So-net光プラスは、NTTの回線を使ってSo-netがプロバイダをしている光コラボレーションです。
他社回線に比べて契約後2年の料金が安く、auスマホとのセット割があるなどお得な光回線サービスとして人気があります。
ただその反面、3年目以降の料金がぐっと上がってしまったり、工事費の分割料金を払い終えるまで時間が掛かるといった点には注意が必要です。
本記事では、So-net光プラスの特徴や料金などの詳細情報を解説します。
So-net光プラス光とは
So-net光プラスは、SONYグループのプロバイダであるSo-netが運営している、フレッツ光回線を使った光コラボです。
フレッツ光回線を使っているので、エリアは全国的に対応しており、戸建てやマンションなどの建物を問わず比較的契約しやすい光回線と言えます。
契約後2年間の月額料金が安く、工事費も無料になるので、初期費用を抑えたい人は検討してみるとよいでしょう。
なお、So-net光プラスは代理店経由だとキャッシュバック額が増えるといったことはないので、公式経由での申し込みがおすすめです。
So-net光プラス光でかかる料金や工事費、キャッシュバック情報
So-net光プラスの料金や工事費、キャッシュバックに関する情報について確認していきます。
料金、プラン
So-net光プラスの月額料金は、戸建てで3,780円、マンションで2,728円です。
契約した月は3,300円で、その後2年間はSo-net特典で大幅に割引されます。
契約月数 | 戸建て | マンション |
利用開始月 | 3,300円 | 3,300円 |
1~24ヶ月目 | 3,780円 | 2,728円 |
25ヶ月目以降 | 6,138円 | 4,928円 |
※税込表記
ただし、3年目以降は戸建てで月6,138円、マンションは月4,928円と料金が上がってしまう点に注意が必要です。
他社と比較しても、契約後2年間の月額料金は飛び抜けて安いです。
ただ後述しますがキャッシュバック額、3年目以降の料金が高いといった理由で総額としてだと実は安くならないことに注意が必要です。
光回線 | 戸建て料金 マンション料金 |
スマホ料金 割引 |
キャッシュ バック |
契約 期間 |
工事費用 (※1) |
詳細 情報 |
So-net光 プラス |
(戸)3,780円~ (マ)2,728円~ |
au ~月1,100円 |
なし | 3年 | 実質 無料 |
ー |
ソフト バンク光 |
(戸)5,720円 (マ)4,180円 |
ソフトバンク ~月1,100円 |
最大 36,000円 |
2年 | 実質 無料 |
詳細 |
ドコモ光 | (戸)5,720円~ (マ)4,400円~ |
ドコモ ~月1,100円 |
最大20,000円 +dポイント 2000pt |
2年 | 無料 | 詳細 |
auひかり | (戸)4,900円~ (マ)4,180円~ |
au ~月1,100円 |
最大 52,000円 |
2年or 3年 |
実質 無料 |
詳細 |
NURO光![]() |
(戸)4,743円 (マ)~4,743円 |
ソフトバンク ~月1,100円 |
45,000円 | 2年or 3年 |
実質 無料 |
詳細 |
おてがる光 | (戸)4,708円~ (マ)3,608円~ |
なし | なし | なし | 割引 なし |
詳細 |
※1:「実質無料」では、工事費用の分割代金が毎月割引されることで負担額が0円となります。
キャッシュバック
So-net光プラスにはキャッシュバックがありません。
工事費実質無料
So-net光プラスの工事費は26,400円で(税込)、戸建ては月430円×60ヶ月、マンションは月550円×48ヶ月の分割支払いですが、同時にSo-net特典で同額の割引があるので、最終的には実質無料となります。
戸建て | マンション | |
工事費 | 26,400円 | 26,400円 |
支払い×月数 | 月440円×60ヶ月 | 月550円×48ヶ月 |
※税込表記
ただ、工事費を分割払いしている場合は、解約時に工事費の残債も併せて請求される点は注意が必要。
例えば戸建ての場合は60回払いになり、24ヶ月で解約してしまった場合は、36ヶ月×440円=15,840円の支払いが必要となります。
ちなみに光コラボ系の光回線は戸建てが19,800円、マンションが16,500円であることが多く、ソフトバンク光といった同様に実質無料キャンペーンを行っている他の光回線の場合だと、分割回数が少ない(1ヶ月あたりの割引額が多い)です。
その為、短期間での解約時にかかる費用はSo-net光の場合だと高くなってしまいます。
契約年数、違約金
So-net光プラスの契約期間は3年(36ヶ月)です。
最初の更新月は37ヶ月目と38ヶ月目になっています。
なお、更新月以外の途中解約による違約金は20,000円と若干割高(他社は10,450円が多い)です。
項目 | 内容 |
契約期間 | 3年 |
更新月 | 37ヶ月目と 38ヶ月目 |
解除料 | 20,000円 |
セット割
So-net光プラスで使えるセット割は、auスマートバリューです。
auスマートバリューとは、ネット回線と電話をセットで利用することで、auスマホの料金が1ユーザーあたり最大550円~1,100円割引になる制度。
主要な対象プランは以下の通り。
プラン | 割引額 |
・ピタットプラン 5G ・ピタットプラン 4G LTE (新auピタットプランN) ・新auピタットプラン※ |
550円 |
