ポケットWiFiは端末を持っているだけでは電波を受信し、スマホやタブレットで通信できるようにはなりません。
ポケットWiFiを通して通信をするには回線を持つ携帯会社と契約し、スマホのように毎月通信費を払う必要があります。
通信費と一口に言っても、その料金形態は各社さまざま。きちんと選んで契約すれば今よりもっと通信費をおさえることができます。
「契約してみたけど思ったより高い」、「もっとお得に契約できたかもしれない」ということがないように、ポケットWiFiにかかる費用をしっかり確認していきましょう。
ポケットWiFiの費用ってなにがかかるの?
ポケットWiFiの費用は大きく分けて毎月支払う「月額料金」、契約時にだけかかる「契約事務手数料」、無料と有料に分かれる「端末料金」、加入を選べる「オプション料金」の4つがあります。
さらにそこから各社の設定する「キャッシュバック」や「月額料金割引」などのキャンペーンにより、料金が変わったり、特典を受け取れたりします。
注意しなくてはいけないのは、たいていのポケットWiFiの広告では「月額料金0,000円~」と月額料金の最低金額しか表記されていないことです。
ポケットWiFiは2~3年の契約が主流ですが、だいたい広告で示されている最低料金は初月や2~3カ月間と期間が短いことがほとんど。
さらに見落としがちな契約事務手数料などは注釈で小さく書かれていたり、契約とは別のページにしか書かれていないケースが多くなっています。
(引用:Y!mobile公式サイト)
そのため、ポケットWiFiの料金を比較するときは上記の料金をすべて含めた「契約期間内での総額費用」で比べるのが最も信頼できるといえるでしょう。
ポケットWiFiの初期費用 契約手数料、端末代金はいくら?
ポケットWiFiは毎月支払う月額料金のほか、初月の契約時にだけ支払う初期費用があります。
初月無料と掲載されたプランでもこの初期費用は別途かかるため注意が必要です。
各社の初期費用は以下のようになっています。
契約事務手数料 | 端末代金 | 詳細 | |
UQ WiMAX | 3,300円 | 16,500円 | 詳細 |
Y!モバイル | 3,300円 | 10,800円 | 詳細 |
GMO とくとくBB WiMAX |
3,300円 | 0円 | 詳細 |
Broad WiMAX |
3,300円 | 0円 | 詳細 |
Mugen WiFi |
3,300円 | 0円(レンタル) | 詳細 |
それがだいじ WiFi |
3,300円 | 実質0円 | 詳細 |
どこよりも WiFi |
3,300円 | 0円(レンタル) | 詳細 |
Chat WiFi | 3,300円 | 0円(レンタル) | 詳細 |
※税込表記
UQ WiMAX、Y!mobileを除き端末代金は0円となっています。
LTE回線を利用したポケットWiFi(MugenWiFi以下)に関してはあくまで端末がレンタルとなっている為、解約時には端末、充電コード、取り扱い説明書、箱を返却しなければなりません。充電コードは付属のものを使わずに、Amazon等で購入したものを利用することをおすすめします。
ただしそれがだいじWiFiに関してはレンタルではないものの、24ヶ月以内の解約となった場合は24ヶ月までの残りの月数(15カ月で解約した場合は9か月分)×1,100円が端末残債代として請求されます。
また契約手数料に関してはどのポケットWiFiも基本的に3,300円。
ただし、これらはあくまで初期費用。お得なポケットWiFiを見極める為には、下記で紹介しているキャッシュバックや月額料金を考慮した総額料金・平均月額費用が重要となります。
ポケットWiFiの3年間総額費用と1カ月当たりの平均費用比較
ポケットWiFiは月額料金、キャッシュバック等が複雑な為、本当におすすめのポケットWiFiがどれか一見するだけではわかりません。
その為、ここでは必要となる全ての費用を考慮した3年間の総額料金及び、1ヶ月あたりに直した場合の平均費用を整理してみました。
容量 | 3年 総額料金 |
基本 月額料金 |
初期費用 | キャッシュ バック |
詳細 | |
UQ WiMAX | 3日 10GB |
173,448円 | 4,268円 | 19,800円 | 0円 | 詳細 |
Y!モバイル | 7GB | 160,440円 | 4,065円 | 14,100円 | 0円 | 詳細 |
