2020年4月8日、ついに楽天モバイルがキャリア回線サービス(自社の回線による通信提供)を始めました。
ドコモやau、ソフトバンクなどのキャリアと言えば、ユーザーの通信量や家族形態に合わせたサービスがある印象を受けますが、第4のキャリアである楽天モバイルのプランはたった1つ、「Rakuten UN-LIMIT VI」のみ。
しかも1GB以内の使用無料、楽天回線は月3,278円でデータ使い放題といった驚きの内容です。
そろそろ格安SIMへの乗り換えを考えている人、2台目のスマホのSIMをどこにするか悩んでいる人にとって、楽天モバイルのプランは非常に魅力的に感じられますよね。
そこで本記事では、この楽天モバイルと、3大キャリア回線対応でサポートにも定評のある格安SIMの「mineo」とを徹底比較しました。どちらがいいか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。


- 楽天モバイルのUN-LIMITとmineoを徹底比較!!
- 【料金】楽天モバイルは3カ月基本料金無料が強み
- 【プラン】mineoは回線や通信量などプラン充実、楽天のプランは1つ
- 【エリア】楽天回線はかなり限定的、地方住みならmineo一択
- 【通話料】楽天Link利用で通話・SMS無料、mineoでんわは30秒10秒に
- 【速度】楽天は第4のキャリアだけあって速い。mineoは昼や夜は混雑で遅い
- 【速度制限】楽天の制限は1Mbps以下、mineoは128Kbpsだが柔軟な対応可
- 【契約期間・解約金】楽天モバイルもmineoもなし
- 【海外】楽天Linkで66の国や地域との通話・SMS無料は強い
- 【対応端末】mineoは優等生、楽天はiPhoneの動作保証対象外
- 【サポート】分かりやすさ、アフターサービスならmineo
- 楽天モバイルのUN-LIMITとmineo、どんな人が向いている?
- 【まとめ】楽天モバイルは試す価値あり、mineoは抜群の安定性あり
楽天モバイルのUN-LIMITとmineoを徹底比較!!
楽天モバイルのUN-LIMITとmineoを比較するにあたり注目したのは、「料金」「プラン」「エリア」「通話料」「速度」「速度制限」「契約期間・解約金」「海外」「対応端末」「サポート」の10項目。
まず各項目の内容を表にまとめました。
![]() |
![]() |
|
公式 | 楽天モバイル![]() |
mineo |
割引 | 3カ月基本料金無料 最大25,000ポイント |
5GB以上のプラン 3カ月間1,188円引 |
料金 | ~1GB:0円 ~3GB:1,078円 ~20GB:2,178円 20GB~:3,278円 |
1GB:1,298円 5GB:1,518円 10GB:1,958円 20GB:2,178円 |
事務手数料 無料 |
事務手数料 3,300円 |
|
ー | SIM発行手数料 440円 |
|
プラン | 楽天エリア :データ使い放題 |
1GB~ 20GB |
パートナーエリア :5GB |
||
エリア | 楽天エリア △ |
各プランによる ドコモ au ソフトバンク |
パートナーエリア ○ |
||
通話料 | Rakuten Link 通話料無料 |
mineoでんわ 30秒10円 |
通常は 30秒22円 |
通常は 30秒22円 |
|
速度 | 楽天エリア◎ パートナー◎ |
基本は○ 昼は△ |
速度制限 | 楽天エリア 速度制限なし |
各プランの 通信量超過で 128Kbps |
パートナーエリア 5GB超で1Mbps |
||
契約期間 | なし | なし |
解約金 | なし (SIMは返却) |
なし |
海外 | データ通信5GB無料
アプリ利用で |
申込不要
音声通話可 |
端末対応 | 〇 限定的 |
◎ ほぼ使える |
サポート | ○~△ 賛否両論 |
◎ 手厚い |
詳細ページ | 詳細 | 詳細 |
※税込表記
ではそれぞれについて、詳しく見ていきましょう。
【料金】楽天モバイルは3カ月基本料金無料が強み
楽天モバイルとmineoの料金は以下の通りです。
楽天モバイル | mineo |
3カ月基本料金無料 | 5GB以上のプラン 3カ月間1,188円引 |
