「自宅でインターネットをサクサクと使いたい」「工事をしたくない」「WiFiを置いてスマホの通信量を節約したい」という人におすすめなのが、ソフトバンクエアー。
箱型の機器をコンセントに挿すだけで使い始めることができるため、固定回線を引くために自宅の壁に穴を開けたり、工事業者を中に入れたりする必要がありません。
「速い、快適に使える」という声がある一方で、「ソフトバンクエアーは遅い」という人もおり、口コミや評判は賛否両論である様子。
本記事では、ソフトバンクエアーの料金やメリット・デメリット、実際の評判、WiMAXのホームルーターとの比較や、契約方法・解約方法までまとめて解説していきます。
ホームルーター探しで悩んでいる人はぜひ参考にしてください。
ソフトバンクエアー(SoftBank Air)とは?
(引用:ソフトバンクエアー公式)
ソフトバンクエアー(SoftBank Air)とは、ソフトバンクが出している自宅用のホームルーターのことです。
回線の工事が要らないため、契約後手元に届いたその日から通信することができます。
まず最初にその概要や料金について抑えておきましょう。
る光の概要についてについて詳しく見ていきましょう。
名称 | ソフトバンクエアー (SoftBank Air) |
月額料金 ※ | ~12か月:3,800円/月 13か月以降:4,880円/月 (端末分割払い) |
~12か月:2,150円/月 13か月以降:3,230円/月 (端末一括購入) | |
契約期間 | 2年 |
キャッシュバック | 35,000円 (代理店経由時のみ) |
他社から 乗換の場合 | 違約金や撤去工事費 全額キャッシュバック |
更新月 | 課金開始日から数えて24カ月目 (契約満了月) |
解約金 | 9,500円 |
通信速度 | 下り最大962Mbps |
契約事務手数料 | 3,000円 |
スタート割 | 12カ月間 1,080/月割引 |
おうち割 光セット | 12カ月間 580/月割引 及び スマホ最大1,000円/月割引 |
公式 | ソフトバンクエアー |
※月々割、スタート割適用
ソフトバンクエアーは工事不要でネットが使える!!家庭用向けのWiFi
自宅に光回線を引こうとすると、契約から開通まで2か月近く掛かったり、思ったよりも工事費が掛かったりしてしまうため、導入を足踏みしているという人も多いでしょう。
集合住宅は工事の前に管理会社や大家さんから了承を得る必要もあるなど、固定回線の工事は何かとハードルが高くなってしまいがちです。
一方、ソフトバンクエアーはWEB申し込み後3日程度で届き、そのまま自宅のコンセントに挿すだけで簡単に開通可能。
WiFiを使った無線接続はもちろん、有線LANケーブルの差込口もあるので、有線接続したいパソコンやゲーム機とも接続できます。
固定回線のように工事をしなくても簡単にWiFi環境がつくれると評判の、家庭用WiFiです。
申し込み:SoftbankAir(キャッシュバック35,000円、乗り換え違約金全額負担)
【Airターミナル4】ソフトバンクエアーの最新機種のスペックは?
端末名称 | ![]() Airターミナル4 |
通信方式 | 4G:AXGP(2.5GHz) TDD-LTE(3.5GHz) 4GLTE方式:FDD-LTE(2.1GHz) |
速度 | 下り最大962Mbps |
WiFi | IEEE802.11a/b/g/n/ac (最大1.3Gbps) |
通信速度 | 下り最大962Mbps |
最大接続数 | 64台 |
サイズ | 225(高さ)×103(縦・横)mm |
重さ | 本体約635g、アダプタ197g |
ソフトバンクエアーの最新機種「Airターミナル4」は、ソフトバンクエアーの4台目の機種。
初代「Airターミナル」に比べて最大接続数が2倍に、通信速度は8.5倍になっており、WiFiや通信速度も代を重ねるごとにパワーアップしていきています。
ソフトバンクエアーとモバイルルーター(ポケットWiFi)の違い
ソフトバンクエアー | ポケットWifi | |
![]() | 端末例 | ![]() |
225×103×103mm | サイズ | 112×67.5×15.6mm |
635g | 153g | |
大きい | サイズ感 | 小さい ポケットに入るくらい |
利用不可 | 持ち歩き | 利用可能 |
コンセントが必要 | 電力 | 充電 |
20~60台前後 | 接続数 | 5~10台ほど |
利用可能 | 有線LAN | クレードル利用 |
ファミリー向け | 対象 | 1~2人暮らし向け |
(画像引用:「802ZT」)
工事不要で使えるルーターとしてよく契約されているのが、ポケットWiFi(モバイルルーター)です。
ソフトバンクから出ている802ZTとソフトバンクエアーを比較したのが上表になります。
ソフトバンクエアーはあくまでも自宅や家庭で使う置き型ルーター。
ポケットWiFiに比べてサイズが大きく、持ち運びながら使うことはできません。
ただその分、WiFiの届く距離が長い、障害物に強い、クレードル要らずで有線LAN接続が可能、複数人が接続するような家庭でも接続数に余裕があるといった点でホームルーターを使うメリットがあります。
ソフトバンクエアーの料金は?
