楽天モバイルは「Rakuten WiFi Pocket」を発売、これを記念して2020年12月8日から「だれでも実質0円お試しキャンペーン」を実施中です。
楽天モバイルとして初めてのポケットWiFiは、キャンペーン中に申し込むと端末代金が実質0円。
もちろん、プラン料金もデータ使い放題で1年間0円です。
本記事では、楽天モバイルのポケットWiFiに関するキャンペーンの詳細と、「Rakuten WiFi Pocket」のスペック、自宅や外出先で使う時の注意点について解説していきます。
※Rakuten WiFi Pocketは在庫切れが続いています。SIMだけを購入する方法もあるので別の手段も検討してみましょう。
【この記事でわかること】
- だれでも実質0円お試しキャンペーンの概要
- Rakuten WiFi Pocketのスペック
- 自宅や外出先でWiFiを使う時の注意点
楽天モバイルから1年間実質0円で使えるポケットWiFiが登場
以前から、楽天モバイルのSIMを手持ちのスマホやWiFiルーターに入れて使っている人は多くいましたが、今回初めて楽天モバイルから、ポケットWiFi専用ルーターが登場しました。
その名も「Rakuten WiFi Pocket」。端末は白と黒の2種類で、背面には楽天ぱんだのイラスト入りです。
まずは、2020年12月8日から開始している「だれでも実質0円お試しキャンペーン」の詳細について確認していきましょう。
Rakuten UN-LIMT Ⅵへの申し込み+アンケート回答で端末代が実質0円
Rakuten WiFi Pocketの発売に合わせて始まったこのキャンペーンは、Rakuten UN-LIMIT Ⅵへの申し込みと、楽天からのアンケートに回答することで、端末代が実質0円になるというもの。
通常、端末代金は9,980円(税込)ですが、このキャンペーンを適用することで1円(税込)となります。
さらに、その1円分も楽天ポイント1ptが還元されて返ってくるため、実質0円というわけです。
月額料金はキャンペーンでもちろん1年間無料(通常3,278円)
もちろん、Rakuten UN-LIMIT Vに申し込めば、月額料金が1年間無料。
2年目以降は3,278円掛かるものの、端末代金と1年分の月額料金がどちらも0円で済みます。
なお、Rakuten UN-LIMIT Vは5G対応のプランですが、Rakuten WiFi Pocketで使うのは4Gです。
ネットは2020年12月8日から、店舗は12月25日から申し込み開始
WEB申し込みは2020年12月8日に開始、店舗の申し込み受付は12月25日からとなっています。
WEBは申し込みが殺到しているため、端末が届くまで少し時間が掛かる見込みです。
どうしても早く手に入れたい人は、店舗申し込みのほうが確実かもしれません。
Rakuten WiFi Pocket(楽天ワイファイポケット)のスペックは?
(引用:楽天モバイル公式)
Rakuten WiFi Pocketのスペックをまとめました。
項目 | 内容 |
サイズ | 94.5×61.2×17.1(mm) |
重さ | 約100g |
連続待受時間 | 約300時間 |
連続通信時間 | 約10時間 |
バッテリー | 約3,000mAh |
接続 | 10台まで |
Wi-Fi規格 | IEEE802.11(b/g/n) |
対応バンド | LTE:バンド1/3/8/11/18/19/21/28/41 W-CDMA:バンド 1/5/6/8/19 |
サイズ感が評判を呼んでいるiPhone12 miniは131.5×64.2×7.4(mm)なので、Rakuten WiFi Pocketは横幅が同じくらい、厚みはiPhone12の約2倍ほどになります。
なお、Rakuten WiFi Pocketとスマホを接続する時は、画面に表示されるQRコードを読み取るだけなので簡単です。端末画面の切り替えは、「WPS/ページ送りボタン 」で行えます。
(引用:楽天モバイル公式)
Rakuten WiFi Pocketで注意しておきたいのは、連続通信時間が10時間と少し心もとないこと、そしてWi-Fiの規格が2.4GHz(IEEE802.11b/g/n)にしか対応していないことです。
人気の高いクラウドSIM対応のポケットWiFi端末は、約12時間ほど使えるところが多いなか、10時間というのはちょっと心配な感じがします。
自宅を出てから帰宅するまで使うなら、こまめに接続を切るなり、スリープ機能を利用するなりして対応しましょう。
