょっと速度としては物足りなさがあります。
そこでv6アルファを使っている人の速度を見てみると、ダウンロード(下り)速度が600Mbps以上出ているなど、かなり速い通信ができているようです。
v6アルファを使いたい人は、再開後に申し込むつもりでOCN光にするか、v6プラスなどを扱っている他の光回線サービスを利用するか、ちょっと考えたほうが良いかもしれません。

IPv4とIPv6の違いを分かりやすく解説、IPv6対応でも速度が速くなるとは限らないって本当?
OCN光のサポートセンターへの電話が繋がりにくいという話も
サポート対応については賛否両論といったところですが、どちらかと言うと電話が繋がらないという声が多い印象を受けました。
公式サイトにはチャットが設置されているので、そちらから問い合わせるのも良いでしょう。
OCN光のサポートセンターまじでつながらない (Twitter)
中には、他社と比べてサポートが手厚いイメージを持った人もいました。
どんなときもwifiからOCN光への切り替えがやっと完了。速度は大したことないが、サポートの質が驚くほど違う。(Twitter)
今後も口コミや評判が集まり次第、更新していく予定です。
【結論】OCN光を契約するならv6アルファとセットで契約を
本記事では、OCN光の概要や料金の詳細、メリット・デメリットなどについて見てきました。
OCN光を使うなら、通信速度が速くなる「IPv6 IPoE+IPv4 over IPv6」に対応している「v6アルファ」もセットで申し込みたいところ。
光回線の乗り換えを検討している方は、おすすめランキングなどもぜひ参考にしてください。