ポケットWiFiの料金は以外と複雑。
キャッシュバックがあったり、なかったり、キャンペーンが行われてたり、端末代が必要だったり。さらに月額料金も使う期間によって変わるものもあります。
「契約してみたけど思ったより高い」、「もっとお得に契約できたかもしれない」ということがないように、ポケットWiFiにかかる費用をしっかり確認していきましょう。
ポケットWiFiの費用ってなにがかかるの?
ポケットWiFiの費用は大きく分けて毎月支払う「月額料金」、契約時にだけかかる「契約事務手数料」、無料と有料に分かれる「端末料金」、加入を選べる「オプション料金」の4つがあります。
さらにそこから各社の設定する「キャッシュバック」や「月額料金割引」などのキャンペーンにより、料金が変わったり、特典を受け取れたりします。
注意しなくてはいけないのは、たいていのポケットWiFiの広告では「月額料金0,000円~」と月額料金の最低金額しか表記されていないことです。
ポケットWiFiは2~3年の契約が主流ですが、だいたい広告で示されている最低料金は初月や2~3カ月間と期間が短いことがあるので注意しなければなりません。
さらに見落としがちな契約事務手数料などは注釈で小さく書かれていたり、契約とは別のページにしか書かれていないケースが多くなっています。
(引用:Y!mobile公式サイト)
そのため、ポケットWiFiの料金を比較するときは上記の料金をすべて含めた「契約期間内での総額費用」で比べるのが最も信頼できるといえるでしょう。
ポケットWiFiの月額料金、契約手数料、端末代金、キャッシュバック等の割引まとめ
下記の表は、主要なポケットWiFiについて月額料金、契約手数料、端末代金、キャッシュバックについてまとめたものになります。
ポケット WiFi |
公式 | 月額料金 | 契約 手数料 |
端末代 | キャッシュ バックor 割引 |
UQ WiMAX |
公式 | 4,268円 (無制限) |
3,300円 | 5,940円 | – |
GMO とくとくBB WiMAX |
公式 | ~2ヶ月:1.474円 ~36ヶ月:3,784円 (無制限) |
3,300円 | 21,780円 | 23,000円 |
ZEUS WiMAX | 公式 | ~2ヶ月:1,474円 ~36ヶ月:3,784円 (無制限) |
3,300円 | 21,780円 | 21,780円 |
Mugen WiFi(※) |
公式 | 3,608円(100GB) | 3,300円 | 0円 | 10,000円 |
ZEUS WiFi |
公式 | 2,361円(30GB) 3,106円(50GB) 3,212円(100GB) |
3,300円 | 0円 | 3ヶ月間割引 980円(30GB) 1,480円(50GB) 1,980円(100GB) |
THE WiFi |
公式 | 3,828円 | 3,300円 | 0円 | 3ヶ月無料 |
Chat WiFi |
公式 | 2,280円(20GB) 2,600円(50GB) 4,690円 (200GB) |
3,300円 | 0円 | – |
Air WiFi |
公式 | 3,377円(100GB) | 3,300円 | 0円 | – |
※:3ヶ月おまとめ支払いを利用(月110円割引)
WiMAX系のポケットWiFiは端末代がかかりますが、他のポケットWiFi(クラウドSIMを利用したポケットWiFi)は端末代0円です。
ただ端末代0円のポケットWiFiはあくまでレンタルであり、解約時には返却が必要です。
他の特徴としては、WiMAXは他のポケットWiFiに比べて月額料金が高い傾向にあります。ただWiMAXはデータ容量が無制限というメリットがあります。
WiMAXは以前まで3日で10GBを超えると翌日速度が制限されるというデメリットがありましたが、現在は3日総量制限がなくなったので使い勝手が良くなりました。
ポケットWiFiの2年間総額費用と1カ月当たりの平均費用比較
ポケットWiFiの契約期間はだいたい2年(ものによっては1年もしくは3年)です。そこで、2年間の総額費用及び、1ヶ月あたりの平均費用を見ていきましょう。
これを見ればどれが一番安いのかがわかります。
ポケット WiFi |
公式 | 2年 総額料金 |
1ヶ月 平均費用 |
UQ WiMAX |
公式 | 111,672円(無制限) | 4,653円(無制限) |
GMO とくとくBB WiMAX |
公式 | 88,276円(無制限) | 3,678円(無制限) |
ZEUS WiMAX |
公式 | 89,496円(無制限) | 3,729円(無制限) |
Mugen WiFi(※) |
