楽天ひかりは楽天が提供する光回線で、光電話や光テレビにも対応している光回線サービスです。
楽天のスマホと同時に利用すると、1年間無料になるという特徴を持っており、さらに楽天市場でのポイントも増えるといったメリットもあります。
本記事ではそんな楽天ひかりの詳しい料金やキャッシュバック等の特典、口コミや評判、お得な契約方法をまとめて紹介していきます。
楽天ひかりはどんな光回線?概要や特徴まとめ
楽天ひかりは、楽天が運営する光回線サービスです。
まずは簡単に楽天ひかりがどんな光回線か、特徴等を紹介していきます。
回線種類は光コラボレーション
楽天ひかりはNTT東日本やNTT西日本が提供しているフレッツ光の光回線を借り受けて販売する「光コラボ」の一種。
回線自体はフレッツ光と同じものを使うため、回線の品質(安定性や回線速度)は高いという特徴を持っています。それでいてフレッツ光に比べて料金が格段に安く、消費者にはメリットが大きい光回線であると言えるでしょう。
ちなみに光回線サービスは大きく分けて4つの種類があります。
- フレッツ光・・・NTTが提供する光回線サービス
- 光コラボレーション・・・NTTの光回線をレンタルして別事業者が提供する光回線サービス(ドコモ光、ソフトバンク光、楽天ひかり等)
- ダークファイバー系・・・NTTが引いたが使っていない光回線を利用し独自にシステムを構築し提供している光回線サービス(auひかり、NURO光)
- 電力会社系・・・電力会社が引いて提供する光回線サービス(eo光、コミュファ光)
このうち、光コラボは最も事業者が多くなっており、最も広く使われている光回線サービスです。
対応エリアは全国、対応しているマンションも多い
光回線はサービスによってエリアが限定しており、エリア外だと利用できないケースが多々あります(例えばauひかりは関西・中部地方で利用不可)。
しかし、楽天ひかりを含めた光コラボのエリアはフレッツ光のエリアに準じており全国対応。どこでも利用可能となっていてエリア外で使えないという心配がありません。
またマンションやアパートといった集合住宅の場合だと、エリア内であっても各光回線サービスの設備が導入されているかによって利用できるかできないかが変わります。
ただ光コラボで利用するフレッツ光の回線は多くのマンションで導入されている為、問題なく利用できる場合がほとんどです。
楽天モバイルとセット利用でネット代が1年間無料
光回線を選ぶ上で最も重要なのは「光回線×スマホ」でセット割があるかどうかです。
対応したものを選ぶことで、スマホ代やネット代が非常に安くなるというメリットがある為、基本的にはセット割の有無で選ぶのがベストです。
利用スマホ | 光回線 |
ドコモ | ドコモ光(光コラボ) |
au UQモバイル |
auひかり(独自回線) ビッグローブ光、So-net光プラス(光コラボ) eo光、コミュファ光 ![]() |
ソフトバンク | ソフトバンク光(光コラボ) NURO光(独自回線) |
Y!mobile | ソフトバンク光(光コラボ) |
楽天モバイル | 楽天ひかり(光コラボ) |
そして楽天ひかりは楽天モバイルに対応。セット利用で1年間ネット代が0円で利用できるようになります(セット割については下記で紹介しています)。

楽天市場の買い物がポイントアップ
楽天ひかりを利用していると、楽天市場の買い物で獲得できるポイントが+1倍となります(10,000円の買い物で100円分のポイントアップ)。
ポイントアップの恩恵はは月5,000ポイントまでと制限されていますが、たくさん買い物すれば光回線の料金を全てペイできますね。)
大手なのでサービス面も安心して利用できる
光コラボは参入障壁が非常に低く、現在は600社以上が光回線サービスを提供しています。ただその中にはサービスの質があまり良くない事業者があるのも事実です。
ただ楽天ひかりは大手なだけあってサービス面は安心して利用できます。多くの人に利用されているのはそれなりの理由がありますからね。
もちろん知名度が低くても質の高いサービスを提供してくれている事業者もありますが、たくさんある中から選ぶのはかなり困難。失敗したからと乗り換えするのも困難な光回線(工事費用や違約金がかかる、時間もかかる)だからこそ、大手から選ぶのが失敗しない選び方だといえるでしょう。
楽天ひかりの基本情報まとめ
