光回線

プラチナ光のプラン別料金やキャンペーン、評判等の基本情報まとめ。電話勧誘が多いというのは本当?

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

スポンサーリンク

プラチナ光は、株式会社テレ・マーカーが運営している光回線です。

光回線やプロバイダはたくさんありすぎて、どれを選べばよいのか難しいですよね。

今回紹介するプラチナ光は、結論から言うとあまりおすすめできない光回線です。

本記事では、プラチナ光の料金やデメリット、口コミ、解約方法を解説します。

プラチナ光ってどんな光回線なの?

プラチナ光

(引用:プラチナ光公式)

プラチナ光は、株式会社テレ・マーカーが運営している光コラボです。

光コラボとは、NTT東日本とNTT西日本がプロバイダーや携帯キャリアなどの事業者に対して、光回線の卸販売を行うことを指します。

フレッツ光と同じ回線を使用しているため、インターネットの接続速度や品質はフレッツ光と同等です。

プラチナ光の基本情報を、詳しく解説していきます。

公式:プラチナ光

【料金】単独プラン、セットプラン、二段階プランなど種類が多い

プラチナ光は、単独プランやセットプラン、二段階プランなど複数のプランがあり、さらに東日本エリアと西日本エリアで分かれていたり、「プランF」「プランP」があったりと少し分かりづらいです。

ちなみに「プランF」は、プランPより月額料金が660円高くなるかわりに、契約期間の縛りがなく、途中解約しても違約金が発生しないというプランになっています。

単独プラン

単独プランは、インターネットを利用するために必要な「プロバイダ」を自由に選んで契約する回線のみのプランです。

インターネットを利用するには、光ファイバーである「光回線」と光ファイバーの中で信号を送る「プロバイダ」が必要です。

そのため、単独プランの月額料金以外に「プロバイダ」の料金を合わせた金額が、実質の月額料金となります。

【戸建てタイプ】

エリア 契約プラン 月額料金
東日本 プランF 5,060円
プランP 4,400円
西日本 プランF 4,730円
プランP 4,070円

【マンションタイプ】

エリア 契約プラン 月額料金
東日本 プランF 3,960円
プランP 3,300円
西日本 プランF 3,630円
プランP 2,970円

単独プランのメリットは、プロバイダを自由に選べることですが、プロバイダによっては結果として月額料金が高くなってしまいます。

回線とプロバイダが別々の契約だと、支払いやサポートの窓口が違うため、手間が掛かるのが難点です。

プラチナネットプラン(光回線+プロバイダのセット)

プラチナネットプランは、光回線とプロバイダがセットとなった一体型のプラン

エリア 契約プラン 月額料金
ファミリー プランF 5,940円
プランP 5,280円
マンション プランF 4,840円
プランP 4,180円

プラチナネットプランは、契約期間が他社より長めの3年となっているので、3年以内に引っ越し予定がある人は、契約期間縛りなしのプランPがおすすめです。

二段階プラン(光回線のみ、光回線+プロバイダのセット)

プラチナ光では、普段あまりインターネットの利用が少ない方向けの2段階プランがあります。

2段階プランは戸建てタイプのみが契約でき、光回線のみ、もしくは光回線とプロバイダのセットから選べます。

【光回線のみ】

月間通信量 契約プラン 月額費用
3000MBまで プランF 3,520円
プランP 2,860円
3000MBまで プランF 4,510円
プランP 3,850円
5000M超過 100MBごとに37円の従量課金
(最大+1,958円)

【光回線+プロバイダ】

月間通信量 契約プラン 月額費用
3000MBまで プランF 4,400円
プランP 3,740円
3000MBまで プランF 5,390円
プランP 4,730円
5000M超過 100MBごとに37円の従量課金
(最大+1,958円)

毎月のインターネットの通信量を計測し、最大5GBまでであれば定額になりますが、5GBを超えてしまうと、使った分だけ料金が加算する従量課金制です。

月額料金だけ見ると安く見えますが、普段から動画の閲覧やネットゲームをされる人にはあまり向いていません。

毎日インターネットを利用している人は、「プラチナネットプラン」を選んだ方がよいでしょう。

【通信速度】100Mbpsから1Gbps、ただし建物によって変わる

単独プランとプラチナネットプランの場合、最高速度が100Mbps、200Mbps、1000Mbpsから選べますが、2段階プランの場合は、最高速度100Mbpsのみです。

