おてがる光は2019年11月から始まった光コラボサービス。
光回線は2年や3年の契約期間の縛りがあるところも多いですが、おてがる光では契約期間の縛りなく、解約金もありません。
また他社よりもかなり安い月額料金も3,280円から契約できるとあって、長期的な利用を考えるとかなりお得なサービスでおすすすめです。
本記事では、おてがる光の料金や工事費、メリット・デメリット、口コミや評判について丁寧に解説していきます。
おてがる光とは
おてがる光を運営するのは、2009年に設立された株式会社イーエムアイ。
あまり知名度は高くはありませんが、他にも電気やガスなどの事業も運営していて、東京に本社を置く会社です。
フレッツ光回線を使った光コラボなので、エリアは全国的に対応しています。
おてがる光の特徴は、契約期間の縛りや違約金の設定が無いことです。
他のサービスのように高額なキャッシュバックは無いものの、もう更新月や解約金負担金に振り回されたくない人におすすめしたい光回線です。
では、おてがる光の概要について詳しく見ていきましょう。
おてがる光でかかる料金や工事費、キャッシュバック情報
おてがる光の料金や工事費、キャッシュバックに関する情報について確認していきます。
料金、プラン
おてがる光の月額料金は、戸建てタイプが月額4,280円、マンションタイプが月額3,280円です。
プラン | 戸建て | マンション |
月額 料金 | 4,280円 | 3,280円 |
他社と月額料金を比較すると、おてがる光は安いことがよく分かります。
光回線 | 戸建て料金 マンション料金 | スマホ料金 割引 | キャッシュ バック | 契約 期間 | 工事費用 (※1) | 詳細 情報 |
おてがる光 | (戸)4,280円~ (マ)3,280円~ | なし | 最大 5,000円 | なし | 割引 なし | 詳細 |
ドコモ光 | (戸)5,200円~ (マ)4,000円~ | ドコモ ~月1,000円 | 最大20,000円 +dポイント 20000pt | 2年 | 割引 なし | 詳細 |
auひかり | (戸)4,900円~ (マ)3,800円~ | au ~月1,000円 | 最大 52,000円 | 2年or 3年 | 実質 無料 | 詳細 |
ソフト バンク光 | (戸)5,200円 (マ)3,800円 | ソフトバンク ~月1,000円 | (戸)56,000円 (マ)46,000円 | 2年 | 実質 無料 | 詳細 |
NURO光![]() | (戸)4,743円 (マ)~4,743円 | ソフトバンク ~月1,000円 | 45,000円 | 2年or 3年 | 実質 無料 | 詳細 |
So-net光 プラス | (戸)3,480円~ (マ)2,480円~ | au ~月1,000円 | なし | 3年 | 実質 無料 | 詳細 |
※1:「実質無料」では、工事費用の分割代金が毎月割引されることで負担額が0円となります。
光回線サービスでは「自動更新なし」「契約期間の縛りなし」プランを選択すると、縛りのあるプランと比べて月額料金が割高になりがちです。
しかし、おてがる光なら契約期間の縛りなく、月額料金もお得な価格となっています。
キャッシュバック
(引用:おてがる光)
おてがる光では、1月末までの申し込み者を対象に、契約者特典を実施中です。
キャンペーン内容は、「IPv6対応のWiFiルーター」プレゼント、もしくは工事費から5,000円をキャッシュバックするというもの。後者の場合は、毎月500円を値引きしてもらえます。
迷った場合はおてがる光スタッフが相談にのってくれるそうなので、気軽に質問してみましょう。
また、今回のキャンペーンに限り、ポケットWiFi(20GB)を1ヶ月1,000円で使える特典もついてきます。
光回線が開通するまでのつなぎとして使えるので助かりますね。
キャンペーン期間は2020年12月29日から、2021年1月31日まで。
特典を適用するには「おてがる光お支払い方法登録用紙」と「アンケート用紙」を返送する必要があります。
なお、転用、事業者変更の場合は対象外になるので注意してください。
工事費
おてがる光を新設する時の工事費は、戸建てが18,000円、マンションタイプは15,000円です。
支払い 方法 | 戸建て | マンション |
一括 | 18,000円 | 15,000円 |
分割 | 500円×36回 | 500円×30回 |
※無派遣工事の場合は2,000円
工事費は一括払いもしくは分割払い。月500円を戸建ては36回払い、マンションは30回払いです。
なお、契約事務手数料、転用手数料、事業者変更手数料は、いずれも2,000円ずつ必要となります。
契約年数、違約金
おてがる光には契約期間が無いため、違約金の設定もありません。
項目 | 内容 |
契約期間 | なし |
更新月 | なし |
解除料 | なし |
戸建ての場合、ドコモ光は13,000円、ソフトバンク光は9,500円かかることを考えると、おてがる光は解約時に重たい負担が無いのは助かりますね。
セット割
おてがる光にはセット割がありません。
そのため、スマホとのセット割を使ったほうが通信費を抑えられるのであれば、他社を検討したほうがお得になる可能性があります。
