光回線

【また繋がらない】ソフトバンク光の通信障害が多すぎ!通信障害の原因は?発生状況はまずTwitterでチェック

スポンサーリンク

ソフトバンク光は比較的お得な月額料金で利用できる光回線ですが、通信障害が多いという厄介な問題点があります。

突然たネットが急に遅くなったり、繋がらなくなったりしたら、困りますよね。

通信障害自体はユーザー側ではどうにもならないことですが、情報を集めることや接続機器をチェックすることで対応できるかもしれません。

本記事では、ソフトバンク光の通信障害に関する知識や対応策、乗り換え先としておすすめな光回線について解説します。

ソフトバンク光の通信障害

ソフトバンク光でよくある通信障害について、特に重要なのは次の2つです。

  • ソフトバンク光とYahoo!BB with フレッツでは通信障害が頻発している
  • 通信障害の原因は「外部からの膨大なトラフィックによる影響」としている

まずは上記のポイントについて、詳しく見ていきましょう。

ソフトバンク光とYahoo!BB with フレッツで通信障害が頻発している

ソフトバンク光の通信障害20207月

(引用:ソフトバンク光障害情報)

ソフトバンク光では、2020年7月30日から7月31日にかけて大規模な通信障害が発生しました。

多数の地域で断続的に発生して、一度直ったように見えてもまた繋がらなくなることもあり、半日以上もネットを使えなかったユーザーもいたようです。

ソフトバンク光の通信障害っていつになったら終わるの〜〜 (Twitter)

5:30くらいにソフトバンク光通信障害。
テレビ見れません。
乗り換えたばかりなのに通信障害酷すぎです。ここ愛知でも30日から断続的に起きてます。公式には東日本の一部と書いてたけど…#ソフトバンク光通信障害 #ソフトバンク光 #通信障害
(Twitter)

ソフトバンク光の通信障害、いつになったら復旧するんですかね…
通信途切れるのが怖くて配信できない(゜-゜) (Twitter)

公式から復旧したというアナウンスがあっても断続的に障害が続くなど、ソフトバンク光の対応に不満は募るばかり。

こういった通信障害はソフトバンク光では珍しいことではなく、これまでにも年に数回ほどの頻度で大規模な通信障害が発生しています。

他社でも通信障害はよくあることですが、ソフトバンク光の通信障害の多さはユーザーも頭を抱えるほどの多さです。

原因は「外部からの膨大なトラフィックによる影響」

2020年7月末に発生した信障害について、ソフトバンク側は「外部からの膨大なトラフィックによる影響が原因」としています。

トラフィックとは、一定時間にインターネットで行われる通信量のこと。

回線を利用する人とそのデータ量が多くなるとトラフィックが増大し、回線が混雑する原因となります。

ソフトバンク光はNTT東西の光回線を使用する光コラボですが、ドコモ光やビッグローブ光など、他にも多数の事業者がNTTの光回線を使用しています。

そもそもフレッツ光の光回線は、各家庭からNTT東日本と西日本が整備した「NGN網」へ伸びており、NGN網を通過した後で各プロバイダと接続するという仕組みです。

pppoe方式

(引用:総務省「次世代ネットワーク(NGN)について」)

NGN網とプロバイダを接続する部分を「網終端装置」と呼びますが、回線が混雑すると網終端装置で輻輳(ふくそう)が発生します。

輻輳とはインターネット回線にアクセスが集中して、通信速度の低下や通信障害が発生することです。

例えば、3台の電話を用意している会社のカスタマーサービスに10人が電話すると、3人までは電話が繋がりますが他の7人は待たされることになります。

光回線の輻輳でも同じことが起こりますが、NTTの光回線(PPPoE方式)はどうしてもトラフィックによって輻輳が起きやすいのです。

さらに、現在は高画質動画の配信サービスやリモートワークが広がっているので、以前よりも輻輳が起きやすくなっていると言えるでしょう。

参考:回線速度が遅い理由は大容量通信によるトラフィックの増加が大元の原因

ソフトバンク光がリアルタイムで繋がらない…確認すべきことは?

