NTT回線のプロバイダとして有名なOCNは、プロバイダ以外にもOCN光という光回線サービスを運営しています。
しかもOCN光なら、OCNモバイルとのセット割で料金が割引になるなどメリットも多いんだとか。
そこで今回は、フレッツ光のプロバイダであるOCNとOCN光の違い、OCN光の料金詳細、メリットやデメリット、口コミや評判について詳しく解説していきます。
速い通信ができるv6アルファについても触れていますので、ぜひ参考にしてください。
OCN光とは?OCN光withフレッツとの違いは?
(引用:OCN光)
OCN光と「OCN 光 with フレッツ」の違いを端的に言うと、契約窓口にあります。
「OCN 光 with フレッツ」とは、回線のフレッツ光とプロバイダのOCNの双方に申し込むタイプ。
一方、OCN光とは、回線はNTT東日本・西日本、プロバイダはOCNですが、申し込み先はあくまでもOCN光です。
名称 | OCN光 | OCN 光 with フレッツ |
回線 | NTT東日本・西日本 | NTT東日本・西日本 |
プロバイダ | OCN | OCN |
申込先 | OCN光 | NTT東日本・西日本 OCN |
相談窓口 | OCN光 | NTT東日本・西日本 OCN |
支払い | OCN光 | NTT東日本・西日本 OCN |
以前は何かトラブルがあると、NTTに聞けばいいのか、プロバイダに問い合わせればいいのか悩んだあげく、「それはうちの担当ではないので…」とたらい回しにされることがよくありました。
しかし契約窓口が一つになれば、OCN光の窓口で申し込みやトラブルの相談ができますし、請求も一つにまとまってきます。
つまり、OCN光は「OCN 光 with フレッツ」に比べて分かりやすく、優しいシステムのサービスと言えるでしょう。
公式:OCN光
OCN光の料金
では次に、OCN光の料金について確認していきます。
【月額】戸建て月5,100円は平均的、マンション月3,600円は割と安い
OCN光の月額料金は、戸建てタイプで月5,100円、マンションタイプ(集合住宅)で月3,600円です。
他の主な光回線サービスと料金を比較すると、戸建てタイプはあまり変わりませんが、マンションタイプの料金は他社に比べて割と安いことが分かります。
光回線 | 戸建て料金 マンション料金 | スマホ料金 割引 | キャッシュ バック | 契約 期間 | 工事費用 (※1) | 詳細 情報 |
OCN光![]() | (戸)5,100円~ (マ)3,600円~ | OCN モバイル ~月1,000円 | 最大 22,000円 | 2年 | 15,000円 ~ | ー |
ドコモ光 | (戸)5,200円~ (マ)4,000円~ | ドコモ ~月1,000円 | 最大20,000円 +dポイント 2000pt | 2年 | 無料 (※2) | 詳細 |
auひかり | (戸)4,900円~ (マ)3,800円~ | au ~月1,000円 | 最大 52,000円 | 2年or 3年 | 実質 無料 | 詳細 |
ソフト バンク光 | (戸)5,200円 (マ)3,800円 | ソフトバンク ~月1,000円 | (戸)56,000円 (マ)46,000円 | 2年 | 実質 無料 | 詳細 |
NURO光![]() | (戸)4,743円 (マ)~4,743円 | ソフトバンク ~月1,000円 | 45,000円 | 2年or 3年 | 実質 無料 | 詳細 |
So-net光 プラス | (戸)3,480円~ (マ)2,480円~ | au ~月1,000円 | なし | 3年 | 実質 無料 | 詳細 |
おてがる光 | (戸)4,280円~ (マ)3,280円~ | なし | なし | なし | 無料 (※2) | 詳細 |
※1:「実質無料」では、工事費用の分割代金が毎月割引されることで負担額が0円となります。
※2:配線設備新設時は15,000円~
下記記事ではおすすめ光回線を紹介していますので、光回線選びで迷っている方はチェックしてみてください。