キャリアのスマホ(ドコモ・au・ソフトバンク)を利用している方は、下記で紹介している「セット割適用時の総額料金」を見た上で判断してください。
また以下の記事では、さらに詳しく説明しているのでチェックしてみてください。

NTTグループカードでの支払いがお得
おてがる光では、NTTグループカードに新規入会後、おてがる光の利用料金を支払うことで、毎月500円が12ヶ月間キャッシュバックされます。
つまり、戸建ては実質月2,780円、マンションタイプは月3,780円で利用可能。
徹底して料金を抑えるなら、NTTグループカードを作成して支払いに使いましょう。
オプション
おてがる光では、おてがる光電話や、おてがる光テレビなどのオプションを利用できます。
おてがる光電話
おてがる光電話は、フレッツ光のひかり電話と同等の音声品質で通話ができる電話サービスです。
基本料金は500円で、全国でどこでも3分ごとに8円。
サービス | 料金 |
おてがる光電話 | 500円 |
おてがる光電話 プラス | 1,500円 |
おてがる光電話 対応ルータ | 300円 |
無線LANカード | 100円 |
番号表示や転送サービスなどの付加サービスを利用するなら、毎月480円分の無料通話がついた「おてがる光電話プラス」を使うと良いでしょう。
おてがる光テレビ
おてがる光テレビは、アンテナ工事をしなくても、光回線を利用して地デジやBS、CS(オプション)を視聴できるテレビサービスです。
サービス | 料金 |
おてがる光テレビ | 750円 |
CS放送などを見るには、追加でスカパー!への加入などが必要となります。
おてがる光の詳細情報
おてがる光に関するより詳細な情報について確認していきます。
プロバイダ
申し込みと同時にプロバイダはおてがる光となるため、その前までに使っていたプロバイダのサービスなどは利用できなくなります。
プロバイダメールなどを引き続き使う際には、継続手続きが必要です。
通信速度
基本プランの通信速度は最大1Gbpsですが、あくまでもこれは理論値。実際の速度は10Mbps程度の場合もあれば、200Mbps以上出るという人もいます。
ルーターのスペックや建物タイプなど、さまざまな要因で速度が変わるため、他の人と同じ回線やプロバイダを使ったとしても、同じ速度が出るわけではありません。
あくまでもおてがる光は光コラボで、回線自体はフレッツ光と同じ。速度が遅くてネットがまともに使えないなんてことにはならないので、安心してください。
ちなみに、おてがる光なら、回線混雑を避けて通信ができる「IPv6オプション」を月150円で利用できます。
利用方法は簡単で、IPv6対応ルーターを用意(もしくは契約時にプレゼント)し、オプションを追加するだけ。動画視聴やダウンロードなども問題なく快適に使えます。
支払い方法
おてがる光で使える支払い方法は以下の2つ。
- クレジットカード
- 口座振替
口座振替には毎月100円の手数料が掛かるので、クレジットカードの利用がおすすめです。
先ほども触れたように、NTTグループカードを使えば、12ヶ月間500円がキャッシュバックされます。
10ギガプラン
おてがる光には、10ギガ対応プランがありません。
ドコモ光やソフトバンク光などの大手主要回線は対応しているので、エリアや料金などを確認してみると良いでしょう。
ただ、他社での10ギガプランはかなり高額(ドコモなら6,300円)。おてがる光や他社の通常のプラン(下り最大1GMbps)でも動画はもちろんオンラインゲームでも十分快適に利用可能。
通信速度が遅い場合、回線の混雑(特にマンションでは夜に混雑しやすい)やルーター・ケーブルの問題が主な理由である為、混雑を回避できるIPv6オプションに加入するか、ルーターやケーブルを買い替えるといった対策をまずは行ってみましょう。
他社と総額料金比較(セット割適用なし時)
光回線は会社によって月額料金の他にキャッシュバック額や工事費用、解約料などが異なる為、お得なものを選ぼうと思ったら総額費用を比較してみなければわかりません。
そこでここでは、ソフトバンク光の契約に掛かる総額料金を2年プランで4つのパターンに分けて、他社と比較してみましょう。
- 戸建て、新規開通
- 戸建て、フレッツ光からの転用、光コラボからの事業者変更
- マンション、新規開通
- マンション、フレッツ光からの転用、光コラボからの事業者変更
なお、この総額費用に関する詳しい解説は下記の記事にて紹介していますので、詳しく知りたい方はそちらをチェックしてみてください。


戸建て、新規開通
新規開通もしくは、auひかりやNURO光などの他回線から乗り換えをした場合の総額費用は、以下の通りとなりました。
サービス | 回線 | 契約 年数 | 1年で 解約 | 2年で 解約 | 3年で 解約 | 4年で 解約 | 5年~ | 10年~ |
おてがる光 | フレッツ光 | なし | 66,360円 | 117,720円 | 169,080円 | 220,440円 | 271,800円 | 528,600円 |
ドコモ光 | フレッツ光 | 2年 | 86,400円 | 135,800円 | 211,200円 | 260,600円 | 323,000円 | 635,000円 |
auひかり | auひかり | 3年 | 92,000円 | 150,500円 | 192,800円 | 265,100円 | 307,400円 | 601,400円 |