ソフトバンクエアーの料金やキャンペーンについて確認していきましょう。
契約方法は購入orレンタル、購入の場合は一括払いもOK
端末代金 | 54,000円(月々割適用で実質無料) (一括or分割払い) |
月月割 1,650円/月(36回)適用可 | |
月額料金 | ~12か月:3,800円/月 13か月以降:4,880円/月 (端末分割払い) |
~12か月:2,150円/月 13か月以降:3,230円/月 (端末一括購入) | |
契約期間 | 2年自動更新 |
ソフトバンクエアーは、端末の購入もしくはレンタルを契約時に選択することになります。
端末代金は54,000円もするので、なかなか一括購入するのは決断が要るかもしれません。
ただ一括払いでも分割払いでも、月月割1,650円が適用されることで実質無料で使えるシステムにはなっています。
気を付けたいのは、月月割で端末代金が実質無料となるまで3年掛かるのに対し、契約期間は2年の自動更新であること。
端末をレンタルした場合、契約満了月で解約するなら4年は契約を続けなければいけません。
ただキャッシュバック(代理店経由時のみ)が35,000円と非常に大きい点、割引などを適用させると非常に安い点を考えると非常に安く利用することが可能なWiFi端末です。
申し込む時は代理店のキャンペーンをうまく利用してキャッシュバックを狙おう
SoftBank Air スタート割 | 【12カ月間月額料金を割引】 ・ソフトバンクエアーの新規契約者 ・90日以内に課金開始 ・レンタル契約者は対象外 ・1,080円/月割引 (おうち割光セット/おうち割 光セット(A)未加入者) ・580円/月割引き (おうち割光セット/おうち割 光セット(A)加入者) |
おうち割 光セット | 【毎月スマホが最大1,000円割引】 ・ソフトバンクエアーはスマホ料金永年割引 ・家族全員のスマホに割引を適用できる |
あんしん乗り換え キャンペーン | 【他社への違約金・撤去工事費を満額還元】 ・新規申込者 ・キャッシュバック額は合計最大10万円 ・他社ポケットWiFiの端末代金残債キャッシュバックは 最大42,000円 |
キャッシュバック キャンペーン | 35,000円キャッシュバック ソフトバンクAir開通日から2ヶ月以内に申請 |
公式経由では上記のような割引、キャッシュバックキャンペーンが行われています。
下記代理店経由で乗り換えの場合、キャッシュバックがたくさん貰えるので公式よりはそちら経由での申し込みをおすすめします。
申し込み:SoftbankAir(キャッシュバック35,000円、乗り換え違約金全額負担)
SoftBank Airスタート割適用で12カ月間3,800円/月、以降は4,880円/月に
【おうち割 光セット未加入】 | |
1カ月目 ~12カ月目 | 3,800円/月 (分割払い時) |
13カ月目~ | 4,880円/月 (分割払い時) |
【おうち割 光セット加入】 | |
1カ月目 ~12カ月目 | 4,300円/月 (分割払い時) |
13カ月目~ | 4,880円/月 (分割払い時) |
※総費用:事務手数料+月額料金(48カ月分)+端末代金ー月月割1,650円×36か月分
スマホ料金が割引される「おうち割 光セット」に未加入なら1,080円オフの3,800円/月、加入なら580円オフの4,300円で利用できます。
おうち割光セット加入時の方が割引額は低いものの、代わりにスマホ代が安くなるなどのメリット(下記詳細有り)がありますから、そちらの方がお得です。
ただし下記サイト経由でキャッシュバックを貰う為には、利用開始月に「おうち割光セット」が適用されていないことが条件である為、最初は適用しないように気を付けましょう。
申し込み:SoftbankAir(キャッシュバック35,000円、乗り換え違約金全額負担)
おうち割 光セットなら12カ月間4,300円/月でスマホ代は永年最大1,000円引
(引用:ソフトバンクエアー公式)
ソフトバンクのスマホを契約していて、ソフトバンク光の固定回線も契約していない人におすすめなのが「おうち割 光セット」。
