楽天ひかり(旧 楽天コミュニケーションズ光)は、NTT回線の提供を受けた楽天が販売している光回線サービス。
申し込み窓口や支払い、問い合わせ窓口が楽天ひかりだけで手続きが簡単ですし、2020年4月からは楽天SPUやIPv6(次世代の通信方式)にも対応しています。
本記事では、楽天ひかりの料金やメリット・デメリット、口コミ・評判について詳しく解説していきます。
楽天ひかりは楽天SPU対応でお得に使える光コラボ
(引用:楽天ひかり)
光コラボレーションというのは、NTT東日本・西日本のNTT回線を使って、プロバイダ(事業者)が通信サービスを販売する光回線サービスのことです。
フレッツ光契約の場合、回線と別にプロバイダも契約する必要があり、契約変更やトラブル時の連絡先が分かりづらいというデメリットがありました。
しかし光コラボサービスなら、契約や支払い、問い合わせなどはプロバイダ(事業者)が窓口となるため、そういった問題が一気に解決します。
楽天ひかりの場合も、プロバイダである楽天ブロードバンド(楽天ひかり)と契約するだけで光回線サービスが利用可能です。
では早速、楽天ひかりの特徴や開催中のキャンペーン、料金などについて確認していきましょう。
サービス名 | 楽天ひかり | |
マンション | 戸建て | |
形態 | 光コラボレーション | |
プロバイダ | 楽天ブロードバンド | |
月額料金 楽天モバイル 加入時 |
1年間無料 2年目~4,180円 |
1年間無料 2年目~5,280円 |
月額料金 楽天モバイル 未加入時 |
1年目1,980円 2年目~4,180円 |
1年目3,080円 2年目~5,280円 |
初期費用 | 【新規】 880円 |
|
【転用・事業者変更】 1,980円 |
||
工事費 | 【新規】 16,500円 |
【新規】 19,800円 |
【転用・事業者変更】 2,200円、8,360円 |
||
光電話 フレッツ・テレビ |
月550円 月825円~ |
|
WiFiレンタル | 月330円 | |
IPv6対応 | ○ | |
契約期間 | 3年 | |
違約金 | 10,450円 | |
速度 通信品質 |
最大1Gbps ○ |
|
エリア | ほぼ全国対応 | |
支払い方法 | クレジットカード 楽天銀行口座振替 |
|
公式 | 楽天ひかり |

【特徴】楽天ひかり加入で楽天市場のポイントが+1倍になってお得
(引用:楽天ひかり)
楽天には、利用している楽天サービスが多いほど、楽天市場での商品やサービス購入時のポイントが多くなる「楽天SPU(楽天スーパーポイントアップ)」と呼ばれるシステムがあります。
いわば、楽天サービスの利用を増やすことで楽天ポイントの付与率を上げられるというものですね。
楽天のポイントは楽天サービス内なら1ポイント=1円で使えるので、もらえるポイントが多くなるほどお得です。
たとえば、非楽天ユーザーがWEBサイトから楽天市場の商品を購入すると0ポイントですが、楽天市場アプリを使うと値段に対して+0.5倍、楽天会員に登録すると+1倍、楽天カードで支払うとさらに+2倍の楽天ポイントが付きます。
しかもSPUの値は合計してカウントされるため、楽天会員がアプリからカードで支払えば3.5倍です。(楽天市場で1,000円の買い物をしたら35ポイント)
楽天ひかりも2020年4月にポイント+1倍のSPU対象サービスとなったため、ポイント付与率を上げたい楽天ユーザーは要チェックでしょう。
【キャンペーン】楽天モバイルと使えば月額料金1年無料
楽天ひかりと楽天モバイルを申し込んだ人を対象に、楽天ひかりの月額料金が1年間無料になるキャンペーンを実施中です。(楽天モバイルは3か月間無料、4か月目以降も月1GB未満は0円)
月額料金1年間無料キャンペーンの詳細は、こちらの記事で詳しく解説しています。
【料金】マンションは月4,180円から、戸建ては月5,280円から契約可能
楽天ひかりの基本料金は、マンション(集合住宅)で月額4,180円、戸建ては5,280円です。
コース | マンション | 戸建て |
基本料金 | 月4,180円 | 月5,280円 |
初期費用 | 【新規】 880円 |
|
【転用・事業者変更】 1,980円 |
※税込表記
後ほど詳しく触れますが、他の光コラボと料金を比較すると、楽天ひかりの料金は抜きん出て安いわけでも、高いわけでもない価格です。
ただ、楽天サービスをお得に使いたい人であれば、楽天ポイントやSPUのために契約するのもアリ。
それに今なら、月額料金が1年間無料になるキャンペーンも行われているのでかなりお得です。