~1GB:0円 ~3GB:1,078円 ~20GB:2,178円 20GB~:3,278円 |
1GB:1,298円 5GB:1,518円 10GB:1,958円 20GB:2,178円 |
事務手数料 無料 |
3,300円 |
ー | SIM発行手数料 440円 |
※税込表記
料金の安さでいえば全体的に楽天モバイルに軍配が上がります。
20GB以内の料金はどちらも2,178円ですが、楽天モバイルは月3,278円でそれを超えて使うことも可能です。
さらにmineoの料金が予め使う容量を決めて契約するのに対し、楽天では使った分だけ支払う段階制。使わなかった月はその分安く済むのでより節約がしやすいでしょう。
割引はどちらも契約から3カ月間ですが、基本料金が完全無料になる楽天モバイルに対し、mineoは1,188円割引なので、この点も楽天モバイルの方が少しお得ですね。
【プラン】mineoは回線や通信量などプラン充実、楽天のプランは1つ
mineoが通信量や回線(ドコモやau、ソフトバンク)で細かく分かれており、料金や通信量などを見て契約中にプラン変更するなど、細かなニーズに応えられるプランであるのに対し、楽天モバイルはUN-LIMITのたった1つのプランのみ。
楽天モバイル | mineo |
楽天エリア :データ使い放題 |
1GB 5GB 10GB 20GB |
パートナーエリア :5GB |
しかも、楽天モバイルは、楽天エリアならデータ使い放題、パートナーエリアのau回線なら月5GBまで使える、という何とも大胆なプランです。(エリアについては次で詳しく説明あり)
ただ考えてほしいのは、自宅や職場周辺エリアが楽天エリアならなかった場合のこと。
エリア外だとデータ放題にならず、月2,178円支払っても使えるのはau回線で5GBまでとなります。
mineoのau回線なら、5GBプランで1,518円ですから、楽天モバイルを使うよりもずっとお得です。
容量 | デュアルタイプ (通話+データ) |
1GB | 1,298円 |
5GB | 1,518円 |
10GB | 1,958円 |
20GB | 2,178円 |
※税込表記
1年経っても楽天モバイルのエリア対象にならないようであれば、契約を継続するよりもmineoに乗り換えたほうが通信費を安く済ませられるでしょう。
【エリア】楽天回線はかなり限定的、地方住みならmineo一択
自宅や職場がエリア内なのか気になる方は、楽天モバイルのエリア検索や地図で一度調べてみましょう。(※楽天モバイルエリア検索はこちら)
下の写真の濃いピンク色の部分が楽天対応エリアです。
現状では東京や名古屋、大阪といった大都市圏など限られた地域しか対象になっていませんし、地方で使えたとしてもごく一握りの地域のみ。
まあパートナーエリア(薄いピンク色)であるauのエリアは全国的に広がっているので、楽天モバイルが使えない地域の利用者は必然的に月間通信量に制限のあるau回線に接続することにはなりますが…。
(引用:楽天モバイル)
一方、mineoは契約時にdocomo回線、au回線、SoftBank回線の3つから好きな回線を1つ選ぶことが可能です。
キャリアなら人口カバー率99%と言われていますから、よっぽどの田舎でない限りは電波がなくて繋がらないなんてことはありません。
そう考えると、行く先々で電波を気にする必要のないmineoのほうが圧倒的に使い勝手が良いですね。
それに例え楽天エリア内だったとしても、ビルの中や地下など楽天モバイルの電波が弱いと、知らないうちにau回線になってしまうことが多々あるようです。
「今は楽天回線?、au回線?通信量は消費されない?」と気にしないといけないなんて煩わしい…という人は、mineoを選んでおけば安心して使えるでしょう。
【通話料】楽天Link利用で通話・SMS無料、mineoでんわは30秒10秒に
楽天モバイルの基本料金は無料ですが、通話自体はかけ放題ではありません。
もちろん、利用に応じて通話料金が掛かりますし、mienoも同様に電話を掛けた場合は基本料金に加えて別途通話料金が発生します。(通常30秒ごとに22円)
ただ、どちらもデフォルトの電話アプリからではなく、専用のアプリから電話を掛けることで通話料が無料になったり、割り引かれたりするサービスがあるので、利用しない手はありません。
