ソフトバンク光はソフトバンクが提供する光回線で、光電話や光テレビにも対応している光回線サービスです。
ソフトバンクやY!mobileのスマホと同時に利用すると、スマホの料金が割引されてお得になるという特徴を持っており、さらに契約時にはキャッシュバックを貰えたり、回線自体の品質も良く人気の高い光回線サービスとなっています。
本記事ではそんなソフトバンク光の詳しい料金やキャッシュバック等の特典、口コミや評判、お得な契約方法をまとめて紹介していきます。
ソフトバンク光はどんな人が使うべき?
ソフトバンク光を使うべき人
- ソフトバンクのスマホを利用している人(自分・家族含め)
- Y!mobileのスマホを利用している人(自分・家族含め)
早速結論ですが、ソフトバンク光にするか他の光回線にするかを選ぶポイントは簡単。
「ソフトバンクもしくはY!mobileのスマホを使っているかどうか」です。
月額料金やキャッシュバック等の特典だけをみるとauひかりやビッグローブ光などもっとお得な光回線がありますが、ソフトバンクユーザーやY!mobileユーザーの場合はその差を埋めるセット割があるのでトータルで考えた場合はソフトバンク光が最もお得な光回線となります。
本記事ではこの点をさらに掘り下げて解説していきます。

ソフトバンク光はどんな光回線?概要や特徴まとめ
ソフトバンク光は、ソフトバンクが運営する光回線サービスです。
まずは簡単にソフトバンク光がどんな光回線か、特徴等を紹介していきます。
回線種類は光コラボレーション
ソフトバンク光はNTT東日本やNTT西日本が提供しているフレッツ光の光回線を借り受けて販売する「光コラボ」の一種。
回線自体はフレッツ光と同じものを使うため、回線の品質(安定性や回線速度)は高いという特徴を持っています。それでいてフレッツ光に比べて料金が格段に安く、消費者にはメリットが大きい光回線であると言えるでしょう。
ちなみに光回線サービスは大きく分けて4つの種類があります。
- フレッツ光・・・NTTが提供する光回線サービス
- 光コラボレーション・・・NTTの光回線をレンタルして別事業者が提供する光回線サービス(ドコモ光、ソフトバンク光等)
- ダークファイバー系・・・NTTが引いたが使っていない光回線を利用し独自にシステムを構築し提供している光回線サービス(auひかり、NURO光)
- 電力会社系・・・電力会社が引いて提供する光回線サービス(eo光、コミュファ光)
このうち、光コラボは最も事業者が多くなっており、最も広く使われている光回線サービスです。
対応エリアは全国、対応しているマンションも多い
光回線はサービスによってエリアが限定しており、エリア外だと利用できないケースが多々あります(例えばauひかりは関西・中部地方で利用不可)。
しかし、ソフトバンク光を含めた光コラボのエリアはフレッツ光のエリアに準じており全国対応。どこでも利用可能となっていてエリア外で使えないという心配がありません。
またマンションやアパートといった集合住宅の場合だと、エリア内であっても各光回線サービスの設備が導入されているかによって利用できるかできないかが変わります。
ただ光コラボで利用するフレッツ光の回線は多くのマンションで導入されている為、問題なく利用できる場合がほとんどです。
ソフトバンク・Y!mobileとのセット割あり、セット利用でスマホが安くなる
光回線を選ぶ上で最も重要なのは「光回線×スマホ」でセット割があるかどうかです。
対応したものを選ぶことで、スマホ代が非常に安くなる(台数ごとに応じてなので家族で同じスマホキャリアを使っている場合は特に大きい)というメリットがある為、基本的にはセット割の有無で選ぶのがベストです。
利用スマホ | 光回線 |
ドコモ | ドコモ光(光コラボ) |
au UQモバイル |
auひかり(独自回線) ビッグローブ光、So-net光プラス(光コラボ) eo光、コミュファ光 ![]() |
ソフトバンク | ソフトバンク光(光コラボ) NURO光(独自回線) |
Y!mobile | ソフトバンク光(光コラボ) |
楽天モバイル | 楽天ひかり(光コラボ) |
そしてソフトバンク光はソフトバンクもしくはY!mobileに対応。契約者本人及び家族(三親等以内なら別居でも可)の回線を最大20回線までセット割の適用を受けることができます(セット割の金額等詳細は下記で紹介しています)。

キャッシュバックや工事費無料などコスパが良い光回線