ではここからは、楽天ひかりについて料金やキャッシュバックの額、中途解約金等を詳しく紹介していきます。
楽天ひかり | ||
形態 | 光コラボレーション | |
基本料金 | 【戸建て】 月5,280円 |
【マンション】 月4,180円 |
工事費 | 19,800円 | 16,500円 |
光電話 | 月550円 | |
違約金 | 5,280円 | 4,180円 |
IPv6対応 | ○ | |
契約期間 | 2年 | |
エリア | 全国対応 | |
HP | 楽天ひかり |
戸建タイプ、マンションタイプの月額料金
楽天ひかり | ||
基本料金 | 【戸建て】 月5,280円 |
【マンション】 月4,180円 |
楽天ひかりは戸建タイプとマンションタイプで上記の通り料金が異なり、戸建の方が高くなっています(他社も同様)。
それぞれプロバイダ込みの料金となっており、プロバイダ料がさらにかかってしまうことはありません。
ちなみに楽天ひかりのプロバイダは楽天ブロードバンドのみとなり、他の光回線(ドコモ光やauひかり)のように選ぶ必要がなく自動で決まります。
工事費用(24回の分割払い、実費負担)
光回線を開通する為には、電線から屋内へと光回線ケーブルを引く工事が必要となり、多くの光回線サービスでは工事費用として1〜3万円程度が発生します。
楽天でも同様に工事費用は発生し、新規開通工事の場合は戸建てで19,800円、マンション共に165,00円(土日工事による割り増しは除く)がかかります。
なお楽天ひかりには、他社のような工事費無料の特典はなく、実費で負担することになります。
工事費は24回の分割払いで、戸建ての場合は月825円、マンションの場合は月687円が月額料金に上乗せされます。
ただし、他社光コラボからの乗り換えやマンションですでに光コンセントがある場合は無派遣工事となり、工事費用は2,000円のみとなります。
キャッシュバックはなし、代わりに1年間月額料金が割引
楽天ひかりには他社であるような高額なキャッシュバックがありません。
ただ代わりに1年間月額料金が以下の通り割引されます。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
内容 | 1年間月額料金を割引 | |
割引額 | 5,280円→3,080円 (TOTAL26,400円) |
4,180円→1,980円 (TOTAL26,400円) |
他社のキャッシュバックは4〜6万円であることを考えると、そこまで大きな特典ではありません。
ただ、キャッシュバックのもらい忘れはなく、確実に割引で恩恵を受けることができるというのは一つのメリットであると言えるでしょう。
とはいえコスパだけを考えると他社は高額キャッシュバックに加えて、工事費無料の特典などもついてくる(月額料金自体も変わらない)ので、コスパとしては良くはありません。
なお、キャッシュバック等も含めてコスパを考えた場合におすすめの光回線は以下の記事で紹介しています。

オプション(光電話、光テレビなど)費用
オプション | 料金 |
光電話 | 550円 |
ひかりテレビ | 〜24ヶ月:1,650円 25ヶ月〜:2,750円 かつ最大2ヶ月間無料 |
契約期間及び中途解約金
楽天ひかり | ||
契約期間 | 2年 | |
中途解約金 | 【戸建て】 5,280円 |
【マンション】 月4,180円 |
以前まで、ほとんどの光回線は中途解約金として1〜2万円程度とそこそこ高額の料金が設定されていました。
しかし電気通信事業法の改正により、解約時に請求できる上限金額が「月額利用料相当額」に変更。ようするに違約金の上限は1ヵ月分の利用料が上限となり、どこの会社も月額料金の4,000〜6,000円へと変更されています。
楽天ひかりも同様に中途解約金はかなり低くなったので、そこまで契約期間を気にする必要は無くなったと言えるでしょう。
楽天ひかりについてさらに詳細をチェック
ここまで楽天ひかりの基本情報について整理してきましたが、ここからはさらに突っ込んで利用する上で重要となる詳細情報を整理していきます。
楽天モバイルとのセット割内容
楽天ひかりは楽天モバイルと合わせて利用することで、以下の特典を受けることができます。
セット割詳細
対象スマホ:楽天モバイル
- 月額利用料1年間無料
- 戸建:3,080円→0円
- マンション:1,980円→0円