公式 | 79,892円(100GB) | 3,328円(100GB) |
ZEUS WiFi |
公式 | 55,821円(30GB) 72,966円(50GB) 76,692円(100GB) |
2,325円(30GB) 3,040円(50GB) 3,195円(100GB) |
THE WiFi |
公式 | 83,688円(100GB) | 3,487円(100GB) |
Chat WiFi |
公式 | 58,020円(20GB) 65,700円(50GB) 115,860円 (200GB) |
2,417円(20GB) 2,737円(50GB) 4,827円(200GB) |
Air WiFi |
公式 | 84,348円(100GB) | 3,514円(100GB) |
※:3ヶ月おまとめ支払いを利用(月110円割引)
WiMAXではGMOとくとくBB WiMAX、それ以外のポケットWiFi(クラウドSIM)ではZEUS WiFiが安いことがわかります。Chat WiFiが安いです。
WiMAXとクラウドSIMのポケットWiFiは容量、使う回線が違いますが、WiMAXの同士やクラウドSIM同士は基本的に同じ。安いものを使いましょう。
ポケットWiFiの3年間総額費用と1カ月当たりの平均費用比較
2年総額では安かったZEUS WiFiですが、3年目以降は料金があがってしまいます(30GB:2,508円、50GB:3,278円、100GB:3,828円)。
またキャッシュバック等で安くなっていたポケットWiFiも使う期間が長くなればなるほど、1ヶ月平均は上がるので、3年間の総額及び平均費用をみていきましょう。
ポケット WiFi |
公式 | 3年 総額料金 |
1ヶ月 平均費用 |
UQ WiMAX |
公式 | 171,072円(無制限) | 4,752円(無制限) |
GMO とくとくBB WiMAX |
公式 | 133,684円(無制限) | 3,713円(無制限) |
ZEUS WiMAX |
公式 | 134,904円(無制限) | 3,747円(無制限) |
Mugen WiFi(※) |
公式 | 123,188円(100GB) | 3,421円(100GB) |
ZEUS WiFi |
公式 | 85,917円(30GB) 112,302円(50GB) 122,628円(100GB) |
2,386円(30GB) 3,119円(50GB) 3,406円(100GB) |
THE WiFi |
公式 | 129,624円(100GB) | 3,600円(100GB) |
Chat WiFi |
公式 | 85,380円(20GB) 96,900円(50GB) 172,140円 (200GB) |
2,371円(20GB) 2,691円(50GB) 4,781円(200GB) |
Air WiFi |
公式 | 124,872円(100GB) | 3,468円(100GB) |
※:3ヶ月おまとめ支払いを利用(月110円割引)
2年総額と変わらずWiMAXはGMOとくとくBB WiMAX、それ以外のポケットWiFi(クラウドSIM)ではZEUS WiFi(50GBはChat WiFi)が安いことがわかります。
ただクラウドSIMの100GBはMugen WiFiと料金がほとんど変わりません(3年総額で総額500円程度の差)。
そしてMugen WiFiには2年使うと端末を最新端末と無償交換して貰える制度があります。
2年も同じ端末を使うとバッテリーが劣化してしまうので、端末代のことを考えるMugenWiFiのほうがおすすめです。
ポケットWiFiの4年間総額費用と1カ月当たりの平均費用比較
最後に4年間の総額費用、及び1ヶ月の平均費用も見てみましょう。
ポケット WiFi |
公式 | 4年 総額料金 |
1ヶ月 平均費用 |
UQ WiMAX |
公式 | 230,472円(無制限) | 4,801円(無制限) |
GMO とくとくBB WiMAX |
公式 | 187,012円(無制限) | 3,896円(無制限) |
ZEUS WiMAX |
公式 | 191,400円(無制限) | 3,987円(無制限) |
Mugen WiFi(※) |
公式 | 166,724円(100GB) | 3,473円(100GB) |
ZEUS WiFi |
公式 | 116,013円(30GB) 151,638円(50GB) 168,564円(100GB) |
2,416円(30GB) 3,159円(50GB) 3,511円(100GB) |
THE WiFi |
公式 | 175,560円(100GB) | 3,657円(100GB) |
Chat WiFi |
