So-net WiMAX2+は、固定回線を展開しているSo-netが運営しているWiMAXサービスです。
本記事では、So-net WiMAX2+の料金や契約・解約方法、口コミや評判について解説していきます。
So-net WiMAX2+とは?
(引用:So-net公式サイト)
So-net(ソネット)は、SONY系のプロバイダで、So-net光プラスやauひかり、NURO光などの光回線や、WiMAX2+サービスなどを提供しています。
では早速、So-net WiMAX2+の概要について確認していきましょう。
プラン | ギガ放題プラン | Flat ツープラス |
実質月額 | 4,430円 | 3,727円 |
初月 | 0円 | |
1ヶ月目 ~12カ月目 |
3,718円 | 3,058円 |
13か月目 以降 |
4,817円 | 4,065円 |
事務手数料 | 3,300円 | |
端末代 | 0円 | |
3年総額 | 168,316円 | 141,596円 |
月間 速度制限 |
なし | 7GB超過で 最大128Kbps |
短期 速度制限 |
3日で10GB以上 最大1Mbps |
ー |
契約期間 | 3年 | |
端末 | ![]() WX06 ![]() W06 |
※税込表記
公式HPはこちら:So-net WiMAX2+
月額料金及び3年トータルの総額料金、実質月額料金
(引用:So-net公式サイト)
So-net WiMAX2+で利用できるプランは、データ通信を月間データ量上限なしに使えるギガ放題(3日で10GBの制限あり)と、7GBまでの容量となっている「Flatツープラス」の2種類です。
月額料金は1年間3,718円、2年目以降は4,816円
プラン (税込) |
ギガ放題プラン | Flat ツープラス |
初月 | 0円 | |
1ヶ月目 ~12カ月目 |
3,718円 | 3,058円 |
13か月目 以降 |
4,817円 | 4,065円 |
事務手数料 | 3,300円 |
So-net WiMAX2+の月額料金は、ギガ放題で1年目3,718円、2年目で4,816円と2年目以降から1,000円前後高くなる料金体系です。
月7GB使えるFlatツープラスプランも同様に2年目からは1,000円ほど月額料金が上がります。
3年トータルの総額料金は、168,316円でキャッシュバックなどは特にない
プラン | ギガ放題プラン | Flat ツープラス |
実質月額 | 4,430円 | 3,727円 |
3年総額 | 168,341円 | 141,621円 |
So-net WiMAX2+を3年間使った時の総額は、事務手数料3,300円と合わせると168,341円となります。
3年間契約すると、実質月額は4,430円です。
なお、So-net会員費220円が月額料金に含まれているため、固定回線を別に契約している場合は月額料金から220円が引かれることになります。
再契約すると割引特典を受けることはできないため、37ヶ月目以降も続く長期割引特典の恩恵を受けるために契約し続けるというのも一つの手でしょう。
キャンペーンはなし、他社よりも高い
キャッシュバック特典が高額のものや月額料金がお得なプロバイダと、ギガ放題プランの料金を比較しました。
So-netにはキャッシュバックもないため、他のWiMAXプロバイダと比べると割高感があります。
実質 月額※ |
初期費用 (+端末代) |
キャッシュ バック額 |
契約 期間 |
詳細 | |
So-net WiMAX |
4,430円 | 3,300円 | 0円 | 3年 | ー |
GMO とくとく (CBあり) |
3,923円 | 3,300円 | 30,200円 | 3年 | 詳細 |
GMO とくとく (月額割引) |
3,887円 | 3,300円 | 6,000円 | 3年 | 詳細 |
Broad WiMAX |
4,022円 | 3,300円 | 乗換費用 負担最大 19,000円 |
3年 | 詳細 |
BIGLOBE WiMAX |
4,612円 | 3,300円 (21,120円) |
17,000円 | 1年 | 詳細 |
カシモ WiMAX |
3,993円 | 3,300円 | 0円 | 3年 | 詳細 |
UQ WiMAX |
5,060円 | 3,300円 (16,500円) |
0円 | 2年 | 詳細 |
※税込表記 ※契約期間中の総額費用の平均(キャッシュバックを含む)

Broad WiMAXの口コミ、評判を紹介!最安級月額料金と違約金負担キャンペーンは本当にお得?
契約期間・解約金(違約金)・更新月
契約期間は3年のみで、サービス開始の翌月を1ヶ月目として更新月である37ヶ月目に解約しなかった場合は3年の自動更新となります。
- 契約期間:3年単位
- 解約金:1年目20,900円、2年目15,400円、3年目10,450円
- 更新月:37ヶ月目
回線の種類・エリア・回線速度・通信制限
WiMAXであれば、使う回線の種類やエリア、回線速度、通信制限はどれも同じです。
auの4G LTE通信を使えるハイスピードプラスエリアモードは本来有料オプションですが、So-net WiMAX2+を契約すると自動的に3年契約となるため、全員無料で使えます。
WiMAXの速度や制限について気になる人は、こちらの記事も参考にしてください。