【工事費】無派遣工事で2,200円、回線工事は新規の場合約2万円掛かる
コース | マンション | 戸建て |
工事費 | 【新規】 16,500円 |
【新規】 19,800円 |
【転用・事業者変更】 2,200円、8,360円 |
新規で光回線を申し込む場合は、マンションで16,500円、戸建てで19,800円の費用が発生します。
また、他の光コラボサービスから事業者変更(光コラボから光コラボに変更)してくる場合は2,200円、転用(フレッツ光から光コラボ)の場合は8,360円程度の工事費が必要です。
この工事料金は、どこの光コラボサービスでも価格は同じとなっていますが、土日工事や時間帯によって別途費用が発生しますので、楽天ひかり公式サイトで確認しておきましょう。
もう一つ注意しておきたいのは、楽天ひかりでは工事費の一括支払いができない点です。
(引用:楽天ひかり重要事項説明書)
たとえば、新規工事の場合はマンションで50回、戸建てで60回払いでの分割支払いとなります。
残債支払い中に契約を途中解約すると、契約解除料10,450円に加えて工事費の残債を一括請求されることになるため注意してください。
【契約期間・契約解除料】3年間利用で更新月は37ヶ月目、違約金は10,450円
楽天ひかりの契約期間は3年間で、37ヶ月目に解約すれば契約解除料は掛かりません。
たとえば、2020年4月に契約した場合、2022年4月が更新月です。
2万円近い違約金を取る光コラボサービスもあるため、違約金10,450円はやや良心的な価格となっています。
【オプション】ひかり電話とフレッツ・テレビに対応
楽天ひかりでは、NTT東日本とNTT西日本が提供する「ひかり電話」と「フレッツ・テレビ」サービスを有料オプションで利用することができます。
項目 | 新規 | 事業者変更 | 転用 |
ひかり電話 | 月550円 | ||
フレッツ・テレビ | 月825円~ | ||
開通工事 | 不要 | 不要 | 不要 |
ひかり電話 電話番号 |
同一番号の 引継ぎ 可能/不可あり |
同一番号の 引継ぎ可能 |
同一番号の 引継ぎ可能 |
ひかり電話 工事費 |
NTT東西へ 要確認 |
0円 | 0円 |
フレッツ・テレビ 工事費 |
NTT東西へ 要確認 |
0円 | 0円 |
※税込表記
ただし、新規申し込みの場合は工事費や登録費(1,980円)などが必要です。
【支払い】クレジットカード払いもしくは楽天銀行口座振替
WEBサイトから申し込んだ場合、本人名義のクレジットカード(楽天カード、MasterCard、Visa、JCB、AMEX)もしくは楽天銀行の自動口座振替での支払いとなります。
楽天カードや楽天銀行口座振替を利用するとポイントが貯まりやすくなるので、楽天ひかり加入と同時に楽天カードや楽天銀行口座を作成すると良いでしょう。
他の光回線と料金・工事費・キャッシュバック・契約期間比較
主要光回線との料金比較は以下の通りです。
光回線 | 戸建て料金 マンション料金 |
スマホ料金 割引 |
キャッシュ バック |
契約 期間 |
工事費用 (※1) |
詳細 情報 |
楽天ひかり![]() |
(戸)5,280円 (マ)4,180円 |
なし (※3) |
なし | 3年 | 16,500円 ~ |
ー |
ドコモ光 | (戸)5,720円~ (マ)4,400円~ |
ドコモ ~月1,100円 |
最大20,000円 +dポイント 最大2000pt |
2年 | 無料 | 詳細 |
auひかり | (戸)5,390円~ (マ)4,180円~ |
au ~月1,100円 |
最大 52,000円 |
2年or 3年 |
実質 無料 |
詳細 |
ソフト バンク光 |
(戸)5,720円 (マ)4,180円 |
ソフトバンク ~月1,100円 |
最大 36,000円 |
2年 | 実質 無料 |
詳細 |
NURO光![]() |
(戸)5,712円 (マ)~5,712円 |
ソフトバンク ~月1,100円 |
45,000円 | 2年or 3年 |
実質 無料 |
詳細 |
So-net光 プラス |
(戸)3,780円~ (マ)2,728円~ |
au ~月1,100円 |
なし | 3年 | 実質 無料 |
詳細 |
おてがる光 | (戸)4,708円~ (マ)3,608円~ |
なし | なし | なし | 無料 (※2) |
詳細 |
(税込表示)
※1:「実質無料」では、工事費用の分割代金が毎月割引されることで負担額が0円となります。
※3:楽天モバイルとのキャンペーン利用で1年間月額基本料金無料