離れて住んでいる家族も含めて、スマホ代から最大1,000円割引を適用することができます。
おうち割光セットにするとスタート割が580円になってしまいますが、トータルで考えたらお得です。
家族3人がスマホ利用者なら、スタート割を適用しながら毎月スマホ代金が最大3,000円になるので使わない手はありませんね。
他社からの乗り換えで、解約時の違約金や撤去工事費が満額還元される
(引用:ソフトバンクエアー公式)
ポケットWiFiや光回線サービスを解約する時に発生する違約金や撤去工事費が嫌で、仕方が無く更新月までだらだらと契約を続けてしまうことは多いと思います。
ソフトバンクエアーなら、それらの負担金を満額還元してくれる制度があるので、手続きさえできればそれらの負担をゼロにできます。
証明書の提出など終えて数か月経ってからの還元になるため、解約時の負担費用は一時的に自己負担となる点に関しては注意しておきましょう。
ソフトバンクエアーのメリット・デメリット
ソフトバンクエアーのメリットとデメリットについて確認していきます。
ソフトバンクエアーのメリット
ソフトバンクエアーのメリットは以下の通りです。
- コンセントに挿すだけですぐに使える、工事不要!!
- 3日で10GBなどの速度制限が無く、基本的には無制限
- エリアが広く、今後も順次拡大が見込まれる
- 引っ越しの時は住所変更だけで手続きは完了
- チャットサポート機能を使っていつでも気軽に質問可能
- Y!mobile契約者も最大1,000円割の適用可
では一つずつ確認していきましょう。
契約したソフトバンクエアーをコンセントに挿すだけですぐに使えて工事不要!!
ソフトバンクエアーは、コンセントに挿して簡単な初期設定をするだけですぐに使えます。
光回線のように申し込み後に工事日を調整したり、管理会社に確認を依頼したりする必要はありません。
繁忙期でなければ申し込みから3日程度で届くので、契約してすぐに使いたい人におすすめです。
光回線だと工事費が1万円以上かかったり、申し込みから工事が完了して使えるようになるまで1ヶ月以上かかったり、そもそも工事できないことすらあります。
ただこのソフトバンクエアーはそういった難点がないので、非常に使い勝手は良いです。
3日で10GBの速度制限は無し、基本的には無制限にLTE通信ができる
ソフトバンクエアーと似た製品として、WiMAXのホームルーターがあります。
WiMAX2+回線は3日で10GB以上利用すると翌日の夜間帯に速度制限が掛かってしまいますが、ソフトバンクエアーにはそういった短期制限はありません。(ただしWiMAXの制限は翌日夜間に1Mbpsの速度となる比較的緩いものです)
基本的には無制限にソフトバンクの4Gや4G LTE回線を使った通信ができます。
ただ、ソフトバンクでは短期制限の他に「帯域制限」と呼ばれる制限があり、通信内容や時間帯によっては速度が落ちる可能性があることは把握しておきたいところです。
- ご利用の集中する時間帯(夜間など)は、サービス安定提供にともなう速度制限のため、通信速度が低下する場合があります。
- 動画やファイル交換ソフトなどをご利用の場合は速度が低下する場合があります。
(引用:ソフトバンク公式)
エリアが広く、今後も順次拡大が見込まれる
通信方式 | 4G:AXGP(2.5GHz) TDD-LTE(3.5GHz) 4GLTE方式:FDD-LTE(2.1GHz) |
ソフトバンクエアーの通信に使われる2.5GHzや3.5GHz、2.1GHzの帯域は、全国的に対応エリアが広く、これからも順次拡大していくことが見込まれています。
プラチナバンドと呼ばれる700MHzから900Mhzの帯域ほど広くはないかもしれませんが、日常生活で使う分には十分対応できるでしょう。

LTEと4GLTEって実は違う!?SoftBank4G LTEとSoftBank4Gの違いや、Hybrid 4G LTEについても紹介
引越しの時は住所を変更するだけで手続きは完了する
光回線を利用していて面倒に感じられるのは、引越し時の手続き。