WiMAXの速度制限はいつ解除される?制限の種類や確認の方法まとめ。
支払い方法
支払いはクレジットカードのみです。
申込ページにカード情報を登録する箇所があります。
支払いが滞ると延滞利息などが発生し、面倒なことになってしまうのできちんと支払うようにしましょう。
公式HPはこちら:So-net WiMAX2+
So-net WiMAX2+の契約方法と解約方法
So-net WiMAX2+の契約や解約の方法は、以下の通りです。
So-net WiMAX2+の契約方法
So-netは公式サイトと電話から申込み手続きをすることができます。
電話で契約する方法
So-net WiMAX2+を電話で申し込む時は、新規契約とSo-net会員とで連絡先が異なるため注意してください。
【新規契約】
tel : 0120-982-469
9時~21時(年中無休)
【会員】
tel : 0120-080-790
9時~18時(年中無休)
公式サイトから契約する方法
手順1)「お申込み」ボタンを選択
途中のボタンを押しても、必ず一番下のお申込み画面に飛んでいきます。
手順2)機器と料金プラン選択
手順3)新規入会もしくは申し込み内容の入力へ
NURO光などを契約していて既にSo-net会員である場合は、オプション追加などに進んでください。
新規入会であれば左のボタンから情報入力へと進みます。
手順4)So-net会員登録
So-net会員の「入会証」が5日後から1週間程度経つと郵送で送られてきます。
引っ越し予定等があれば、郵便局に転居届の提出を推奨する記載がありました。
手順5)オプション設定、IDとパスワード設定
申し込み者情報入力が終わると、登録したメールアドレスに仮登録のお知らせメールが届きます。
届いたURLを選択して本登録を済ませてしまいましょう。
手順6)情報入力完了、登録・契約完了
契約情報の入力や登録、契約が完了したら後は入会証と端末が届くのを待つだけです。
申し込むと2日から3日後が届く目安となっています。
本人以外の受け取りや宅配BOXでの受け取りも可能で、機器を受け取った日がサービス開始日です。
So-net WiMAX2+の解約方法。問い合わせはマイページや会員サポートから
So-net WiMAX2+の解約時は2通りの方法を迫られます。
一つは、サービス全体を解約する方法。
もう一つは、So-net会員情報を残す方法です。
固定回線など他のサービス契約を残していたり、So-net会員費用を掛けたりしたくなければ全て解約してしまいましょう。
解約はサイトの「退会の手続き」ページから行う
手順1)解約手続きページを開く
「So-netトップ」>「会員サポート」>「退会の手続き」に入ると、解約手続きのページに進めます。
右端の「退会・解約」ページから入っても大丈夫です。
手順2)So-net WiMAX2+の解約ページに進む
So-net WiMAX2+は「その他」に該当するので、右端の「その他」から詳細を確認してください。
解約後半年以内であればマイページから請求明細書を発行できるため、乗換時に必要な人はここから手に入れましょう。
手順3)契約解除料を確認したうえで解約を完了させる
解約途中に契約解除料を確認する欄があるので、解約前にきちんと確認しておきましょう。
登録したアドレスを変更していなければ、手元のアドレスに「解約完了メール」が届くはずです。
解約手続きが済んでも月末まではサービスを利用できる
So-net WiMAX2+では、解約手続き終了後も月末まではサービスを利用できます。
端末を返却する必要がなく、当月末と来月末から解約月も選べるのは助かりますね。
初期契約解除制度なら8日以内に返却で違約金は掛からない
ポケットWifiを借りる時に知っておいてほしい制度に、初期契約解除制度があります。
いわゆるクーリングオフのような制度です。
配達された日から契約先の指定日までに同封物全てを指定の住所に送り返せば、違約金は掛かりません。
So-netで契約した場合、解約手続き完了後10日以内に端末一式を返却してください。
「お客さま番号、住所、氏名、電話番号および解除を希望するサービス名称」を書面に記載し、署名捺印のうえ、FAXまたは郵送にて以下にご連絡いただくことにより、電気通信事業法に定める初期契約解除制度に基づき本サービスに関する利用契約の解除を行うことができます。
(引用:So-net WiMAX2+重要説明事項)