公式 | 112,740円(20GB) 128,100円(50GB) 228,420円 (200GB) |
2,348円(20GB) 2,668円(50GB) 4,758円(200GB) |
Air WiFi |
公式 | 165,396円(100GB) | 3,445円(100GB) |
※:3ヶ月おまとめ支払いを利用(月110円割引)
WiMAXは変わらずGMOとくとくBB WiMAX、クラウドSIMの20GBはZEUS WiFi、50GBはChat WiFiが安いです。
100GBのポケットWiFiで最も安いのはAir WiFiに変わっています。ただ、3年総額料金のところでも紹介しましたが、Mugen WiFiは2年置きに最新端末へ交換してもらえます。
Air WiFiとMugen WiFiの料金差は4年間で1,500円、1ヶ月に直すと30円以下。4年間も同じ端末を使うとバッテリーがかなり劣化してしまう点を考えると、Mugen WiFiの方がおすすめとないます。
総額料金が安いポケットWiFiまとめ及び詳細
ここまでを整理すると、各容量、年数別のおすすめモバイルWiFiは以下の通りとなります。
2年 | 3年 | 4年 | |
30GB | ZEUS WiFi | ||
50GB | Chat WiFi | ||
100GB | ZEUS WiFi |
Mugen WiFi |
|
無制限 | GMOとくとくBB WiMAX |
唯一利用年数で異なるのは100GB。
2年だけ利用するという場合はZEUS WiFiで良いですが、それ以上使う場合は月額料金が安く、そして2年ごとに最新端末へと交換できるMugenWiFiがおすすめとなります。
以下は、これらのポケットWiFiの詳細です。
GMOとくとくBBWiMAX
GMOとくとくBB WiMAX | |
月額料金 | ~2ヶ月:1,474円 ~36ヶ月:3,784円 37ヶ月~:4,444円 |
初期費用 | 3,300円 |
通信容量 | 上限無し |
キャッシュ バック |
23,000円 |
端末代 | 21,780円(605円×36回) |
契約期間 | 2年 |
少し前まではエリア・通信量の観点からおすすめできなかったWiMAXですが、現在は3日あたりの通信量上限も撤廃され制限なく利用できるようになりました。
さらにエリアがかなり拡大されたり、プラスエリアモード(au回線が利用できる月1,100円の有料オプション)が月7GBから月15GBにアップしたりと使い勝手はかなり良くなっています。
MUGEN WiFiに比べると地下・建物内に弱いデメリットはありますが、速度を求めるならWiMAXがおすすめです。
WiMAXはクラウドSIMと違って端末代がかかりますが、GMOとくとくBB WiMAXからならキャッシュバックと相殺できるのでコスパが良いです。
ZEUS WiFi
ZEUS WiFi |
|
月額料金 |
30GB:2,361円(〜24ヶ月)、2,508円(25ヶ月〜) 50GB:3,106円(〜24ヶ月)、3,278円(25ヶ月〜) 100GB:3,212円(〜24ヶ月)、3,828円(25ヶ月〜) |
初期費用 | 3,300円 |
通信容量 | 30GB、50GB、100GB |
キャンペーン | 30GB:3ヶ月間980円 50GB:3ヶ月間1,480円 100GB:3ヶ月間1,980円 |
端末代 | 0円(返却要) |
契約期間 |
2年契約 |
※税込表記
30GB、50GB、100GBの3つの通信量を選ぶことができるZEUS WiFi。使い方に合わせて容量を選べることができます。
料金は上記表の通り、24ヶ月までと25ヶ月以降で異なります。
ただ25ヶ月目以降の料金は他社と比較して高額というわけではなく、最初の24ヶ月が飛び抜けて安い料金で使えるという点でコスパが非常に良いクラウドSIM型のポケットWiFiです。
さらに現在はキャンペーンで最初の3ヶ月間が大幅に割引されます。合計すると4,000〜5,000円程度の割引となりさらにお得に利用できるようになっています。
MUGEN WiFi
MUGENWiFi |
|
月額料金 |
3,718円(実質3,328円) |
初期費用 | 3,300円 |
通信容量 | 100GB |
キャッシュ バック |
10,000円 |
端末代 | 0円 |
契約期間 |
2年 |
支払い方法 | クレジットカード、口座振替 |
※税込表記
ポケットWiFiで最もおすすめできるのがMUGEN WiFi。現在私は複数のポケットWiFiを所有していますが、結局このMUGEN WiFiを利用しています。
WiMAXをのように圏外で使えないなんて場所はほとんどなくどこでもつながる、速度も十分にでるというのが主な理由です。