引越し先が戸建てかマンションか、配線方式が光ファイバーかVDSL方式なのか、NTT東西をまたぐのかといったことまで回線業者とのやり取りなどが必要になります。
さらに引越し先でもすぐに使えるようにするためには、早めの手続きが重要です。
ただでさえバタバタとして忙しい時にそこまで気を回す余裕もなかなかありませんよね。
対してソフトバンクエアーであればWEBから住所手続きをするだけで良いので、移動中に終わらせることも可能です。
チャットサポート機能を使って困った時も気軽に質問できる
(引用:ソフトバンク公式)
ソフトバンクユーザーの声として多いのが「サポートセンターに繋がらない」「何度掛けても繋がらない」こと。
ソフトバンクエアーでは公式やサポートページからチャットサポートを使って質問もできるので、時間を気にしながら電話しなくても、いつでも気軽に質問ができます。
ワイモバイルの契約者も最大1,000円割引のおうち割を適用できる
(引用:Y!mobile公式)
実はソフトバンクだけでなくY!mobileユーザーもおうち割 光セット(A)を使うことができます。
料金プランによって割引額が異なり、スマホプランLなら毎月1,000円割引が適用可能。
置き型ルーターの導入を検討しているのであれば、ソフトバンクユーザーやY!mobileユーザーは、WiMAXのホームルーターよりもソフトバンクエアーを選んでスマホ代金の節約につながります。
ソフトバンクエアーのデメリット
ソフトバンクエアーのデメリットは以下の通りです。
- エリアによってはかなり低速で使い物にならない人もいる
- 速度で見れば光回線よりも速度は劣る
- 分割払い期間は3年だが契約自体は2年更新
- 解約後の端末は廃棄するしかない、メルカリやヤフオクでは売れない
では一つずつ確認していきましょう。
使うエリアによっては使い物にならない速度しか出ないことがある
ソフトバンクエアーの一番の悩みは、使うエリアや通信環境によってはかなり低速になってしまうこと。
夕方や夜間に1Mbps程度しか出ず、動画も満足に楽しめないという人も中にはいるようです。
たとえスマホで十分に接続できたとしても、ソフトバンクエアーとスマホでは使用しているバンド(周波数帯)がそもそも異なるため、「スマホで使えるからソフトバンクエアーも繋がる」とは一概には言えません。
ただし万が一契約して使えなかったとしても、申し込みから8日以内であれば違約金無料でキャンセルすることが可能です。
参考:SoftbankAir
光回線と速度を比べると劣る
光回線と速度を比較すると、どうしても速度は劣ります。
有線の光ファイバーと無線のLTE通信では、当然有線接続の方が安定していますし、速度も速いです。
例えば私は普段光回線を100Mbps程度で通信していますが、ソフトバンクエアーは20Mbpsとなることも多く、時間帯によっても速度が大きく左右されます。
速度や通信の安定性を重視する人からすると、光回線の代替手段としては少し弱く感じられるでしょう。
分割払い期間は3年だが契約自体は2年更新、残債が気になるなら4年契約となる
ソフトバンクエアーの分割支払いは36回払いですが、契約自体は2年の自動更新です。
つまり分割払いが終了する時点での解約は途中解約となり、違約金の対象となる上に、1年分の残債の支払いも必要となります。
レンタルと購入それぞれで2年間使って解約した時の料金を比較したのが下表です。
【2年で解約した場合】 (事務手数料のぞく) | |
レンタル | 5,370円×24カ月 =128,880円 |
購入 (スタート割適用) | 3,800×12カ月(1年目) +4,880×12か月(2年目) +1,650×12カ月(残債) +9,500円(解約金) =133,460円 |
この表からは、端末を購入するよりもレンタルで契約した方が安く済むことが分かります。
2年だけ利用したいと考えているのであれば、端末購入ではなくレンタル利用を検討するのも良いかもしれません。
解約後の機器は廃棄するだけ、メルカリやヤフオクでは売れないので注意
WiMAXのポケットWiFiやホームルーターがメルカリやヤフオクに出品されているのをよく見かけますが、ソフトバンクエアーは解約後の二次利用ができません。