ソフトバンク光が繋がらなくなったときは、次の3つの方法で状況を確認してみてください。

  • 「障害・メンテナンス情報」を確認
  • Twitterで「ソフトバンク光 通信障害」と検索
  • 機器の設定やルーターやケーブルなどの接続機器を確認

それぞれの方法や重要なポイントについて解説していきます。

ソフトバンク光の公式サイトで「障害・メンテナンス情報」を確認する

まずは、ソフトバンク公式サイトの「障害・メンテナンス情報」で、現在発生中の通信障害について確認しましょう。

参考:ソフトバンク公式「障害・メンテナンス情報」

ソフトバンクでは定期的なメンテナンス作業も行われているので、メンテナンスで通信障害が発生しているならネットを使えない時間帯が明記されているはずです。

公式サイト上に情報が出ていないのにネットに繋がらないときは、現在ソフトバンク側も原因を究明中のため情報が遅れているか、自宅の環境に問題がある可能性を考慮しましょう。

また、ソフトバンク光が繋がらない以上は自宅のネット回線を使えないので、スマホやタブレットなど光回線以外の通信手段で確認する必要があります。

Twitterで「ソフトバンク光 通信障害」と検索する

前述した公式サイトのページに通信障害の情報が反映されるまでには、ソフトバンク側も情報を整理する必要があるため時間が掛かります。

そのため、できるだけ早く情報を仕入れたい場合は、Twitter上で情報が出ていないか探してみるのが一番です。

もし他のユーザーも通信速度の遅さや通信障害について書き込んでいれば、ある程度の範囲で通信障害が起きていることが分かります。

しばらく時間が経過すると公式サイトでも情報が公開されるはずなので、後ほど確認しておきましょう。

機器の設定やケーブルなど自分側に問題が無いかを確認する

公式サイトやTwitterを探してみてもあまり情報が見つからない場合は、単に自宅の接続環境が原因でネットに繋がらないだけかもしれません。

その際は、ネットの設定やWiFiルーターの再起動、ケーブルの接続状態などを確認します。

ネットの設定を確認する

端末を有線LANで接続している場合は、LANケーブルがルーター側と端末側できちんと繋がっているかどうか確認してください。

コードを無理に配線していると、接続部分が壊れている可能性もあります。

一方、無線LANの場合は、端末のWiFi設定がオンになっていることや、WiFiルーターが「アクセスポイントモード」ではなく、「ルーターモード」になっているか確認しましょう。

ルーターやONUの再起動

接続状態に問題が無ければ、ルーターやONUを再起動します。

ルーターやONU(光回線終端装置)の電源ケーブルを抜き、10秒ほど経過してからもう一度挿し直しましょう。

再起動が完了したら、ONU下部の4つのランプがすべて点灯しているかどうか確認してください。

いずれかのランプが消灯している場合は、ONUが故障している可能性があるのでカスタマーサービスへの連絡が必要です。

参考:【図解】回線終端装置(onu)とは?ルータやモデムとは違うの?

通信障害の多さが気になったら他の光回線への乗り換えを検討して

ソフトバンク光から他の回線への乗り換えを検討したい人のために、次の3つの光回線に関する情報をまとめてみました。

  • NURO光
  • ドコモ光
  • おてがる光

いずれの回線もおすすめなので、乗り換え先を選ぶときの参考にしてみてください。

スマホのおうち割 光セットを継続するならNURO光

ソフトバンク光から乗り換えるなら、通信速度に定評があるNURO光がおすすめです。

NURO光の申し込みはこちら

NURO光の料金・キャンペーンをチェック

それにNURO光は、ソフトバンクのスマホユーザーがセットで契約すると、「おうち割 光セット」を受けることができます

おうち割 光セットを適用で、ソフトバンクのスマホやタブレットの月額料金の永年割引(1回線につき最大1,100円)が可能に。

ただし、NURO光でおうち割 光セットを適用するためには、ネットとセットで「NURO 光 でんわ(月額330円~550円)」も契約する必要があります。

ソフトバンク光とNURO光の月額料金の比較は次の通りです。

ソフトバンク光 NURO光
月額料金
戸建て
5,720円 5,217円
(G2 V プラン)
月額料金
マンション
4,180円 2,090円~5,217円

戸建てタイプではNURO光が安く、マンションにNURO光の回線があらかじめ導入されている場合は「NURO光 for マンション」プランにすることで、月額料金が2,090円~5,217円と大幅にお得になります。