ソフトバンク光 | フレッツ光 | 2年 | 30,900円 | 71,800円 | 143,700円 | 196,600円 | 259,000円 | 571,000円 |
NURO光 | NURO光 | 2年 | 49,725円 | 81,133円 | 138,248円 | 185,664円 | 242,580円 | 527,160円 |
So-net光 プラス | フレッツ光 | 3年 | 83,960円 | 120,920円 | 163,080円 | 245,240円 | 287,400円 | 622,200円 |
OCN光 | フレッツ光 | 2年 | 71,200円 | 121,400円 | 193,600円 | 243,800円 | 305,000円 | 611,000円 |
BB.excite 光Fit | フレッツ光 | なし | 68,800円 | 115,600円 | 162,400円 | 209,200円 | 256,000円 | 490,000円 |
※BB.excite光Fitは~200GBでの料金で算出
契約期間がないので解約金がかからない、そして月額料金も安いというメリットがあるおてがる光ですが、キャッシュバックや工事費用がかかるという点で他社に劣っています。
特にソフトバンク光やNURO光はキャッシュバック額がかなり多く、工事費用も実質0円となっている為、月額料金が若干高くて解約時に解約金がかかっても5年未満での解約では総額費用としては安くなっています。
たとえば3年で解約時をみると、おてがる光は3年総額約17万円であるのに対し、ソフトバンク光やNURO光は解約料をいれても3年総額約14万円程度。3万円も安いです。
NURO光はエリアが限定されており、エリア内でも工事完了までにかなり時間が要する(1年かかるというケースも)といった点を考えると、光コラボであるソフトバンク光が今はおすすめです。
ただし、5年を超えてさらに長期間を使っていくというのであればおてがる光も十分お得。月額料金が他社に比べてかなり安いので、10年時点ではNURO光と同等となります。
10年時点ではBB.excite光Fitが最も安いですが、これは月200GB以内の利用が条件の価格であり、通信量の制限がない光コラボサービスでは最安となります。
【おすすめ光回線詳細情報】
戸建て、フレッツ光からの転用、光コラボからの事業者変更
戸建ての場合でのフレッツ光から光コラボへの転用、光コラボから光コラボへの事業者変更の場合は以下の通りとなっています(auひかり、NURO光は新規開通と同じ)。
転用や事業者変更の場合、工事費用が2000円で安く済むというメリットがあります。工事費用全額負担がないおてがる光としては大きいですね。また他社だとキャッシュバックが減額されたり、工事費用無料キャンぺーンの恩恵がなくなるというデメリットがありますが、もともとキャッシュバックではなく月額料金が抑えられているおてがる光の優位性が上がっています。
サービス | 回線 | 契約 年数 | 1年で 解約 | 2年で 解約 | 3年で 解約 | 4年で 解約 | 5年~ | 10年~ |
おてがる光 | フレッツ光 | なし | 55,360円 | 106,720円 | 158,080円 | 209,440円 | 260,800円 | 517,600円 |
ドコモ光 | フレッツ光 | 2年 | 68,400円 | 117,800円 | 193,200円 | 242,600円 | 305,000円 | 617,000円 |
auひかり | auひかり | 3年 | 92,000円 | 150,500円 | 192,800円 | 265,100円 | 307,400円 | 601,400円 |
ソフトバンク光 | フレッツ光 | 2年 | 39,900円 | 92,800円 | 164,700円 | 217,600円 | 280,000円 | 592,000円 |
NURO光 | NURO光 | 2年 | 49,725円 | 81,133円 | 138,248円 | 185,664円 | 242,580円 | 527,160円 |
So-net光 プラス | フレッツ光 | 3年 | 64,760円 | 106,520円 | 153,480円 | 240,440円 | 287,400円 | 622,200円 |
OCN光 | フレッツ光 | 2年 | 55,200円 | 105,400円 | 177,600円 | 227,800円 | 289,000円 | 595,000円 |
BB.excite 光Fit | フレッツ光 | なし | 46,800円 | 93,600円 | 140,400円 | 187,800円 | 234,000円 | 468,000円 |
※BB.excite光Fitは~200GBでの料金で算出
表を見てわかる通り、工事費用がかからない、他社のキャッシュバックが減額されているという理由から総額料金の差はかなり縮まっています。
フレッツ光回線ではないNURO光は新規の時と条件が変わらないキャッシュバックも多いですが、ソフトバンク光はキャッシュバックが減額された為、3年以降であればおてがる光の方が総額料金としては安くなります(無制限に利用できる光コラボの中では最安)。