それでは、楽天の「Rakuten Link(楽天リンク)」と、mineoの「mineoでんわ」を利用した際の通話料金を確認しておきましょう。
楽天モバイル | mineo |
![]() |
![]() |
Rakuten Link 通話料無料 |
mineoでんわ 30秒10円 |
通常は 30秒22円 |
通常は 30秒22円 |
国内通話の かけ放題 オプションなし |
10分かけ放題 オプション 935円 |
※税込表記
まず「Rakuten Link(楽天リンク)」とは、楽天モバイル契約者がスマホに「Rakuten Link」アプリをインストールし、そこから通話をした場合、通話料が無料になるというもの。
通話料が無料になるのはありがたいですが、あくまでもデータ通信を使った電話なので、パートナーエリアの利用者は電話を掛けることでデータ通信量が消費されてしまう点には注意が必要です。
対してmineoの「mineoでんわ」は、mineoでんわから発信することで通話料が通常の半額になります。(30秒22円→10円)
mineoは通話料金が発生するものの、Rakuten Linkと違ってデータ通信を使うわけではないため、データ通信量が減る心配も要りません。
それに通話頻度の多い人は、10分以内の通話がかけ放題になる935円のオプションを利用することもできます。
楽天回線エリアに自宅や職場があればRakuten Linkが良さそうですが、パートナーエリアに住んでいる方でデータ通信量が気になる方は、通常の電話を利用するか、mineoを選んだほうが良いでしょう。
https://wifi-kiwami.net/link
楽天Link(リンク)とは?iPhoneでは使えないの?対応機種や料金、使い方、評判を紹介
【速度】楽天は第4のキャリアだけあって速い。mineoは昼や夜は混雑で遅い
では実際の速度がどうかと言うと、やはり自社回線で運営している楽天モバイルは速いです。
楽天モバイル | mineo |
楽天エリア◎ パートナー○ |
基本は○ 昼は△ |
mineoはキャリアの回線を借りている格安SIMだけあって、キャリアユーザーの通信が優先される昼休みなどの時間帯の速度は壊滅的。速度制限に掛かったのかと錯覚するような速度です。
一方、楽天モバイルは回線が混雑しやすい昼でも下り(ダウンロード)速度30Mbps超が出るなど、動画視聴やSNSチェックでも何ら支障のない十分な速度が出ます。
パートナーエリアであるau回線も同様です。
mineoも夜間や日中など回線が混雑しない時間帯であれば40Mbps程度出ることも珍しくありませんが、回線が混雑している時でも速い速度が出るほうが、やはりユーザーとしてはありがたいですよね。
ただmineoも「ゆずるね。(詳細)」や「パケット放題サービス(詳細)」を展開して昼の速度改善に努めていますし、mineoで回線混雑による通信速度の遅さが解消される日も近そうです。
【速度制限】楽天の制限は1Mbps以下、mineoは128Kbpsだが柔軟な対応可
mineoは各プランの月間通信量を超過すると128Kbps以下の制限に掛かってしまいますが、楽天モバイルはエリア内であれば速度制限のない利用が可能です。
楽天モバイル | mineo |
楽天エリア 速度制限なし |
各プランの 通信量超過で 128Kbps |
パートナーエリア 5GB超で1Mbps |
ただ、au回線を利用することになるパートナーエリアは、月5GB(4/21までは2GB)を超過することで1Mbps以下の速度制限を掛けられることになります。
楽天モバイルエリア内であれば制限なく毎日使えるかもしれませんが、現段階では電波に安定性があるとは言えない状態であるため、どの人も1Mbps以下の制限に掛かる可能性があることは気を付けておいた方が良さそうです。
ただmineoの128Kbpsに比べれば1Mbpsというのは緩い制限と言えますし、1Mbpsあれば、ある程度の読み込み時間はあるものの、動画再生やSNSも利用は可能。
発表当初は128Kbpsとしていただけに、1Mbpsまで速度制限を緩めてくれたのは結構ありがたい対応でしたね。
1 Mbps |
200 Kbps |
128 Kbps |
1 Mbps |
200 Kbps |
