楽天ひかりは10月7日から、月額料金が最大1年間無料になるキャンペーンを実施中です。
通常戸建てで月5,280円、マンションで月4,180円が12ヶ月無料になるのは、かなりのインパクトがありますね。
今回は、先着10万名まで申し込みができるキャンペーンの概要について、紹介します。
楽天ひかりの評判やメリット・デメリットについては楽天ひかりの記事を参考にしてください。

月額料金が1年間無料になるキャンペーンの詳細
(引用:楽天ひかり)
楽天ひかりの期間限定キャンペーンの詳細は以下の通りです。
特典 | 内容 |
コード | 1071 |
特典期間 | 【Web】2020年10月7日(水)9:00~終了日未定 【店舗】2020年10月7日(水)開店~終了日未定 |
特典対象 | ・キャンペーン期間中に楽天ひかりの申し込み ・申し込み月を1か月目として4か月目末以内に開通 ・楽天モバイル(Rakuten UN-LIMIT)をすでに開通 or楽天ひかりを申込み後翌月15日までにUN-LIMITに申込み ・楽天会員 |
特典 | 最大1年間 月額基本料が無料 (開通月から12ヶ月間) |
キャンペーンを利用して申し込む際のポイントは2つ。
- 申し込み後4カ月後末までに開通
- 楽天モバイルのUN-LIMITを申し込む
このポイントについて確認しておきましょう。
申し込み後4カ月後末までに開通
楽天ひかりのキャンペーンは、2020年10月7日から始まっており、申込みの締め切りは今のところありません。
申込み後は、工事日程などを調整し4ヶ月目末までに開通しましょう。
例えば、2020年11月1日に申し込んだ場合は、2月末までの開通が必要です。
なお、楽天ひかりの回線はNTT東西なので、既にフレッツ光や他社の光コラボを利用しているのであれば、回線の敷設工事をしなくても利用することができます。

【フレッツ光から光コラボへ】光回線の転用とは?手続き方法やおすすめの転用先まとめ
楽天モバイル UN-LIMITを翌月の15日までに申し込む
楽天ひかりの月額基本料を無料にするもう一つのポイントは、楽天モバイルのUN-LIMITを、楽天ひかりの契約をした翌月の15日までに申し込むこと。
楽天モバイルのUN-LIMITも、3か月間基本料金無料でデータ通信を使い放題にするキャンペーンを実施しています。
私も楽天モバイルを使っていますが、正直なところ、料金や通信に関してはかなり満足しています。
4月のサービス開始当初は狭かった楽天回線エリアも拡大していますし、eSIMに対応しているのでスマホ1台で2回線が使えるなど便利なことも多いです。
「楽天ひかりを契約するのに楽天モバイルも契約しないといけないのか…」と面倒に思う人もいるかもしれません。
ただ、楽天モバイルは最低利用期間や違約金が無いので、とりあえずは契約しておけばOK。楽天ひかりの月額料金を開通するまで持っておけばいいのです。なにしろ1GB未満のデータ通信は0円なので。
楽天モバイルの申込みは、SIMカードのみ、端末+SIMカードのどちらも対象になります。
楽天ひかりのキャンペーンを利用するメリットは?
楽天ひかりのキャンペーンを利用するメリットは以下の通りです。
光回線とスマホの月額基本料金が無料になる
「インターネット料金」や「スマホ料金」など、毎月掛かる通信費が家計を圧迫していませんか。
2年縛りなどのあるプランを契約すると、途中でプラン変更することもなかなか無いですから、毎月家族分の通信費を1万円以上支払っているなんて人も多いでしょう。
楽天ひかりと楽天モバイルをセットで契約すれば、1年間は月額基本料金が無料になります。
通常、楽天ひかりは戸建てタイプで月額5,280円ですから、固定回線費だけで年63,360円も得するわけです。
毎月当然のように掛かっていた通信費が無くなるのは、かなり大きいですよね。
NEC製のWiFiルーターがプレゼントでもらえる(※終了)
※ルータープレゼント特典は終了しています。
月額基本料金が無料になるだけでなく、NEC製のIPv6対応WiFiルーターを無料でGETできます。
自分でWiFiルーターをわざわざ探したり買ったりする手間を省けますし、他社のようにレンタル扱いではないため、解約時に返却する必要もありません。
ただ、最新の「WiFi 6」には対応していないのが、ちょっと残念です。
参考:楽天ひかりWiFiルーター「Aterm WG1200HS4(NE)」
キャンペーンを利用する時の注意点は?
では最後に、キャンペーンを利用する際の注意点も確認しておきましょう。
楽天ひかりの契約期間は36ヶ月の縛りがある
最低利用期間の無い楽天モバイルとは違って、楽天ひかりには36ヶ月間の縛りがあります。
月額基本料金は1年間無料ですが、残りの2年間は戸建てで月5,280円、マンションタイプで月4,180円を支払わなければいけません。
ただ、楽天モバイルはいつ解約しても違約金が掛かりませんし、月のデータ使用量を1GB未満にしておけば維持費は掛からないので、特に気にする必要はないでしょう。
解約には10,450円の違約金が掛かる
2年契約の光回線サービスが多いため、楽天ひかりの3年契約は少々長く感じます。
しかし、楽天ひかりを途中で解約すると、違約金として10,450円の支払いが待っています。
まあ月額料金の2ヶ月分程度なので、10ヶ月分の月額料金が無料になったと考えれば、1年目が終わる時点で、違約金を支払ったうえで他社に乗り換えてしまうのも一つの手です。

インターネット光回線を乗り換えるメリットや注意点、乗換手順・方法は?転用や事業者変更もこれでバッチリ!!
楽天ひかりのキャンペーンで1年間月額基本料金を無料にしよう
楽天ひかりのキャンペーン概要と、キャンペーンを利用するメリットやデメリットについて解説してきました。
開通月の月額基本料金が無料になる光回線はいくつもありますが、1年間も無料になるようなキャンペーンは過去に類を見ないキャンペーンです。
キャンペーンのポイントである楽天モバイルは、忘れないうちに早めに手続きをしておきましょう。
ちなみに、楽天モバイルは毎週のように割引や特典が変わるので、公式サイトは頻繁にチェックしてください。
【楽天ひかりのキャンペーンまとめ】
- 1年間月額基本料金が無料
- 2020年10月7日から開始、締切期日は非公表
- 楽天モバイル UN-LIMITを契約(こちらは3か月無料)
- 楽天ひかりの契約期間は36ヶ月間
- 途中解約時の違約金は10,450円