GMO とくとくBB WiMAX |
3日10GB | 149,322円 | ~3ヶ月:3,969円 4ヶ月~:4,688円 |
3,300円 | 30,000円 | 詳細 |
Broad WiMAX |
3日10GB | 152,837円 | ~3ヶ月: 2,999円 ~25ヶ月: 3,753円 26ヶ月~: 4,413円 |
3,300円 | 0円 | 詳細 |
Mugen WiFi |
100GB | 123,848円 | 3,718円 | 3,300円 | 10,000円 | 詳細 |
Chat WiFi | 20GB | 85,380円 | 2,280円 | 3,300円 | 0円 | 詳細 |
50GB | 96,900円 | 2,600円 | ||||
200GB | 172,140円 | 4,690円 |
※税込表記
100GBで最も安いのはMugenWiFi、ただしキャッシュバックはかなり先
容量が100GBもしくは3日10GBの場合に最も安くなるのはMugenWiFi。月額料金だけで見るとどこよりもWiFiよりも高いですが、キャッシュバックがある分総額料金を見ると現在は最もお得なポケットWiFiです。
ただ難点なのがキャッシュバックを貰えるタイミングが利用開始から14か月目、23か月目にそれぞれ5,000円ずつとかなり先になってしまうこと。
さらに受け取る為には対象月に来た申請用メールにその月内で申請を行う必要があります。
受け取りがかなり先で申請期間も短い。光回線でよくあることですが、申請忘れで受け取れない人はおそらくたくさんでてしまうでしょう。
契約したらリマインダーなどに登録し忘れないようにしたいですね。
WiMAX系にも利点あり
MugenWiFiやそれがだいじWiFiなどLTE系のポケットWiFiに比べると若干高いGMOとくとくBBWiMAXやBroadWiMAXですが、料金面以外で以下のような利点があります。
- 3日10GBの制限を超えても速度は1Mbps
- 速度が制限されるのは18時~翌2時
- LTE系ポケットWiFiに比べると通信が安定している
3日10GBという制限があるものの、制限時の速度は1Mbps。SNSやWebサイト閲覧はもちろん、Youtubeでも標準動画であれば問題なく視聴可能なレベルです(高画質は厳しい)。
さらに速度低下するのは10GBを超えた翌日の18時から翌2時のみ。これが過ぎればまた元の速度に戻ります。月間容量を超えて月末までの数日間ずっと速度が低下するということがないので使い勝手は良いです。
また通信が安定しているというのも一つのメリット。LTE系ポケットWiFiも安定していないというわけではありませんが、ごくたまに電波はあるのに遅くなるといった事象が起きます。
WiMAXもそういったことが起こらないわけではないですが、LTE系に比べる頻度は少ないです(実際に利用した実感です。)
ただし、キャリアの回線を使うLTE系ポケットWiFiに比べるとエリアが狭くビルや地下などで圏外となってしまうという難点も。都心部であればそこまで心配はありませんが、こういった特徴を考慮して候補として考えるのが良いでしょう。
ちなみにWiMAX系は他にも色々とありますが、現在はGMOとくとくBBWiMAXとBroadWiMAXが圧倒的にお得です。
11ヶ月後に高額なキャッシュバックが貰えるGMOとくとくBBWiMAXか、月額料金が安いBroadWiMAXかは好みが分かれるところですね。
少ない容量を選べChatWiFiで契約した方が良いケースも。
100GB、3日で10GBは普通に使う分にはかなりの大容量。持て余す人も少なくないはずです。youtubeの中画質だと10GBで30時間も見れますからね。
もし月50GB以内でOKというのであれば、Chat WiFiなど少ない容量のプランがあるポケットWiFiがおすすめ。
100GBであれば最安だったMugenWiFiよりも、使える容量が少ない代わりに料金を抑えることができます。
おすすめポケットWiFi詳細
ここからは上で紹介した各ポケットWiFiについて、もう少し詳しく紹介していきます。
Chat WiFi|20GB・50GBなら最もおすすめ
Chat WiFi |
|
月額料金 |
20GB:2,280円 50GB:2,600円 200GB:4,690円 |
初期費用 | 3,300円 |