ポケットWifiはクーリングオフできる?初期契約解除との違いは?固定回線やWiMAXを契約後すぐに解約する時に注意したいこと
So-net WiMAX2+を解約する時のFAXや郵送の宛先
電話での申し込みの場合は、「So-net契約内容のご案内」を受領した日またはサービス開始日のいずれか遅いほうの日から数えて8日を経過する日までの間に手続きを済ますことが大切です。
webサイトの手続きで申し込んだ場合は、契約日から8日以内と短期間になるので注意してください。
FAXや郵送の場合、「So-net契約内容のご案内」の余白には、以下の旨を記載し、署名捺印を忘れずにしましょう。
- お客さま番号
- 住所
- 氏名
- 電話番号および解除を希望するサービス名称
FAXと郵送の宛先は次の通りです。
<FAXの場合>
So-net札幌事務センター
FAX:0570-00-9191(03-5245-4985)
<郵送の場合>
〒060-8564
ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社 So-net札幌事務センター 宛
So-net WiMAX2+を解約する時の端末返却先
解約手続きを済ませたら、端末一式を以下の宛先に送ります。
返却送料は自己負担です。
〒347-0014
埼玉県加須市川口4-4 NTTロジスコ 埼玉センタ内
So-net契約解除係 宛
(参考:So-net WiMAX2+重要説明事項)
解約手数料の支払い方法
So-net WiMAX2+は月末までサービスを利用できる代わりに、解約日によって月額料金が日割りになることはありません。
違約金と月額料金の請求が後で登録してあるクレジットカードから引き落とされるので、マイページで請求額を確認しておくと良いでしょう。
So-net WiMAX2+のメリット
So-net WiMAX2+で契約するメリットは次の通りです。
- So-net会員なら月額料金が220円/月引き
- 1年間オプションサービスを無料で使える
- 契約途中に機種変更ができる
- 端末代金と送料が無料
- UQmobileのギガMAX月割が適用可能
- auスマートバリューの適用可能
では、一つずつ確認していきましょう。
So-net会員なら月額料金が毎月220円引き
So-net会員であれば、So-net WiMAX2+の月額料金からモバイル料金である220円が割り引かれるため、少しお得に使えます。
3年間で考えれば8,000円近く浮きますが、他のWiMAXプロバイダでは高額なキャッシュバックや割引があるのでそれらと比べると見劣り感はぬぐえません。
1年間オプションサービスを無料で使える
(画像引用:UQWiMAX公式HP「ギガMAX月割」)
So-net WiMAX2+を契約すると、カスペルスキーや安心サポート、くらしのお守りなどのオプションサービスを1年間無料で利用することができます。
オプションは途中で解約することもできるので、不要だと思えばすぐに解約してしまいましょう。
契約中に機種変更ができる
機種変更はUQWiMAXの公式サイトもしくは電話から行うことができます。
So-net WiMAX2+の機種変更手続きページからも飛べるので確認してみてください。
(参考:So-net WiMAX2+公式HP 「機種変更」)
電話番号 | UQお客様センター機種変更窓口 0120-922-845 |
|||
電話 受付時間 |
9:00~21:00(年中無休) 携帯電話・PHS可 ※一部IP電話からの接続できません。 |
|||
WEB ページ |
機種変更受付ページ |
以前までは利用期間によって端末の割引を受けることができましたが、現在は定価でのみの提供となっている点に気を付けましょう。
(画像引用:UQWiMAX公式ページ)
端末代金と送料が無料
UQ WiMAXでは端末代金に16,500円も掛かってしまいますが、So-net WiMAX2+は端末代金が無料です。
これは決して当たり前のことではなく、プロバイダの戦略の一つと言えます。
So-net WiMAX2+は、端末代金に加えて配送料も無料なのは助かりますね。
UQmobileのギガMAX月割が適用可能
(画像引用:UQWiMAX公式HP「ギガMAX月割」)
UQ mobileユーザーはスマホの月額料金が550円割引になる「ギガMAX月割」が適用可能です。
希望する場合はUQ WiMAX契約後、端末が届いてから別途UQmobileのマイページにて手続きする必要があります。
auスマートバリューmineが適用可能
(引用:So-net公式サイト)
auスマホを利用している場合、月額料金を最大1,100円割引できる「auスマートバリューmine」も適用が可能です。
割引額は契約しているauのスマホのプランによって異なります。
・auピタットプランN(S) |
~2GB | 月550円引き |
2~20GB | 月1,100円引き |
申し込む場合はまずSo-net WiMAX2+と契約します。
So-net WiMAX2+の名義がauケータイと同一でなければauスマートバリュー mineを適用できません。
契約が終わり端末が届いたらKDDIお客様センターに連絡し、auスマートバリューmineに加入する旨を伝えましょう。
電話番号 | <au携帯電話から> 局番なし157 <au以外の携帯電話または一般電話から> フリーコール0077-7-111(無料) |
|||
受付時間 | 9:00~20:00(年中無休) |
So-net WiMAX2+ではauスマートバリューmineを適用させるとハイスピードエリアモードがつかるLTEオプションが無料で使える特典もあります。