しかし、NURO光は光コラボ事業者ではないので、NURO光対応のマンションでない場合は、ソフトバンク光から乗り換える場合は新規工事が必要となります。

また、ソフトバンク光で「光電話(N)」や「ホワイト光電話」を使用していた場合は、そのままNURO光電話へ乗り換えることはできません。

光電話をNTTのアナログ回線に戻す「アナログ戻し」を行ってから、NURO光にて再び光電話へ変更する必要があります。

アナログ戻しが不要になるのはどの場合?費用や申し込み手順まとめ。ややこしいソフトバンク光についても解説!
光回線の乗り換えを検討している際、現在のひかり電話で使っている電話番号をそのまま引き継げるかどうかわからず、不安で手続きを進められないという人もいるでしょう。 以前は「アナログ戻し」という手続きを行わなければ、乗り換え先の光回線で今までの...

参考:アナログ戻しが不要になるのはどの場合?費用や申し込み手順まとめ。ややこしいソフトバンク光についても解説!

大規模な回線工事をせずに乗り換えるならドコモ光

ソフトバンク光から回線工事をせずに他社へ乗り換えたい場合は、ドコモ光を検討してみると良いでしょう。

両者ともNTT回線同士なので、「事業者変更」という制度を活用すると簡単に乗り換えできます

ただ、ホワイト光電話はソフトバンク独自の光電話なので、事業者変更でもそのまま乗り換えはできません。詳しくは先ほど紹介したアナログ戻しの記事をチェックしてください。

また、ドコモ光へ乗り換える際はスマホも一緒に乗り換える方が、月額料金もお得になるのでおすすめです。

ドコモ光にもソフトバンク光のように、セットで契約するとスマホの月額料金に最大1,100円の永年割引が適用される「ドコモ光セット割」があります。

ドコモ光の申し込みはこちら

ドコモ光の料金・キャンペーンをチェック

スマホのセット割と切り分けるならおてがる光

おてがる光

スマホのセット割引がなくても良いという場合は、おてがる光に乗り換えることをおすすめします。

おてがる光は、割引がなくても十分に安い月額料金や契約期間の縛りがないことが特徴です。

ソフトバンク光とおてがる光の月額料金を比較してみましょう。

ソフトバンク光 おてがる光
月額料金
戸建て
5,200円 4,280円
月額料金
マンション
3,800円 3,280円

ただし、混雑しやすい時間帯でもネットを快適に使いやすくなる「IPv6接続」オプションは、おてがる光では月額165円の有料オプションとなります。

とはいえ、ソフトバンク光でIPv6接続を利用する場合、光BBユニットのレンタルやオプションパックの加入もあるので、おてがる光の方がお得感がありますね。

IPv6接続オプションを契約したとしてもソフトバンク光より安くなるので、通信費を安く抑えたい人におすすめの光回線です。

おてがる光の申し込みはこちら

おてがる光の料金・キャンペーンをチェック

ソフトバンク光の通信障害が嫌になったら乗り換えたほうがラク

ソフトバンク光の通信障害が起こる原因と、乗り換え先におすすめの光回線を紹介してきました。

Twitterを見ていると、ソフトバンク光の通信障害は公式から発表されていない時でも頻繁に起きている模様です。(建物やユーザーの機器や通信量が影響している可能性もありますが)

あまりも通信障害が多いと、まともにネットが使えなくなる一方。

今日も繋がらないなと悩んでいるくらいなら、さっさと他社回線に乗り換えてしまいましょう

違約金や工事費の負担が心配な人もいるかもしれませんが、新規申し込み特典を利用することでカバーできることが多いです。

これを機に、他の回線への乗り換えを検討してみましょう。

インターネット光回線を乗り換えるメリットや注意点、乗換手順・方法は?転用や事業者変更もこれでバッチリ!!
光回線の乗り換えは、月額料金が安くなるなどのメリットがある一方で、乗り換えのタイミングが悪いと、工事費や違約金の支払いで困ることもあります。 乗り換えるなら、手続きの時期や順番のコツを押さえて、できるだけお得に済ませたいものです。 ...
プロバイダを乗り換える方法は?プロバイダの乗換や転用は違約金に注意して
固定回線の速度が遅い、料金が高い…そんな時に見直したいのが、プロバイダです。 回線業者を乗り換えなくても、プロバイダを乗り換えるだけで、速度の改善や料金の節約に繋がります。 そこで本記事では次の点についてまとめました。 ...
タイトルとURLをコピーしました