楽天ひかりの月額料金は、ドコモ光やソフトバンク光に比べると安いですが、おてがる光よりも高くなっています。
ただ、楽天ひかりでは2020年10月7日から、楽天モバイルと一緒に申し込むことで月額基本料金が1年間無料になるキャンペーンを実施しているので、転用や事業者変更で申し込むのがおすすめ。
契約期間の縛りが3年と長くになる点には注意が必要です。
下記記事ではおすすめ光回線を紹介していますので、光回線選びで迷っている方はチェックしてみてください。

楽天ひかりの契約方法や開通までの流れ、解約方法
楽天ひかりの契約方法や、開通までの流れ、解約方法は以下の通りです。
契約|WEBサイトや電話から申し込み
「新規」「事業者変更」「転用」のいずれの場合でも、申込みは公式サイトから行いましょう。
公式:楽天ひかり
ただ固定回線の契約状況によって手続きの流れは変わってきます。
項目 | 新規 | 事業者変更 | 転用 |
Step1 | 楽天ひかりへ 申込み |
転用承諾番号の 取得 (NTTに連絡) |
事業者変更 承諾番号の取得 (旧光コラボ先に連絡) |
Step2 | 開通日の案内 開通工事 |
楽天ひかりへ 申込み |
楽天ひかりへ 申込み |
Step3 | 利用開始 | 確認の連絡 | 確認の連絡 |
Step4 | ー | 利用開始 | 利用開始 |
例えば、事業者変更や転用の場合は楽天ひかりの申し込みの前に、現在の契約先(NTT東西や光コラボの事業者)へ連絡し、「転用承諾番号」や「事業者変更承諾番号」の取得が必要です。
これらの承諾番号に関しては有効期限があるため、取得後は速やかに楽天ひかりへの申し込みを行いましょう。
解約|楽天ブロードバンドカスタマーセンターへ毎月10日までに連絡
楽天ひかりの解約は公式サイトからはできず、楽天ブロードバンド カスタマーセンターへ連絡することとなっています。
当月末の解約については、当月10日までの解約連絡が必要です。
過ぎてしまった場合は翌月末の解約となってしまいますので気を付けてください。
【tel】0120-987-300(通話料無料)
(受付時間9時~18時)
楽天ひかりのメリット
楽天ひかりのメリットは以下の通りです。
- 楽天SPU対象になりポイント1倍に
- 2020年4月下旬からIPv6に対応
- 10個までのプロバイダメールが無料で使える
2020年4月から楽天SPU対象となり楽天市場でポイント+1倍になった
(引用:楽天ひかり)
楽天SPUの対象となったことで、楽天市場でのポイントを+1倍することが可能となりました。
楽天市場で5や0のつく日を狙ってポイントアップを図っていた人でも、楽天ひかりの加入で+1倍できればさらにポイントを増やせますね。
2020年4月下旬からIPv6に対応して速い速度での通信が可能となった
学校の休業やテレワークの増加で固定回線では回線混雑が深刻な問題に。
そんな中で注目を集めているのが、回線混雑を避けて快適に通信ができると話題のIPv6方式です。
【IPv6方式とは?】
IPoE + IPv4 over IPv6とも言われ、IPv4接続をIPv6接続と同じように接続する方法のこと。
回線が混雑する原因となっているPPPoE接続を使わず、快適な速度で通信できる技術として、最近利用者が増えている。
楽天ひかりでは4月下旬から本格的にIPv6方式による接続への対応が開始されました。
なお、IPv6方式での接続の際には、専用ルーターの用意、もしくは設定変更が必要となりますので、契約時はよく確認しておくようにしましょう。
無料で10個まで楽天ブロードバンドのプロバイダメールが使える
光コラボではプロバイダメールが有料であったり、そもそも使えなかったりすることがあります。
しかし楽天ひかりなら、最大10個まで「gol.com」ドメインのアドレスが無料で利用可能。
メールボックスの容量も無制限に使えるので、仕事用とプライベート用で分けて使うこともできますね。

楽天ひかりのデメリット
楽天ひかりのデメリットは以下の通りです。
- 工事費用は分割支払いのみ、一括払いができない
- 楽天ポイントを貯めたい人以外はあまりメリットがない
- 「3年間の最低利用期間」だが実質「3年間の自動更新」
工事費用は分割支払いオンリー、一括で支払うことができない
楽天ひかりの工事費は分割支払いのみとなっています。
屋内配線を新設しないちょっとした派遣工事や、無派遣工事に関しても一括支払いができません。
回線工事ともなると60回払いになるケースもあるので、途中解約時は違約金だけでなく工事費の残債の支払いも請求されることになるでしょう。
たとえば、工事費60回払いの人が1年半で解約してしまった場合は、違約金と残債で少なくとも23,350円を支払わなくてはいけません。