ソフトバンク光では、新規契約時に高額なキャッシュバックが貰える、工事費用が実質無料となるという特典があります。
月額料金は他の光コラボに比べて決して高い訳ではなく、それでいて特典は豊富なのでコスパは良い光回線であると言えるでしょう。
大手なのでサービス面も安心して利用できる
光コラボは参入障壁が非常に低く、現在は600社以上が光回線サービスを提供しています。ただその中にはサービスの質があまり良くない事業者があるのも事実です。
ただソフトバンク光は大手なだけあってサービス面は安心して利用できます。多くの人に利用されているのはそれなりの理由がありますからね。
もちろん知名度が低くても質の高いサービスを提供してくれている事業者もありますが、たくさんある中から選ぶのはかなり困難。失敗したからと乗り換えするのも困難な光回線(工事費用や違約金がかかる、時間もかかる)だからこそ、大手から選ぶのが失敗しない選び方だといえるでしょう。
ソフトバンク光の基本情報まとめ
ではここからは、ソフトバンク光について料金やキャッシュバックの額、中途解約金等を詳しく紹介していきます。
サービス名 | ソフトバンク光 | |
形態 | 光コラボレーション | |
基本料金 | 【戸建て】 月5,720円 |
【マンション】 月4,180円 |
工事費 | 26,400円 →実質無料 |
26,400円 →実質無料 |
光電話 | 月550円 | |
違約金 | 5,720円 | 4,180円 |
IPv6対応 | ○ | |
契約期間 | 2年 | |
エリア | 全国対応 | |
HP | ソフトバンク光 |
戸建タイプ、マンションタイプの月額料金
ソフトバンク光 | ||
基本料金 | 【戸建て】 月5,720円 |
【マンション】 月4,180円 |
ソフトバンク光は戸建タイプとマンションタイプで上記の通り料金が異なり、戸建の方が高くなっています(他社も同様)。
それぞれプロバイダ込みの料金となっており、プロバイダ料がさらにかかってしまうことはありません。
ちなみにソフトバンク光のプロバイダはYahoo!BBのみとなり、他の光回線(ドコモ光やauひかり)のように選ぶ必要がなく自動で決まります。
工事費用:実質無料で負担なし
光回線を開通する為には、電線から屋内へと光回線ケーブルを引く工事が必要となり、多くの光回線サービスでは工事費用として1〜3万円程度が発生します。
ソフトバンク光でも同様に工事費用は発生し、新規開通工事の場合は戸建て・マンション共に26,400円(土日工事による割り増しは除く)がかかります。
しかしソフトバンク光ではキャンペーンにより、この工事費用と同額を毎月の料金を割り引いてくれる特典がある為、実質的な工事費負担額は0円、無料となります。
具体的には、26,400円の工事費用は24ヶ月の分割払いで毎月1,100円が工事費用として請求されますが、同時に毎月1,100円が割引きされるので実質無料となる仕組みです。
高額な工事費用を無料としてくれるのは大きなメリットだといえるでしょう。
ただし以下の点には注意が必要です。
- 土日工事等での割増分は割引なし
- 24ヶ月以内に解約した場合は工事費の残債が一括請求される
特に後者の「工事費の残債」には要注意。割引は24ヶ月にわたって行われる為、例えばもし12ヶ月で解約するとそれ以降の割引はなくなり、残りの12ヶ月分(13,200円)が一括請求されることになります。
キャッシュバックは最大37,000円
ソフトバンク光は公式以外にも様々な代理店から販売されており、それら代理店は公式から申し込むよりもかなり大きなキャッシュバック等の特典をつけてくれています。
キャッシュバックが最大37,000円と非常に高額である上、最短で開通の2ヶ月後には現金で振り込み(遅くとも3ヶ月後には全員貰える)、光回線を申し込んだ時点で振り込み口座を聞かれ、それ以降は特に申請する必要もないので貰い忘れの心配もないというかなりありがたい代理店です。
公式からの場合と代理店からの場合で光回線自体のサービスは何ら変わりませんから、特別な理由がない限りは代理店から申し込むようにしましょう。
なおキャッシュバック額の詳細は以下の通りです。
キャッシュバック | 適用条件 |
---|---|
37,000円 | 新規もしくは光コラボ以外からの乗り換え + 工事費無料キャンペーンの適用なし |
30,000円 | 新規もしくは光コラボ以外からの乗り換え + 工事費無料キャンペーンの適用あり |
15,000円 | フレッツ光や他社光コラボから乗り換え |
