ルーターに関連した記事一覧

ルーターに関する情報を掲載した記事一覧です。ルーターとはそもそも何か、適切なルーターの選び方やルーターの使い方を紹介しています。

【おすすめ記事】

【2021年版】WiFiルーターの選び方とゲームやテレワーク、一人暮らしにおすすめの機種を紹介
スマホやタブレット、パソコンをWiFiで接続する際に欠かせないのがWiFiルーター(無線LANルーター)ですが、種類が豊富すぎて、正直何を基準に選べばよいか悩ましいですよね。 ただ同じように見えるWiFiルーターでも、ゲームが得意なも...

 

【記事一覧】

インターネット全般

【WiFiが届かない】2階や寝室、お風呂まで無線LANの電波を飛ばすには中継器が良い?ルータの場所やアンテナの向きにも着目しよう

せっかくWiFiを設置しても、2階や奥まった部屋までうまく電波が届かないことがありますよね。 WiFiに接続していたつもりで気が付いたら4Gや5G回線などモバイル回線を使いながらの再生になっていて速度制限になってしまうなんてこともあります...
光回線

eo光多機能ルーターは必要?性能・機能良しで低料金なレンタルサービスはおすすめ

eo光は関西エリアを中心に利用できる光回線の一つで、マイネオ(mineo)も扱っているケイ・オプティコム(オプテージ)が運営する回線です。 eo光の契約時に悩むのが、eo光多機能ルーターをレンタルすべきかということ。 結論から言えば、e...
インターネット全般

WiFi電波の強化を牛乳パックとアルミホイルでできるって本当?作り方と速度測定結果レビュー

スマホやタブレット、パソコンなどをネットに接続するときに便利なのが、無線で通信できるWiFiです。 しかし、WiFiの電波は家具や壁など障害物の影響を受けやすいため、ルーターの設置場所によっては繋がりにくくなることがあります。 無線LA...
スポンサーリンク
光回線

【図解】回線終端装置(onu)とは?ルータやモデムとは違うの?初心者でも分かるONU設定方法やネット接続方法

固定回線の分野が何だか難しく感じられるのは、固定回線にまつわる用語は普段聞きなれない特徴的なものが多いからでしょう。 回線終端装置やルータ、HGWなど一見難しそうな言葉でも、意味と役割をセットで理解してしまえば一気に身近なものとなるはずで...
インターネット全般

WiFiのGとAの違いは?WiFiの電波を賢く使い分けて通信を快適にしよう

普段使っているWiFiルーターを見ると、SSID(ネットワーク名、WiFiの名称)の文末に「G」が付いているものと、「A」が付いているものがあります。 何となく使っているものの、「G」と「A」の違いがよく分からない、という人も多いでしょう...
インターネット全般

WiFiのSSIDが表示されないのはなぜ?ステルスモードでiPhone・Android・WindowsをWiFiに接続する方法

WiFiで接続すると家のどこからでもネットを使えるので便利ですが、なぜか接続先のSSIDが表示されなくなることがあります。 そんなときは、WiFiの電波が弱い、もしくはルーターがステルスモードになっている、ルーターの動作が不安定になってい...
インターネット全般

ルーターを2台設置するメリット・デメリットとは?中継機モードやルータモードは親機と子機で使い分けが重要

ルーターを2台使っても、回線速度が速くなるわけではありません。 むしろ、設定の仕方次第ではWiFi干渉で以前よりも接続しづらくなることがあります。 それでも、ルーターや有線LANケーブルが余っている、家全体の電波状態を改善するために2台...
インターネット全般

WiFiの距離は何メートルまで届く?距離を延ばす方法や電波強度を測定する方法

隣の部屋なのにWiFiが届きづらい、2階の角部屋ではWiFiの電波が弱くなるといった症状で悩まされている人も多いでしょう。 WiFiの届く距離は何も障害物が無ければ50mほど届くと言われていますが、隣の部屋でも電波が弱いことさえあることを...
インターネット全般

自宅やホテルの有線LANを無線化(Wi-Fi)して使う方法とは?

WiFiルーターでネットを無線化すると部屋のどこでも使えて便利ですが、中には無線化するやり方が分からなかったり、古いパソコンで無線に対応していないなんて人もいるかもしれません。 また逆に、有線LAN非対応のパソコンしかないのに、ホテル...
インターネット全般

【リスク大】WiFiのタダ乗りをアプリやブラウザで確認しよう!ブロック・撃退する方法も紹介

「最近急にWiFiが遅くなった」と感じている人は、もしかするとWiFiをタダ乗りされているかもしれません。 WiFiをタダ乗りされると、通信速度の低下・コンピュータウイルスへの感染・個人情報の流出や不正利用などの被害を受ける可能性があ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました