音声通話用スマホとして持ちたい、データ通信はモバイルWiFiを使うといった理由からデータ容量は月数GBの小容量で良いと考えている人は少なくないでしょう。
そこで本記事では、2GBのプランが安く使い勝手が良いおすすめの格安SIMを紹介していきます。ぜひチェックしてみてください。
IIJmioの特徴
- 5GBが990円、20GBでも2,000円で使える抜群の安さ
- ドコモ回線とau回線から選べる
- 容量を使い切っても1GB220円で追加可能
- 通話定額オプション3ヶ月間410円割引
- 端末大幅割引
\申し込みはこちら/
IIJmioの公式サイト
月2GB使えるおすすめ格安SIM一覧
IIJmio | LINEMO | 楽天モバイル | nuro モバイル |
mineo | |
料金 | 2GB:850円 5GB:990円 |
3GB:990円 | 3GB:1,078円 | 3GB:792円 | マイそくライト 660円 |
通話定額 (かけ放題) |
5分以内:500円 10分以内:700円 かけ放題:1,400円 |
5分以内:550円 かけ放題:1,650円 |
15分以内:1,100円 (※1) |
5分以内:490円 10分以内:880円 かけ放題:1,430円 |
10分以内:550円 かけ放題:1,210円 |
データ 繰り越し |
◯ | × | – (※2) |
◯ | ◯ |
制限時 速度 |
200kbps | 300kbps | – (※2) |
200kbps | 32kbps |
※1:専用アプリ(RakutenLink)での通話はオプションなしでも通話料無料
※2:段階料金制の為、3GBを超えると料金アップ
月2GBのスマホの選び方
まずは月2GB使う場合にどのスマホを選べばよいか、選び方を確認していきましょう。
3大キャリアはドコモが唯一の候補(ただしドコモ光を使っていることが条件)
auとソフトバンクに関しては、容量が少ないプランのコスパが悪く正直おすすめできません。ちなみに2GBでそれぞれ以下の料金がかかります。
au | ソフトバンク | |
基本料金 (2GB) |
4,565円 | 4,378円 |
割引後(※1)料金 (2GB) |
3,278円 | 3,278円 |
※1:家族割(3回線以上)、光回線セット割等の割引を全て適用した場合
一方、ドコモに関しては新しい料金プランの「irumo」が少ない容量でも安い容量で使えるようになっています。
3GB | 6GB | 9GB | |
基本料金 | 2,167円 | 2,827円 | 3,377円 |
家族割 | なし | ||
ドコモ光 セット割 |
△1,100円 | ||
dカード 支払い割 |
△187円 | ||
割引後 料金 |
880円 | 1,540円 | 2,090円 |
3GBで880円というのは格安SIMと比べても比較的安い料金です。
ただこの料金で使う為にはドコモ光を使っていることが条件となります。ドコモ光を使っておらず、基本料金で使うことになる場合は格安SIMよりもかなり高くなってしまう点に注意しなければなりません。
スポンサーリンク
3GBのプランがある格安SIMもチェック
月2GBでOKと思っている場合でも、月3GBのプランがある格安SIMまでチェックすることをおすすめします。
月2GBという容量に限定してしまうと選べる格安SIMが少なくなってしまうこと、2GBと3GB(会社によっては5GB)の料金がたいして変わらないということが主な理由です。
またmineoのマイそくプランというのもこの容量帯で使おうと考えているユーザーには意外とおすすめ。
ライトコースだと通信速度が最大300kbpsに制限される代わりにデータが使い放題となるコースで、月660円で利用できます。
この速度だと動画視聴等はできませんが、LINEのトークや通話はできますし、Twitter程度なら遅いながらなんとか利用できます。
元々2GB以内だと動画視聴はしないでしょうから、必要十分な速度で1GBプランを選ぶよりも安くすみます。

mineoが格安SIMの中で人気がある理由
- 10GBが1,958円、20GBでも2,178円と安い
- 最大通信速度(32kbps〜3Mbps)で選ぶデータ無制限プランも人気
- 月たった250円の音声通話向けプランあり(マイそくスーパーライト)
- 通話定額も他社より安い(10分以内:550円)
- 他社にはない豊富なサービス
- パケット放題Plus:最大1,5Mbpsの節約モードが使い放題(10GB以上のプランなら無料)
- 広告フリー:広告によるパケット消費なし(無料)
- フリータンク:全国のmineoユーザー同士でパケットをシェア(無料)
\申し込みはこちら/
mineoの公式サイト
通話をよく使うなら、通話定額オプションも要チェック
通話定額オプションを利用する場合、プランの基本料金だけでなく通話定額オプションの料金も合わせてチェックしましょう。
格安SIMによって、意外とこのオプションの料金が異なります。
月2GB以内のおすすめ格安SIM詳細
IIJmio | LINEMO | 楽天モバイル | nuro モバイル |
mineo | |
料金 | 2GB:850円 5GB:990円 |
3GB:990円 | 3GB:1,078円 | 3GB:792円 | マイそくライト 660円 |
通話定額 (かけ放題) |
5分以内:500円 10分以内:700円 かけ放題:1,400円 |
5分以内:550円 かけ放題:1,650円 |
無料 (※1) |
5分以内:490円 10分以内:880円 かけ放題:1,430円 |
10分以内:550円 かけ放題:1,210円 |
データ 繰り越し |
◯ | × | – (※2) |
◯ | ◯ |
制限時 最大速度 |
200kbps | 300kbps | – (※2) |
200kbps | 32kbps |
※1:RakutenLinkアプリ利用時、標準アプリを利用する場合の通話定額は15分以内1,100円で利用可能
※2:段階料金性の為、3GBを超えると2,178円、20GBを超えると3,278円
IIJmio