So-net WiMAX2+のデメリット
So-net WiMAX2+で契約するデメリットは次の通りです。
- 2年契約がない
- So-net会員登録しなければいけないのが面倒
- 口座振替での支払いができない
では、一つずつ確認していきましょう。
2年契約がない
So-net WiMAX2+は3年契約プランのみで、2年単位の契約はありません。
2019年秋から、電気通信事業法改正によってUQ WiMAXは2年単位もしくは契約期間の無いプラン、BIGLOBEは1年プランを出しており、プロバイダの中でも契約先は大きく違います。
契約年 | WiMAX |
3年 | ASAHIネットWiMAX GMOとくとくBB Broad WiMAX カシモWiMAXなど |
2年 | UQ WiMAX |
1年 | BIGLOBE WiMAX |
期間無 | UQ WiMAX |
3年プランのプロバイダは、3年間契約することで総額費用や実質月額料金が安くなるところが多いですが、大々的なキャッシュバックのないSo-net WiMAX2+を3年間契約してもそこまでお得というわけではありません。
料金重視なら、Broad WiMAXやGMOとくとくBBといったプロバイダを検討すると良いでしょう。

GMOとくとくBB WiMAXの料金や解約金、口コミ・評判まとめ。キャッシュバックと月額割引どっちがいい?
So-netに会員登録しなければいけないのが面倒
WiMAX2+サービスを使いたいだけなのにSo-netへの会員登録が必要になるのは、少し厄介に感じる人もいるかもしれません。
一度会員になってしまえば後の登録や解約は簡単ですが、解約後も情報を残すかといったことを考えるのも面倒な人にとっては、要らない手続きと言えます。
口座振替での支払いができない
クレカのみ | GMO/カシモ/JP/ sonet/ASAHI/novas/Smafi… |
|
口座支払が可能 | どんなときもWiFi/UQWiMAX/ BroadWiMAX/BIGLOBE |
So-net WiMAX2+の契約はクレジットカード払いのみで、口座振替での支払いはできません。
同じWiMAXでもBIGLOBEやUQ WiMAXなどにも口座振替プランがあるので、クレカ払いをしたくない人はそちらを検討してみるのもよいかもしれません。

So-net WiMAX2+の評判や口コミは?
So-net WiMAX2+の評判や口コミをまとめました。
来たるべきADSLサービス停止に備え導入したWiMAX。
ほとんどの時間をクレードルで過ごしています(笑)
だってスマホ本体で通信できるもん……。
一月遅れで据え置きタイプが発売されましたが、バッテリー内蔵しないこっちで良かったかも?#WiMAX #ソネット— TOMO@愛媛 (@pc_tomo) December 5, 2018
クレードルと合わせて通信に使っている人もいました。

W05でクレードルは必要?メリット・デメリットや現在の価格や有線接続設定まとめ。
ニューロ光+ソネットWiMAXで決定。3100円ちょいでWiMAXなら良いか。今4800円くらいだし。高い
— runner (@runnershighhide) October 10, 2018
1年目の月額料金は安くても、2年目以降1,000円近く料金が上がると「そんなつもりではなかった」と思ってしまいそうです。
WiMAXを契約する時は、1年目だけでなく2年目や3年目までの月額料金も確認しておきましょう。
3年で10万円以上お金を掛けるわけですから、少しでも節約したければお得なポケットWiFiを探すまでです。
nuro光にしてからソニー関係の勧誘電話が1ヶ月に何回も来てすごく面倒。色々聞いた所sonetのwimaxやんけ…同じグループで騙し合いの勧誘はやめてくれないか。
— 百獣円の人 (@110yennohito) June 6, 2019
NURO光はSo-netが扱っているサービスであり、So-net内で個人情報が共有されているようです。
他にもこういった勧誘を受けて困っている人が多くいました。
結論:So-net会員なら契約が簡単で月額料金も安くなる!!
So-net WiMAX2+の概要や契約・解約方法、メリット・デメリット、口コミや評判について見てきました。
NURO光やSo-net光を契約済でSo-net会員になっていれば、契約時の入力は簡単で月額料金も220円割引されます。
ただ、220円割引になったSo-net WiMAX2+よりも実質月額料金や総額費用が安いところはいくつもあるので、So-net WiMAX2+にこだわる必要はなさそうです。
【メリット】
- So-net会員なら月額料金が220円/月引
- オプションサービスが1年間無料
- 契約中の機種変更が可能
- 端末代金と送料が無料
- UQmobileのギガ割MAXが適用可能
- auスマートバリューmineが適用可能
【デメリット】
- 2年契約がない
- So-netに会員登録しなければいけない
- 口座振替での支払いができない
公式HPはこちら:So-net WiMAX2+