もし新規開通工事が必要となり、工事費が26,400円かかってしまうなら工事費無料キャンペーンを適用して30,000円のキャッシュバックを選びましょう。
一方でマンション自体が開通してくれているなど開通工事が不要でNTT側の設定だけで済むいわゆる無派遣工事で済む場合は37,000円のキャッシュバックを選ぶのがお得です。
すでにフレッツ光や他社の光コラボサービスを使っている場合は残念ながらキャッシュバック額が15,000円となってしまいます。
ただ他社と比較するとこの場合は全く貰えない場合や貰えても5,000円程度の場合が多いので、十分お得だと言えるでしょう。

オプション(光電話、光テレビなど)費用
オプション | 料金 |
光電話 | 550円 |
ソフトバンク ひかりテレビ |
330〜495円 |
契約期間及び中途解約金
ソフトバンク光 | ||
契約期間 | 2年 | |
中途解約金 | 【戸建て】 5,720円 |
【マンション】 月4,180円 |
以前まで、ほとんどの光回線は中途解約金として1〜2万円程度とそこそこ高額の料金が設定されていました。
しかし電気通信事業法の改正により、解約時に請求できる上限金額が「月額利用料相当額」に変更。ようするに違約金の上限は1ヵ月分の利用料が上限となり、どこの会社も月額料金の4,000〜6,000円へと変更されています。
ソフトバンク光も同様に中途解約金はかなり低くなったので、そこまで契約期間を気にする必要は無くなったと言えるでしょう。
ソフトバンク光についてさらに詳細をチェック
ここまでソフトバンク光の基本情報について整理してきましたが、ここからはさらに突っ込んで利用する上で重要となる詳細情報を整理していきます。
ソフトバンクやY!mobileとのセット割内容
ソフトバンク光は同じソフトバンクが運営しているスマホのソフトバンクやY!mobileと合わせて利用することで、プランに応じて以下の通りスマホの料金が安くなります。(契約者本人及び家族の回線、別居も可)
セット割詳細
対象スマホ:ソフトバンク
適用条件:ネットプラス電話
- メリハリ無制限…1,100円割引/台
- ミニフィットプラン+…1,100円割引/台
対象スマホ:Y!mobile
適用条件:ネットプラス電話
- シンプルS・M・L…1,188円割引/台
ソフトバンクのありがたいのが、無制限プランだけではなく小容量プランでも使った容量問わずに1台当たり1,100円の割引を受けることができるという点。4人家族であれば4,400円となり、光回線自体の料金よりも大きな割引となるケースもあります。
またY!mobileの割引も大きいですね。元々サブブランドとして料金が安いY!mobileですが、セット割を適用することで3GBが990円、15GBが2,090円、25GBが2,970円で利用できるようになります。
通信速度:最大1Gbps
最大通信速度(理論上の数値)
- 下り(データ受信):1Gbps
- 上り(データ送信):1Gbps
ソフトバンク光の最大通信速度は下り、上り共に1Gbpsです。ただしこの数値はあくまで理論上の最大値であり、実測値は200Mbps〜400Mbpsになる場合が多いです。
ちなみにインターネットを快適に使うことができる通信速度はSNS・Web閲覧で1〜10Mbps、動画視聴(高画質)が10〜20Mbps、オンラインゲームが10〜50Mbps程度となっていますから、ソフトバンク光の速度は十分であると言えるでしょう。
ただし光回線の通信速度は、ソフトバンク光に限らず環境面に大きく左右されるので注意が必要です。
回線速度が遅くなる原因
- WiFiルーターやケーブルが古い、スペックが低い
- マンション等の回線が混雑
- マンション等の設備が古い
- スマホやパソコンなどの不具合
もし速度が10Mbps程度しか出ない場合は、これらの原因であると考えるのが良いでしょう。
iPv6対応
従来のiPv4に比べ、回線混雑が起こりにくく安定したインターネットができるようになったiPv6。iPv4だからと言って極端に不便という訳ではありませんが、やはり快適性で上回るiPv6対応を選ぶのが良いでしょう。
そしてそのiPv6ですが、ソフトバンク光では無料かつ設定不要で利用できるようになっています。
なおiPv6についての詳しい内容は下記記事で解説しています。

プロバイダは1種類のみ