NURO光のエリア内で開通まで時間がかかってもいいという場合はNURO光、その他の場合は年数や通信量に応じて自分が使うものを選びましょう。
- 2年以内に解約する予定・・・ソフトバンク光
- 3年以上利用する予定・・・おてがる光(通信量制限なし)、BB.excite光Fit(月200GB以内)
【おすすめ光回線詳細情報】
マンション、新規開通
続いてマンションなど集合住宅で新規開通した場合の総額費用です。
サービス | 回線 | 契約 年数 | 1年で 解約 | 2年で 解約 | 3年で 解約 | 4年で 解約 | 5年~ | 10年~ |
おてがる光 | フレッツ光 | なし | 51,360円 | 90,720円 | 130,080円 | 169,440円 | 208,800円 | 405,600円 |
ドコモ光 | フレッツ光 | 2年 | 64,000円 | 104,000円 | 160,000円 | 200,000円 | 248,000円 | 488,000円 |
auひかり | auひかり | 3年 | 23,600円 | 57,200円 | 98,800円 | 154,400円 | 196,000円 | 439,000円 |
ソフトバンク光 | フレッツ光 | 2年 | 24,100円 | 48,200円 | 103,300円 | 139,400円 | 185,000円 | 413,000円 |
NURO光 | NURO光 | 2年 | 42,789円 | 47,281円 | 77,480円 | 97,980円 | 127,980円 | 277,980円 |
So-net光 プラス | フレッツ光 | 3年 | 70,760円 | 94,520円 | 122,280円 | 190,040円 | 223,800円 | 492,600円 |
OCN光 | フレッツ光 | 2年 | 50,200円 | 82,400円 | 136,600円 | 168,800円 | 212,000円 | 428,000円 |
BB.excite 光Fit | フレッツ光 | なし | 56,200円 | 93,400円 | 130,600円 | 167,800円 | 205,000円 | 391,000円 |
※BB.excite光Fitは~200GBでの料金で算出
マンションタイプで新規開通する場合、お得なのはNURO光、ソフトバンク光、au光となっています(5年未満の場合)。
ただ最もお得なNURO光forマンションですが、こちらはエリア内であってもその設備が導入されているマンションはほとんどないのが実情。契約したくてもほとんど契約できません。
ですので現実的な選択肢としては、マンションで導入可能な回線に応じてフレッツ光回線ならソフトバンク光、au回線ならauひかりがおすすめとなります。
ただ5年以上の利用かつ、フレッツ光回線導入済みマンションの場合はおてがる光がお得。
10年時点でみるとBB.excite光Fit(月200GB以内)に次ぐ安さとなっていて、通信量の制限がない光コラボサービスでは最安となります。
【おすすめ光回線詳細情報】
マンション、フレッツ光からの転用、光コラボからの事業者変更
続いてマンション等集合住宅での、フレッツ光から光コラボへの転用、光コラボから光コラボへの事業者変更の場合を見ていきましょう。
サービス | 回線 | 契約 年数 | 1年で 解約 | 2年で 解約 | 3年で 解約 | 4年で 解約 | 5年~ | 10年~ |
おてがる光 | フレッツ光 | なし | 43,360円 | 82,720円 | 122,080円 | 161,440円 | 200,800円 | 397,600円 |
ドコモ光 | フレッツ光 | 2年 | 49,000円 | 89,000円 | 14,5000円 | 185,000円 | 233,000円 | 473,000円 |
auひかり | auひかり | 3年 | 23,600円 | 57,200円 | 98,800円 | 154,400円 | 196,000円 | 439,000円 |
ソフトバンク光 | フレッツ光 | 2年 | 33,100円 | 69,200円 | 124,300円 | 160,400円 | 206,000円 | 434,000円 |
NURO光 | NURO光 | 2年 | 42,789円 | 47,281円 | 77,480円 | 97,980円 | 127,980円 | 277,980円 |
So-net光 プラス | フレッツ光 | 3年 | 52,760円 | 82,520円 | 116,280円 | 190,040円 | 223,800円 | 492,600円 |
OCN光 | フレッツ光 | 2年 | 37,200円 | 69,400円 | 123,600円 | 155,800円 | 199,000円 | 415,000円 |
BB.excite 光Fit | フレッツ光 | なし | 37,200円 | 74,400円 | 111,600円 | 148,800円 | 183,000円 | 372,000円 |
※BB.excite光Fitは~200GBでの料金で算出
ソフトバンク光で新規契約時に比べてキャッシュバック額が少なくなる為、3年以降でおてがる光が安くなっています。
NURO光forマンションが導入できるマンションが少ないことを考えると、年数に応じて以下の通りとするのが良いでしょう。