時折「コンセントを挿せばまた使える」と機器を出品している人もいますが、一度解約したソフトバンクエアーをコンセントに挿しても通信はできませんので注意してください。
もちろん、使えない機器を「通信できる」と謳って販売するのもやめておきましょう。
WiMAXのホームルーターとソフトバンクエアーを比較
種類 | L02 | ソフトバンクエアー |
![]() ![]() | ![]() ![]() | |
サイズ | 幅:93mm/ 高:178mm/ 奥行:93mm | 幅:103mm/ 高:225mm/ 奥行:103mm |
重さ | 436g | 635g |
製造元 | Huawei | SoftbBank |
販売開始 | 2019年1月 | 2019年3月 |
下り速度 | 1,237Mbps | 962Mbps |
上り速度 | 75Mbps | ー |
接続数 | 約40台 | 64台 |
無線LAN 規格 | IEEE802.11ac/11n/11a (5GHz帯) IEEE802.11n/11g/11b (2.4GHz帯) | IEEE802.11ac/11n/11a /11g/11b |
WiMAXのホームルーターで人気のあるSpeed Wi-Fi L02とAirターミナル4を比較しました。
WiMAXの機器の方がサイズが小さく軽い設計となっていますが、接続数としてはAirターミナル4の方が多くなっています。
無線LAN規格も変わらないため、性能としてそこまで大きな違いはありません。
したがって、スマホの契約先がau系ならWiMAXのホームルーターを、ソフトバンクやY!mobileならAirターミナル4を選べば、スマホ料金の節約にもなるのでおすすめです。
ドコモユーザーや格安SIM利用者であれば、どちらか自分が使いたい方で良いと思います。

WiMAXのホームルーターってどう?遅いって本当?L02とソフトバンクエアーの比較、L01Sの使用感レビュー、口コミまとめ
ソフトバンクエアーの契約方法・解約方法
ソフトバンクエアーの契約方法と解約方法について確認していきましょう。
ソフトバンクエアーの契約方法は3種類(WEB/電話/ショップ)
ソフトバンクエアーを公式から契約する場合の方法は主に3種類で、公式サイトページや電話、ソフトバンクショップでの契約となります。
- 公式サイトの「ウェブ」欄から「申し込む」を選択
- SoftBankのiPhoneやスマホ、3G携帯を使っていれば「はい」を選択
使っていなければ「いいえ」を選択 - 自宅のインターネットがYahoo!BBを利用しているかを確認
- 「申し込む」ボタンを選択
- 新規の場合は住所確認、既会員はYahoo!IDの入力へ進む
- 申込み内容の確認
- 完了
2と3の質問に応じて進めていけば自動的に適用されるキャンペーンが選択される仕組みです。
【電話】
公式から電話で申し込む時の電話番号はこちら、通話量は無料です。
[TEL] 0120-981-072(午前9時から午後10時まで、年末年始休業)
【ソフトバンクショップ】
ソフトバンクショップによっては在庫切れや取扱いがないこともあるので、事前に確認しておくと良いでしょう。
ソフトバンクエアーの解約方法はカスタマーセンターへ電話の連絡となる
WEBから契約したとしても、解約は全てカスタマーセンターへの電話のみとなっています。
- 「連絡先登録をした番号」or「契約の電話番号」から186を付けて掛ける
※電話番号を通知すること - もしくは通話料無料のフリーコールに掛ける
「186-0800-1111-820」(10:00~19:00)
ソフトバンクエアーの解約締め切りは月末までとなっていることもあり、毎月下旬になると問い合わせが殺到してカスタマーセンターに繋がらないことが多いようです。
解約を考えているのであれば、早めの解約手続きを心掛けましょう。
レンタルの場合は、返却し忘れで機器損害金を請求されないように、端末一式を必ず返却するようにしてください。
ソフトバンクエアーの口コミや評判|オンラインゲームには不向き
ソフトバンクエアーの口コミや評判を集めてみたところ、高評価を付ける人と低評価を付ける人で二分している印象を受けました。