光回線の中ではプロバイダ(インターネットと回線を繋ぐ役割)を複数の中から選ぶことができる事業者もありますが、ソフトバンク光はYahoo!BB1社のみとなっており、選ぶ必要がありません。
プロバイダ選びに悩む必要がないというメリットはありますが、その反面でプロバイダによる不満があっても変更できないというデメリットがあります。
光回線の通信速度が遅くなる理由として、プロバイダの混雑が原因となっているケースがあります。複数あればその中から最も評判が良いプロバイダを選べば良いとなるものの、ソフトバンク光の場合は1社しかないのでそれができません。
3つの支払い方法
ソフトバンク光は以下の支払い方法に対応しています。
- クレジットカード払い
- 口座振替
- 請求書払い(コンビニ・金融機関)
高速通信プランについて
通常のソフトバンク光は最大通信速度が1Gbpsですが、最大通信速度10Gbpsの高速プランもでています。
一部エリアの戸建タイプのみで、料金は以下の通りです。
ソフトバンク光 | ||
10Gbpsプラン 料金 |
【戸建て】 月5,720円 (25ヶ月目〜:7,480円) |
【マンション】 対応なし |
正直現時点ではオーバースペック(ほとんどの人は最大通信速度1Gbpsで十分)で、料金が高くなる点からも基本的にはおすすめしませんが、法人で大人数で使う場合等は検討してみて良いかもしれません。


ソフトバンク光と他社で料金やキャッシュバックを比較
ここではソフトバンク光と他社光回線で料金やキャッシュバックを比較していきます。
なお詳しい比較記事及びそれに基づくおすすめ光回線は以下の記事で紹介しています。

戸建タイプの場合
(横にスクロールできます)
ソフトバンク光 | ドコモ光 | auひかり | NURO光 | So-net光プラス | ビッグローブ光 | 楽天ひかり | OCN光 | おてがる光 | |
回線種類 | 光コラボ | 光コラボ | 独自 | 独自 | 光コラボ | 光コラボ | 光コラボ | 光コラボ | 光コラボ |
料金 |
5,720円 | 5,720円 | 1年目:5,610円 2年目:5,500円 3年目:5,390円 |
5,200円 | 6,138円 | 5,478円 | 5,280円 | 5,610円 | 4,708円 |
セット割 対応スマホ |
ソフトバンク (最大1,100円引) Y!mobile (1,188円割引) |
ドコモ (最大1,100円引) |
au (最大1,100円引) UQmobile (858円割引) |
ソフトバンク (最大1,100円引) |
au (最大1,100円引) UQmobile (858円割引) |
au (最大1,100円引) UQmobile (858円割引) BIGLOBEモバイル (330円割引) |
楽天モバイル (1年間無料) |
OCNモバイルONE (220円割引) |
なし |
工事費用 (新規工事) |
26,400円 | 19,800円 | 33,000円 | 43,000円 | 26,400円 | 19,800円 | 19,800円 | 19,800円 | 19,800円 |
工事費用 負担額 |
実質無料 (24ヶ月間割引) |
無料 | 実質無料 (24ヶ月間割引) |
実質無料 (36ヶ月間割引) |
実質無料 (23ヶ月間割引) |
割引なし (36ヶ月分割払い) |
割引なし (24ヶ月分割払い) |
割引なし (20ヶ月分割払い) |
実質無料 (12ヶ月間割引) |
最大 キャッシュバック |
37,000円 | 35,000円 + dポイント 2,000pt |
66,000円 | 45,000円 (戸建) |
50,000円 | 62,000円 | なし | なし | なし |
対応 エリア |
全国 | 全国 | 全国 (東海・関西 ・沖縄を除く) |
一部地域のみ | 全国 | 全国 | 全国 | 全国 | 全国 |
月額料金としては標準的であるものの、工事費用が無料で高額なキャッシュバックをもらうことができるというメリットがあります。
キャッシュバックの額を見ると他社の方が条件が良いところがあるのも事実ですが、光コラボ内で比べると「キャッシュバック+工事費」という観点で見るとトップクラスにお得だと言えるでしょう。
そしてソフトバンクユーザーとY!mobileユーザーはさらにセット割を受けることができるので、もしどちらかを使っているなら、まず間違いなく選ぶべき光回線だと言えるでしょう。