楽天モバイルを使っていない場合でも最初の1年間は2,200円の割引(戸建て:5,280円→3,080円、マンション:4,180円→1,980円)を受けることができますが、楽天モバイルを使っていればそこからさらに割引を受けることができ、最初の1年間は0円で利用可能です。
ただ、総額としては総額としては5〜6万円の割引。他社であれば6万円程度のキャッシュバック+工事費全額割引といった特典を受けることができるので、楽天モバイルユーザーでも他社を選んだ方がコスパは良いです。
通信速度:最大1Gbps
最大通信速度(理論上の数値)
- 下り(データ受信):1Gbps
- 上り(データ送信):1Gbps
楽天ひかりの最大通信速度は下り、上り共に1Gbpsです。ただしこの数値はあくまで理論上の最大値であり、実測値は200Mbps〜400Mbpsになる場合が多いです。
ちなみにインターネットを快適に使うことができる通信速度はSNS・Web閲覧で1〜10Mbps、動画視聴(高画質)が10〜20Mbps、オンラインゲームが10〜50Mbps程度となっていますから、楽天ひかりの速度は十分であると言えるでしょう。
ただし光回線の通信速度は、楽天ひかりに限らず環境面に大きく左右されるので注意が必要です。
回線速度が遅くなる原因
- WiFiルーターやケーブルが古い、スペックが低い
- マンション等の回線が混雑
- マンション等の設備が古い
- スマホやパソコンなどの不具合
もし速度が10Mbps程度しか出ない場合は、これらの原因であると考えるのが良いでしょう。
iPv6対応
従来のiPv4に比べ、回線混雑が起こりにくく安定したインターネットができるようになったiPv6。iPv4だからと言って極端に不便という訳ではありませんが、やはり快適性で上回るiPv6対応を選ぶのが良いでしょう。
そしてそのiPv6ですが、楽天ひかりで無料で利用できるようになっています。
なおiPv6を利用する為には、それに対応したWiFiルーターが必要です。
なおiPv6についての詳しい内容は下記記事で解説しています。

プロバイダは1種類のみ
光回線の中ではプロバイダ(インターネットと回線を繋ぐ役割)を複数の中から選ぶことができる事業者もありますが、楽天ひかりは楽天ブロードバンド1社のみとなっており、選ぶ必要がありません。
プロバイダ選びに悩む必要がないというメリットはありますが、その反面でプロバイダによる不満があっても変更できないというデメリットがあります。
光回線の通信速度が遅くなる理由として、プロバイダの混雑が原因となっているケースがあります。複数あればその中から最も評判が良いプロバイダを選べば良いとなるものの、楽天ひかりの場合は1社しかないのでそれができません。
2つの支払い方法
楽天ひかりは以下の支払い方法に対応しています。
- クレジットカード払い
- デビットカード(楽天銀行)
- 口座振替

楽天ひかりと他社で料金やキャッシュバックを比較
ここでは楽天ひかりと他社光回線で料金やキャッシュバックを比較していきます。
戸建タイプの場合
(横にスクロールできます)
楽天ひかり | ドコモ光 | auひかり | ソフトバンク光 | NURO光 | So-net光プラス | ビッグローブ光 | OCN光 | おてがる光 | |
回線種類 | 光コラボ | 光コラボ | 独自 | 光コラボ | 独自 | 光コラボ | 光コラボ | 光コラボ | 光コラボ |
料金 |
5,280円 | 5,720円 | 1年目:5,610円 2年目:5,500円 3年目:5,390円 |
5,720円 | 5,200円 | 6,138円 | 5,478円 | 5,610円 | 4,708円 |
セット割 対応スマホ |
楽天モバイル (1年間無料) |
ドコモ (最大1,100円引) |
au (最大1,100円引) UQmobile (858円割引) |
ソフトバンク (最大1,100円引) Y!mobile (1,188円割引) |
ソフトバンク (最大1,100円引) |
au (最大1,100円引) UQmobile (858円割引) |
au (最大1,100円引) UQmobile (858円割引) BIGLOBEモバイル (330円割引) |
OCNモバイルONE (220円割引) |
なし |
工事費用 (新規工事) |
19,800円 | 19,800円 | 41,250円 | 26,400円 | 43,000円 | 26,400円 | 19,800円 | 19,800円 | 19,800円 |