【auひかり導入可の場合】
- 3年以内に解約する予定・・・auひかり
- 3年以上利用する予定・・・おてがる光(通信量制限なし)、BB.excite光Fit(月200GB以内)
【auひかり導入不可の場合】
- 2年以内に解約する予定・・・ソフトバンク光
- 2年以上利用する予定・・・おてがる光(通信量制限なし)、BB.excite光Fit(月200GB以内)
【おすすめ光回線詳細情報】
他社と総額料金比較(セット割適用時)
ドコモやau、ソフトバンクといったキャリアのスマホを使っている場合、プランによってはスマホ代が1回線あたり1,000円の割引を受けることができます。
長期間の利用を前提としている場合だとおてがる光は十分にお得なのですが、あくまでそれはセット割がない場合の話。
もしセット割が適用されるのであれば、選ぶべき光回線サービスが変わってきますので注意してください。
なお、各スマホ(セット割適用時)ごとでのおすすめの光回線サービスについては、以下の記事で詳しく紹介していますのでチェックしてみてください。


なおセット割が適用されるかどうか、いくら割引になるかは契約しているプランによって異なります。たとえばドコモのスマホを持っているから必ずセット割が適用されてドコモ光が最もお得になるといったことではないので注意してください。
・5G/4Gギガホ…1,000円割引
・5G/4Gギガライト…500円割引
・データMAX5G/4G…1,000円割引
・ピタっとプラン1GB~…500円割引
・データプランメリハリ…1,000円割引
・データプランミニフィット…1,000円割引
戸建て、新規開通
まずは戸建てで新規開通する場合のセット割適用時の総額料金を見てみましょう。
②:月2,000円割引(1,000円割引×2回線or500円割引4回線)
③:月200円割引(200円割引×1回線)
サービス | 対象 スマホ | 1年で 解約 | 2年で 解約 | 3年で 解約 | 4年で 解約 | 5年 時点 | 10年 時点 |
おてがる光 | なし | 66,360円 | 117,720円 | 169,080円 | 220,440円 | 271,800円 | 528,600円 |
ドコモ光 | ドコモ | 86,400円 ①74,400円 ②62,400円 | 135,800円 ①111,800円 ②87,800円 | 211,200円 ①175,200円 ②139,200円 | 260,600円 ①212,600円 ②164,600円 | 323,000円 ①263,000円 ②203,000円 | 635,000円 ①515,000円 ②395,000円 |
auひかり | au | 92,000円 ①80,000円 ②68,000円 | 150,500円 ①136,500円 ②112,500円 | 192,800円 ①156,800円 ②120,800円 | 265,100円 ①217,100円 ②168,100円 | 307,400円 ①247,400円 ②187,400円 | 601,400円 ①481,400円 ②361,400円 |
ソフト バンク光 | ソフト バンク | 30,900円 ①18,900円 ②6,900円 | 71,800円 ①47,800円 ②23,800円 | 143,700円 ①107,700円 ②71,700円 | 196,600円 ①148,600円 ②100,600円 | 259,000円 ①199,000円 ②139,000円 | 571,000円 ①451,000円 ②331,000円 |
NURO光 | ソフト バンク | 49,725円 ①37,725円 ②25,725円 | 81,133円 ①57,133円 ②33,133円 | 138,248円 ①102,248円 ②66,248円 | 185,664円 ①137,664円 ②89,664円 | 242,580円 ①182,580円 ②122,580円 | 527,160円 ①407,160円 ②287,160円 |
So-net光 プラス | au | 83,960円 ①71,960円 ②59,960円 | 120,920円 ①96,920円 ②72,920円 | 163,080円 ①127,080円 ②91,080円 | 245,240円 ①197,240円 ②149,240円 | 287,400円 ①227,400円 ②167,400円 | 622,200円 ①502,200円 ②382,200円 |
OCN光 | OCN モバイル ONE | 71,200円 ③68,800円 | 121,400円 ③116,600円 | 193,600円 ③186,400円 | 243,800円 ③234,300円 | 305,000円 ③293,000円 | 611,000円 ③587,000円 |
BB.excite 光Fit | なし | 68,800円 | 115,600円 | 162,400円 | 209,200円 | 256,000円 | 490,000円 |
※BB.excite光Fitは~200GBでの料金で算出
キャッシュバックがないものの月額料金が安いおてがる光は、長期的に使うことを前提とするならお得な光回線でした。