通信容量 | 20GB、50GB、200GB |
キャッシュ バック |
なし |
端末代 | 0円(返却要) |
契約期間 |
1年 |
※税込表記
クラウドSIMを使ったポケットWiFiの中で、200GBという他社の上限の2倍使うことができるChat WiFi。
20GB・50GBという中容量を選ぶことも可能で、2,000円台で使えることができます。
100GBなんて使わない、容量は50GBでOKという人には最適解となるポケットWiFiでしょう。
またWiMAXはエリアの関係で使えない・使いたくない、だけど100GBでは足りないという人にもおすすめです。
契約期間も1年と短く、解約金も3,300円なので短期間しか使わないという人にも使いやすいポケットWiFiとなっています。
MugenWiFi|100GB最安ポケットWiFi
MugenWiFi |
|
月額料金 |
100GB:3,718円(クラウドSIM) |
初期費用 | 3,300円 |
キャッシュ バック |
10,000円 (5,000円×2回) |
端末代 | 0円(返却要) |
契約期間 |
・2年契約 ・違約金5,500~9,900円 |
※税込表記
100GBを使えるポケットWiFiの中で、実質的に最も料金が安くなるのがMugenWiFi。
「最も安く使える」というのはやはり魅力ですよね。
14ヶ月目と23カ月目に届くメールに申請をすることで、各5,000円ずつ、合計10,000円のキャッシュバックを受けとることができます。
ただキャッシュバックはメールが来た月のみ申請可。忘れる可能性大なのでかなり注意が必要です。
GMOとくとくBBWiMAX|高額キャッシュバックで総額でもお得
GMOとくとくBB WiMAX | |
月額料金 | 初月~2ヶ月目:3,969円 3ヶ月目以降:4,688円 |
初期費用 | 3,300円 |
キャッシュ バック |
33,200円(11ヶ月後) |
端末代 | 0円 |
契約期間 | ・3年契約 ・違約金20,900円(12か月目まで) ・違約金15,400円(13~24か月目まで) ・違約金10,450円(25か月目以降) |
※税込表記
WiMAXのメリットは上記で紹介した通りですが、そのWiMAXの中で高額なキャッシュバックを貰えるのがGMOとくとくBBWiMAX。
WiMAXの中では、ここか下で紹介するBroadWiMAXの2択。
キャッシュバックが良いか、それとも月額料金が安いのが良いか。それぞれの好みですね。
ちなみに自分は受け取り忘れの経験があるので月額料金が安い方がいいですが。
Broad WiMAX
Broad WiMAX |
|
月額料金 |
初月~2ヶ月目:2,999円 3ヶ月~24ヶ月目:3,753円 25ヶ月目以降:4,413円 |
初期費用 | 3,300円 |
キャッシュ バック |
0円(乗り換え負担19,000円) |
端末代 | 0円 |
契約期間 |
・3年契約 ・違約金20,900円(12か月目まで) ・違約金15,400円(24か月目まで) ・違約金10,450円(25か月目以降) |
※税込表記
BroadWiMAXは、キャッシュバックはないもののWiMAXの中で月額料金が低いです。3年総額料金を見ても、GMOとくとくBBWiMAXより安くなります。
キャッシュバック受取忘れを心配する必要がなくて済むのはありがたいですね。
ちなみにキャッシュバックの代わりに他のポケットWiFiから乗り換える際にかかる違約金が最大20,900円まで負担してくれる「違約金負担キャンペーン」があります。
これを最大まで使うことができれば総額としてさらに安くなるWiMAXでもあります。
もし現在使っているポケットWiFiに不満があり乗り換えを希望しているなら、このBroadWiMAXが断然おすすめということです。
まとめ
ポケットWiFiについて比較しました。
- お得なものを使いたいなら初期費用・キャッシュバック・月額料金を含めた初期費用で比較
- 月々使うデータ量が変わるのであれば断然どこよりもWiFi
- 総額料金はMugenWiFiが最安
- WiMAXならBroadWiMAX
- そこまで使わないなら少ない容量のプランで契約するのが良し
LTE系が良いかWiMAXが良いか、キャッシュバックが良いか月額料金が安いのが良いか、容量はどれくらいが良いか、自分に合ったものを見つけてください。