工事費用 負担額 |
割引なし (24ヶ月分割払い) |
無料 | 実質無料 (35ヶ月間割引) |
実質無料 (24ヶ月間割引) |
実質無料 (36ヶ月間割引) |
実質無料 (23ヶ月間割引) |
割引なし (36ヶ月分割払い) |
割引なし (20ヶ月分割払い) |
実質無料 (12ヶ月間割引) |
最大 キャッシュバック |
月2,200円割引 (1年間) |
35,000円 + dポイント 2,000pt |
66,000円 | 37,000円 | 45,000円 (戸建) |
50,000円 | 62,000円 | なし | なし |
対応 エリア |
全国 | 全国 | 全国 (東海・関西 ・沖縄を除く) |
全国 | 一部地域のみ | 全国 | 全国 | 全国 | 全国 |
楽天ひかりは、他社と比べて平均的な月額料金です。ただし最初の1年間は毎月2,200円の割引を受けることができる為、月3,080円で利用できるようになっています。
代わりにキャッシュバックや工事費無料といった他社にある特典がありません。
その為、トータルコスパとしてはあまり良くないというのが本音です。
月額料金の割引でもTOTAL26,400円にしかなりませんが、他社だと6万円のキャッシュバック+2万円の工事費無料で合計80,000円程度もお得になりますから。
楽天モバイルを使っている場合は最初の1年間の料金がさらに割引され0円で利用できます。ただそれでもトータルは6万円程度なので他社の方がコスパは良いです。
しかし楽天市場でよく買い物する人であればメリットがあるかもしれません。
楽天ひかりを使っていると、楽天市場でのポイント還元率が1倍増える(最大5,000ポイントまで)為です。
もし毎月10万円楽天で買い物するなら1,000ポイント多く貰える訳ですから、2年で24,000円分になります。ここまで買い物すれば楽天ひかりを選ぶメリットがあると言えるでしょう。

マンションタイプの場合
楽天ひかり | ドコモ光 | auひかり | ソフトバンク光 | NURO光 | So-net光プラス | ビッグローブ光 | OCN光 | おてがる光 | |
回線種類 | 光コラボ | 光コラボ | 独自 | 光コラボ | 独自 | 光コラボ | 光コラボ | 光コラボ | 光コラボ |
料金 |
4,180円 | 4,400円 | 4,180円 | 4,180円 | 2,750円 | 4,928円 | 4,378円 | 3,960円 | 3,608円 |
セット割 対応スマホ |
楽天モバイル (1年間無料) |
ドコモ (最大1,100円引) |
au (最大1,100円引) UQmobile (858円割引) |
ソフトバンク (最大1,100円引) Y!mobile (1,188円割引) |
ソフトバンク (最大1,100円引) |
au (最大1,100円引) UQmobile (858円割引) |
au (最大1,100円引) UQmobile (858円割引) BIGLOBEモバイル (330円割引) |
OCNモバイルONE (220円割引) |
なし |
工事費用 (新規工事) |
16,500円 | 16,500円 | 33,000円 | 26,400円 | 43,000円 | 26,400円 | 16,500円 | 16,500円 | 16,500円 |
工事費用 負担額 |
割引なし (24ヶ月分割払い) |
無料 | 実質無料 (23ヶ月間割引) |
実質無料 (24ヶ月間割引) |
実質無料 (36ヶ月間割引) |
実質無料 (23ヶ月間割引) |
割引なし (36ヶ月分割払い) |
割引なし (20ヶ月分割払い) |
実質無料 (12ヶ月間割引) |
最大 キャッシュバック |
月2,200円割引 (1年間) |
35,000円 + dポイント 2,000pt |
66,000円 | 37,000円 | 25,000円 (マンション) |
50,000円 | 62,000円 | なし | なし |
対応 エリア |
全国 | 全国 | 全国 (東海・関西 ・沖縄を除く) |
全国 | 一部地域のみ | 全国 | 全国 | 全国 | 全国 |
マンションタイプについても戸建同様、キャッシュバックや工事費無料の特典がない分、トータルでのコスパは良くないとです。