セット割は家族の回線数分受けることができるので、もし2回線あれば月2,200円、2年間で52,800円もの割引、4回線あれば月4,400円、2年間で105,600円にもなります(ソフトバンクの場合、Y!mobileは1回線あたり1,188円)。
キャッシュバックだけを見るのではなく、トータルでどちらがお得になるかで決めるのが良いでしょう。
ソフトバンクに関してはNURO光もセット割対象(Y!mobileはソフトバンク光のみ)となるのでそちらでも良いですが、NURO光はエリアが限定されている上、マンションだと設備がなく導入できないところがほとんどなのが現状なので、ほとんどの人には光コラボであるソフトバンク光が最有力候補となるはずです。

マンションタイプの場合
ソフトバンク光 | ドコモ光 | auひかり | NURO光 | So-net光プラス | ビッグローブ光 | 楽天ひかり | OCN光 | おてがる光 | |
回線種類 | 光コラボ | 光コラボ | 独自 | 独自 | 光コラボ | 光コラボ | 光コラボ | 光コラボ | 光コラボ |
料金 |
4,180円 | 4,400円 | 4,180円 | 2,750円 | 4,928円 | 4,378円 | 4,180円 | 3,960円 | 3,608円 |
セット割 対応スマホ |
ソフトバンク (最大1,100円引) Y!mobile (1,188円割引) |
ドコモ (最大1,100円引) |
au (最大1,100円引) UQmobile (858円割引) |
ソフトバンク (最大1,100円引) |
au (最大1,100円引) UQmobile (858円割引) |
au (最大1,100円引) UQmobile (858円割引) BIGLOBEモバイル (330円割引) |
楽天モバイル (1年間無料) |
OCNモバイルONE (220円割引) |
なし |
工事費用 (新規工事) |
26,400円 | 16,500円 | 33,000円 | 43,000円 | 26,400円 | 16,500円 | 16,500円 | 16,500円 | 16,500円 |
工事費用 負担額 |
実質無料 (24ヶ月間割引) |
無料 | 実質無料 (24ヶ月間割引) |
実質無料 (36ヶ月間割引) |
実質無料 (23ヶ月間割引) |
割引なし (36ヶ月分割払い) |
割引なし (24ヶ月分割払い) |
割引なし (20ヶ月分割払い) |
実質無料 (12ヶ月間割引) |
最大 キャッシュバック |
37,000円 | 35,000円 + dポイント 2,000pt |
66,000円 | 25,000円 (マンション) |
50,000円 | 62,000円 | なし | なし | なし |
対応 エリア |
全国 | 全国 | 全国 (東海・関西 ・沖縄を除く) |
一部地域のみ | 全国 | 全国 | 全国 | 全国 | 全国 |
ソフトバンク光のマンションタイプはまず月額料金が他社と比較しても安く設定されているのが特徴。さらに高額なキャッシュバックや工事費が無料といった特典もあります。
月額料金だけを見ると3,000円代のさらに安い光回線もありますが、それらはキャッシュバック等がありませんから、トータルで見るとソフトバンク光はコスパはかなり良い光回線だと言えるでしょう。
また戸建同様にソフトバンク・Y!mobileユーザーは回線数分だけスマホ代の割引を受けることができるというメリットもあります(ソフトバンク:1,100円/回線、Y!mobile:1,188円/回線)。
いずれかのスマホを使っている人にはまず間違いなく最もおすすめな光回線です。

ソフトバンク光の口コミ・評判
昨今、ソフトバンク光の通信障害が原因で、突然長時間に渡って固定回線が使えなくなるといった事案がたまに見受けられます。
ソフトバンク光が突然遅くなったんだけど・・・(下り3.1Mbps)
ソフトバンク光、常にパケロス、通信遅い・・・
また障害かな。うちの光回線(ソフトバンク光)が遅くて使い物になりません。
他社の光回線でも障害による速度遅延は見られます。ただソフトバンクはちょっと頻度が多いように感じますね。だいたいは長くても30分から1時間程度で直りますが、できるだけ頻度は少なくしてほしいところです。
速度については遅いという意見も確かにありますが、逆に速いという意見もあります。
Y!mobile使ってるからソフトバンク光に乗り換えたけど、全然速い。
遅い、繋がらないって口コミで心配だったんだけどこれなら全く問題ないわ。