・データMAX 5G/4G ・データMAX 5G ALL STARパック/(P) ・データMAX 5G Netflixパック(P) ・データMAX 5G/4G テレビパック ・データMAX 5G/4G Netflixパック ・データMAX 5G with Amazonプライム |
1,100円 |
※受付終了の旧プラン
割引を受けるには、So-net光プラスのネット回線と、So-net光電話をセットで利用し、auスマートバリューを適用するための申し込みが必要です。
ドコモやソフトバンクユーザーは受けられない割引なので、auユーザーなら忘れずに割引申請を行いたいですね。
v6プラス対応WiFiルーターのレンタル無料
So-net光プラスでは、サービスと同時にWiFiルーターレンタルを申し込むと、本来月440円掛かるv6プラス対応のルーターを永年無料でレンタルすることができます。
自分で慌ててルーターを購入しなくても、高速で通信できる11acの通信規格や、ビームフォーミングに対応しているなど、ハイスペックなルーターを無料で使えるのはありがたいですね。
オプション
So-net光プラスで申し込むことのできるオプションは、So-net光電話とSo-net光テレビです。
So-net光電話 | So-net光テレビ |
月550円 | 月825円 |
なお、So-net光プラスでテレビを見る方法は他に「ひかりTV for So-net」「U-NEXT for So-net」があります。
詳しくは、So-ne光プラスで使えるテレビサービスについてまとめた、こちらの記事を参考にしてください。

So-net光プラスの詳細情報
さらに突っ込んでSo-net光プラスの詳細についてまとめました。
プロバイダ
So-net光プラスのプロバイダはSo-netのみ。
他社でSo-net以外のプロバイダを使っていた場合は、So-net光プラスを契約する際に旧プロバイダを解約することになります。
通信速度
基本プランの通信速度は最大1Gbpsですが、あくまでもこれは理論値。実際の速度は10Mbps程度の場合もあれば、200Mbps以上出るという人もいます。
ルーターのスペックや建物タイプなど、さまざまな要因で速度が変わるため、他の人と同じ回線やプロバイダを使ったとしても、同じ速度が出るわけではありません。
あくまでもSo-net光プラスは光コラボで、回線自体はフレッツ光と同じ。
ただSo-netは、v6プラスに対応しており、速度が遅くて困るといったことはそうありません。
回線混雑を避けて通信ができるため、動画視聴なども問題ない速度で通信できます。
支払い方法
So-net光プラスで使える支払い方法は以下の5つ。
- クレジットカード
- 口座振替
- KDDI請求
- NTT請求
- 未登録(コンビニ)
KDDI請求は、auケータイなどのKDDIサービスの利用料金とSo-net光プラスの料金をまとめてKDDIから請求するもの。同様にNTT請求は、NTTからまとめて請求となる支払い方法です。
auスマホを使っている人は、KDDI請求にしておけば、通信費の支払いが一度にまとまりますね。
なお、支払い方法が未登録だったり、登録した支払い方法での請求が行えなかったりすると、コンビニ払込票による支払いとなります。
10ギガプランはない
So-net光プラスでは10ギガプランは提供されていません。
ただ他社の10ギガプランは料金が高くなる一方、動画視聴等であればここまでの速度を活用することはあまりないので一般ユーザーには正直不要ですから、ほとんどの人は気にする必要がありません。
どうしてももっと速い通信速度が必要だという場合は、同様にauのセット割がきくauひかり、料金が安いソフトバンク光、NURO光あたりを検討してみると良いでしょう。
総合セキュリティソフト「S-SAFE」が無料で使えて安心
(引用:So-net光プラス公式)
So-net光プラスは「S-SAFE」と呼ばれるセキュリティソフトを無料で利用することができます。
「S-SAFE」は、ウイルスやランサムウェアだけでなく、オンラインバンキングの接続も保護してくれるほか、最大7台までインストールすることができる優れもの。
全ての光回線が同じように無料でセキュリティソフトがついてくるわけではないので、これは大きな強みです。
他社と総額料金比較(セット割適用なし時)
光回線は会社によって月額料金の他にキャッシュバック額や工事費用、解約料などが異なる為、お得なものを選ぼうと思ったら総額費用を比較してみなければわかりません。
そこでここでは、So-net光プラスの契約に掛かる総額料金を2年プランで4つのパターンに分けて、他社と比較してみましょう。
- 戸建て、新規開通
- 戸建て、フレッツ光からの転用、光コラボからの事業者変更
- マンション、新規開通
- マンション、フレッツ光からの転用、光コラボからの事業者変更
なお、この総額費用に関する詳しい解説は下記の記事にて紹介していますので、詳しく知りたい方はそちらをチェックしてみてください。

戸建て、新規開通
新規開通もしくは、auひかりやNURO光などの他回線から乗り換えをした場合の総額費用は、以下の通りとなりました。
サービス | 回線 | 契約 年数 |
1年で 解約 |
2年で 解約 |
3年で 解約 |
4年で 解約 |
5年~ | 10年~ |
フレッツ光 | 3年 | 87,260円 | 127,820円 | 175,576円 | 264,432円 | 313,288円 | 681,568円 | |