特にマンションだと元々のの料金が安い為、楽天モバイルとのセットで使った場合の月額料金0円の恩恵度合いが少なく、他社でキャッシュバックを貰った時との差が大きいです。
あとは楽天市場での買い物によるポイント増の恩恵が大きいかどうかでしょう。もし月20万円以上使うというならポイントが月2,000円分多く貰えることになるので他社よりもお得に使えるかもしれません。

楽天ひかりの口コミ・評判
楽天ひかりの口コミや評判を集めました。
【キャンペーンについて】
SPU+1倍対象であることから利用を考えている人もいるようです。
IPv6に切り替えてネットが快適になったばかりだけど、楽天ひかり検討中。
値段は今とほぼ変わらないけど、今後のポイントを考慮すると凄いことになるなこれ👴(Twitter)
【速度について】
IPv6への切り替えが完了すると急に速くなって快適になったという声が多くみられました。
楽天ひかり、元々クソ遅い回線だったけどIPv6にしてから爆速になった。(Twitter)
契約している「楽天ひかり」から6月から正式サービス提供開始のIPv6の先行リリース連絡が入り、ルーター手動設定でPPPoE(IPv4)からIPoE(lPv4 over IPv6)に変更して1日試してみたら速度が速度落ちることなく爆速になってて快適✨(゚∀゚)キタコレ!! (Twitter)
↑画像参考:下り248Mbps・上り300Mbps
まだ楽天ひかりが遅いという声もありますが、今後IPv6への切り替えが全体的に広がっていけば速度遅延も解消していくことでしょう。
楽天ひかりのWi-Fi環境悪過ぎ
ここに来てマジで途切れ過ぎ
モバイル通信のが遥かに早いぞ (Twitter)
【サポートについて】
楽天ひかりのサポートに関する評判は賛否両論といったところ。
サポートセンターを縮小して対応しているところが多いことから、電話がそもそも繋がりづらいといった口コミもありました。
更に言えば、
ポテンシャルとしてはその位の速度があるので、ipv6対応組がそれ専用の回線なりサーバーなりに接続されるなら、非対応組の人口は減るので、結果として朝と同じ人口密度になって何もせずして満足、になればなぁ。と技術的裏付けなしの妄想。(Twitter)
ネットが不調で楽天ひかりのサポートに電話してたんだけど、全然出なくて困った。
1時間半コールしてたんすけど。(Twitter)
楽天ひかりのメリット・デメリット
ここからは、これまでの話をまとめて楽天ひかりのメリット・デメリットについて紹介していきます。
楽天ひかりのメリット
まずは楽天ひかりのメリットから。
楽天市場でのポイントアップで人によってはかなりお得に
他社ではなく楽天ひかりを利用する最大のメリットは、楽天市場で買い物した際のポイント還元率が+1倍(最大5,000ポイント)とあること。
例えば毎月30万円分買い物すれば、ポイントは月3,000ポイント多く貰えます。2年間続けば72,000円。キャッシュバックがないことも、工事費が実費負担であることも埋めるくらいの額になります。
もちろん毎月そんなんびたくさん買い物しないという人が大半だとは思いますが、月10万円分くらい買い物する人であれば恩恵は十分あると言って良いでしょう。
楽天モバイルとセットでネット代が1年間ただ
楽天ひかりは楽天モバイルと同時に利用することで、ネット代が1年間無料となります。
元々最初の1年間は通常の月額料金から2,200円割引きされますが、楽天モバイル利用者はさらに割引で、戸建ての場合だと36,960円、マンションの場合だと23,760円がトータルでお得になる計算です
工事が簡潔ですぐに利用開始できる場合も多い
光回線はスマホやホームルーター、モバイルWiFiと違って有線で接続する必要がある為、初めて利用する場合には開通工事(電柱から室内までケーブルを引き込み開通させる工事)が必要です。
その為、申込から利用できるようになるまでにはある程度の時間を要し、通常であれば1ヶ月、繁忙期(3〜5月など新生活開始のタイミング)だと2〜3ヶ月かかってしまうこともあります。
ただ楽天ひかりような光コラボの場合、マンションだとすでに設備が導入されている場合が多く、「光コンセント」に自分で繋ぐだけで工事はなし、NTT側で設定するだけでOKとなって1〜2週間程度ですぐできるようになることが多いです。
※光コラボでも、新築の家に回線を引き込む場合やマンションに設備がない場合は工事が必要である程度の時間がかかります。