契約期間の縛りが気になる人や、工事費は一括支払いが良いという人は、おてがる光やenひかりやなどの光コラボを検討してみると良さそうです。
楽天ポイントを貯めたい人以外はさほどメリットがない
申込み時のお得なポイントキャンペーンや、SPU+1倍といった特典は、楽天ポイントを貯めたい人以外はそうメリットがありません。
楽天トラベルや楽天ビューティー、楽天でんきなど、生活のあらゆる場面で楽天ポイントを活用している人にとっては利点であるものの、ポイントの活用は結構面倒なもの。
楽天ポイントをもらっても、大して使う予定もないし、使い方もいまいち分からないという人からすると、他の光コラボに比べて月額料金が特に安いわけでもない楽天ひかりを契約する意味はあまりないでしょう。
最低利用期間と言いながら実質3年の自動更新なので勘違いしてしまう
楽天ひかりの契約期間は「3年を最低利用期間」としています。
(引用:楽天ひかり重要事項説明書)
ただ、最低利用期間というのは一般的に「最低限利用する期間」であって、その期間を超えれば契約解除料や違約金は発生しないケースがほとんど。
更新月を挟むと再度「3年間の最低利用期間」を設けてあることから、楽天ひかりは実質的に「3年間の自動更新」と言わざるを得ません。
正直勘違いしてしまいな表記は、やめてほしいですね。
楽天ひかりの口コミ・評判
楽天ひかりの口コミや評判を集めました。
【キャンペーンについて】
6月末までのキャンペーンでもらえるポイントは、やはり楽天ユーザーからするとかなり大きいもの。SPU+1倍対象であることから利用を考えている人もいるようです。
ドコモ光から、すごくいいタイミングで楽天ひかりに乗り換えられた。
1 楽天ひかりがIPv6に対応する
2 楽天市場でのポイントが+1%増える
3 新規申込みをすると、1年間基本料金が2000円引き&16000ポイントがもらえる
4 ドコモ光の解約料がかからないタイミングだった (Twitter)
IPv6に切り替えてネットが快適になったばかりだけど、楽天ひかり検討中。
値段は今とほぼ変わらないけど、今後のポイントを考慮すると凄いことになるなこれ👴(Twitter)
【速度について】
IPv6への切り替えが完了すると急に速くなって快適になったという声が多くみられました。
楽天ひかり、元々クソ遅い回線だったけどIPv6にしてから爆速になった。(Twitter)
契約している「楽天ひかり」から6月から正式サービス提供開始のIPv6の先行リリース連絡が入り、ルーター手動設定でPPPoE(IPv4)からIPoE(lPv4 over IPv6)に変更して1日試してみたら速度が速度落ちることなく爆速になってて快適✨(゚∀゚)キタコレ!! (Twitter)
↑画像参考:下り248Mbps・上り300Mbps
まだ楽天ひかりが遅いという声もありますが、今後IPv6への切り替えが全体的に広がっていけば速度遅延も解消していくことでしょう。
楽天casaを使うために楽天ひかりにしたのにPPPoE接続で下り10Mbps以下って使い物にならないんですけど… (Twitter)
楽天ひかりのWi-Fi環境悪過ぎ
ここに来てマジで途切れ過ぎ
モバイル通信のが遥かに早いぞ (Twitter)
【サポートについて】
楽天ひかりのサポートに関する評判は賛否両論といったところ。
サポートセンターを縮小して対応しているところが多いことから、電話がそもそも繋がりづらいといった口コミもありました。
更に言えば、
ポテンシャルとしてはその位の速度があるので、ipv6対応組がそれ専用の回線なりサーバーなりに接続されるなら、非対応組の人口は減るので、結果として朝と同じ人口密度になって何もせずして満足、になればなぁ。と技術的裏付けなしの妄想。(Twitter)
ネットが不調で楽天ひかりのサポートに電話してたんだけど、全然出なくて困った。
1時間半コールしてたんすけど。(Twitter)
【結論】楽天ひかりは楽天ユーザーであればメリットが多い
楽天ひかりの概要や、メリット・デメリット、口コミや評判について見てきました。
楽天ポイントやサービスを使いこなしている人からすると、固定回線を楽天ひかりにすることでポイントアップが狙えるなどメリットも多いです。
ただ、楽天サービスを基本的にそこまで利用していない人からすると、楽天ひかりをわざわざ契約する利点はそこまでないと言えます。
光コラボを展開している事業者は多いので、ドコモ光やソフトバンク光なども含めて、自分はどこで契約するのが一番お得になるのかをよく考えて契約先を選ぶようにすると良いでしょう。
公式:楽天ひかり