フレッツ光 | 2年 | 76,170円 | 130,510円 | 213,450円 | 267,790円 | 336,430円 | 679,630円 | |
フレッツ光 | 2年 | 58,770円 | 103,760円 | 182,850円 | 241,040円 | 309,680円 | 652,880円 | |
auひかり | 3年 | 106,406円 | 170,762円 | 217,298円 | 296,834円 | 343,370円 | 666,740円 | |
NURO光 | 2年 | 58,434円 | 92,996円 | 138,248円 | 155,788円 | 270,546円 | 583,566円 | |
フレッツ光 | なし | 60,068円 | 116,564円 | 173,060円 | 229,556円 | 286,052円 | 568,532円 | |
フレッツ光 | 2年 | 65,000円 | 106,800円 | 185,120円 | 241,440円 | 308,760円 | 645,360円 | |
フレッツ光 | なし | 74,830円 | 126,310円 | 177,790円 | 229,270円 | 280,750円 | 538,150円 |
※BB.excite光Fitは~200GBでの料金で算出
2年目までの月額料金が他社に比べてかなり安いSo-netプラスですが、キャッシュバックが無いこと、工事費用の残債が大きく残ることを理由に違約金がかからない3年時点でも総額料金としては高くなっています。
auスマホとのセット割を考慮しないのであれば、So-net光プラスは避けたほうが良さそうです。
戸建て・新規開通という条件で料金が安いのはソフトバンク光、NURO光あたり。
NURO光はエリアが限定的であるというデメリットがあるものの通信速度は最大2Gbps(So-netプラス光やソフトバンク光は1Gbps)と速いですし、So-net光プラスと同様の光コラボであるソフトバンク光であればエリアの心配はありませんから、そちらを選ぶのが良いでしょう。
また、5年以上の長期で利用し続けることを考えると、月額料金が安いおてがる光、BB.excite光Fitもおすすめです。
【おすすめ光回線詳細情報】
戸建て、フレッツ光からの転用、光コラボからの事業者変更
戸建ての場合でのフレッツ光から光コラボへの転用、光コラボから光コラボへの事業者変更の場合は以下の通りとなっています(auひかり、NURO光は新規開通と同じ)。
転用や事業者変更の場合、高額な工事費用がないというメリットがあるので総額としては安くなります。
サービス | 回線 | 契約 年数 |
1年で 解約 |
2年で 解約 |
3年で 解約 |
4年で 解約 |
5年~ | 10年~ |
フレッツ光 | 3年 | 68,588円 | 114,524円 | 167,076円 | 260,732円 | 314,388円 | 682,668円 | |
フレッツ光 | 2年 | 76,170円 | 130,510円 | 213,450円 | 267,790円 | 336,430円 | 679,630円 | |
フレッツ光 | 2年 | 66,570円 | 124,760円 | 203,850円 | 262,040円 | 330,680円 | 673,880円 | |
auひかり | 3年 | 106,406円 | 170,762円 | 217,298円 | 296,834円 | 343,340円 | 635,060円 | |
NURO光 | 2年 | 58,434円 | 92,996円 | 155,788円 | 207,942円 | 270,546円 | 583,566円 | |
フレッツ光 | なし | 60,068円 | 116,564円 | 173,060円 | 229,556円 | 286,052円 | 568,532円 | |
フレッツ光 | 2年 | 47,500円 | 89,300円 | 167,620円 | 223,940円 | 291,260円 | 627,860円 | |
フレッツ光 | なし | 51,090円 | 102,570円 | 154,050円 | 205,530円 | 257,010円 | 514,410円 |
※BB.excite光Fitは~200GBでの料金で算出
転用・事業者変更の場合は工事費用が少なくて済む為、So-net光プラスのデメリットであった高額な工事費用及び残債がしばらく残ってしまうという点がなくなり他社との差が少なくなります。
NURO光が安いものの、エリアが限定的であることを踏まえて光コラボ系の中で比較すると、違約金がかからない3年で解約する場合はOCN光の次に安いという結果です(200GBまでの利用で計算しているBB.excite光Fitは除く)。
ただ3年ちょうどのタイミングのみで他社よりちょっと良くなるだけで、基本的には2年間の利用ならOCN光もしくはソフトバンク光、長期ならBB.excite光Fit(~200GB)やおてがる光(制限なし)がおすすめとなります。
利用期間に合わせて異なるので、注意してください。
【おすすめ光回線詳細情報】
マンション、新規開通
続いてマンションなど集合住宅で新規開通した場合の総額費用です。
サービス | 回線 | 契約 年数 |
1年で 解約 |
2年で 解約 |
3年で 解約 |
4年で 解約 |
5年~ | 10年~ |
フレッツ光 | 3年 | 73,488円 | 100,224円 | 133,360円 | 206,496円 | 245,632円 | 541,312円 | |