他の光コラボに乗り換えが簡単
楽天ひかりのような光コラボは、他の光コラボへの乗り換えが非常に簡単。
なぜなら光コラボの事業者自体は変わっても、回線設備自体はフレッツ光のままで変わらない為、これまで使っていた回線をそのまま使うことが可能だからです。
開通工事はもちろん不要で、数日で乗り換え可能。光電話利用者はその番号を引き継ぐことも可能です。
光回線は最初の契約時にキャッシュバックや割引などの特典がある為、2〜3年置きに乗り換えるのが最もお得な使い方。光コラボ同士で乗り換える場合は工事など面倒なことがなく簡単に済ませられるので、常に良いコスパで使い続けることができます。
楽天ひかりのデメリット
続いて楽天ひかりのデメリットから。
他社の方がコスパはよい
単純にコスパだけを考えると、楽天ひかりはそこまで優れているとはいえません。
例えば最もコスパが良い光回線だとauひかりキャッシュバック66,000円でしかも工事費無料で利用できます。
光コラボで限定してもソフトバンク光がキャッシュバック37,000円と工事費無料、ビッグローブ光はキャッシュバック60,000円。
もし安く利用したいというなら他社をおすすめします。
マンションによっては導入ができない場合も
フレッツ光回線を利用する光コラボである楽天ひかりは、全国対応で多くのマンション・アパートでも設備が導入されています。
ただ一部のマンションでは導入されていない場合があり(auひかりのみ可のマンションもちらほらある)、その場合は楽天ひかりを導入したくてもできません。
集合住宅に住んでいる人の場合、導入できる光回線は限られてしまうので注意が必要です。
楽天ひかりをおすすめする人
楽天ひかりを使うべき人
- 楽天モバイルを使っている人
- 楽天市場で月10万円以上買い物する人
楽天ひかりのメリットは、楽天モバイルを使っているとネット代が1年間無料になることと、楽天市場で買い物した際のポイント還元率がアップすること。
楽天モバイルだけの恩恵(1年間ネット代無料)だけだと他社でキャッシュバックを貰った方がお得ですが、もし楽天市場でよく買い物するなら毎月貰えるポイントが多くなるので最もお得になる可能性があります。

楽天ひかりの契約方法や開通までの流れ、解約方法
楽天ひかりの契約方法や、開通までの流れ、解約方法は以下の通りです。
契約|WEBサイトや電話から申し込み
「新規」「事業者変更」「転用」のいずれの場合でも、申込みは公式サイトから行いましょう。
公式:楽天ひかり
ただ固定回線の契約状況によって手続きの流れは変わってきます。
項目 | 新規 | 事業者変更 | 転用 |
Step1 | 楽天ひかりへ 申込み |
転用承諾番号の 取得 (NTTに連絡) |
事業者変更 承諾番号の取得 (旧光コラボ先に連絡) |
Step2 | 開通日の案内 開通工事 |
楽天ひかりへ 申込み |
楽天ひかりへ 申込み |
Step3 | 利用開始 | 確認の連絡 | 確認の連絡 |
Step4 | ー | 利用開始 | 利用開始 |
例えば、事業者変更や転用の場合は楽天ひかりの申し込みの前に、現在の契約先(NTT東西や光コラボの事業者)へ連絡し、「転用承諾番号」や「事業者変更承諾番号」の取得が必要です。
これらの承諾番号に関しては有効期限があるため、取得後は速やかに楽天ひかりへの申し込みを行いましょう。
解約|楽天ブロードバンドカスタマーセンターへ毎月10日までに連絡
楽天ひかりの解約は公式サイトからはできず、楽天ブロードバンド カスタマーセンターへ連絡することとなっています。
当月末の解約については、当月10日までの解約連絡が必要です。
過ぎてしまった場合は翌月末の解約となってしまいますので気を付けてください。
【tel】0120-987-300(通話料無料)
(受付時間9時~18時)
楽天ひかりまとめ
楽天ひかりの特徴をまとめると以下の通りです。
- 全国OK、対応しているマンションも多い光コラボ
- キャッシュバックや工事費無料の特典がない
- 楽天市場でよく買い物する人(月10万円以上)にはお得
楽天市場で買い物する際のポイントアップの恩恵を受けることができる楽天ひかり。
通常だと他社でキャッシュバックを貰う方がお得ですが、もし楽天市場でよく買い物するならこの楽天ひかりを選ぶと良いでしょう。
光回線の導入を検討している人はぜひ活用してください。