ソフトバンク光遅すぎていい加減乗り換えようと思ってたけど、ルーター変えたらめちゃめちゃよくなった
ソフトバンク光は光コラボであり、フレッツ光回線を使っている他の光コラボと回線は一緒。
速度低下はソフトバンク光自体に問題があるというよりも、自宅で使っているルーターやケーブルのスペックの問題やマンションでの混雑の問題に起因することが多いです(他社光回線も速度は遅い・速いで全然違う口コミが多い)。
特にマンションタイプの場合はどの回線・どのサービスかに関係なく、そのマンションで同時に利用している人が多くなっているときに遅くなってしまうことがあります。
夜遅くなるといった場合はそれが原因の可能性が高いです。
ソフトバンク光のメリット・デメリット
ここからは、これまでの話をまとめてソフトバンク光のメリット・デメリットについて紹介していきます。
ソフトバンク光のメリット
まずはソフトバンク光のメリットから。
高額キャッシュバック・工事費実質無料でコスパが良い
ソフトバンク光では、代理店経由で申し込むことによって最大37,000円という高額キャッシュバックや工事費実質無料といった特典があります。
これらを考慮すると光回線全体で見てもコスパはかなりの上位。
同じ光回線サービスを利用するなら絶対にお得な方が良いですから、ソフトバンク光はかなりおすすめな光回線であると言えます。
ソフトバンク、Y!mobileのスマホとセットでスマホ代の割引を受けることができる
ソフトバンク光はスマホのソフトバンクもしくはY!mobileと同時利用することでセット割引を受けることができます(ソフトバンク:1,100円割引/1回線、Y!mobile:1,188円/1回線)。
ソフトバンク、Y!mobileともに契約者本人はもちろんですが、家族分まで割引適用されます。
割引を受けられるのが一人でも十分お得ですが、家族でソフトバンクやY!mobleを使っている人が多ければ多いほどお得度は高くなります。もし5人使っていれば最大月5,500円。光回線でかかる費用とほぼ同額もしくはそれ以上の割引を受けることができるので、使わない理由はないですね。
ちなみにソフトバンク以外だとプランに応じて割引額が少なくなりますが、ソフトバンクに関しては小容量プランでも最大割引を受けることができる点もメリットの一つです。
キャッシュバックの為のオプション加入が必要なし、すぐに・確実に貰える
他の光回線の場合、一見高額なキャッシュバックを受け取ることができるように見えて、実は最大限貰う為にはオプションに加入しなければならないというケースが多々あります(たとえばドコモ光で最大キャッシュバックをもらう為にはDAZN(月3,000円)の加入が必要)。
しかしソフトバンク光を代理店経由で申し込んだ場合は特別オプションに加入する必要がありません。使わないオプションに無駄にお金を払う必要もないし、後で解約する手間もありません。
また受け取るまでの期間が短く手続きも簡単というのも大きなメリットの一つ。
ソフトバンク光では開通後最短で2ヶ月後で貰えますし、受け取る為に特別な手続きが不要(申し込みの際に振り込み口座を聞かれて終わり)で、確実に貰うことができます。
他社でありがちな受け取りは1年後、決まった期間内(1ヶ月程度)での申請が必要で忘れると貰えなくなるという問題が起こりません。
工事が簡潔ですぐに利用開始できる場合も多い
光回線はスマホやホームルーター、モバイルWiFiと違って有線で接続する必要がある為、初めて利用する場合には開通工事(電柱から室内までケーブルを引き込み開通させる工事)が必要です。
その為、申込から利用できるようになるまでにはある程度の時間を要し、通常であれば1ヶ月、繁忙期(3〜5月など新生活開始のタイミング)だと2〜3ヶ月かかってしまうこともあります。
ただソフトバンク光ような光コラボの場合、マンションだとすでに設備が導入されている場合が多く、「光コンセント」に自分で繋ぐだけで工事はなし、NTT側で設定するだけでOKとなって1〜2週間程度ですぐできるようになることが多いです。
※光コラボでも、新築の家に回線を引き込む場合やマンションに設備がない場合は工事が必要である程度の時間がかかります。
他の光コラボに乗り換えが簡単
ソフトバンク光のような光コラボは、他の光コラボへの乗り換えが非常に簡単。
なぜなら光コラボの事業者自体は変わっても、回線設備自体はフレッツ光のままで変わらない為、これまで使っていた回線をそのまま使うことが可能だからです。