フレッツ光 | 2年 | 54,950円 | 98,950円 | 160,550円 | 204,550円 | 257,350円 | 521,350円 | |
フレッツ光 | 2年 | 40,430円 | 66,940円 | 127,550円 | 167,260円 | 217,420円 | 468,220円 | |
auひかり | 3年 | 30,405円 | 67,365円 | 113,125円 | 174,285円 | 220,045円 | 487,345円 | |
NURO光 | 2年 | 49,034円 | 53,992円 | 87,180円 | 109,730円 | 142,730円 | 307,730円 | |
フレッツ光 | なし | 55,868円 | 98,564円 | 141,560円 | 184,856円 | 228,152円 | 444,632円 | |
フレッツ光 | 2年 | 42,050円 | 64,050円 | 122,570円 | 159,090円 | 206,610円 | 444,210円 | |
フレッツ光 | なし | 56,200円 | 93,400円 | 130,600円 | 167,800円 | 205,000円 | 391,000円 |
※BB.excite光Fitは~200GBでの料金で算出
マンションタイプも契約後2年間は月額料金割引で安いですが、キャッシュバックが無いこと、工事費用が高く残債が長期間残ることでかなり割高となっています。
最もお得なのはキャッシュバックがある上に月額料金が格安なNURO光forマンションですが、設備が導入されているマンションはほとんどないのが実情です。
よって、マンションで導入可能な回線に応じてフレッツ光回線ならソフトバンク光、au回線ならauひかりとなるでしょう。
マンションに導入可能かどうかは、各光回線の公式サイトから確認できます。
auひかりは戸建ての場合だと解約時に28,800円の撤去費用がかかるので総額として高くなってしまいましたが、マンションの場合はそれがかからない為、他社に比べても安くなっています。
なお10年以上の長期にわたって利用するのであれば、BB.excite光Fit(~200GB)やおてがる光(制限なし)の方がお得に利用できます。
【おすすめ光回線詳細情報】
マンション、フレッツ光からの転用、光コラボからの事業者変更
続いてマンション等集合住宅での、フレッツ光から光コラボへの転用、光コラボから光コラボへの事業者変更の場合を見ていきましょう。
サービス | 回線 | 契約 年数 |
1年で 解約 |
2年で 解約 |
3年で 解約 |
4年で 解約 |
5年~ | 10年~ |
So-net光 プラス |
フレッツ光 | 3年 | 55,488円 | 88,224円 | 127,360円 | 206,496円 | 245,632円 | 541,312円 |
フレッツ光 | 2年 | 54,950円 | 98,950円 | 160,550円 | 185,000円 | 257,350円 | 521,350円 | |
auひかり | 3年 | 30,405円 | 67,365円 | 113,125円 | 174,285円 | 220,045円 | 487,345円 | |
フレッツ光 | 2年 | 48,230円 | 87,940円 | 148,550円 | 188,260円 | 238,420円 | 489,220円 | |
NURO光 | 2年 | 49,034円 | 53,992円 | 87,180円 | 109,730円 | 142,730円 | 307,730円 | |
フレッツ光 | なし | 46,968円 | 90,264円 | 133,560円 | 176,856円 | 220,152円 | 436,632円 | |
フレッツ光 | 2年 | 27,850円 | 49,850円 | 108,370円 | 144,890円 | 192,410円 | 430,010円 | |
フレッツ光 | なし | 40,610円 | 81,530円 | 122,450円 | 163,370円 | 204,290円 | 408,890円 |
※BB.excite光Fitは~200GBでの料金で算出
住んでいるマンションがNURO光forマンションに対応しているならNURO光、au回線に対応しているならauひかりを選ぶのがお得です。
マンションに導入可能かどうかは、各光回線の公式サイトから確認できます。
ただフレッツ光回線にしか対応していないのであれば、2年間の利用ならOCN光もしくはソフトバンク光、長期ならBB.excite光Fit(~200GB)やおてがる光(制限なし)がおすすめとなります。
【おすすめ光回線詳細情報】
他社と総額料金比較(セット割適用時)
プランによってはスマホ代が1台あたり月額1,100円安くなるセット割。この割引を使うと使用台数によっては大幅に安くなりますから無視することはできません。
上記で紹介したようにセット割なしでのSo-net光プラスは正直かなり高いですが、セット割が使えるとなれば一転します。
そこで、各社でセット割を実施した場合の総額料金も見てみましょう。
ただしauのスマホを持っていれば誰でも割引されるというわけではなく、下記の通りプランによって割引額が変わってきますので注意してください。
・データMAX5G/4G…1,100円割引
・ピタっとプラン1GB~…550円割引