ただドコモ(ドコモ光)、au(auひかり・So-net光プラス)、ソフトバンク(ソフトバンク光・NURO光)のいずれかで1,000円でもセット割が適用されるのであれば、それらの光回線の方が基本的にはお得。
いずれも1,000円のセット割を適用すれば10年時点の総額でおてがる光よりも安くなっています。
ですので各スマホを持っている方はおてがる光ではなく、基本的にはセット割が適用される光回線サービスを選ぶようにしましょう。
ただし、条件によってはセット割が適用される光回線よりも他を選んだ方が良いケースがあるので注意してください。(たとえばドコモ光(1,000円のセット割)よりもソフトバンク光(セット割なし)の方が5年時点まで安い)
各スマホをお持ちで、自分がお得に利用できる光回線サービスを知りたい方はこちらの記事をチェックしてください。⇒おすすめ光回線
【おすすめ光回線詳細情報】
戸建て、フレッツ光からの転用、光コラボからの事業者変更
続いて戸建てでのフレッツ光から光コラボへの転用、光コラボから光コラボへの事業者変更の場合の総額料金を見ていきましょう。
②:月2,000円割引(1,000円割引×2回線or500円割引4回線)
③:月200円割引(200円割引×1回線)
サービス | 対象 スマホ | 1年で 解約 | 2年で 解約 | 3年で 解約 | 4年で 解約 | 5年 時点 | 10年 時点 |
おてがる光 | なし | 55,360円 | 106,720円 | 158,080円 | 209,440円 | 260,800円 | 517,600円 |
ドコモ光 | ドコモ | 68,400円 ①56,400円 ②44,400円 | 117,800円 ①93,800円 ②69,800円 | 193,200円 ①157,200円 ②121,200円 | 242,600円 ①194,600円 ②146,600円 | 305,000円 ①245,000円 ②185,000円 | 617,000円 ①497,000円 ②377,000円 |
auひかり | au | 92,000円 ①80,000円 ②68,000円 | 150,500円 ①126,500円 ②102,500円 | 192,800円 ①156,800円 ②120,800円 | 265,100円 ①217,100円 ②169,100円 | 307,400円 ①247,400円 ②187,400円 | 601,400円 ①481,400円 ②361,400円 |
ソフト バンク光 | ソフト バンク | 39,900円 ①27,900円 ②15,900円 | 92,800円 ①68,800円 ②44,800円 | 164,700円 ①128,700円 ②92,700円 | 217,600円 ①169,600円 ②121,600円 | 280,000円 ①220,000円 ②160,000円 | 592,000円 ①472,000円 ②352,000円 |
NURO光 | ソフト バンク | 49,725円 ①37,725円 ②25,725円 | 81,133円 ①57,133円 ②33,133円 | 138,248円 ①102,248円 ②66,248円 | 185,664円 ①137,664円 ②89,664円 | 242,580円 ①182,580円 ②122,580円 | 527,160円 ①407,160円 ②287,160円 |
So-net光 プラス | au | 64,760円 ①52,760円 ②40,760円 | 106,520円 ①82,520円 ②58,520円 | 153,480円 ①117,480円 ②81,480円 | 240,440円 ①192,440円 ②144,440円 | 287,400円 ①227,400円 ②167,400円 | 622,200円 ①502,200円 ②382,200円 |
OCN光 | OCN モバイル ONE | 55,200円 ③52,800円 | 105,400円 ③100,600円 | 177,600円 ③170,400円 | 227,800円 ③218,200円 | 289,000円 ③277,000円 | 595,000円 ③571,000円 |
BB.excite 光Fit | なし | 46,800円 | 93,600円 | 140,400円 | 187,800円 | 234,000円 | 468,000円 |
※BB.excite光Fitは~200GBでの料金で算出
セット割なしの場合であれば3年以上利用する場合にNUROに次ぐ安さだったおてがる光(光コラボ・通信量制限なしで最安)ですが、ドコモ(ドコモ光)、au(auひかり・So-net光プラス)、ソフトバンク(ソフトバンク光・NURO光)のいずれかで1,000円でもセット割が適用されるのであれば、新規の時と同様でそれらの光回線の方が基本的にはお得になります。
おてがる光が安いとは言っても、各光回線サービスとの料金差は600円~900円程度ですからね。
よって、キャリアのスマホを持っている場合は他の光回線サービスの利用をおすすめします。
各スマホをお持ちで、自分がお得に利用できる光回線サービスを知りたい方はこちらの記事をチェックしてください。⇒おすすめ光回線
【おすすめ光回線詳細情報】
マンション、新規開通
続いてマンション等集合住宅での総額料金です。