【セット割】OCN光モバイル割で永年200円割引き、最大5回線までOK
OCNには、「OCNモバイル ONE」という格安スマホ・SIMがあります。
このOCNモバイルユーザーがOCN光契約もすると、セットで毎月200円割り引かれる「OCN光モバイル割」を適用することが可能です。
(引用:OCN光)
他社と比べてみると、IIJmioひかりやビッグローブ光には、同じようなセット割引はありますが、いずれも1回線につき1回線までしか適用できません。(下表)
※各月額料金はキャッシュバックやその他割引適用前の料金
光回線 (携帯回線) | セット割 |
OCNモバイル ONE (OCN光) | 毎月200円割引 1回線につき5回線 |
IIJmio (IIJmioモバイル) | 毎月600円割引 1回線につき1回線 |
ビッグローブ光 (BIGLOBE) | 毎月300円割引 1回線につき1回線 |
しかしOCN光であれば1回線につき最大5回線まで適用可能なので、家族の回線なども含めて毎月最大1,000円まで割引を受けられます。
OCNモバイルのセット割はOCN光しかないため、少しでも安く使いたければセットで契約すると良いでしょう。
【工事費】実質無料になるキャンペーンはない
ドコモ光やソフトバンク光、NURO光などの主要光回線には、工事費が実質無料になるキャッシュバックやキャンペーンなどがあります。
しかし、OCN光には工事費が無料になるようなキャンペーンは特にありません。
すなわち、工事に掛かる料金は自己負担になります。
まあ自己負担とは言うものの、フレッツ光や他の光コラボから乗り換える時は工事の必要がないですし、掛かるのは契約事務手数料3,000円くらいなので、そう心配しなくても大丈夫です。
戸建て | マンション | |
契約 事務手数料 | 3,000円 (新規・転用・事業者変更含) | |
工事費 ※ | 0円 【転用・事業者変更】 | |
7,600円 【宅内工事】 | ||
18,000円 【配線設備新設】 | 15,000円 【配線設備新設】 |
NTT回線以外のauひかりやNURO光から乗り換える場合は、一括払いや分割払いで工事費を支払うことになるので、よく覚えておきましょう。
【ひかり電話】基本月500円、アドバンスプランで月1,500円
OCN光では、フレッツ光と同様にひかり電話サービスを利用することができます。
フレッツ光からOCN光になっても、同じ番号をそのまま引き継ぐことができるので、番号が変わってしまう心配も要りません。
なお、基本料は月500円で、留守番電話や発着信電話番号表示などの6つのオプションがセットになった「アドバンスプラン」を選ぶと月1,500円になります。
OCN光のメリット
OCN光のメリットは以下の通りです。
- v6アルファ対応でIPv6接続による速い通信ができる
- フレッツや光コラボからの乗り換え時の工事不要
v6アルファパッケージ(月500円)を申し込めばIPv6接続で通信速度が速くなる
(引用:OCN光)
「IPv6」は、回線混雑が無く、快適に高速通信ができる接続方法として、光回線でも近年導入が進んでいます。
特に、旧式のIPv4サイトへもIPv6接続の速い速度で通信できる「IPv6 IPoE+ IPv4 over IPv6」と呼ばれる接続方式に人気があり、OCN光の「v6アルファ」もそのうちの一つです。(以下参照)
導入が進んでいるとはいえ、「IPv6 IPoE+ IPv4 over IPv6」接続に対応している光回線はまだそう多くないため、OCN光でこのオプション契約が可能という点では大きなメリットと言えます。
通信方式 | 開発や提供元 | サービス名称 |
IPv6オプション | BIGLOBE | IPv6オプション |
v6プラス | JPNE | v6プラス |
OCNバーチャル コネクト | NTT コミュニケーションズ | ・ぷららv6エクスプレス ・DTI IPv6 IPoE接続 ・OCN v6アルファ 等 |
transix | インターネット マルチフィード | transix |
BBIX | ソフトバンク | IPv6高速ハイブリッド IPv6 IPoE+IPv4 |
ホームセキュリティなども含むv6アルファパッケージだと月500円の追加料金は掛かりますが、通信速度はかなり速くなるため、OCN光の契約を考えている人は、申し込みに合わせてv6アルファを申し込むようにしましょう。


OCN光が遅いと感じる原因はv6アルファを使っていないからかも!v6プラスとの違いや申し込み方法
フレッツ光からの転用や、他の光コラボからの事業者変更による工事不要
上述でもしたように、OCN光はNTT東日本・西日本の回線を使った光回線サービスなので、同様にNTT回線を使っているフレッツ光や他の光コラボとハード面での違いがありません。
ですから、フレッツ光からの乗り換え(転用)や、他の光コラボレーションからの乗り換え(事業者変更)に伴う工事は不要です。
例えば、フレッツ光からOCN光に乗り換える際の工事は不要ですし、フレッツ光の違約金も無く乗り換えることができます。
乗り換えは、工事や違約金など費用面や手続きで面倒なイメージが強いですが、そういった手間を掛けずに乗り換えることができるのは、助かりますね。
ちなみに、フレッツから光コラボレーションへ転用する手続きや、おすすめの転用先についてはこちらの記事を参考にしてください。