開通工事はもちろん不要で、数日で乗り換え可能。光電話利用者はその番号を引き継ぐことも可能です。
光回線は最初の契約時にキャッシュバックや割引などの特典がある為、2〜3年置きに乗り換えるのが最もお得な使い方。光コラボ同士で乗り換える場合は工事など面倒なことがなく簡単に済ませられるので、常に良いコスパで使い続けることができます。
ソフトバンク光のデメリット
続いてソフトバンク光のデメリットから。
セット割適用には電話加入が必須
ソフトバンク光でスマホのソフトバンクやY!mobileとのセット割を適用する為には、電話オプション(550円)への加入が必要となります。
割引額が1,100円(Y!mobileは1,188円)であるのに対し、オプション費用は550円と安いので固定電話を全く使わない人もつけることをおすすめしますが、使わない人にとっては無駄なことにお金を払う気がしてちょっと嫌ですよね。
マンションによっては導入ができない場合も
フレッツ光回線を利用する光コラボであるソフトバンク光は、全国対応で多くのマンション・アパートでも設備が導入されています。
ただ一部のマンションでは導入されていない場合があり(auひかりのみ可のマンションもちらほらある)、その場合はソフトバンク光を導入したくてもできません。
集合住宅に住んでいる人の場合、導入できる光回線は限られてしまうので注意が必要です。
回線速度が遅いという口コミもちらほら
ソフトバンク光の口コミ・評判を見ると「回線速度が遅い」という口コミがちらほら見られます。
最大1Gbpsという速度に加え、iPv6にも対応しているという点からスペック的に低い訳ではありませんが、マンション内や周辺のネット混雑状況によってどうしても遅くなってしまうことがあるのが光回線というもの。
これはソフトバンク光に限った話ではありません。
ただどうしても遅さが気になるという場合、常に高速でないという困る場合は最大通信速度が2GbpsのNURO光や独自回線のauひかり、ちょっと料金は上がりますがソフトバンク光の10Gbpsプランの利用を考えてみるのが良いでしょう(エリア・マンションの対応など条件はありますが)。
ソフトバンク光をおすすめする人
ソフトバンク光を使うべき人
- ソフトバンク・Y!mobileのスマホを利用している人(自分・家族含め)
- セット割がない格安SIMを使っている人
ソフトバンクもしくはY!mobileのスマホを使っている人は間違いなくソフトバンク光にするべきです。
いずれかのスマホを使っている人の場合、回線数分だけ大きな割引を受けることができるので圧倒的にお得な光回線となります。
またドコモ、au、UQモバイル以外の特別セット割がない格安SIMを使っている人にもそもそものコスパが良いのでおすすめです。
キャッシュバック等を考えると最もお得なのがauひかりなので、エリア内の人(東海、関西以外に住んでいる人)、住んでいるマンションでの導入が可能な人であればauひかりをおすすめします。
ただ正直フレッツ光回線だけが対応しているマンションが多く、導入できるのが光コラボだけという場合が多いので、その場合はコスパの良いソフトバンク光がおすすめです。

ソフトバンク光の契約方法
契約窓口は、キャンペーンやキャッシュバック額、申し込みの必要な加入オプションなどをもとに決めるようにしましょう。
- 公式サイト
- ショップ
- 家電量販店
- ネット代理店
公式よりもキャッシュバック額が断然多く、代理店だからと言ってサービスが悪いといったこともないので基本的には代理店経由で申し込むようにしましょう。
ちなみに乗り換えによる違約金負担をカバーしてくれる「あんしん乗り換えキャンペーン」も適用できるので、こちらも合わせて確認してみると良いでしょう。
万が一、契約後に不安を感じて解約したい時は、工事着工前に「初期契約解除制度(※)」を利用して手続きをするようにしましょう。
※通信サービスにおいて、契約から8日以内に解約で違約金支払いを免除される制度。詳しくは以下の図を参照のこと。
ソフトバンク光まとめ
ソフトバンク光の特徴をまとめると以下の通りです。
- キャッシュバックや工事費実質無料等の特典でコスパはかなり良い
- ソフトバンク、Y!mobileユーザーはセット割でかなりお得
- 正規代理店経由での申込みがベスト(キャッシュバックが多い)
セット割の恩恵を受けることができるソフトバンク・Y!mobileユーザーにとってはベストな選択となるソフトバンク光。
それらを使っている人はぜひ活用してください。