なお、この総額費用に関する詳しい解説およびソフトバンクやドコモのスマホを持っている方におすすめの光回線は下記の記事にて紹介していますので、詳しく知りたい方はそちらをチェックしてみてください。

戸建て、新規開通
まずは戸建てで新規開通する場合のセット割適用時の総額料金を見てみましょう。
②:月2,200円割引(1,100円割引×2回線or550円割引4回線)
③:月220円割引(220円割引×1回線)
サービス | 対象 スマホ |
1年で 解約 |
2年で 解約 |
3年で 解約 |
4年で 解約 |
5年 時点 |
10年 時点 |
au | 87,260円 ①74,060円 ②60,860円 |
127,820円 ①101,420円 ②75,020円 |
175,576円 ①135,976円 ②96,376円 |
264,432円 ①211,632円 ②158,832円 |
313,288円 ①247,288円 ②181,288円 |
681,568円 ①549,568円 ②417,568円 |
|
ドコモ | 76,170円 ①64,070円 ②51,970円 |
130,510円 ①105,210円 ②79,910円 |
213,450円 ①174,950円 ②136,450円 |
267,790円 ①216,090円 ②164,390円 |
336,430円 ①271,530円 ②206,630円 |
679,630円 ①548,730円 ②417,830円 |
|
ソフト バンク |
58,770円 ①45,570円 ②32,370円 |
103,760円 ①77,360円 ②50,960円 |
182,850円 ①143,250円 ②103,650円 |
241,040円 ①188,240円 ②135,440円 |
309,680円 ①243,680円 ②177,680円 |
652,880円円 ①520,880円 ②388,880円 |
|
au | 103,400円 ①93,206円 ②80,006円 |
168,500円 ①144,362円 ②117,962円 |
215,780円 ①177,698円 ②138,098円 |
296,060円 ①244,034円 ②191,234円 |
343,340円 ①277,370円 ②211,370円 |
666,740円 ①534,740円 ②402,740円 |
|
ソフト バンク |
58,434円 ①46,334円 ②34,234円 |
92,996円 ①67,696円 ②42,396円 |
155,788円 ①117,288円 ②78,788円 |
207,942円 ①156,242円 ②104,542円 |
270,546円 ①205,646円 ②140,746円 |
583,566円 ①452,666円 ②321,766円 |
|
なし | 60,068円 | 116,564円 | 173,060円 | 229,556円 | 286,052円 | 568,532円 | |
OCN モバイル ONE |
65,000円 ③62,360円 |
106,800円 ③101,520円 |
185,120円 ③177,200円 |
241,440円 ③230,880円 |
308,760円 ③295,560円 |
645,360円 ③618,960円 |
|
なし | 74,830円 | 126,310円 | 177,790円 | 229,270円 | 280,750円 | 538,150円 |
※BB.excite光Fitは~200GBでの料金で算出
セット割が1,100円(1,100円1回線or550円2回線)の割引だと、4年時点まではセット割なしのソフトバンク光やNURO光の方が安くなっています。
So-net光プラスで解約金がかからない3年での解約(ソフトバンクやNURO光は解約金がかかる)の場合で比較しても、高いです。
たとえば夫婦でauのスマホを使っていたとしても、ピタットプラン(1GB~)であれば総額は1,100円の割引にしかならないのでソフトバンク光やNURO光の方がお得に使えるということです。
So-net光プラスでauスマートバリューが適用できるとしても、一番お得に使えるわけではありません。
ただし、auスマートバリューで2,200円の割引が受けれる場合、もしくは割引額は1,100円だが5年を超えてさらに長期間利用する場合であれば、So-net光プラスがお得。他社の高額なキャッシュバックより、毎月のセット割により割引の積み重ねの影響が強くなる為です。
セット割がある場合、それがいくらなのか、どれくらいの年数使うつもりなのかを踏まえてどこの回線を使うか検討が必要だということです。
※ソフトバンクやドコモのスマホを利用している場合はこちらの記事を参考にしてください。
【おすすめ光回線詳細情報】
戸建て、フレッツ光からの転用、光コラボからの事業者変更
続いて戸建てでのフレッツ光から光コラボへの転用、光コラボから光コラボへの事業者変更の場合の総額料金を見ていきましょう。
②:月2,200円割引(1,100円割引×2回線or550円割引4回線)
③:月220円割引(220円割引×1回線)
サービス | 対象 スマホ |
1年で 解約 |
2年で 解約 |
3年で 解約 |
4年で 解約 |
5年 時点 |
10年 時点 |
au | 68,588円 ①56,488円 ②44,388円 |
114,524円 ①89,224円 ②63,924円 |
168,180円 ①129,680円 ②91,180円 |