ちなみに、各サービスを使う場合に適した速度目安は以下の通り。

用途 速度目安
LINE・メール 200Kbps
SNS・ネット閲覧 1Mbps
動画閲覧 5Mbps

LINEやSNSの閲覧、動画視聴などは100Mbpsでもそれなりに読み込めます。

しかし、建物によっては最大通信速度が変わるので、容量の多いファイルのダウンロードやオンラインゲームでは、多少のストレスを感じてしまうでしょう。

他の光回線と料金・工事費・キャッシュバック・契約期間比較

主要光回線との料金比較は以下の通りです。

 光回線 戸建て料金
マンション料金
スマホ料金
割引
キャッシュ
バック
契約
期間
工事費用
(※1)
詳細
情報
プラチナ光 (戸)4,030円~
(マ4,180円~
なし なし 2年or
3年
19,800円
ドコモ光 (戸)5,720円~
(マ)4,400円~
ドコモ
~月1,100円
最大20,000円
+dポイント
最大2000pt
2年 無料 詳細
auひかり (戸)5,390円~
(マ)4,180円~
au
~月1,100円
最大
52,000円
2年or
3年
実質
無料
詳細
ソフト
バンク光
(戸)5,720円
(マ)4,180円
ソフトバンク
~月1,100円
最大
36,000円
2年 実質
無料
詳細
NURO光
(戸)5,217円
(マ)~5,217円
ソフトバンク
~月1,100円
45,000円 2年or
3年
実質
無料
詳細
So-net光
プラス
(戸)3,780円
(マ)2,728円~
au
~月1,100円
なし 3年 実質
無料
詳細
おてがる光 (戸)4,708円~
(マ)3,608円~
なし なし なし 無料
(※2)
詳細

(税込表示)
※1:「実質無料」では、工事費用の分割代金が毎月割引されることで負担額が0円となります。

キャッシュバックがない割に月額料金が高い、工事費(設備利用契約金)がかかってしまう、スマホ料金の割引制度がないなど、金額面での良さはないというのが正直なところです。

下記記事ではおすすめ光回線を紹介していますので、光回線選びで迷っている方はチェックしてみてください。

【2023年版徹底比較】光回線のおすすめ・選び方は?料金・キャッシュバック・セット割からわかるおすすめランキングや初心者でもわかる失敗しない選び方をまとめて紹介
光回線サービスは現在、非常に多くの種類があります。その為、いざ光回線を契約しようと思っても、どれを選べば良いのかわからなくて困ってしまう人は少なくないでしょう。そこで本記事では、光回線の簡単な選び方及び、選ぶべきおすすめの光回線について紹介...

プラチナ光のデメリット

残念ながらプラチナ光は大きなメリットがありません。

プラチナ光をおすすめできない理由として、以下のデメリットが挙げられます。

  • キャッシュバックなどのキャンペーンが無く工事費は自己負担
  • スマホ割が無い
  • 途中解約による違約金は22,000円で高い

ひとつずつ解説していきます。

キャッシュバックなどのキャンペーンが無く工事費は自己負担

プラチナ光に申し込みをしても、キャッシュバックなどのキャンペーンは一切ありません。

サービス キャッシュバック 詳細
プラチナ光 なし
auひかり
最大52,000円
工事費無料
詳細
ソフト
バンク光
最大36,000円
(NEXT)
工事費無料
詳細
ドコモ光 最大20,000円
(GMO)
詳細
NURO光
45,000円
工事費無料
詳細

※NNコミュニケーションズ

上表のように、ほとんどの光回線では、キャッシュバックと工事費無料のキャンペーンを行っている光回線が多いです。

しかしプラチナ光では、キャッシュバックもなく工事費も自己負担となるので、初期費用にかなりの金額がかかってしまいます。

そのため、プラチナ光よりもお得なキャンペーンを行っている光回線を選んだ方がよいでしょう。

携帯のセット割が無い

携帯と光回線を一緒に使うことで割引を受けられるセット割は、家族割と併用して使えるため、料金がかなりお得になります。

ただ、プラチナ光にはそういった「セット割」の制度はありません

auユーザーの人はauひかり、docomoユーザーの人はドコモ光、SoftBankユーザーの人はソフトバンク光やNURO光など、現在使っているスマホとのセット割がある光回線を選びましょう。