MUGEN WiFiは他のポケットWiFiに比べて料金が安いというのも大きな特徴。キャッシュバックを含めた2年実質料金は3,328円と業界最安値級となっています。
料金以外にもメリットが多数あるのが大きなポイント。
- 違約金は3,300円だけ、2年以降はいつ解約しても0円
- 2年後に端末を無償で最新端末に交換して貰える
- 3ヶ月まとめて支払うオプションで月110円の割引
2年たつとバッテリーが劣化して1日電池が持たなくなってしまいますが、MUGEN WiFiは無料で交換して貰えるので、かなり大きなメリットです(他社は使い続けるか解約するしかない)。
また3ヶ月おまとめオプションを利用すると安い料金がさらに安くなります。
ちなみにWiMAXと違って100GBという上限がありますが、かなりヘビーに使ってもなかなか100GBを超えることはないので、ほとんどの人には十分です。
Chat WiFi
Chat WiFi |
|
月額料金 |
20GB:2,280円 50GB:2,600円 200GB:4,690円 |
初期費用 | 3,300円 |
通信容量 | 20GB、50GB、200GB |
キャッシュ バック |
なし |
端末代 | 0円(返却要) |
契約期間 |
1年 |
※税込表記
クラウドSIMを使ったポケットWiFiの中で、50GBが最も安くなるのがChat WiFi。
さらに他社のポケットWiFiは100GBが上限であるのに対し、Chat WiFiは200GB使えるのもポイントです。
基本的にそこまで大容量を使うのであれば、容量無制限のGMOとくとくBB WiMAXの方が料金も安くおすすめです。ただWiMAXだとエリアが問題という場合にはこちらの方が使い勝手は良いです。
安いポケットWiFiと格安SIMを比較
ポケットWiFiは100GB使っても月4,000円以下と非常に安いです。ただもう一つ安く使う方法に、格安SIMがあります。
では格安SIMで大容量プランを使うする場合、格安SIMとポケットWiFiを組み合わせて使う場合、どちらがお得でしょうか。確認してみましょう。
格安SIMの 料金 |
ポケットWiFiの 料金 |
合計 | ||
20〜 30GB |
格安SIM(20GB) | 2,728円 (LINEMO |
– | 2,728円 |
格安SIM(3GB) + ポケットWiFi(30GB) |
990円 (LINEMO |
2,361円 (ZEUS WiFi) |
3,351円 | |
100GB | 格安SIM(100GB) | 4,950円 (ahamo) |
– | 4,950円 |
格安SIM(3GB) + ポケットWiFi(100GB) |
990円 (LINEMO |
3,212円 (ZEUS WiFi) |
4,202円 |
20GB〜30GB使う場合
20〜30GB使う場合、格安SIM単体で使う場合もポケットWiFiと組合わせて使う場合も金額的な差はありません(10GB差で500円の違い)。
よってどちらを選ぶかは使い方次第。
LINEMO、ahamoといったキャリアの格安プランは通信速度がポケットWiFiよりも優れています(ポケットWiFiも高画質を動画を見る分には全くもない速度がでますが)。その為、速度を求めるなら格安SIM単体で持った方が使い勝手は良いです。
ただ格安SIM単体で使うと他のタブレット、パソコンを外出先で使う場合は毎回テザリングしなければなりません。テザリングはつなぐ手間もあるし、スマホの負担も大きくバッテリー劣化をまねくので頻繁に利用するのには向いていません。
一方、ポケットWiFiであれば複数端末が常時繋がった状態にしておくことが可能で、同時利用もできます。複数の端末を使うなら、圧倒的にポケットWiFiが向いています。
100GB使う場合
100GB使う場合はポケットWiFiの方が安いのでおすすめです。
格安SIMのahamo(ドコモの格安プラン)で増量オプションを利用すると100GBまで使えますが、料金は5,000円近くかかります。
また100GB使う人の多くはタブレット、パソコンも併用するかと思います。複数の端末を外出先で使いたいならポケットWiFiの方が使い勝手が圧倒的に良いです。
まとめ
ポケットWiFiについて比較しました。
- お得なものを使いたいなら初期費用・キャッシュバック・月額料金を含めた初期費用で比較
- 20GBはZEUS WiFi
- 50GBはChat WiFi
- 100GBはZEUS WiFiorMUGEN WiFi
- 無制限ならGMOとくとくBB WiMAX
WiMAX同士、クラウドSIM同士のポケットWiFiは性能等が変わりませんから、どうせなら安いものを選んでお得に使いましょう。