261,836円 ①210,136円 ②158,436円 |
315,492円 ①250,592円 ②185,692円 |
683,772円 ①552,872円 ②421,972円 |
|
ドコモ | 76,170円 ①64,070円 ②51,970円 |
130,510円 ①105,210円 ②79,910円 |
213,450円 ①174,950円 ②136,450円 |
267,790円 ①216,090円 ②164,390円 |
336,430円 ①271,530円 ②206,630円 |
679,630円 ①548,730円 ②417,830円 |
|
ソフト バンク |
66,570円 ①53,370円 ②40,170円 |
124,760円 ①98,360円 ②71,960円 |
203,850円 ①164,250円 ②124,650円 |
262,040円 ①209,240円 ②156,440円 |
330,680円 ①264,680円 ②198,680円 |
673,880円 ①541,880円 ②409,880円 |
|
au | 92,000円 ①93,206円 ②80,006円 |
150,500円 ①144,362円 ②117,962円 |
192,800円 ①177,698円 ②138,098円 |
265,100円 ①244,034円 ②191,234円 |
307,400円 ①277,370円 ②211,370円 |
601,400円 ①503,060円 ②371,060円 |
|
ソフト バンク |
58,434円 ①46,334円 ②34,234円 |
92,996円 ①57,133円 ②42,396円 |
155,788円 ①117,288円 ②78,788円 |
207,942円 ①156,242円 ②104,542円 |
270,546円 ①205,646円 ②140,746円 |
583,566円 ①452,666円 ②321,766円 |
|
なし | 60,068円 | 116,564円 | 173,060円 | 229,556円 | 286,052円 | 568,532円 | |
OCN モバイル ONE |
47,500円 ③44,860円 |
89,300円 ③84,020円 |
167,620円 ③159,700円 |
223,940円 ③213,380円 |
291,260円 ③278,060円 |
627,860円 ③601,460円 |
|
なし | 51,090円 | 102,570円 | 154,050円 | 205,530円 | 257,010円 | 514,410円 |
※BB.excite光Fitは~200GBでの料金で算出
転用や事業所変更の場合、ソフトバンク光のキャッシュバック額が下がる為、2年以内ではOCN光が安くなります。ただ3年以降はセット割が1,100円でもSo-net光プラスの方がお得です。
【auスマホによるセット割が1,100円の場合】
- 2年で解約⇒OCN光orNURO光
- 3年で解約⇒So-net光プラス
- 4年で解約⇒So-net光プラスorNURO光
- 5年時点⇒So-net光プラス
- 10年時点⇒So-net光プラス
【auスマホによるセット割が2,200円の場合】
- いずれの場合もSo-net光プラス
割引額、利用年数に応じて最も安く使える光回線は変わってくるのでそれを踏まえて検討しましょう。
※ソフトバンクやドコモのスマホを利用している場合はこちらの記事を参考にしてください。
【おすすめ光回線詳細情報】
マンション、新規開通
続いてマンション等集合住宅での総額料金です。
②:月2,200円割引(1,100円割引×2回線or550円割引4回線)
③:月220円割引(220円割引×1回線)
サービス | 対象 スマホ |
1年で 解約 |
2年で 解約 |
3年で 解約 |
4年で 解約 |
5年 時点 |
10年 時点 |
au | 73,488円 ①61,388円 ②49,288円 |
100,224円 ①74,924円 ②49,624円 |
133,360円 ①94,860円 ②56,360円 |
206,496円 ①154,796円 ②103,096円 |
245,632円 ①180,732円 ②115,832円 |
541,312円 ①410,412円 ②279,512円 |
|
ドコモ | 54,950円 ①52,000円 ②30,750円 |
98,950円 ①73,650円 ②48,350円 |
160,550円 ①122,050円 ②83,550円 |
204,550円 ①152,850円 ②101,150円 |
257,350円 ①192,450円 ②127,550円 |
521,350円 ①390,450円 ②259,550円 |
|
ソフト バンク |
40,430円 ①40,540円 ②14,140円 |
66,940円 ①41,540円 ②15,140円 |
127,550円 ①87,950円 ②48,350円 |
167,260円 ①114,460円 ②61,660円 |
217,420円 ①151,420円 ②85,420円 |
468,220円 ①336,220円 ②204,220円 |
|
au | 30,405円 ①18,305円 ②6,205円 |
67,365円 ①42,065円 ②16,765円 |
113,125円 ①74,625円 ②36,125円 |
174,285円 ①122,585円 ②70,885円 |