都市部での利用なのか、地方での利用なのかといった点に関しても違いがあるようです。
特にゲーム利用の多い人にとっては、pingが良くない点、帯域制限によって夕方から夜間帯の速度がかなり落ちる点がデメリットとして指摘されています。
モブ連戦、PS4でしかもソフトバンクエアーなのに落ちない奇跡。そのかわりめちゃめちゃ重いし敵はすぐ見えなくなる( ˘꒳˘)
— ろーりえ❁⃘* (@anlori2) February 17, 2020
限界突破WiFiを使い始めて数日経過。ソフトバンクエアーを使ってた頃と違いめっちゃ快適。大体この位は出てるのでエアー時代の1Mと雲泥の差。心配していた通信切れも今のところ無し。だけど実質スマホの二台持ちになるからちょっと嵩張るし重いね。 pic.twitter.com/VJ1f3rQMl6
— ソラワタリ (@sorawatari1827) February 12, 2020
ゲーム利用というよりは、音声中心の動画を低画質で流したり、SNSチェックやネット検索に使ったりする程度ならそこまで気にしなくても使えるという人もいました。
ソフトバンクエアーゴミ過ぎてフォートナイト動かないまぢ萎える😇#フォートナイト#ソフトバンクエアー
— ともろー〖TOM000〗 (@Tomo06_25) February 9, 2020
今日は自宅のソフトバンクエアーの調子が良いので家でもそこそこ仕事ができる
— vかににv@炭鉱系デザイナー (@vkani2v) February 14, 2020
ソフトバンクエアーは場所が少し変わっただけでも繋がりやすさに違いが出るため、まずは実際に使ってみることが一番だと思います。
契約して使ってみて良くないと判断すれば、初期契約解除制度を利用して解約してしまいましょう。
ただ手続きできる期間が決まっているため、速やかに返却等の手続きをできるくらいの余裕がある時期に契約することをおすすめします。
【結論】ソフトバンクエアーはソフトバンクやY!mobileユーザーにおすすめのホームルーター!!
月額料金 | 4,880円/月 (購入) ※12カ月最大1,080円割引あり |
5,370円/月 (レンタル) | |
契約期間 | 2年 |
更新月 | 課金開始日から数えて24カ月目 (契約満了月) |
解約金 | 9,500円 |
通信速度 | 下り最大962Mbps |
契約事務手数料 | 3,000円 |
スタート割 | 12カ月間 1,080/月割引 |
おうち割 光セット | 12カ月間 580/月割引 及び スマホ最大1,000円/月割引 |
他社から 乗換の場合 | 違約金や撤去工事費 全額キャッシュバック |
ソフトバンクエアーの料金や概要、キャンペーン、メリット・デメリットについて解説してきました。
スマホの速度制限に悩んでいても光回線工事に踏み切れない人は大勢います。
あまりにも毎月のように制限が掛けられているようであれば、光回線工事ほどの大掛かりなことをしなくても使えるような、ホームルーターの利用がおすすめです。
ソフトバンクやY!mobileユーザーであれば、おうち割 光セット適用でスマホ代を永年最大1,000円割引することもできますので、ホームルーターを考えている人はぜひ検討してみてください。
外出先でも使いたい人は、ポケットWiFiの利用も考えてみると良いでしょう。
【ソフトバンクエアーのメリット】
- 高額なキャッシュバックが貰える
- コンセントに挿すだけですぐに使える、工事不要!!
- 3日で10GBなどの速度制限が無い
- 基本的には無制限エリアが広く、今後も順次拡大が見込まれる
- 引っ越しの時は住所変更だけで手続きは完了
- チャットサポート機能を使っていつでも気軽に質問可能」
- Y!mobile契約者も最大1,000円割の適用可
【ソフトバンクエアーのデメリット】
- エリアによってはかなり低速で使い物にならない人もいる
- 速度で見れば光回線よりも速度は劣る
- 分割払い期間は3年だが契約自体は2年更新
- 解約後の端末は廃棄するしかない、メルカリやヤフオクでは売れない