また、Wi-Fi規格も5.0GHzに対応していないため、速度はせいぜい最大150Mbps程度までしか出ません。
キャリアのようなサクサクとした通信ができるわけではない点には気を付けてください。
Rakuten WiFi Pocketの注意点
Rakuten WiFi PocketはポケットWiFiなので、楽天モバイルを前から使いたかったけど、乗り換えるにはハードルが高いと感じていた人にぴったりの端末です。
ただ、利用する際には注意しておきたいポイントもあります。
問題1:固定回線代わりにできるほど速い速度が出ない
固定回線を引くには回線工事が必要になるなど、ある程度時間や費用が掛かります。
一方、Rakuten WiFi Pocketならデータ通信無制限で、月額料金も1年間無料なので、固定回線代わりに自宅のインターネットとして検討している人もいるでしょう。
ただ、Rakuten WiFi Pocketで出せる速度は最大150Mbps。実測値は30Mbpsほどでしょうから、固定回線に比べると速度は当然劣ります。
(日中にiPhoneSE2で楽天モバイルを楽天エリア内で測定しても20Mbpsほど)
そのため、Rakuten WiFi Pocketをゲームや高画質の動画を見る目的で使うのは、あまり向いていません。
まあそうは言っても、インターネットはYouTubeやSNS、検索くらいでしか使わないというのであれば十分な速度は出るため、試しに使ってみるのも一つです。
問題2:楽天回線エリアでなければ5GBまでしか使えない
データ無制限と言っても、通信する場所が楽天回線エリアでなければ月5GBまでしか使えないパートナー回線を使うことになります。
つまり、楽天エリア外の人がRakuten WiFi Pocketを手に入れたとしても、使えるのは5GBまで。
ポケットWiFiとして使うには、5GBでは少なすぎます。(スマホが速度制限になった時の緊急用として月末だけ使う端末にするのもアリですが…。)
楽天エリアは順次拡大しているので、以前エリアを確認している人も一度確認してみるようにしましょう。
問題3:地下鉄や高層ビルでは繋がりにくいこともある
楽天モバイルは懸命に基地局を拡大していますが、地下鉄やビル内では依然として繋がりにくいという課題があります。
そのため、Rakuten WiFi Pocketをメイン回線として使うと、外出先でうまく電波が拾えないなんてことにもなりかねません。
通信にストレスを感じたくない人は、手持ちのスマホでもある程度通信できるプランを契約しておいたほうが良さそうです。
楽天モバイルで2回線目の契約をしたい時はどうなる?
楽天モバイルが1年間無料で使えるのは300万人までとなっていますが、すでに楽天モバイルを利用している人がRakuten WiFi Pocketを使いたい時はどうなるのでしょうか。
結論を言うと、Rakuten WiFi Pocketを2回線目で使う際、月額料金は無料になりません。
これは、以前Rakuten UN-LIMITを契約していて既に解約した人が申し込む場合も同様です。
プラン料金は初月から3,278円で無料にはならない
2回線目を申し込む場合は、楽天モバイルの通常料金である3,278円が初月から課されることになります。
楽天モバイルの1年間月額料金無料キャンペーンは「1人1回まで」と決まっているためです。
過去にRakuten UN-LIMITを利用した人が1回線目として申し込む場合も、2回目の利用なので月額3,278円となります。
キャンペーン適用で端末代金は1人1回まで無料
月額料金は掛かりますが、端末代金は1人1回まで無料です。
そのため、2回線目だとしても通常9,980円の端末代金は0円となります。
端末代金が0円なら、月額料金が3,278円掛かるとしても安いので、気になる人はこの機会に手に入れておきましょう。
まとめ|楽天モバイルのポケットWiFiはキャンペーン中にGETしよう
楽天モバイルのポケットWiFi「Rakuten WiFi Pocket」の詳細や端末のスペック、利用する際の注意点について解説してきました。
本記事のポイントを整理すると、次の通りです。
- だれでも実質0円お試しキャンペーン
端末代金9,980円→0円 - データ無制限で月額料金も1年無料
- Rakuten WiFi Pocketは10台まで同時接続可
- 自宅や外出先が楽天エリアか確認する
端末代金が無料になるキャンペーンは終了日未定ですが、9,980円が無料で手に入るのはかなりお得です。
ぜひキャンペーン中に楽天モバイルのポケットWiFiをGETして、WiFi環境をお得に手に入れましょう。