220,045円 ①155,145円 ②90,245円 |
487,345円 ①356,445円 ②225,545円 |
|
ソフト バンク |
49,034円 ①36,934円 ②24,834円 |
53,992円 ①28,692円 ②3,392円 |
87,180円 ①48,680円 ②10,180円 |
109,730円 ①58,030円 ②6,330円 |
142,730円 ①77,830円 ②12,930円 |
307,730円 ①176,830円 ②45,930円 |
|
なし | 55,868円 | 98,564円 | 130,080円 | 184,856円 | 228,152円 | 444,632円 | |
OCN モバイル ONE |
42,050円 ③39,650円 |
64,050円 ③59,250円 |
122,570円 ③115,370円 |
159,090円 ③149,490円 |
206,610円 ③194,610円 |
444,210円 ③420,210円 |
|
なし | 56,200円 | 93,400円 | 130,600円 | 167,800円 | 205,000円 | 391,000円 |
※BB.excite光Fitは~200GBでの料金で算出
セット割の額によってお得に使える光回線は以下の通りになります。
【auスマホによるセット割が1,100円の場合】
- 2年で解約⇒NURO光、ソフトバンク光、auひかり
- 3年で解約⇒NURO光、auひかり、So-net光プラス
- 4年で解約⇒NURO光、ソフトバンク光、auひかり
- 5年時点⇒NURO光、auひかり、So-net光プラス
- 10年時点⇒NURO光、auひかり、So-net光プラス
【auスマホによるセット割が2,200円の場合】
- 2年で解約⇒auひかり、So-net光プラス
- 3年で解約⇒auひかり、So-net光プラス
- 4年で解約⇒auひかり、So-net光プラス
- 5年時点⇒auひかり、So-net光プラス
- 10年時点⇒auひかり、So-net光プラス
セット割が1,100円以下の場合、選択肢として上がるのはNURO光、auひかり、ソフトバンク光、そしてSo-net光。
ただNURO光forマンションは設備が導入しておらず導入不可となる場合がほとんどである為、マンションの設備に応じてauひかりが導入可能ならauひかり(同様にauのセット割を受けることができる)、フレッツ光回線で光コラボしか導入できないのであれば利用年数に応じてソフトバンク光かSo-net光プラスを選ぶのがおすすめです。
なお2,2000円以上のセット割(1,100円×2回線もしくは550円×4回線の最低2回線が必要)を受けられる場合は、auひかりかSo-net光プラスがお得ですの、マンションの設備に応じていずれかを選びましょう。
なお、マンションに導入可能かどうかは、各光回線の公式サイトから確認できます。
【おすすめ光回線詳細情報】
※ソフトバンクやドコモのスマホを利用している場合はこちらの記事を参考にしてください。
マンション、フレッツ光からの転用、光コラボからの事業者変更
フレッツ光から光コラボへの転用、光コラボから光コラボへの事業者変更の場合、工事費用・キャッシュバック額が大きく変わるので注意が必要です。
②:月2,200円割引(1,100円割引×2回線or550円割引4回線)
③:月220円割引(220円割引×1回線)
サービス | 対象 スマホ |
1年で 解約 |
2年で 解約 |
3年で 解約 |
4年で 解約 |
5年 時点 |
10年 時点 |
au | 55,488円 ①43,388円 ②31,288円 |
88,224円 ①62,924円 ②37,624円 |
127,360円 ①88,860円 ②50,360円 |
206,496円 ①154,796円 ②103,096円 |
245,632円 ①180,732円 ②115,832円 |
541,312円 ①410,412円 ②279,512円 |
|
ドコモ | 54,950円 ①42,850円 ②30,750円 |
98,950円 ①73,650円 ②42,850円 |
145,000円 ①122,050円 ②83,550円 |
160,550円 ①152,850円 ②101,150円 |
257,350円 ①192,450円 ②127,550円 |
521,350円 ①390,450円 ②259,550円 |
|
ソフト バンク |
48,230円 ①35,030円 ②21,830円 |
87,940円 ①61,540円 ②35,140円 |
148,550円 ①108,950円 ②59,350円 |
188,260円 ①135,460円 ②82,660円 |
238,420円 ①172,420円 ②106,420円 |
489,220円 ①357,220円 ②225,220円 |
|
au | 23,600円 ①18,305円 ②6,205円 |
30,405円 ①42,065円 ②16,765円 |
67,365円 ①74,625円 ②36,125円 |
113,125円 ①122,585円 ②70,885円 |
220,045円 ①155,145円 ②90,245円 |
487,345円 ①356,445円 ②225,545円 |
|
ソフト バンク |
49,034円 ①36,934円 ②24,834円 |
53,992円 ①28,692円 ②3,392円 |
87,180円 ①48,680円 ②10,180円 |