128 Kbps |
||||
LINE/ Skype |
メッセージ | 〇 | 〇 | 〇 | You tube |
低画質 | 〇 | △ | × |
通話 | 〇 | 〇 | △ | 標準画質 | 〇 | × | × | ||
ビデオ通話 | 〇 | △ | × | 高画質 | × | × | × | ||
〇 | △ | △ | テザリング | 〇 | △ | △ | |||
△ | × | × | オンラインゲーム | 種類による | × | ||||
△ | × | × | データ | ダウンロード | 50MB | 10MB | × | ||
WEB ページ |
地図/ニュース | 〇 | △ | △ | アップロード | ||||
通販サイト | △ | △ | × |
【契約期間・解約金】楽天モバイルもmineoもなし
両者とも契約期間に縛りがないため、いつ途中解約しても契約解除料などが発生することは無いです。
(mineoは、2019年9月末までの申し込み者による12か月MNP転出に関しては解除料請求あり)
楽天モバイル | mineo | |
契約期間 | なし | なし |
解約金 | なし (SIMは返却) |
なし |
キャリアと違って契約に縛りがないため、自分の好きなタイミングで解約することができるのはありがたいですね。
ただ楽天モバイルに関しては、解約後にSIMの返却が必要なので、忘れずに返すようにしてください。
【海外】楽天Linkで66の国や地域との通話・SMS無料は強い
海外での利用に向いているのは間違いなく楽天モバイルです。
楽天モバイル | mineo |
データ通信2GB無料
アプリ利用で |
申込不要
音声通話可 |
mineoも事前申し込み要らずで海外での音声通話は可能ですが、それなりに料金は発生しますし、データ通信はできないので、ポケットWiFiやホテルのWiFiなどの利用が欠かせません。
一方楽天モバイルは、楽天Linikを使えば指定された66の国や地域との通話やSMSなどが無料、データ通信も2GB/月まで無料と、キャリアもびっくりするくらいの大盤振る舞いっぷり。
離れて暮らす家族や友人との通話が多い人や、出張や旅行で海外へ行くことが多い人なんかも良さそうですね。
【対応端末】mineoは優等生、楽天はiPhoneの動作保証対象外
楽天モバイル | mineo |
〇 iPhoneは 一部動作確認済 |
◎ ほぼ使える |
対応端末に関しては、3キャリアに対応しているmineoが優等生すぎます。Androidスマホでもかなりの種類で使えますし、データSIMをWiMAXに挿して使えたりもしますし、何しろiPhoneでもばっちりです。
それにmineoは新機種が出るたびにすぐさま動作保証対象端末の速報を出してくれるので、ユーザーからの信頼も厚いという特徴があります。(参考 mineo公式)
一方、楽天モバイルが公式に発表している機種はかなり限定的で、iPhoneは動作保証対象外です。
iPhone12やSE2では動作確認済であることが公表されましたが、iPhone X以前の機種では使えないことが分かっています。
様々な機種に対応できるmineoと、対応機種がまだ限定的な楽天。手元のiPhoneが使える(SIMフリー端末でなくてもOK)、応用が利くといった点で考えれば、mineoのほうが優秀ですね。
【サポート】分かりやすさ、アフターサービスならmineo
サポートの手厚さ、アフターサービスの信頼感ならmineoです。
楽天モバイル | mineo |
○~△ 賛否両論 |
◎ 手厚い |
初心者から玄人まで集まるmineoのコミュニティ「マイネ王」や、ユーザーの声から生まれた「パケット放題サービス(詳細)」や「mineさんぽ」など、ユーザーの声を反映した様々なサービスを展開してきています。
通信障害が起きた際も、公式からの詳しい説明や謝罪など丁寧な対応がありました。
対して楽天は「Twitterのサポートアカウントが素早く対応してくれた」という声も見られる一方で、「ひどい対応だ」「全然話にならない」とサポート対応の悪さを嘆く人もいます。
UN-LIMIT自体はまだ始まったばかりですし、まだ甲乙つけがたいですね。
楽天モバイルのUN-LIMITとmineo、どんな人が向いている?