②:月2,000円割引(1,000円割引×2回線or500円割引4回線)
③:月200円割引(200円割引×1回線)
サービス | 対象 スマホ | 1年で 解約 | 2年で 解約 | 3年で 解約 | 4年で 解約 | 5年 時点 | 10年 時点 |
おてがる光 | なし | 51,360円 | 90,720円 | 130,080円 | 169,440円 | 208,800円 | 405,600円 |
ドコモ光 | ドコモ | 64,000円 ①52,000円 ②40,000円 | 104,000円 ①80,000円 ②56,000円 | 160,000円 ①124,000円 ②88,000円 | 200,000円 ①152,000円 ②104,000円 | 248,000円 ①188,000円 ②128,000円 | 488,000円 ①368,000円 ②248,000円 |
auひかり | au | 23,600円 ①11,600円 ②-400円 | 57,200円 ①33,200円 ②9,200円 | 98,800円 ①62,800円 ②26,800円 | 154,400円 ①106,400円 ②58,400円 | 196,000円 ①136,000円 ②76,000円 | 439,000円 ①319,000円 ②199,000円 |
ソフト バンク光 | ソフト バンク | 24,100円 ①12,100円 ②100円 | 48,200円 ①24,200円 ②200円 | 103,300円 ①67,300円 ②31,300円 | 139,400円 ①91,400円 ②43,440円 | 185,000円 ①125,000円 ②65,000円 | 413,000円 ①293,000円 ②173,000円 |
NURO光 | ソフト バンク | 42,789円 ①30,789円 ②18,789円 | 47,281円 ①23,281円 ②-719円 | 77,480円 ①41,480円 ②5,480円 | 97,980円 ①49,980円 ②1,980円 | 127,980円 ①67,980円 ②7,980円 | 277,980円 ①157,980円 ②37,980円 |
So-net光 プラス | au | 70,760円 ①58,760円 ②46,760円 | 94,520円 ①70,520円 ②46,520円 | 122,280円 ①86,280円 ②50,280円 | 190,040円 ①163,800円 ②103,800円 | 223,800円 ①163,800円 ②103,800円 | 492,600円 ①372,600円 ②252,600円 |
OCN光 | OCN モバイル ONE | 50,200円 ③47,800円 | 82,400円 ③77,600円 | 136,600円 ③129,400円 | 168,800円 ③159,200円 | 212,000円 ③200,000円 | 428,000円 ③404,000円 |
BB.excite 光Fit | なし | 56,200円 | 93,400円 | 130,600円 | 167,800円 | 205,000円 | 391,000円 |
※BB.excite光Fitは~200GBでの料金で算出
マンションタイプで新規契約する場合、長期的な利用を予定するならおてがる光は十分にお得なサービスでした(10年時点でみるとBB.excite光Fit(月200GB以内)に次ぐ安さとなっていて、通信量の制限がない光コラボサービスでは最安)。
しかしドコモ(ドコモ光)、au(auひかり・So-net光プラス)、ソフトバンク(ソフトバンク光・NURO光)のいずれかで1,000円でもセット割が適用されるのであれば、おてがる光の方がかなり高くなってしまいます。
むしろ長期的に使えば使うほどに損。たとえばソフトバンク光(1,000円のセット割適用時)と比べると10万円以上も高いです。
よって、キャリアのスマホを持っている場合は他の光回線サービスの利用をおすすめします。
各スマホをお持ちで、自分がお得に利用できる光回線サービスを知りたい方はこちらの記事をチェックしてください。⇒おすすめ光回線
【おすすめ光回線詳細情報】
マンション、フレッツ光からの転用、光コラボからの事業者変更
フレッツ光から光コラボへの転用、光コラボから光コラボへの事業者変更の場合、工事費用・キャッシュバック額が大きく変わるので注意が必要です。
②:月2,000円割引(1,000円割引×2回線or500円割引4回線)
③:月200円割引(200円割引×1回線)
サービス | 対象 スマホ | 1年で 解約 | 2年で 解約 | 3年で 解約 | 4年で 解約 | 5年 時点 | 10年 時点 |
おてがる光 | なし | 43,360円 | 82,720円 | 122,080円 | 161,440円 | 200,800円 | 497,600円 |
ドコモ光 | ドコモ | 49,000円 ①37,000円 ②25,000円 | 89,000円 ①65,000円 ②41,000円 | 145,000円 ①109,000円 ②73,000円 | 185,000円 ①137,000円 ②89,000円 | 233,000円 ①173,000円 ②113,000円 | 473,000円 ①353,000円 ②233,000円 |