IIJmio | |
料金 | 2GB:850円 5GB:990円 |
通話定額 (かけ放題) |
5分以内:500円 10分以内:700円 かけ放題:1,400円 |
データ繰り越し | ◯ |
制限時 最大速度 |
最大300kbps |
公式 | IIJmio |
IIJmioは2GBが850円という非常に安い料金で使える格安SIMです。
また通話オプションもトップクラスに安いので、通話をメインとして考えているユーザーにもおすすめです。
ただ5GBが990円と2GBとの差がわずか140円となっている為、2GBだとぎりぎりだと言うのであれば一つ上のプランを選んでも良いかもしれません。他社と比較して5GBで990円はかなりの高コスパです。
LINEMO
LINEMO | |
料金 | 3GB:990円 |
通話オプション | 5分以内無料:550円(1年間無料) かけ放題:1,650円 |
データ繰り越し | × |
制限時 最大速度 |
300kbps |
公式 | LINEMO |
ソフトバンクが出している格安プランであるLINEMO。3GBプランが990円となっています。
通話オプションが7ヶ月無料、3GBプランの場合は最大12ヶ月間実質無料(PayPayポイントで還元)などかなりお得で、さらにキャリア自体がだしているプランだけあって回線品質も◎。個人的には最もおすすめできる格安SIMです。
また3GBを使いきったとしても最大300kbpsでの通信が可能。さらにLINEはトーク、音声通話、ビデオ通話がデータ消費なしで使うことができるというメリットもあります。
楽天モバイル
楽天モバイル | |
料金 | 〜3GB:1,078円 〜20GB:2,178円 〜無制限:3,278円 |
通話オプション | 15分以内無料:1,100円 (専用アプリ利用時はオプションなしで無料) |
データ繰り越し | – |
制限時 最大速度 |
– |
公式 | 楽天モバイル |
楽天モバイルは段階料金制となっており、3GBまでなら1,078円で利用することができます。
音声通話用のオプションとして15分以内のかけ放題が1,100円で利用できますが、このオプションを使わなくても専用アプリ(RakutenLink)から電話をすれば通話料は無料。
データ通信を利用した通話LINEの用に相手側もアプリを使っている必要はなく、通常の電話番号でかけることができます。
RakutenLinkでの通話はデータ使用量に換算されないので完全に無料。他社で通話オプションをつけるよりもトータルで安くすむ為、通話をよく使う人にはおすすめです。
nuroモバイル
nuroモバイル | |
料金 | 3GB:792円 |
通話定額 (かけ放題) |
5分以内:490円 10分以内:880円 かけ放題:1,430円 |
データ繰り越し | ◯ |
制限時 最大速度 |
200kbps |
公式 | nuroモバイル |
nuroモバイルは3GBが792円で使える格安SIMの中でも特に安い格安SIM。通話オプションも安いです。
純粋に月額料金だけ見て安く使いたいという人には一番おすすめでしょう。
ちなみに5GBでも990円で使うことができます。
mineo
mineo | |
料金 | マイそくライト:660円 |
通話定額 (かけ放題) |
10分以内:550円 かけ放題:1,210円 |
データ繰り越し | – |
公式 | mineo |
mineoでおすすめしたいのはマイそくプランのライトコース。
このプラン・コースは通信速度が最大300kbpsに制限される代わりに、データ通信が使い放題となる代わりというもの。
LINEのトークや音声通話などをメインの用途で考えてるなら十分です。
元々2GB以内ということで通信速度が求められる使い方をしないでしょうから、月660円という料金面も考えれば最適な人が多いでしょう。
またmineoは通話定額オプションが特別安いというのも大きなメリット。「マイそくライト+10分以内かけ放題」を組み合わせても1,210円で使うことができます。
ただし、マイそくは月から金の昼12時台が32kbpsに制限される点、3日で10GBを超えると翌日制限される点には注意が必要です。
目的別のおすすめ格安SIM
ではここからは目的別におすすめの格安SIMを紹介します。
音声通話をメインとして考える場合
音声通話をメインとして考えているのであればおすすめは楽天モバイルか、mineoの「マイそくライト+通話定額オプション」の組み合わせ。
この2つが安いです。
ただデメリットとして楽天モバイルの無料通話はデータ通信を利用しているので音質が通常の音声通話よりも悪くなりやすい、mineoは最大300kbpsでしか通信ができないという点が挙げられます。
もし2GBで良いから高速通信が必要、さらに通話は高音質というのを求めるのであれば、以下の組み合わせがおすすめとなります。
音声通話もそれほど使わない場合
通話定額のオプションが不要なら一番おすすめしたいのはLINEMO。
3GBが990円となっており、月額料金だけで見ればnuroモバイルなど他の格安SIMの方が安いです。
ただLINEMOはキャンペーンが充実。現在は6ヶ月間、月額料金と同じだけのPayPayポイントをもらうことができます。
トータルで考えると約6,000円。この特典を考えるとわずかに安い料金の他社よりもお得です。
ソフトバンクのオンライン専用プランなだけあって回線品質も良いですし、制限後も300kbpsで使うことができる、LINEのトーク、音声通話、ビデオ通話は消費量なしで使い放題など、トータルで考えてこの容量帯であればかなり優れた格安SIMであると言って良いでしょう。
スポンサーリンク
まとめ
キャリアだと2GBという容量は割引をフルで適用しても3,000円程度かかります。
しかし格安SIMであれば1,000円以下。3分の1以下です。
各社選べる容量が異なっていたり、通話定額オプションの料金が異なったり、mineoのようにデータ通信が使い放題になる代わりに低速状態となるものがあったりと様々。
自分の使いたい容量、用途にあわせて使いやすいものを選んでみてください。