109,730円 ①58,030円 ②6,330円 |
142,730円 ①77,830円 ②12,930円 |
307,730円 ①176,830円 ②45,930円 |
|
なし | 46,968円 | 90,264円 | 133,560円 | 176,856円 | 220,152円 | 436,632円 | |
OCN モバイル ONE |
27,850円 ③25,210円 |
49,850円 ③44,570円 |
108,370円 ③100,450円 |
144,890円 ③134,330円 |
192,410円 ③179,210円 |
430,010円 ③406,010円 |
|
なし | 40,610円 | 81,530円 | 122,450円 | 163,370円 | 204,290円 | 408,890円 |
※BB.excite光Fitは~200GBでの料金で算出
セット割の額によってお得に使える光回線は以下の通りになります。
【auスマホによるセット割が1,100円の場合】
- 2年で解約⇒NURO光、auひかり、OCN光
- 3年で解約⇒NURO光、auひかり、So-net光プラス
- 4年で解約⇒NURO光、auひかり、So-net光プラス
- 5年時点⇒NURO光、auひかり、So-net光プラス
- 10年時点⇒NURO光、auひかり、So-net光プラス
【auスマホによるセット割が2,200円の場合】
- 2年で解約⇒auひかり、So-net光プラス
- 3年で解約⇒auひかり、So-net光プラス
- 4年で解約⇒auひかり、、So-net光プラス
- 5年時点⇒auひかり、So-net光プラス
- 10年時点⇒auひかり、So-net光プラス
NURO光forマンションは設備が導入しておらず導入不可となる場合がほとんどである為、auひかり回線の設備あるならauひかり、フレッツ光回線しかないのであればSo-net光プラスを選ぶのがおすすめです。
なお、マンションに導入可能かどうかは、各光回線の公式サイトから確認できます。
【おすすめ光回線詳細情報】
※ソフトバンクやドコモのスマホを利用している場合はこちらの記事を参考にしてください。
So-net光プラスの口コミ・評判
So-net光プラスの口コミや評判を集めました。
利用者の口コミとして多いのは、So-net光プラスに切り替えて速度が上がったというもの。建物やエリアによっては遅くて話にならない…という人もいるようですが。
家の固定回線が楽天ひかりからソネット光に切り替わった。爆速だ。家のルーターはまだv6プラス対応のものに切り替えていない。IPv6に対応しているだけ。それでも速い。夜の混雑時間帯でどれくらい出るかによるけれど、切り替えてよかったと思う。 (Twitter)
So-net光プラス 爆速😉PS4もスイッチも問題無し♪
Toppa!くそすぎ即行解約したわ。#So-net #ソネット #v6プラス #光回線 #爆速 #Toppa! #くそすぎた (Twitter)
ただ回線はNTTでで、NURO光のように独自回線というわけではないため、プロバイダを変えたから速くなったというよりは、IPv6方式で通信したから速くなったという人のほうが多いのかもしれません。
速度が遅すぎるとか、サポートが悪かったといった、良くない口コミや評判については、あまり見かけられませんでした。
契約方法
So-net光プラスの契約方法について確認します。
Step1|公式サイトでエリア確認
So-net光プラスを検討する前に、まずはエリア確認をしておくことが重要です。
NTT東西の回線は全国的に対応しているので、エリア外になることはあまりないでしょう。
Step2|WEB、もしくは電話から申し込み
So-net光プラスを契約するには、公式サイトや電話から申し込むことになります。
転用や事業者変更、確認したいことなどがある人は、電話相談の方が楽に手続きが済ませられるはずです。
ページ内容にしたがって料金選択や個人情報入力を進め、入力を完了させてください。
Step3|受付完了、担当者からの連絡を待つ
指定した連絡希望日や時間帯に、光回線開通工事の日時調整のための連絡が来ます。
工事費との兼ね合いを見ながら、日時を決定していきましょう。
Step4|工事もしくは無派遣工事にて開通
決定した日時で工事をし、特に問題がなければ開通できます。
なお8日以内に所定の手続きを行えば初期契約解除制度を利用して解約することもできますが、工事費用や廃止に要する費用などは請求されてしまいますので注意してください。
【まとめ】So-net光プラスはauユーザーの利用がおすすめ
So-net光プラスとSo-net光やNURO光の違い、料金や契約期間などの概要、メリットデメリット、契約・解約方法、口コミ・評判について解説してきました。
以上から、So-net光はこんな人に向いている光回線サービスです。
- とにかく安く使いたい
- NTT東西のエリア内
- 工事費が無料になる光回線がいい
- auスマホとセット割になる光回線がいい
- セキュリティソフトが無料でついてくるのがいい
- v6プラスの高速通信を使いたい
- WiFiルーターを無料レンタルしたい
So-net光プラスを契約後数年の間は工事費を実質無料にするための割引がある分、月額料金も少し安く設定されており、最初の2年間はかなり安く使うことができます。
ただ、割引終了後(3年目以降)の月額料金は割高な点、そしてキャッシュバックがない点から総額費用としては実は安くないという点には注意が必要です。