途中解約による違約金は22,000円で高い

プラチナ光は、回線の最低契約年数が3年と決まっており、3年以内に途中解約すると、違約金22,000円が発生します。

光回線の違約金の相場は、10,000〜15,000円ほどですから、プラチナ光の違約金は、他社と比べて高いです。

3年以内に引っ越しを予定している人やすぐに光回線を乗り換える可能性のある方は、最低契約年数がない回線、もしくは違約金が安い光回線を選びましょう。

プラチナ光の評判や口コミ

プラチナ光の評判や口コミをSNSから集めました。

説明不足?を感じさせる電話勧誘が多い

プラチナ光の口コミを見ていると、電話勧誘が悪質といった声が聞かれます。

「フレッツ光の回線のまま、プラチナ光を使うことで少し安くすることも可能」といった文言であればもう少し分かりやすくなると思うのですが、そうは受け取ってもらえていないケースが多いです。

先ほどテレマーカーなる会社から電話が。フレッツ光が今度からプラチナ光なるものに替わって、料金が安くなるのだそう。
調べたらこれが質の悪い詐欺業者!
まるでNTTの事業で自動的に切り替わるような話をしておいて、無理やり粗悪な回線の契約を結ばせる手口。悪質すぎるわ…
こういうのが一番嫌い。(Twitter)

1 昨日職場に「テレマーカー」という会社から電話あったが相当悪質だった。フレッツ光の契約をプラチナ光に変更することをNTTが推進していて、その代理店として契約を行なっているというようなことを言ってきた。設備も使用状況も変わらず金額が安くなるか、この後に伝える番号をNTT窓口に繋ぐから

2 伝えてほしいと。一旦電話が切れたので思考を整理して次の電話のタイミングで、いくつか質問。
Q「使用環境や設備は一切変わらないのか」A「変わらない」
Q「今はNTTとの契約だが契約相手方は変わるのか」A「テレマーカーになる」(それは聞いてねえな?)(Twitter)

会社の光回線が知らない間に光コラボに…どうも事務員さんがフレッツ光の新しいサービスだと思い手続きしてしまったらしい…しかも悪名高いテレ・マーカーのプラチナ光 (Twitter)

勘違いしたまま言われるままに契約をしてしまわないよう、一度電話を切って冷静に考えてみるといった方法で対処しましょう。

悪質な勧誘電話を撃退する方法については他の記事で紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

関連記事:光回線の電話勧誘がしつこい!光コラボやauひかりを名乗る相手は代理店?断り方や勧誘停止登録方法を紹介

コールセンターになかなか繋がらない

解約などの連絡先となっているコールセンターに掛けても、1時間や2時間経っても繋がらないという口コミがありました。

うちも昨日1時間掛けてギブアップし、本日10じちょい過ぎ10分強で繋がりました。コロナの影響で繋がりにくいとのことでした。12時前後が比較的繋がり易いと先方言っていましたが、、、繋がると良いですが (Twitter)

プラ〇ナ光の問合せ電話窓口が昨日も今日も慢性混雑でつながらず全然プ〇チナ光ではない件。#NTT#プラチナ光 (Twitter)

繋がらない限り解約できないので、こういった対応はちょっと困りますね。

プラチナ光の申し込み方法と解約方法

最後に、プラチナ光の申し込み方法と解約方法を紹介します。

申し込みの際はプラチナ光の受付窓口に電話をする

プラチナ光の申し込みは、受付窓口に電話をして、新規開設を申し込みます。WEB上で手続きすることはできないので注意してください。

【プラチナ光受付窓口】
電話番号:0570−200−577
受付時間:平日9:00〜18:00(休業日:土・日・祝日・年末年始)

利用までの流れは以下のとおりです。

  1. 対応エリアの確認
  2. 電話にて申し込み
  3. 回線工事
  4. 開通

対応エリアの確認はNTT東日本またはNTT西日本のサイトより確認できます。

解約もプラチナ光のコールセンターに電話で連絡する

プラチナ光の解約は、契約時と同様プラチナ光のコールセンターに電話をしてください。

【プラチナ光コールセンター】
電話番号:0570−200−577
受付時間:平日9:00〜18:00(休業日:土・日・祝日・年末年始)

解約手続きをすると、サービス解約申込書が郵送で送られてくるので、必要事項を記入し返送します。
更新月以外に解約すると、22,000円の違約金が発生するので、解約するタイミングは十分に注意しましょう。

まとめ|プラチナ光よりもお得に使える光コラボは他にある!

プラチナ光の概要やデメリット、口コミを解説してきました。

プラチナ光はNTT回線をそのまま使って契約できるので、既にNTT回線を引いている人であれば工事不要で乗り換えることができます。

ただ、乗換えるなら他の光コラボを選んだほうが、スマホのセット割などが使えてお得です。

自分に合った光回線がなくて悩んでいる人は、「光回線の選び方」の記事を合わせて読んでみてください。

公式:プラチナ光

 

タイトルとURLをコピーしました