【フレッツ光から光コラボへ】光回線の転用とは?手続き方法やおすすめの転用先まとめ
OCN光のデメリット
OCN光のデメリットは以下の通りです。
- 他社に比べてキャンペーンが少ない
- プロバイダがOCNしかない
公式からの申し込みではキャッシュバックなど大きなキャンペーンが無い
OCN光は、auひかりやソフトバンク光のように、他社からの乗り換えで発生する違約金を負担してくれるキャンペーンがあるわけでもなく、ドコモ光のように工事費が実質無料になるわけでもありません。
他社に比べると、高額キャッシュバックや工事費実質無料といった大々的なキャンペーンが無いのが、ちょっと残念な点です。
キャッシュバックやキャンペーンを利用してお得に乗り換えたい人にとっては、向いていない光回線と言えるでしょう。
プロバイダはOCNのみ、プロバイダ変更はできない
フレッツ光やドコモ光のように、複数のプロバイダがあれば、途中でプロバイダ変更をすることもできます。
ただ、OCN光のプロバイダはOCNだけで、他のプロバイダがありません。
プロバイダを変えるとなれば、乗り換えは光回線ごと。OCN以外のプロバイダが良い人は、そもそもOCN光以外の光回線サービスを選ぶようにしましょう。


プロバイダを乗り換える方法は?プロバイダの乗換や転用は違約金に注意して
OCN光の口コミ・評判は?
OCN光の口コミや評判を集めました。
v6アルファを使うと速度が速くなったという評判が多い
「速度が速い」と言っている人に共通するのが、v6アルファを契約しているということ。
OCN v6アルファ開通したわ。めっちゃ速い (Twitter)
SNSや動画をネットで見るくらいなら、速度は10Mbps程度あればそれなりに見ることは可能です。
しかし、オンラインゲームや4K動画を見るという場合には、ちょっと速度としては物足りなさがあります。
そこでv6アルファを使っている人の速度を見てみると、ダウンロード(下り)速度が600Mbps以上出ているなど、かなり速い通信ができているようです。
v6アルファを使いたい人は、再開後に申し込むつもりでOCN光にするか、v6プラスなどを扱っている他の光回線サービスを利用するか、ちょっと考えたほうが良いかもしれません。


IPv4とIPv6の違いを分かりやすく解説、IPv6対応でも速度が速くなるとは限らないって本当?
OCN光のサポートセンターへの電話が繋がりにくいという話も
サポート対応については賛否両論といったところですが、どちらかと言うと電話が繋がらないという声が多い印象を受けました。
公式サイトにはチャットが設置されているので、そちらから問い合わせるのも良いでしょう。
OCN光のサポートセンターまじでつながらない (Twitter)
中には、他社と比べてサポートが手厚いイメージを持った人もいました。
どんなときもwifiからOCN光への切り替えがやっと完了。速度は大したことないが、サポートの質が驚くほど違う。(Twitter)
今後も口コミや評判が集まり次第、更新していく予定です。
OCN光の契約方法・解約方法
最後に、OCN光の契約方法と解約方法について確認しておきましょう。
OCN光の契約方法
公式WEBサイトやネット代理店から申し込みができます。
ネット代理店は、公式に比べてキャッシュバックやキャンペーンを展開していることが多いので、チェックしてみるのも良いかもしれません。
なお、WEBサイトから申し込む際の手順は以下の通りです。
- 公式サイトを開いて申し込みページへ
- 申し込み内容の入力
- (工事日の決定)
- インターネット開通
フレッツ光や他の光コラボから乗り換える場合、工事は行われません。
ルーターをレンタルする時は、マニュアルにしたがって機器の接続設定をすることになります。


OCN光の解約方法
OCN光を解約する際は、NTT コミュニケーションズカスタマーズフロントに電話連絡をしましょう。
フリーダイヤルは0120-506506、IP電話などから掛ける時は050-3786-0506です。
更新月以外の解約は違約金(11,000円)が掛かりますし、分割支払い中は工事の残債がある可能性もあるので、解約する前に解約金がいくら掛かるのか、マイページから確認しておきたいですね。
【結論】OCN光を契約するならv6アルファとセットで契約を
本記事では、OCN光の概要や料金の詳細、メリット・デメリットなどについて見てきました。
OCN光を使うなら、通信速度が速くなる「IPv6 IPoE+IPv4 over IPv6」に対応している「v6アルファ」もセットで申し込みたいところ。
光回線の乗り換えを検討している方は、おすすめランキングなどもぜひ参考にしてください。