では結局、楽天モバイルとmineoはそれぞれどのような人が向いているのかまとめました。
楽天|楽天のエリア内にいる、もしくはエリア外で通信量が月5GB以内
楽天モバイルが向いているのはこんな人です。
- 楽天モバイルのエリア内に居住・職場がある
- 楽天モバイルエリア外だが通信量が毎月5GB以内
- メインではなくサブ利用で使う人
- 楽天対応のAndroidスマホを持っている
- 海外の家族や友人との通話が頻繁にある
- 速度はそれなりに出てほしい
とりあえず、現段階で楽天モバイルのエリア内に居住もしくは職場がある人は、使わない手はありません。
MNP(番号そのまま乗換え)でメイン回線にするのは少し心配なら、ちょっと怖いので、2台目のスマホとしてサブ回線くらいの気持ちで使ってみましょう。
データ使い放題で満足に通信ができれば、1年後の本格利用も検討したいところですね。
もしエリア外でも、月5GB以内しか使わないならパートナーエリアでも速度制限に掛かることはないので、試してみる価値はあると思います。(それにもし制限に掛かっても1Mbpsで済む)
また3カ月間は無料なので、新しいもの好きで気になっている人なら、どんなものかとりあえず使ってみるのがおすすめ。事務手数料実質無料や端末購入時のポイント還元は制約も多いので注意が必要です。
mineo|1年以上利用予定がありアフターサービスにも安心が欲しい人向け
mineoに向いているのはこんな人です。
- 今後1年以上使う予定がある
- 楽天のエリア外で月5GB以内
- サポートやアフターサービスに安心感が欲しい
- 手持ちのiPhoneにSIMを挿したい
- 3キャリアの中から好きな回線を選びたい
- 昼の速度が遅くてもかまわない
mineoの20GBプランは楽天モバイルと同じ。ただ20GBも使わないという場合は、mineoの5GBや10GBなどのプランの方がお得です。
またminepはサポートが手厚いですし、マイネ王ではユーザー同士の交流やフリータンク(誰でも通信量を入れたり引き出せたりできる)の利用もできるなど、キャリアとは違った「利用する楽しさ」があります。
上述の箇条書きや雰囲気が自分に合っていると感じたら、楽天モバイルよりもmineoのほうが向いているでしょう。
【まとめ】楽天モバイルは試す価値あり、mineoは抜群の安定性あり
楽天モバイルとmineoについて、10項目の観点から徹底比較してきました。
それぞれの項目を◎・○・△・×で評価付けしたのが以下の表になります。
楽天モバイルのほうが◎は多いものの、プランや対応端末の豊富さ、サポートの手厚さなどに関してはmineoのほうが優勢です。
![]() |
![]() |
|
公式 | 楽天モバイル![]() |
mineo |
料金 | ◎ | ○ |
プラン | ○ | ◎ |
エリア | △ | ◎ |
通話料 | ◎ | ○ |
速度 | ◎~○ | ○ |
速度制限 | ◎ | ○ |
契約期間 | ◎ | ◎ |
解約金 | ◎ | ◎ |
海外 | ◎ | ○~△ |
端末対応 | ○ | ◎ |
サポート | ○~△ | ◎ |
詳細ページ | 詳細 | 詳細 |
ただ、楽天モバイルの、「楽天回線利用時データ使い放題」はかなり魅力的であることは間違いありません。
料金がプラン内容に見合ったものとして受け入れられるかは、今後楽天エリアがどこまで広がるかに掛かっているでしょう。
【楽天モバイルに向いている人】
- 楽天モバイルのエリア内に居住・職場がある
- 楽天モバイルエリア外だが通信量が毎月5GB以内
- メインではなくサブ利用で使う人
- 楽天対応のAndroidスマホを持っている
- 海外の家族や友人との通話が頻繁にある
- 速度はそれなりに出てほしい
【mineoに向いている人】
- 今後1年以上使う予定がある
- 楽天のエリア外で月10GB以内
- サポートやアフターサービスに安心感が欲しい
- 手持ちのiPhoneにSIMを挿したい
- 3キャリアの中から好きな回線を選びたい
- 昼の速度が遅くてもかまわない