auひかり | au | 23,600円 ①11,600円 ②-400円 | 57,200円 ①33,200円 ②9,200円 | 98,800円 ①62,800円 ②26,800円 | 154,400円 ①106,400円 ②58,400円 | 196,000円 ①136,000円 ②76,000円 | 439,000円 ①319,000円 ②199,000円 |
ソフト バンク光 | ソフト バンク | 33,100円 ①21,100円 ②9,100円 | 69,200円 ①45,200円 ②21,200円 | 124,300円 ①88,300円 ②52,300円 | 160,400円 ①112,400円 ②64,400円 | 206,000円 ①146,000円 ②86,000円 | 434,000円 ①314,000円 ②194,000円 |
NURO光 | ソフト バンク | 42,789円 ①30,789円 ②18,789円 | 47,281円 ①23,281円 ②-719円 | 77,480円 ①41,480円 ②5,480円 | 97,980円 ①49,980円 ②1,980円 | 127,980円 ①67,980円 ②7,980円 | 277,980円 ①157,980円 ②37,980円 |
So-net光 プラス | au | 52,760円 ①40,760円 ②28,760円 | 82,520円 ①58,520円 ②34,520円 | 116,280円 ①80,280円 ②44,280円 | 190,040円 ①142,040円 ②94,040円 | 223,800円 ①163,800円 ②103,800円 | 492,600円 ①372,600円 ②252,600円 |
OCN光 | OCN モバイル ONE | 50,200円 ③47,800円 | 82,400円 ③77,600円 | 136,600円 ③129,400円 | 168,800円 ③159,200円 | 212,000円 ③200,000円 | 428,000円 ③404,000円 |
BB.excite 光Fit | なし | 56,200円 | 93,400円 | 130,600円 | 167,800円 | 205,000円 | 391,000円 |
※BB.excite光Fitは~200GBでの料金で算出
新規の時と同様で、ドコモ(ドコモ光)、au(auひかり・So-net光プラス)、ソフトバンク(ソフトバンク光・NURO光)のいずれかで1,000円でもセット割が適用されるのであれば、おてがる光は利用年数が短くても長くても高くなってしまう為、おすすめできません。
おてがる光はあくまで、格安SIMのスマホを利用している人か、キャリアでもセット割適用外のプランを利用している人にお得な光回線サービスです。
よって、キャリアのスマホを持っている場合は他の光回線サービスの利用をおすすめします。
各スマホをお持ちで、自分がお得に利用できる光回線サービスを知りたい方はこちらの記事をチェックしてください。⇒おすすめ光回線
【おすすめ光回線詳細情報】
おてがる光の口コミ・評判
おてがる光の口コミや評判を集めました。
さっきのは5G帯WiFiで。直結したら倍の…下り86.15Mbps/上り84.39Mbps も出るじゃまいか!#おてがる光 (Twitter)
おてがる光 ipv6マジで速い。(Twitter)
IPv6対応にすることで、速度に満足している人が多い印象を受けます。
おてがる光に限らず、IPv6に変更することで速度が改善される人はかなり多いです。
契約方法
おてがる光を契約する方法や開通までの流れについて確認します。
Step1|公式サイトでエリア確認
おてがる光を検討する前に、まずはエリア確認をしておくことが重要です。
NTT東西の回線は全国的に対応しているので、エリア外になることはあまりないでしょう。
Step2|WEB、もしくは電話から申し込み
おてがる光を契約するには、公式サイトから申し込むことになります。
公式:おてがる光
ページ内容にしたがって料金選択や個人情報入力を進めていくと、合計金額などが表示されますので、よく確認したうえで申し込みを完了させてください。
Step3|受付完了、担当者からの連絡を待つ
指定した連絡希望日や時間帯に、光回線開通工事の日時調整のための連絡が来ます。
工事費との兼ね合いを見ながら、日時を決定していきましょう。
Step4|工事もしくは無派遣工事にて開通
決定した日時で工事をし、特に問題がなければ開通できます。
なお8日以内に所定の手続きを行えば初期契約解除制度を利用して解約することもできますが、工事費用や廃止に要する費用などは請求されてしまいますので注意してください。
まとめ
おてがる光の料金や、契約や開通の流れ、メリットやデメリットについて解説してきました。
高額キャッシュバックのある光回線サービスでの契約は、特典を利用できる条件が厳しかったり、手続きが面倒だったりします。
おてがる光はキャッシュバックが無いものの、月額料金が割安でお得に使えるうえにいつ解約しても違約金負担が無いのがありがたいですよね。
新生活や引っ越しシーズンの時季は申し込んでも工事まで時間が掛かることも多いので、利用を検討している人は早めの契約・工事日の設定がおすすめです。